chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bantaのちょっとかたよりのある子育て記録 https://bantakusakabe.hatenablog.com/

左一側性難聴で、色盲(遺伝性)の息子。 そんなちょっとワケありの子どもと歴女をこじらせた主婦の育児の記録。

知らない間に一側性難聴になっていた長男と、年中滲出性中耳炎になって言葉の発達が遅い次男との日々。 一側性難聴の困った〜やお勉強について書いていきます。

ばんた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/23

arrow_drop_down
  • 【我が家の生き物】川遊びと夏の生き物

    ご訪問ありがとうございます。 真面目に難聴っ子の外遊びの注意とか書いてて、私なりの頭の整理になりました。 読んでいただいても、面白くないものを書いてしまいすいません。 でも日常が戻りつつある今、気をつけておかないといけなくて。 しかも私も長男も、注意しないといけないこと、注意されたことをうっかり忘れるんですよね〜。 昨日なんか、もう大きくなったから大丈夫だろ〜って思ってたら、長男が田んぼに落ちました。 溝は危ないから、あれほど歩くなと言っていたのに…しかも制服のまま… 幸い、苗のない場所&端っこに落ちたので、サッと田んぼを直すだけで済みました。 どうやらオタマジャクシを探していて、足が滑ったよ…

  • 【一側性難聴】聞こえが悪いから誤解もされる

    ご訪問ありがとうございます。 連日暑い日が続くようになりましたので、水遊びシーズン突入ですね。 子どもが生まれるまでは、嫌で仕方なかった季節です。 それが今では、夏だ!海だ!水遊びだ!と子どもと一緒に遊んでいます。 経験してこそ、身につく! 一側性難聴の長男が、特に外遊びで付けないといけないこと。 外遊びしている時など、人から誤解されやすいことを書きます。 外遊びの注意 事前に必ず、危険な場所へは近寄らないことを伝える 荷物の置き場所、親が必ずいる場所を初めに決める トイレの場所の確認 利き手をできるだけあけておく 少し危険な場所(川など)で遊びたいときは、必ず事前に許可をとる 話が聴けない子…

  • 【山菜と川遊び解禁】自然をおもいっきり楽しもう!

    ご訪問ありがとうございます。 家の畑でうどが取れました〜 畑の片隅に植えられている、うど。 我が家のうどは、市場に出る時期よりも少し遅めに収穫できます。 味はおいしいですよ。 義父が大好きなうど。 義父は酢味噌和えにしていただきます。 子どもが食べやすいように、天ぷらにもしました。 世の中落ち着きませんが、自然はいつものように植物を育ててくれるなぁと感じます。 畑の人参も大きくなってきました。 収穫が楽しみです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 天気の良い休みの日は、子どもたちと川遊び。 カニやトンボ、ザリガニ、カエルなど…

  • 【何歳から子どもは一人で寝て良いのか】自我の芽生えと呪縛からの解放

    ご訪問ありがとうございます。 ある日突然子どもから、「2段ベッドで寝てみたい」と言われました。 正直、そろそろ一人寝の環境を整えないといけないかな? とは感じていたけど、いざ子どもたちから言われると驚きました。 しかもすでに、誰が上の段で寝るか、子どもたちで決めていたのです。 なかなかの交渉を持ち掛けてきたな、という印象でした。 いつから一人寝させるべきか いざ、初めての一人寝 一人寝のメリットデメリット 大事にすべきは自分だけではない、子どもの意識の変化 最後に。 いつから一人寝させるべきか 現在、 長男小2。 次男年長。 海外では早くから一人寝をしていることは知っていましたが、何歳から一人…

  • 【否定的な言葉を使わない】こどもは親の鏡

    ご訪問ありがとうございます。 一側性難聴の長男が、七海ひろきさんの音楽だけはきちんと聞き取れ、歌えることについて書きました。 園児の時は、お友達から歌詞の間違いと外れた音程のことを指摘され、『歌うこと』が嫌いになっていたから、その観点からみても今はとてもいい感じです。 さて、音楽に、歌うことに興味が出てきたということは、普段から家でも音楽をよく聴くようになるということで。 それなりに生きていれば、思い出の曲って必ずありますよね。 これは休校中、音楽をきっかけに、親子関係を見直した話です。 私は中学校で働いていました。 採用試験倍率40倍のなかを突破できなかったので、講師としてですが。 勤務校で…

