母の病気が重くなっていった一番の要因が「心」にあったことをみな薄々感じていた
2019年からのアメリカ南部ミシシッピ州駐在妻生活中に書き始めたブログです。2024年春に本帰国し、50代後半の生き方を模索しつつアメリカのことパンのことも引き続き書いていこうと思います。
マーケットのFBページに「みかん」と「いちじく」の写真が出てたので車を飛ばして行ってきた!
アメリカのミシシッピ州でパンとお菓子のレシピやアメリカ南部の暮らしについて書いているブログです。
我が家から週末ドライブで行けてそこそこの紅葉が見られる場所は、テネシー州とジョージア州にまたがるチャタヌーガ(Chattanooga)あたり。
アラバマ州ディケーターの和食店『Sushi Sumo』
アメリカ国内では案の定下院議長が決まらない。ってか当然ですよね
日本の製粉会社がアメリカ、カナダ、オーストラリアの小麦粉をブレンドして小麦粉を作る理由はそういうことなんだな~とわかった気がします。
大国の都合で歴史に翻弄され、戦い続けるしか道が無い二つの民族。「気の毒」という言葉しか思いつきません。
4歳と2歳、二人ともこちらの保育施設(教会の中にあるチャイルドケア)に通っています。
ウッドパルプの発酵かご、シリコンブレッドマット、ブレッドナイフ レビュー
【アメリカンホームベーキング最新動向2023】の記事中でご紹介したRosehill Sourdoughの「発酵かご」と「シリコンマット」で初パン焼きしました。
ポットラック(持ち寄りパーティー)におすすめの超簡単メニュー
お料理があまり得意じゃない駐在妻にとっては、海外のこういうパーティーってものすごくストレスですよね~
【Anova Precision Oven】1年で私も交換組の仲間入り
「このコストパフォーマンスなら、2年の保証期間が過ぎて故障してもまた新しいのを買う」というユーザーの方が多い
内輪もめしてるんでさっぱり盛り上がらない次期大統領選、、、アメリカの市井の人たちはどう思っているのかな。。。
もうずっと雨が降ってないせい
オーブンから出てきたパンはみごとに『黒パン』でした
改良型は副反応も軽いという情報を聞いてましたが、ホントにそうでした。
「ブログリーダー」を活用して、YOSHIさんをフォローしませんか?
母の病気が重くなっていった一番の要因が「心」にあったことをみな薄々感じていた
物理的な距離は心の距離でもあるんですね。
「エンディングノート」を書いておきましょうと言われるようになって久しいです。
穏やかに眠る母の顔を眺めながら「恵まれた介護だった」と振り返っています。
パネットーネ関連の技術投稿をメンテナンスします。
「パネットーネソサエティ」主催のパネットーネコンテスト2024を観覧しに行ってきました。
”大統領にふさわしい人”じゃなくても、「勝てる」ならトランプだってなんだっていい。
選挙結果を分析するアメリカメディアの中で「ミソジニー」を指摘する人がいました。
期日前投票行ってきました。
3月末に帰国して半年。二人とも更年期だし、環境、時差、気候、生活、仕事、諸々の変化で疲れが出てるんでしょうね。
ブログをさぼっていたいいわけでした
権力とはなんなんですかね?
大統領選挙を目前に控えた大きな自然災害、対応を間違ったら大きな痛手になります。
国の未来を争う選挙の行方がネット上に蔓延る「デマ」に左右される事態に恐ろしさを禁じえません。。。
上記の好条件をきちんと続けていかないと虫歯が増えるということ。
我々から上の世代が働き消費して経済を回し続けられるよう健康で長生きしないと
ハイスペックで信頼度の高いものが日本よりずっと安価に購入できます。
アメリカでケンタッキー・フライド・チキンを食べてガッカリする
美味しいものは世界共通ですが、食べ方や季節感などの食習慣は国や地方によって違います。
ハリスさん、残りの選挙活動は命懸けです。
実際の在宅介護は肉体的にも精神的にも金銭的にも想像以上に大変です
何がアメリカ政治をこうしてしまったのでしょうか。
「中近両用メガネ」というやつを作りました。
アメリカの専門家も今はお手上げだそうです。
アメリカでは家庭医も歯科医も「予防」を原則としていると感じました。
引っ越しの度にバラして運び出せるし、用途に応じて棚の高さも変えられる。
SNSの情報提供のあり方に大きな恐怖を感じざるをえない都知事選でした。。。
かぶりつくと果汁が溢れ出るジューシーで甘い白桃は、まだまだ日本でしか食べれない。
「食べきれなかったら持って帰ればいいや」と思えるようになりました。
あっと言う間に3カ月が経ちました。
こういう時必ず「ミシェル・オバマ」の名前が出てきますけど、、、無いんでしょうね。
これまで見た中で一番元気の無いお姿でした。
CNNでバイデンVSトランプのディベートをやりますね!
現金少しとクレジットカードと免許証かマイナンバーカードが入ればいい
早いうちから自分でしっかり考えて準備をしておく。
米国は、医療費や保険代を個人で負担するにはあまりにも高額なことも背景にあるようだ。
日本の処方量の4倍をずっと飲み続けていたってこと、、、
自家発電電力は、私が無償で使ってもいいってこと
ダイソーの100円の家計簿が素晴らしくて、これが100円ってウソみたい!
一般論でどっちがいいか結論付けるのには無理があるからいろんな意見があるんでしょうね