chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じょにぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/22

arrow_drop_down
  • 野球場に行こう 〜楽天生命パーク宮城編〜

    おひさしぶりです。更新の期間が空いてしまいました。 新型コロナウイルスの影響で、なんやかんやとバタバタしております。 プロ野球12球団の本拠地を、実際に私が行った時のレポートを交えながら紹介する『野球場に行こう』のコーナー。 第2回目は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地『楽天生命パーク宮城』です。 外観 私が訪問した時は『楽天Koboスタジアム宮城』でした。 後にも先にも私がこの球場を訪れたのは、この時の1回だけです。確か、前職の会社の研修が関東であったので、それを口実に(そもそも場所が全然違うけれど)仙台まで行ったのでした。 まず、簡単にこの球場の情報をまとめてみようと思います。 【球場情…

  • 野球場に行こう 〜京セラドーム大阪編〜

    はじまりました! プロ野球12球団の本拠地を、実際に私が行った時のレポートを交えながら紹介する『野球場に行こう』のコーナー。 前回の更新から少し間隔が空いちゃいました。写真を整理していたら思ったより時間を要してしまい、申し訳ございません。 さて、記念すべき第1回目はオリックスバファローズの本拠地『京セラドーム大阪』です。 関西在住の方には比較的馴染みのある球場だと思います。そして、私が行った球場の中で、最も訪問回数が多いのは間違いなくこの球場です。 まず、簡単にこの球場の情報をまとめてみようと思います。 【球場情報】 【アクセス方法】 【飲食物等の持ち込み】 【近隣のコンビニ情報等】 【球場の…

  • 野球場という、日常から隔離された世界。

    「Take me out to the ball game,Take me out with the crowd.」 「私を野球場に連れてって」 野球好きなら1度は聴いたことのある、この歌。 良い歌ですよね。野球場でのワクワクが全て詰まっているような気がします。 世の中は未だ新型コロナウイルスが収束する気配はなく、プロ野球の開幕も全く先行きが見えていません。選手をはじめ、球団関係者やファンも球春の到来を待ちわびています。もちろん私も。 そこで、今日からの更新は暫くの間『がんばれ日本プロ野球』をテーマに、プロ野球の各球団が本拠地として使っている野球場について、私が実際に行った際のレポートも交えな…

  • 「桜餅よ……お前もか……」

    みなさん、おはこんばんにちは(無理やりくっつけてみました)。 いつも記事を書いてストックしておこうと思うのですが、どう足掻いても溜めることができません。まあ文章は水物だと思うので、あまり書き溜めるのもよくないとは思いますが、できれば「1週間分はストックしてあるから、しばらくは余裕だぜ。ふふっ」的なことを言ってみたいものです。 と、いうことで今日も何を書くかはノープランです。とりあえず仕事から帰って相棒と一緒に晩ごはんを食べながら、何にしようかなーと考えているとテレビでサザエさんがやっていました。 おー、サザエさん観るの久しぶり。そもそもみんな声が変わってしまって違和感がすごいな……などと思いつ…

  • 世界の味千ラーメン

    みなさん、こんばんは。 今日は仕事がお休みだったので、1日中家の掃除をしていました。良いお天気だったので庭の草刈りを頑張ったのですが……やはり疲れますね。 疲れたので今日はブログをお休みしようかと思いましたが、1度止めてしまうとズルズルさぼってしまいそうなので、頑張って書くことにします。 さて、本日紹介するのは、大阪のラーメン屋さん。 『味千ラーメン 大阪伊賀店』 味千ラーメンは熊本で生まれたラーメンチェーン店で、重光産業株式会社という熊本の会社が本部です。特徴的なのが店舗の展開形態で、日本国内では九州を中心に約76店舗が営業しています。それ以外の地域ではかなり店舗数は少ないです。しかし、日本…

  • 『かけ』なのか『す』なのか、『あげさん』なのか『あげだま』なのか、それが問題だ

    今日のブログはゆるーい雑談です。 先日、私の職場で唐突にこんな話が出ました。 事の発端は、とある人物の何気ない一言です。 「あー今日のお昼は、すうどんにするかなー」 それに反応した私。 「それって、かけうどんのこと?」 「え、かけうどんってなに?」 と、まあこんな会話があった訳です。 まあ、結論から言うと『すうどん』も『かけうどん』も同じものなのですが、どうやら地域によって呼び名が違うようです。 かなり大雑把な分け方をすると、関西は『すうどん』、関東は『かけうどん』になるそようです。 ただ、私は関西人ですが、普通に『かけうどん』という言葉を使います。これは私の勝手な推測ですが、少し前にあった讃…

  • 銭湯シリーズその① 〜山城温泉〜

    はい、唐突に始まりました、銭湯シリーズ。 私自身、銭湯はあまり行かないのですが、銭湯自体は大好きです。 どうしても普段は温泉の方を優先してしまうので、銭湯活動は疎かになりがちですが、たまーに通りがかりに思いつきで入ったりすることがあります。 で、これはそんな私がぶらりと入った銭湯を紹介するシリーズです。 (いつもの温泉紹介とは別枠になります) 記念すべき第1回目は、京都にある『山城温泉』さんです。 レンタサイクルで京都の街をぶらぶら観光していた際に無性に銭湯に入りたくなり、近くに銭湯はないかなーと、Google先生に訊ねて出てきたのがこちらの銭湯。 場所的には京都市上京区、最寄りの駅は京福電気…

