動物の中でも、特に霊長類、チンパンジーが好きです。動物を中心に取り扱っています。傍ら英語学習をしていますので、英語についても触れていきたいと思います。
本日は贅沢をしに行きました。まずはかなり久しぶりにお寿司を食べに行きました。普段、カロリーメイト(チョコ味)やバナナ、お煎餅ばかり昼食で食べていましたので、お寿司がこんなにも美味しかったのかと改めて日本食は素晴らしいなと感じました。 お昼から贅沢にもお寿司を食べた後はさらに別のお楽しみ時間が待っています。それは本屋さんで生物関連の本を購入することです。久しぶりの本屋さん。様々な本が出ていて、それだけでわくわく感で満たされていましたが、本日は購入までします。どれにしようか吟味している際に、ふと本棚の上に目線を向けました。そこには、「ZOOLOGY 図鑑 動物の世界(東京書籍)」という図鑑があり、…
子供の頃に読んだ漫画はなぜか大人になって読んだ漫画よりも愛着が湧きます。そして定期的に読みたい衝動に駆られます。アニメでも放映され二重の楽しみが本当に好きでした。子供の頃に体験した、感銘を受けた作品が、大人になった現在でも過去を占める割合にこんなにも入り込んでいるのならば、子供の頃に感知した知識、風習、慣習を大人になった時代に相改めるのは非常に難しいのではないかと同時に再認識しました。 性格、知能、身体的特徴は環境によって変わる、若しくは遺伝の要因が強い。対立する考えですが、昨今、環境次第で変わるに軍配が上がっている風潮ですが、遺伝もかなりの割合で関係していることが明らかになっている現在、なか…
英語の勉強方法として精読と多読という言葉をよく耳にしていました。精読は直感的に役に立つと認識できていましたが、多読はどうなのかなと?確かにたくさん英文を読むことによって慣れが出てきて、瞬発力が身に付き、読むスピードが上がるのは理解できます。しかし、この多読が曖昧すぎます。そして、精読と同時にその英文内容の詳細を知ることの方が重要なのではないかと感じています。例えば円安と円高の輸出・輸入関係、関税、インバウンドなど英単語の意味が分かってもそれぞれの意味合いを知らなければ、素読はできますが、内容が理解できません。音を覚えるだけでも楽しいことは、私もポルトガル語のフレーズを暗記した時は面白く癖になり…
他生物の環世界を覗いてみたいです。ヒトが触れている世界と他生物が触れている世界の差異がいかほどなのか。生物的にヒトの知覚世界が住みやすいのか、住みにくいのか。生物として単純にこの地球上に存在するための適応能力の観点で見てみたいのです。 適材適所の動物たち、例えば、砂漠のラクダ、海中のマッコウクジラ、そして森のチンパンジーなどそれぞれの動物の環世界を体験できたらどんなに有意義な時間になるのだろうかと心が踊ります。 砂漠のラクダは、水分や食べ物を2.3ヶ月摂らなくても大丈夫ですが、これは我慢が出来るだけなのか、平常感覚なのか。砂漠をどう捉えているのかが1番の注目ポイントです。 海中のマッコウクジラ…
最近カレーばかり食べているチンパンです。ナイジェリアチンパンです。 もちろんバナナも食べております。平日の昼ご飯はカロリーメイト(チョコ)、休日の昼ご飯はプロテインとバナナです。 ゴリラのようにムキムキになりたいチンパンです。 オランウータンのように単独行動をしているチンパンです。仲間欲しい。 マンドリルのようにかっこつけたいチンパンです。ZARAで洋服を買っています。 スローロリスのように可愛いと言われたいチンパンです。 ゲラダヒヒのようにいかっつい顔になりたいチンパンです。 アイアイのように歌にしてもらいたいチンパンです。 ボノボと間違われるチンパンです。 煩悩のかたまりのチンパンですね。
「ブログリーダー」を活用して、ナイジェリアチンパンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。