相変わらず激務の中、何とか休み休み安息を見つけて仕事を続けている。今日からゴールデンウィークで4連休、ラボに行く必要はないが、デスクワークは進めなければならず、完全な安息というのはしばらく訪れそうにない。複雑性PTSDを患っているせいもある
うつ病を経験した研究者(Ph.D)のブログです。元在米ポスドク。アメリカ生活で感じたこと、どうしてうつ病になったか、自分がどうやってうつ病を治療していったか、研究生活のことを表現していく予定です。ぜひ見に来てください。
不定期更新でブログを書いています。なるべく見てくれる方や自分にとって有益な情報をわかりやすく伝えていこうと思います。
昨日、コロナのワクチンの一発目を受けた。NIHでは現在、ファイザーとモデルナのワクチンが用意されていて、今年に入ってから徐々にワクチン接種が進んでいる。今のところは、ファイザーよりモデルナのワクチンの方が多そうである。職場でも大半がモデルナ
自分は禁断の果実を食べた研究者なのだ。禁断の果実を食べたせいで、現在もうつ病に苦しんでいるが、禁断の果実を食べなければ、博士号を取ることも、アメリカでポスドクをすることもなかったかもしれない。自分は、大学院時代の過酷な研究生活で鬱になったが
昨日の1日をまとめたもの。なんとなく、新しい、いい枕が欲しかったので、Bed Bath BeyondでTEMPURの100ドルする枕を買った。なんとなく最近、枕に違和感があったというか、ずっと使ってきて、ぺちゃんこになって、あまり枕としての
留学する際、日本にいる留学経験者から「現地では日本人と絡まない方がいい」ということを言われてアメリカに来た。おそらく、日本人とばかり絡んでいると、せっかくの英語力向上の機会を逃してしまう、という意味で言っていたのだと思う。研究者に限らず「留
今日はFletcher's coveというポトマック川沿いにある入江にお散歩に行きました。NIHの友人から教わったところです。ランニングのつもりで行きましたが、だるかったので、ポツポツ歩いていました。最初「洞窟でもあるのかな?」と思っていま
最近は、コロナの関係で、土曜日も研究室に行かなくてはならない。その分、平日に休みが多いのだが。でも、月曜から金曜まで働いて、週末に休むという生活に早く戻りたいなと思う。いつもはNIHでコーヒーを買うのだが、土曜日は職場のカフェが閉まっている
NIHの任期も残りが少なくなってきて、自分の研究プロジェクトをまとめにかかっている。そんな中、自分が現在の研究室で、新たなプロジェクトに全然着手しようとしていないことに気がついた。実際のところ、今から新しいプロジェクトに着手しても、任期内に
自分は「夢の叶った人生」を歩んでいる、ということを、今後のために、書き記しておかなければならない。自分は、小さい頃から「研究者になりたい」という夢があった。生き物が好きで、でもそれ以上に「なぜ?」ということを考えるのが好きだった。小学生の頃
今日、3月9日のメリーランドは暖かかった。今年度の冬はコロナ自粛もあり、鬱々とした気分で、やけに長く感じたが、それも、もうそろそろ終わりなようだ。職場でもワクチン接種が順調に進んでいる。自分はいつワクチンを摂取できるだろうか。今日は職場に入
人と比べて、勇気だけはある方なのかなと、しばしば感じることがある。海外旅行もしたことがないのに、いきなり研究留学を始めたり、めっちゃブサイクのくせに、超美人な女性にいきなり告白してみたり(もちろんフラれる)、勇気があるというよりは、ただのア
せっかくブログをするのなら、お金儲けできればなと思い、アマゾンアソシエイトというアフィリエイトプログラムに登録し、アフィリエイトリンクをたくさん貼っていたのだが、180日間で1個も商品を売り上げることができず、登録が解除された。厳しい、悲し
「気にしない人」は「気にならない人」。批判を気にしないための現実的な方法を解説
自分という人間は「誰かから批判されないため」に今までの人生30年を捧げてきたと言っても過言ではない。それくらい、人から悪口を言われたり、行為を批判されたりすることにストレスを感じてしまう。2014年に「嫌われる勇気」を読んで、そういう「誰か
「ブログリーダー」を活用して、うつなまさんをフォローしませんか?
