chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後の生活ブログ https://www.teinenoyaji.com/

四国で生まれ育ち、教員定年後に行政書士となって第2の人生を歩み始めました。四国のことを知ってもらいたくてブログを書いています。 資格試験についても書いているので、お役に立てればうれしく思います。

定年親父
フォロー
住所
四国地方
出身
四国地方
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • 姉のつまみ細工作品

    はじめに つまみ細工のスイセン スイレンの花と金魚 父と母の着物をリメークして作ったコサージュ ひまわり飾りの置き物 ちりめん布を使用した花のコサージュ おわりに はじめに 姉はこれまでつまみ細工の作品をいろいろと作ってきました。 季節感のあるもの、思い出を大切にしたもの、置物やアクセサリーなどです。 素人ですが、出来栄えはなかなかのものだと思います。 つまみ細工のスイセン 花びらを5枚作ります。 緑のテープを巻いた針金に5枚の花びらを付けていきます。 つぼみは花びら3枚でできます。 5枚の花びらの中にある副花冠3枚とおしべを入れて花の完成です。 葉っぱは細い針金を入れ両面テープで引っ付けてい…

  • 善楽寺は土佐神社に寄り添う30番札所

    はじめに 境内 縁起 札所の論争 おわりに はじめに 土佐一の宮といわれる荘厳な土佐神社の隣にある、こぢんまりとしたお寺です。 歴史的に土佐神社と関係が深く、紆余曲折を経て現在の30番札所となっています。 階段もなく、気軽に参拝できるお寺で、地元の人々にも慕われているようです。 境内 入り口 土佐神社の参道右にあります。巨大な十一面観音さまが出迎えてくれます。 本堂 1982(昭和57)年に築造された近代的なお堂です。本尊は阿弥陀如来像です。 大師堂 厄除け大師として知られていて、災難厄除のご利益ありとされています。 梅見地蔵尊 約200年前の1816年に建立された歴史のある古いお地蔵さまです…

  • 土佐一の宮の土佐神社

    今週のお題「ふるさと納税」 はじめに 境内 志那祢(しなね)の森めぐり 縁起 祭神 おわりに はじめに 土佐一宮として古来より崇敬の篤い神社です。 高知市北部の、山地と平野の境となる地に南向きに鎮座しています。 土佐の魂の故郷というにふさわしい荘厳なたたずまいの社でした。 境内 楼門(神光門) 2代目藩主の山内忠義によって寄進された楼門です。 歴史のある豪壮で雄大な建築物として重要文化財に指定されています。 参道 新校門を入るとまっすぐに本殿に向かっている、砂道の参道を進んでいくことになります。 本殿 長曾我部元親により本殿、幣殿、拝殿が造営されました。 本殿、幣殿、拝殿の配置は本殿を頭として…

  • 15年前に行った姉のタイ旅行

    はじめに バンコク旅行記 おわりに はじめに お正月に部屋の片づけをしていると、15年前にタイへ行った時の旅行記が出て来ました。 懐かしくて読み返すとその当時のことが思い出されてきます。 タイ式マッサージをしたり、民族衣装を着て写真を撮ったり、象に乗ったり。ニューハーフショーも見ました。 15年も前のことですが、旅行記をまとめていたので以下にのせます。 バンコク旅行記 年末に、友達5人でタイのバンコクを訪問する機会を得ました。 日本から飛行機で5時間30分、時差は日本の2時間遅れです。 気候は年中夏ですが、雨季と乾季があります。 今は日中30度を超える気温で乾季です。 一番よい季節で、雨は降ら…

  • 四国にある6つの国宝の建物

    はじめに 香川県の国宝 神谷神社の本殿 本山寺の本堂 愛媛県の国宝 石手寺の仁王門 大宝寺の本堂 太山寺の本堂 高知県の国宝 豊楽寺の薬師堂 おわりに はじめに 四国には6つの国宝に指定された建造物があります。 香川県に2件、愛媛県に3件、高知県に1件が指定されていますが、残念ながら徳島県にはありません。 全国には228件(291棟)の国宝建造物があるので、数からいうと少ないと思いますが、一つひとつは歴史のある素晴らしいものです。 香川県の国宝 香川県には坂出市にある神社で1件、三豊市にあるお寺で1件が国宝に指定されています。 神谷神社の本殿 坂出市にある白峯山の麓の住宅街を抜けたところにある…

  • 伊丹十三記念館

    はじめに 伊丹十三記念館 伊丹十三の生涯 おわりに はじめに 伊丹十三監督の「マルサの女」を、その独特な音楽と共にワクワクしながら見た記憶があります。 他にも多様な視点で話題作をたくさん世に送り出した人物であることぐらいしか知りませんでした。 1997(平成9)年に64歳で亡くなりましたが、2007(平成19)年には松山に伊丹十三の事績を知ることのできる記念館が開館されています。 伊丹十三記念館 父である伊丹万作の出身地であり、高校時代を過ごした松山の地に開館しました。 用地は伊丹十三と縁の深い、松山を本社とする菓子メーカーの「一六本舗」が提供し、 費用は妻である宮本信子が拠出しています。 シ…

