都心には近く、少し行けば森や畑に囲まれる所沢の地で、少しでも自然に活かされていることを実感できる暮らしを目指しています。 自然,野鳥,薪ストーブ,畑,庭,子育て,健康…について写真と文字で綴っています!
Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM 雪予報は出ていましたが、 3月下旬にここまで降るとは思いもよらず、 子供たちはおおはしゃぎ、 思わぬ薪ストーブ日よりに、早速火を入れました。 子供たちにとっては雪はビックイベントですね。 それにしても、 チューリップが咲き始めた庭に、雪、やはり違和感がありますね・・・。
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオカラモズ 2020/3/26 Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオカラモズ 2020/3/26 オオカラモズ を見るために、見沼たんぼまで足を運びました。 日本では西日本の方にはごく稀に渡ってきますが、 関東ではほとんど記録がないという、とても珍しい野鳥です。 新聞にも掲載されました。 www.saitama-np.co.jp 漢字では、「大唐百舌」と書きます。 「大きな唐…
早春のお仕事。 本日、ようやくじゃがいもを植え付けました^^;。 自家製の草木灰で腐食防止。 食べきれないので、 今年は1畝分だけ植え付けをしました。 ずぼらな我が家の管理でも よく実ってくれる、優秀な野菜です。
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm 見沼田んぼ 2020/3/26 ヒバリのさえずりはもう聞きましたか? 私の今年の初認(しょにん)は、3月26日でした!所沢のご近所、 さいたま市の見沼たんぼで確認しました。 見沼たんぼには、始めての訪問ですが 都心から近いながらも、のどかな田園風景が広大に残っていて、とても気持ちの良い場所です! かつては、ヒバリは春を告げる風物詩で、 名前は必ず一度は聞いたことのある、身近な野鳥の代表種でした。 でもバードウォッチャー以外の方では 最近ヒバリを見聞きしたことのある方はほ…
Canon EOS 5D Mark II with Canon EF 300mm f/4L IS それは、 ジョウビタキです!(ちなみに雌です) 庭で薪割りをしていると、 やって来て、 薪の周りで、尾羽をふりなが、 ちょこちょこと 飛び周っています。 まるで、しっかり薪を割っているか 監視されているかのようです。 さて、 何で薪を割っていると、 ジョウビタキはやってくると 思いますか?? 観察してみると・・・ Canon EOS 5D Mark II with Canon EF 300mm f/4L IS 割った時に薪から出てくる 虫を食べています! まだ虫が少ない時期に 効率的に餌が取れるこ…
Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM 一昨日は、寒さも緩み、薪ストーブに火を入れませんでしたが、 昨夜は焚きました。やっぱり、ストーブの火はいいです。癒されます。 あっと一ヶ月もすると残念ながらシーズンも終了ですが😢 来年、再来年に向けて、大量の薪割りがまだ残っているので、頑張ります❗️
iphone8 plus iphone8 plus iphone8 plus iphone8 plus 秩父の山でバードウォッチング後、 横瀬にある蕎麦屋「まちだ」に立ち寄りました。 お蕎麦は、なんと近くの畑で育てて収穫から製粉までやっているそうです。 蕎麦は打ち立て、こしがあって、とても美味しかったです。 ログにだるまストーブ、自家製そば、とても味のあるお店ですが、 それにもまして、気さくなお父さん、お母さんが とにかくいい味出しています。話出したら止まりません。 秩父やお店、畑の話に花が咲き、楽しいひと時でした! お勧めのお店です! ただ、店のクローズはその時の気分次第のようですので、 電…
Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM Canon EOS 6D Mark II with EF24-105mm F4L IS USM 秩父に散策の際に 立ち寄った蕎麦屋「まちだ」のご主人に紹介してもらいました。 樹齢約600年のコミネカエデは枝ぶりが立派です。 林床に佇むお地蔵さま、かわいいです。 秋の紅葉のシーズンにまた訪れたい。
Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM ラナンキュラス Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM マーガレット・シンプリーコーラル Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM マーガレット・サワーリップル Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM アオハダの木の根本に、彩を加えてくれました。 花が咲き、木は芽吹き、 小鳥たちはさえずり、早春の心地よい空気が広がってい…
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm ジョウビタキ 本日庭に来ていた鳥は?? ・シジュウカラ ・キジバト ・ヒヨドリ ・メジロ ・カワラヒワ ・ジョウビタキ ・3月22日現在、 冬鳥のジョウビタキはまだ来ています。 うちに来ている雄のジョウビタキは警戒心が強くて なかなか良いところで撮らせてくれません。 ・小鳥のさえずりが響き渡っています。 カワラヒワもよく囀っています。
Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM スイセン Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM ムスカリ Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM クリスマスローズ Canon EOS 6D Mark II with EF100mm F2.8Lマクロ IS USM タチツボスミレ 冬枯れの庭から 暖かくなって、出てきてくれた花々。 昨年は、中々手を入れられず、それでも 庭を色付けてくれる、かわいく、強い花々です。
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm ツバメ 3月21日、所沢の我が家で、じゃがいもの植え付け準備をしていたら ツバメの飛来を確認。 ツバメの飛来情報はこちらへ! www.torimikke.net
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm コガラ Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm コガラ 2月下旬、埼玉県秩父にて 丸っこくて、可愛い鳥です!
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm ヤマガラ Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm ヤマガラ 埼玉県秩父 2月下旬。
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオマシコ Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオマシコ Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオマシコ Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm オオマシコ Canon EOS 6D Mark II wit…
Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm Canon EOS 6D Mark II with canon 100-400mm f4.5-5.6 l is ii usm あれから1年。 まさかイチローの引退試合になるとは思いませんでした。 イチローと雄星が大好きな息子には 良い記念になりました。
Canon EOS 5D Mark II with CANON EF300mm F4L IS USM 庭のオカメザクラにヒヨドリが来ています。 今年はすでに葉桜になっていて、見頃はすぎています。
はじめまして、フクスケと申します。 ブログへの訪問ありがとうございます! このページでは、 1.自己紹介 2.好きなこと 3.お気に入り、好きなもの 4.ライフワーク 5.悩みや課題? 6.このブログについて 紹介します。 1.自己紹介 ・福島出身の40代、現在は埼玉県の所沢市で暮らしています。 ・小学生の男児と保育園生の女児、2児の父です。 ・大学時代は、勉強はそこそこに、バイクで全国を巡り、キャンプや登山、バードウォッチングなど外遊びを楽しんでいました。 ・こうじて卒論、修論は、伊豆諸島をフィールドに鳥の研究で島通いをしていました。 ・さらに高じて仕事は、某自然保護NGOで働かせてもらって…
「ブログリーダー」を活用して、フクスケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。