  • 続 吉野山の桜情報 〜YOSHINO 2020〜

    さてさてみなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 いつも色々な時間帯にブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 先日アップした、吉野山の桜情報がおかげさまでご好評いただいておりまして、たくさんの人に読んでいただいております。 先日のブログはこちらから。 www.marines54.info そこで、お礼も兼ねて休日を利用して現地の様子を実際に確認してきたので、本日はその紹介です。ちなみに、私も桜の時期にしっかり歩くのは初めてだったりします。 アクセス方法はマイカーで。上千本・奥千本に行きたかったので、下千本の観光駐車場ではなく中千本に車を停めました。そこからは吉野大峯…

  • あこがれの宅配ピザ

    みなさんが子どもの頃、誕生日には何を食べましたか? 誕生日ケーキは王道ですが、主食としては色々あると思います。お寿司、焼き肉、すき焼き、ハンバーグなどなど。外食することもあれば、家でみんなでお祝いしたりと、それぞれの家庭によって何を食べるかは様々だと思います。 さて、今述べた話は本日のお話と直接的には関係ないのですが、要するに『田舎民にとって、宅配ピザはあこがれの存在だよね』ということを主張・共有したい訳です。 時代はどんどん便利になり、昔のライフスタイルとは随分変わってしまいました。 日々の買い物は商店街が当たり前だったのに、大手大型スーパーの乱立により、多くの商店街はシャッター街に。外食だ…

  • 吉野山の桜情報 ~YOSHINO 2020~

    東京オリンピックの延期が決定してからというもの、しつこいまでに使われていた『2020』というワードがめっきり使われなくなりましたね。まあ、当たり前といえば当たり前ですが、なんだかさみしいです。 そんなこんなで延期された東京オリンピックですが、名称は『東京2020』 のままでいくとの報道がありました。 ですが、私はひとつ言いたい。 本来『東京2020』であったものが、2021年に開催されることになれば、当然『東京2021』になるはずだが、2021年に『東京2020』を名乗ることは『2020』にも『2021』 にも失礼な話であり、仮にそんな話がまかり通るのであれば、そもそも『東京2020』の『20…

  • 湯の峰温泉 〜つぼ湯〜

    温泉好きなら一度は訪れたい温泉地。 和歌山県にある『湯の峰温泉』。 熊野本宮大社へと続く中辺路沿いに位置しており、約1800年も昔から熊野本宮大社へ参拝する人々の湯垢離場(ゆごりば)として親しまれてきました。※湯垢離とは、お湯で身を清めること。 その中でも特に有名なのが、世界で唯一入浴できる世界遺産『つぼ湯』です。 (平成16年に世界遺産に登録されました) 日本最古の共同浴場とも言われており、温泉街の中心に位置しています。 つぼ湯のすぐ隣には小川が流れており、浴場は天然石の浴槽を木の板で囲っただけの簡易的なつくりです。壁面の板は開閉できるような仕組みになっていますが、基本的に一般の入浴者は開閉…

  • 桜満開♪ 〜京都の桜情報〜

    ここ数日、まるで嵐のようなお天気でしたが、今日は気持ちのいい晴れやかな1日になりました。 新型コロナの件もあり、ここのところずっと引きこもっているので、(と、いうか単純に休みがなくて働いていただけですが……)今日は久しぶりのお休みを健康的に過ごそうと思い、朝イチで京都の街へ。 まず、足を運んだのは哲学の道。 京都市左京区に位置し、琵琶湖疏水に沿って続く約1.5kmの散歩道です。 大正時代に橋本関雪の夫人が植えた約300本の桜が成長し、桜の名所になりました。関雪ゆかりの桜として関雪桜とも呼ばれます。 朝イチだったこともあり、人の数はまばら。先日の暴風にさらされたであろう桜の木も、がんばって美しい…

  • 禁断の中毒性……六五六のちゃんぽん

    私が今まで食べてきた麺類の中で、最も中毒性が高いのが今回ご紹介する六五六(むつごろう)のちゃんぽん。 場所は大阪府堺市。JRと南海の三国ヶ丘駅から徒歩10分程の距離です。 私がこの店を初めて知ったのはかれこれ3年程前。とあるラーメン好きの知り合いから、堺に色んな意味で凄いちゃんぽん屋があると教えてもらったのがきっかけです。仕事の都合でたまたま近くまで行く機会があったので、その話を思い出して何気なく訪れてみたのですが……それ以来、私は定期的にここのちゃんぽんを食べないと禁断症状の出る身体になってしまいました……。 それほどまでに、中毒性の高いちゃんぽんなのです。 では、六五六のいったい何がすごい…

  • 早いもので、もう4月……今日から新年度ですね。

    本来なら、今日から新入生や新社会人の方々が、晴々とした気持ちで新たな舞台への一歩を踏み出すはずでした。 しかし、学生の方に関しては入学式はおろか、学校の授業もいつから始まるか分からないような状況。また、新社会人になるはずだった方の中には、新型コロナウイルスの影響による内定取り消しといったような方もいると報道で知りました。 こればかりは誰のせいでもないとは言え、非常にやるせない思いになってしまいます。 とはいえ、最近は新型コロナウイルス関連の暗い報道が中心で、あまり嬉しい出来事や楽しい出来事が報道されないので、少しでも新年度を前向きに始められるよう、私なりにお得な情報を調べてみました。 今回のブ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じょにぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じょにぃさん
ブログタイトル
温泉あがりのラーメンを愛する温泉ソムリエの徒然ブログ
フォロー
温泉あがりのラーメンを愛する温泉ソムリエの徒然ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用