  • 53番札所の円明寺にあるキリシタン石塔

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 松山市の郊外にある53番札所は円明寺、えんみょうじと読みます。 昔ながらの住宅が立ち並ぶ中に、普通のお寺のたたずまいで、こぢんまりと存在しています。 道を挟んで駐車場からすぐに境内となっており、気軽に参拝できるお寺です。 境内 山門 お正月らしく、しめ縄が飾りつけられていました。 仁王さまのお腹が太鼓腹気味だったので、ちょっと親近感がわきました。 楼門 山門と本堂のちょうど中間にあります。 本堂 本尊は行基作といわれる阿弥陀如来さまです。 本堂内部に入って右上の鴨居には左甚五郎作の龍があります。 大師堂 観音堂 慶長5年の銘がある十一面観音像が安置され…

  • 52番札所太山寺の本堂は国宝

    はじめに 境内 《本坊のある場所》 《参道を上り切った所》 《本堂のある場所》 《階段の上にある大師堂》 縁起 おわりに はじめに 松山市の郊外ですが深山幽谷といえるような雰囲気のお寺でした。 一の門から本堂まで500mぐらいはあるでしょうか、坂道を歩いて上ると息が上がります。 最後の階段を上ったところに本堂がありました。 本堂は国宝に指定されていて、愛媛県に2つある国宝建造物の一つです。 素晴らしい本堂のある札所です。 境内 一の門 車で一の門から入っていけます。駐車場はまだまだ先です。 二の門(二王門) 重要文化財の二王門の隣を抜けて、上がった所に駐車場があります。 《本坊のある場所》 一…

  • 東京ラブストーリーのロケ地、愛媛県松山市の梅津寺駅

    はじめに 東京ラブストーリー 堤防のシーン 伊予鉄梅津寺駅のシーン おわりに 追記「みきゃんパーク梅津寺」 はじめに リカはカンチの故郷である愛媛で一緒に過ごします。大洲と久万高原と梅津寺駅の3カ所でそのシーンが撮影されたのですが、それぞれ50km以上離れていて、とても遠い場所にあります。 今回、2人の別れのシーンが撮影された松山市にある伊予鉄の梅津寺駅に行ってきました。 東京ラブストーリー 愛媛の田舎から上京したカンチこと織田裕二と、帰国子女のリカこと鈴木保奈美の出会いと別れの切ない恋物語でした。 1991(平成3)年に放送されましたが、当時はバブルが崩壊し始めて景気後退局面に入っている時期…

  • 愛媛にある大宝寺の本堂は国宝

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 愛媛県では松山市の東部にある大宝寺本堂と太山寺本堂の2つが国宝の建造物とされています。 大宝寺はJR松山駅から西に1kmほどの所にある比較的新しい住宅が立ち並んでいる 地域にあります。 南側の少し小高い丘の中腹に位置していて、坂を上りきったところです。 歴史のあるお寺は、松山の変遷を見続けながらひっそりと存在しているかのようでした。 境内 山門 歩く場合は、ここから上がっていきます。 「浩宮徳仁親王殿下御成り記念」の石柱(昭和57年) 本堂 阿弥陀堂形式を用いて鎌倉時代前期に建築されたといわれており、愛媛県で最も古い和様の建築物です。 本堂内部に安置さ…

  • 高知県田野町の浜口雄幸旧邸

    はじめに 生い立ち 政治家 浜口雄幸旧邸 おわりに はじめに 浜口雄幸は高知県出身で唯一の総理大臣です。その風貌から「ライオン宰相」とも言われています。 吉田茂も高知県ゆかりの総理大臣ということですが、吉田は高知県宿毛の出身である竹内綱の五男として東京で生まれ、3歳で福井藩士であった吉田健三の養子となっています。 吉田茂も高知県にゆかりはありますが、出身ということでは浜口雄幸ということです。 生い立ち 浜口は1871(明治3)年、高知市郊外の五台山に水口家の三男として生まれました。 寡黙でしたが学業は大変、優秀でした。 20歳の時、その雄幸を田野村の浜口家が養子に迎えたので、姓が水口から浜口に…

  • 空海の修行の地26番札所金剛頂寺

    はじめに 境内 不動堂 おわりに はじめに 室戸には3カ寺の札所があります。 東にある24番札所最御崎寺は「東寺(ひがしでら)」、西の26番札所金剛頂寺は「西寺(にしでら)」、真ん中の25番札所津照寺は「津寺(つでら)」と呼ばれています。 西寺と呼ばれている26番札所金剛頂寺は、道行く途中で眼下に太平洋を望むことができる標高200mの三角山の山中にあります。 昔は「金剛定寺」と言われていたようで、14世紀中期の南北朝時代に作成された『弘法大師行状絵詞』(重要文化財:東寺所蔵)の中に「金剛定寺」として登場します。 弘法大師ゆかりの歴史のあるお寺です。 境内 仁王門 駐車場から階段を上って行くと仁…