  • 【宝塚と私と息子】一側性難聴の息子が歌を間違えずに聞き取れるのは宝塚だけ

    ご訪問ありがとうございます。 今回は趣味と難聴の長男の音楽、歌の聞き取りについての話です。 宝塚と私 今、宝塚歌劇団公式チャンネルで素敵な動画が配信されています。 【公式】<期間限定 おうちでタカラヅカ>星組 STAGE Pick Up from 『Bouquet de TAKARAZUKA』 もう退団されてしまいましたが、実はトップスター紅ゆずるさんとは高校が同じでした。彼女がトップを飾っているときに、観劇することができなかったことが、本当に心残りです。 でも、一度テレビドラマに出演された時は見ました! 今でも仲良くしてくれている高校の時の友達は、彼女がトップになる前から時々観劇に行っていた…

  • 【突然子どもの成績について聞かれた】本人が目の前にいるのに、どうしろと…

    ご訪問ありがとうございます。 ある日、義父が突然 「うちの長男は賢いのかい?」 と本人がいる前で私に聞いてきました。 これ、私も子どもの頃に経験あるんですが、かなりの衝撃だったので未だにその【衝撃だけ】覚えています。 賢い? かしこい…って、どういう捕らえ方でいいのかしら? 私「国語と算数なら、算数が苦手です」 義父「あれか。言葉がよく分からんのか?」 私「そうそう。関係性を表す言葉とか苦手で。あとは、知らない言葉が出てくるともうOUT〜。文章題は厳しい」 義父「そうか〜。文章になると、ダメなのか〜」 このやり取りを隣で聞いていた長男。 テレビも見ていたし、特に嫌な顔もしてなかったから大丈夫だ…

  • 【アプリでブログを見ると字が見づらい】文字を大きくすることができた!

    ご訪問ありがとうございます。 私、基本的にブログはスマホで見たりすることが多いです。 子どもが大きくなったから、ある程度パソコンを触っていても子どもから文句は出ないけど、急にいろんなところから呼ばれることもあるので、スマホ率が高くなるんですよね。 でも、はてなブログをアプリとかで見ると、文字が小さくて読みづらかったんです。 (老眼ではない) きつい近眼で、しかも眼鏡だとほとんど細かいものは見えなくなる&夜は視力がガタ落ちなので、ので結構困っていて。 何かないかと探していたら、見つけました! この記事、とても役に立ちました!! 文字が大きくなって、見やすい! うれしい! ありがとうございます! …

  • 【スーパーから強力粉も消えた!】家に粉があるうちに餃子を皮から作ってみよう!

    ご訪問ありがとうございます。 学校始まりました! 正直ほっとしています。 日々私は自分の気持ちと葛藤してましたから、それがすこーしだけなくなって気持ちが楽です。 葛藤は続くものだけど、その対象が目の前にいない時間があるだけで違う・・・ 修業が足りません(´;ω;`)ウッ… GW前からホットケーキミックスがなくなっているのは知っていたけど、ついに小麦粉関係が消えました。 パスタ関連もまだ復活していません。 特に困ってはいないけど、作りたいものが作れない状況になるのは嫌だなぁと思います。仕方のないことなんですけど。 家に粉があるうちに、さらには休校中に、餃子を皮から作ってみよう!!! と急に思い立…

  • 【2世帯同居】家族以外の荷物がまだ片付かない。実家を出るときはできるだけ荷物を処分したほうがよい。

    お題「#おうち時間」 学校が始まっていても、まだまだ自粛です。 市外に出かけることもありません。 これを機会に!ということで、一階に住んでいる義父も我々もお片付けを始めました!! コロナが流行る直前、義祖母が亡くなりました。 義祖母の遺品整理はまだせず、まずは葬儀関係でばたばたしたお家を整理することに。 1階は義父が率先してやってくれるので、私たちは、引っ越ししてからもなかなか片付かない2階の整理をすることに。 2世帯同居をするってことが決まってから引っ越しまで、1か月ほどしかなかったので、すっきりとはしていないんです💦 なんと、夫の兄弟の荷物が2階に放置されたままだったからです! 田舎ですの…

  • 【来週から学校再開】元気でいれたことが大事。だけど学校の課題はまだ残ってる…

    ご訪問ありがとうございます。 私の住む地域は、学校が来週から再開することになりました。 再開するにあたり、最大限の安全確保をしつつ授業に力をいれますと、学校から連絡が来ました。 行事等はまだ未定なところもありますが、夏休みまでノンストップで学校はあるようです。 勉強が遅れていたとしても、そこは取り戻せると私は思うけど。 出来るだけの行事はやって欲しい。 学校という限られた世界での経験って、貴重だから。 でもなによりも。 今回の休校、大変だったね〜元気だった?って言えることが大事なことだと、伝えなくては。 私もまた、何かと気忙しい一日がまた始まりますが、コロナの影響で仕事がなくなってしまった人な…

