【 Team元氣でイルカ 】は 2009年に始めたブログのネーミングです。 北信州の60代オヤジの個人的なつぶやきです。 健康関連のことには興味があります。 元氣でピンコロ人生でありたいものです。
新型コロナウィルスに関する武田教授のYouTubeブログは、数値をもとに解説されていて解り易いです。お蔭で冷静に状況を見守ることができました。昨日のブログでは、楽観的な見方と悲観的な見方のお話がありました。武田先生的には、余程のことがない限り連休明けから通常に仕事をされていきたいと述べておられました。【楽観的な見方】今の感染のピークが主たるものであり、連休後半にはかなり収束するという見方【悲観的な...
私は、本間先生とは全く面識はございません。知人のFB投稿で知っただけです。医師としての専門的な見地から事実のみを伝えようとされる姿勢に共感します。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。 本間真二郎 医師 FBページ 2020/04/22投稿より元FBページ上記FBページより抜粋以下、上記FBページの内容をそのままコピペしました。『COVID-19の抗体検査による疫学調査の結果が次々と出て来ています』まずは、結果だけ...
海外と日本の状況は大きく違う。なぜ? そうなのかは生活習慣などいろいろ考えられるが、今のところ解らないのだろう。インフルエンザでお亡くなりになる人の数に比べて、コロナウィルスの死亡者数ははるかに少ない。だから、気を緩めていいということではないけれど、必要以上に恐れる必要もない。高齢者・持病をお持ちの方・免疫力が下がっている方はより注意を払う必要があるが、健康な人たちが死亡する確率は非常に少ないよう...
武田先生のyoutube動画は解り易くて好きです。今回のコロナウィルスについても一般庶民の聴く立場になって話してくださっているので有難いです。私は、チャンネル登録して聴いています。テレビ報道を見ているとメンタルやられちゃいますからね。今回の動画の内容は① 体温を高く 食事はお米と味噌汁② 筋肉をつける③ 熱い風呂に入る (徐々に! 高血圧の人は要注意!)④ 室温を高く⑤ 少食⑥ ビタミンC、A、D⑦ 日...
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 - 茅野市ホームページ作成:諏訪中央病院 玉井道裕医師本編2部、続編2部ありますが、ぜひ読んでください。------------------------------------知人のTwitterで知りました。ありがとうございます。イラスト例 にほんブログ村...
私は武田教授の話は好きです。いろんな考え方はあると思いますがコロナウィルスについても現状の数字を認識しておく必要はあると思います。状況は、変わっていきますので最新の情報を大切にします。以下、動画中より拝借 ...
昭和63年に世界で初めての白いエノキタケ、光をあてても着色しない実用品種が開発された。それまでの選抜で継代培養されてきた実用品種では、光をあてると薄茶色に色がついてしまうために生育室はできるだけ光をあてないように薄暗い環境で作業をせざるを得なかった。蛍光灯の光を有効に使えるようになったことにより栽培面でのいろいろな光の利用が始まった。光抑制といって、光により丈の成長を抑えてゆっくり成長させることに...
水と空気日本では、普通に安全で当たり前にあるものという感じだったと思います。今回のコロナウィルス騒動でいろんなことを考えさせられますね。・・・・・私は、お産婆さんにお世話になって自宅で生まれました。未熟児で数日で死にかけたそうです。父が、近くの田舎の医院まで自転車でお医者さんを呼びに行き先生のオートバイより早く家に戻ったそうです。もっとも2Kmほどの距離でしたから。男のあすこにペニシリンを打ったそう...
「ブログリーダー」を活用して、bunchan_243さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。