相変わらず激務の中、何とか休み休み安息を見つけて仕事を続けている。今日からゴールデンウィークで4連休、ラボに行く必要はないが、デスクワークは進めなければならず、完全な安息というのはしばらく訪れそうにない。複雑性PTSDを患っているせいもある
先日ふとTwitterで爆笑問題の太田さんが産婆さんの真似をするギャグをやっていたという投稿を見て思い出したことがあった。高校の通学路にあった自動販売で、アンバサというジュースが売られていた。部活の帰り道、みんなでその自販機を使っていた時に
アメリカから日本に帰ってから、働き始めるまでのしばらくの間、朝から気分がどよ〜んとした、希望を感じられない、鬱々とした日を経験することがしばしばあった。そんな時は近所の銭湯に出掛けて、落ち着いて、心と体を癒していた。うつ病を経験したことがな
自分が複雑性PTSDであることに気がついてから、ちょくちょくそれ関連の本を買ったりして情報収集している。自分が複雑性PTSDであると気がついたきっかけは、先日のブログにも書いた通り、長谷川豊さんのツイートだったと思う。【読書感想文】「透明を
自分の病の正体は複雑性PTSDであった先日、渡邉渚さんの「透明を満たす」を読んで感想をブログで書いた。【読書感想文】「透明を満たす」を読んでそれから自分でもちょくちょくPTSDに関する書物や記事というのを調べている過程で、どうも自分は単なる
A「好きな食べ物は何ですか?」B「からあげです」A「どれくらいの頻度でからあげ食べるんですか?」B「2~3週間に1回くらいでしょうか」A「たったそれしか食べないのに、からあげ好きって言ってるんですか?」B「変ですか?」A「本当に好きなら、毎
先日、アウトレットに服を買いに行った時、ふとアメリカのアウトレットに行った時のことを思い出した。自分が住んでいたメリーランド近郊にはアウトレットが複数あり、Montgomery Mall、Clarksburg Premium Outlets
先日、話題の渡邉渚さん著の「透明を満たす」を読んでみた。きっかけは長谷川豊さんのこのツイートだった。この長文ツイートの中に以下の一節がある。まさに新しい一歩を歩みだそうとしている中で(実際の書籍はなかなか購入できないけれど)キンドルでもいい
去年の夏場、そして今現在も、職場で実験中に、自分のかく汗がくさいなと思うことがある。特に右脇からかく汗がくさい。ワキガというやつなのかなとも思ったが、同居している家族からは指摘されたことはない。何より、職場以外でかく汗は夏場であってもくさく
一月の激務が終わってから3週間以上であろうか、心臓の調子がいい日が続いている。アメリカにいた頃から時々体調が良くなったと思い、その旨をブログに書き残していたのだが、大抵一週間以内に終了し、帰国まで断続的に希死念慮、心臓の違和感、ルミネーショ
年明けから激務で、うつ病・パニック・複雑性PTSDを抱える自分を追い込むような、何か見えない大きなものと戦っているかのような、一ヶ月半であった。新しい日本の職場で勤めだしてから、夜中に仕事のプレッシャーで過覚醒してしまい、一睡もできないとい
先日、歯医者に虫歯のチェックに行った。左下奥歯に黒ずんでいる箇所があったからだ。日本に帰ってきて、両親と同居して、だいぶ生活に余裕はあるはずなのだが、未だに毎日歯磨きすることは困難であり、歯磨きせずに寝ることが多い。だから早めに行きつけの歯
日本に帰ってきてから、うつ病の急性期に、それとは気づかないままアメリカに留学したことを、少し後悔することがあった。帰国後、徐々によくなっていく体調を感じて、博士をとった後に一度親元に帰ってから、体調がよくなってから渡米できていれば、希死念慮
2013~14年ごろにかけてうつ病の兆候が現れ、2015年にうつ病・パニックを発症し、もうすぐ10年になる。昨年、アメリカから実家に戻ってきて、両親のサポートもあり、心理面、生活面で余裕が出てきたことで、うつ病パニックもだいぶ改善してきた。
アメリカから実家に戻ってきてすぐに、希死念慮と共に、過剰なルミネーションも消えた。ルミネーションは英語であり、スペルは"rumination"。日本語では「反芻」にあたり、「牛が食べ物を反芻する」という使い方が一般的であろう。英語にはそれに
およそ7年間のアメリカ一人暮らしを終えて、現在、両親と同居し、実家暮らしをしている。ただいま日本に帰国するにあたり、なるべく親元に近いところで就職しようと思った。親元に近ければ、またブラックな研究室を引いてしまっても、すぐに実家帰って傷を癒
一体何から書き始めればいいのやら…それくらいブログの更新が滞っているし、書きたいことも溜まりすぎていて、もはや全ては覚えていない。とりあえず、およそ7年間のアメリカポスドク生活を終えて、日本に本帰国したことをお知らせしよう。最後の数ヶ月は就
ちょっと自分の抜毛癖についてまとめてみたくなって、文章を書いています。なぜかあまり頭がまとまらないので、とりあえず乱雑に書いていって、全部かけてからもう一度まとめるスタイルにしようかなと。自分が強迫的なパーソナリティーの持ち主であることはこ
自分をいじめてきた者の成功を見ることほどきついものはないうつなまパワハラ、セクハラ、いじめ、そういったコミュニティ内における、悪質な上下関係が原因の虐待の被害者になったことがある人は、この言葉がつらいほどわかるはずだ。そして、勧善懲悪の観点
以前、英語学習におけるいいアプリを見つけたとの報告をしたが、iPhone15を昨年アップデートしたあたりから、そのかの万能アプリLDOCEが機能しなくなってしまった。留学終盤で英語学習の神アプリを発見厳密にいうと、単語を調べても、空白しか表
ちょっと自分の抜毛癖についてまとめてみたくなって、文章を書いています。なぜかあまり頭がまとまらないので、とりあえず乱雑に書いていって、全部かけてからもう一度まとめるスタイルにしようかなと。自分が強迫的なパーソナリティーの持ち主であることはこ
自分をいじめてきた者の成功を見ることほどきついものはないうつなまパワハラ、セクハラ、いじめ、そういったコミュニティ内における、悪質な上下関係が原因の虐待の被害者になったことがある人は、この言葉がつらいほどわかるはずだ。そして、勧善懲悪の観点
以前、英語学習におけるいいアプリを見つけたとの報告をしたが、iPhone15を昨年アップデートしたあたりから、そのかの万能アプリLDOCEが機能しなくなってしまった。留学終盤で英語学習の神アプリを発見厳密にいうと、単語を調べても、空白しか表