  • 家族から優しくされて嬉しかったこと

    ご訪問ありがとうございます。 GWいかかがお過ごしでしたか? 母になってからは、誕生日なんて・・・と、特に何もなかったのですが、長男が年長さんになってから変わり始めました。 長男からのプレゼント 年長さんの時は、 『僕はいつもお誕生日におもちゃをもらっているから、かーさんが欲しいおもちゃはなに?』 と聞いてくれました。 気持ちだけでいいよ、と言ったけど、どうしてもあげたい!!!と夫に言って、二人で買い物に出かけました。 この時は、ケーキでした。 1年生の時は、家族でお花畑に行きました。(私が花が見たいと言ったので) 今年はなんと、自分のおこづかいでお花を買ってくれましたーーーー!! 長男が選ん…

  • ふとした時に子どもから教えられること。

    ご訪問ありがとうございます。 長男が、学校の課題を全くしない日がありました。 人間だから、そんな日もあるよね〜と思っていたけど、課題は一日のノルマが決まっていて。 きっちり休校の日数分の課題だから、一日サボったりすると、必ずしわ寄せがやってくる。 私は、決められた課題をきちんとしないことが嫌なので、必ず先にやってのけるタイプ。 彼は目的があると、なんでも頑張れるタイプ。 だけど、今は生活の目標はあるものの、自宅学習後の目的や目標はあいまい。 課題をしたくない、そんな日もあるよね〜と思う私と。 ノルマの課題はきっちりしないと!と思う私と。 ふたつの気持ちがあって、折り合いがつかなくて、一日中悶々…

  • どこにも行けなくても、幸せを感じる時

    ご訪問ありがとうございます。 毎日兄弟喧嘩とか、献立の悩みとかいろいろあるけど、外も空気を吸うだけですっきりしたりするのでベランダでランチをしようとしました。 私がおもむろにテーブルを ベランダに出すと、 長男「あ!僕のシートを使って!!」 と、子どもたちがあれよあれよという間にシートを敷いて、シートが風で飛ばないように重しをして準備をすべて自分たちで考えてしてくれました。 私の急な思いつきに、ここまで対応してくれるのがうれしくて。 成長したなぁ・・・と心が優しくなりました。 子育てをしていると、こういうふとした時に成長を感じたり、やさしさに気づいたり、逆に子どもから教えられたりすることがあり…

  • オンライン授業を望む息子。オンラインって便利だなと思ったこと

    ご訪問ありがとうございます。 ICTに力を入れている自治体に住んでいます。 11年前から特に力を入れていて、5年前に中学からはiPadを1人1台配布して、授業で使用します。(iPadは学校に置いておく決まり) (私もiPad使って授業した事あります) それが今回、コロナ対策事業により、iPadを1人1台お持ち帰り出来るようになりました! もちろん小学校は関係ありませんが、とても良い事と思います。 課題もこれでスイスイ提出出来ますもんね! オンライン学習をして思ったこと 学習動画、コロナが落ち着いてもYouTubeでみれるのでしょうか? 繰り返して見れるし、全学年分あるし。 緊急措置としてだけで…

  • 【教育支援動画を見て】もっときちんと親として情報収集はしておくべきだった。

    ご訪問ありがとうございます。 先日、長男の安全確認訪問がありました。 課題の提出と次の課題の受け取り。 投稿日の案内、保護者向けの文書などを受け取りました。 色々先生が長男に聞き取りをされる中で気になったのが、『オンライン、パソコンでお勉強の動画とか見てる?』という質問でした。 もちろん答えはNOです。 あえて見せていませんでした。 詳しくきくと、 YouTubeの動画でもいいしNHKの動画でも良い。 自学ノートに、予想、結果、感想などを書いておけばそれで良い。 時間もあるし、自由研究的なものをしても良いが、その場合も自学ノートに記録しておく。 クラスの大半がYouTubeでの学習動画を見せて…

  • 終電でもないのに車庫に入ってしまった

    今週のお題「激レア体験」 ご訪問ありがとうございます。 激レア体験。 それは、学生時代。 私は自宅から大学まで2時間半かけて通学していました。 サークル活動が長引いて、よく終電を逃してしまって友達の家にお泊りさせてもらうことも少なくはなかったです。 電車の中で睡眠時間を確保しないといけない程度には、忙しい学生生活でした。 ある大学からの帰り道。 途中で乗り換えをしなくてはいけなかったので、眠気をこらえて頑張って起きていました。 しかし睡魔に負けてしまい・・・ 気が付くと見覚えのない線路を走っている・・・ しかも周りには誰もいない・・・ しまった!! 慌てて車掌さんのいるとこまで動く電車の中を走…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばんたさん
ブログタイトル
bantaのちょっとかたよりのある子育て記録
フォロー
bantaのちょっとかたよりのある子育て記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用