  • 三菱をつくった岩崎弥太郎の生家は高知県安芸市

    はじめに 岩崎弥太郎の生家 岩崎弥太郎と三菱 安芸市立歴史民俗資料館 安芸市立書道美術館 おわりに はじめに 高知県安芸市に、三菱グループの基礎を築いた岩崎弥太郎の生まれた家があります。 南側にはビニールハウスが林立しており、施設園芸の盛んな農村地帯ですが、すぐ裏には妙見山という山が迫っています。 薪をエネルギーとしていた時代には、薪を調達しやすい山が近くにあり、目の前は田んぼが広がるという農業に適した土地です。 生家は、今でもきちんと整備されていて、多くの人々が明治維新期の経済界で活躍した人物を慕って訪れているようです。 岩崎弥太郎の生家 駐車場の一角に、左手を大きく広げて遠くを見つめながら…

  • 行政書士会への入会説明会

    はじめに 説明会の会場 入会説明会の内容 1、行政書士の業務についての説明 2、事務所開業者の体験談 3、行政書士会への登録の手続きについて おわりに はじめに 昨年の2020(令和2)年1月29日に合格発表があり、幸いなことに合格となりました。 思いがけず合格はしたものの、合格してから後のことをまったく考えてなかったので、どうしたものか考え込んでしまいました。 そんな時に、行政書士会が、現在、活躍している行政書士の方の体験談を通して、行政書士の仕事を具体的にイメージしてもらうために、入会のための事前説明会を行っていることを知りました。 合格発表の翌月の2月初旬に開催されるということで、早速、…

  • 姉のお正月向け生け花

    はじめに お正月の生け花の思い出 姉の生け花 姉の作品 使用する花卉は自家製? 仕上げのコツ おわりに 追記 はじめに 姉は、お正月には必ず花を活けてきました。親が活けていたのを見ていたので、引き継いでいます。 家族や親戚の人しか鑑賞することはありませんが、お正月を新鮮な気持ちで迎えるために、活けているということです。 お正月の生け花の思い出 昔、正月前になると母親は父親と一緒に、親戚のタケノコ山に行き、枝ぶりの良い竹を探して持ち帰っていました。 長い竹なので、上の方をはねて1メートルぐらい短くしていました。 竹は水揚げが悪いので、すぐに葉っぱがしおれてしまいます。 そこで水揚げを工夫していま…

  • 自然薯の栽培体験記

    はじめに「ほったらかし自然薯栽培」 自然薯の種芋(4月24日) やっと自然薯の芽が出たので植え付けの準備をします(6月9日) 自然薯の植え付けをしました(6月10日) 自然薯の成長の様子 自然薯の収穫(11月12日) おわりに はじめに「ほったらかし自然薯栽培」 ここ何年か自然薯を栽培しています。 自然薯は普通の山芋とは違い、粘りが強く滋養強壮に良いとされているので、結構なお値段で売られています。 素人の趣味で作っているのですが、不思議とそれなりのものが出来ています。 ただし形はいびつなものばかりで、店屋に売っているような、まっすぐでスタイルの良いものではありません。 味は同じなので家で食する…

  • 姉の絵手紙

    はじめに 1年分の絵手紙 まとめ はじめに 昨年まで絵手紙をかじっていましたが、教えてもらっていた先生の都合でできなくなりました。 その時に教えてもらったのは、月々の思い出を書き残し、絵巻物のようにする方法です。 はがき2枚に絵と言葉を書きます。 世の中の出来事と自分の出来事とをそれぞれ綴っておき、テープで繋ぎ合わせて1年分とするものです。 おとどしの2019(令和元)年に創ったものを記事にまとめたので、ご覧頂けたらと思います。 1年分の絵手紙 1月 「700m泳ぐ」水泳の1年間の目標を書いています。 スポーツクラブに通っているのですが、目標は1km泳ぐことです。 そのため、毎年100mぐらい…

  • あんもち雑煮と自家製の黒豆

    はじめに あん餅雑煮 黒豆づくり おわりに はじめに 明けましておめでとうございます。 旧年中はたくさんの方々に当ブログをご覧いただきました。誠にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 あん餅雑煮 香川県では古くから、お正月にはあん餅雑煮を食べています。かつては、お雑煮にあん餅?それも白みそ仕立て?と、驚かれたようでしたが、昨今は全国的にも認知されてきているようです。 以前、高松市にある道の駅へ行った時に、あん餅雑煮ソフトクリームを食べました。 ソフトクリームにまで、あん餅雑煮ということで驚きましたが、とても美味しかったです。 詳しくは下記をご覧ください。↓↓↓ w…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年親父さん
ブログタイトル
定年後の生活ブログ
フォロー
定年後の生活ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用