韓国の鍼高麗手指鍼(コウライ・シュシシン)鍼灸師が、鍼治療のこと病気のこと、東洋医学ってなんだ?など、あなたが知っているようで知らないこと、身近なようで案外知らなかったことを書き綴っています。目からうろこかも知れません。
パーキンソン病患者さんは本日で4回目の治療です。 ひいき目に見て動きが少し良くなってきたように見えます。 関係するツボの鍼の本数を診断すると、前回よりも1本少なくなっていました。 あと1本少なくなると普通の治療と同じになります。 鍼を刺した後は30分休んでいただき、低周波治療器で気を整えることをしました。 前回からこの30分の中で眠るようになり、とてもリラックスされています。 これは鍼治…
誤嚥性肺炎を検索したところ、昨今有名人がこの病気で亡くなっていることが分かりました。 亡くなったことは聞いていましたが原因が誤嚥性肺炎だったとは知りませんでした。 モンキー・パンチ ペギー葉山 日下武史 豊田泰光 根津甚八 さんたちの死因がこの病気だったことは知りませんでした。 誤嚥性肺炎にならない方法は、誤嚥を防ぐ方法です。 3年ほど前ホームドクターに「誤嚥になりそうで良くむせる」と言…
歳とっても秋になると落ち込むと気がありますね。 最近サウンド・アキュパンキュチャと言って、音で病気を治そうという新しい治療法を開発しています。 難聴は解決しました。 関節リウマチは症例3件とも目覚ましく良い結果が出ています。おそらくあと2か月もすればまとまるのではないでしょうか。 問題は耳鳴りです。自らの身体を張って人体実験をしているのですが、それほど大したことではありませんが。 はじめ…
昨年出版した本を絶賛していただきました。 してやったりです。 治療家にも理解は難しいと思っていたのですが、別の分野が専門の方に評価していただきました。 鍼灸師が出した本なので鍼治療のことだと思っていたかもしれませんが、実は人間の身体には進化してきた痕跡がツボ(穴)に残っているのだ と言うことを言いたかったのです。 魚 鳥 人間と進化してきた中に臓器や組織、勿論脳神経も進化してきました。 …
関節リウマチは手のひら先生の高麗手指鍼療法とサウンド・アキュパンキュチャで治す。 20年前の開業直後から高麗手指鍼で関節リウマチを治療していました。 周2回の治療なら3か月を過ぎれば、隣の県からも歩いてこられますよと言いました。 その通りその方は車で送り迎えをされていましたが、3か月を過ぎた後は鉄道を利用されていました。 関節リウマチ治療の欠点は、治療効果があるのですが遠距離からくる方…
母校の先輩で面識はありませんが、関節リウマチで車いす生活になっていたことを知りました。 志茂田景樹さんです。 面識はないのですが、30年以上前にある集まりの会合で初めてお見掛けいたしました。 その頃は異業種交流会と呼ばれる交流会が盛んに生まれていました。 職場の先輩の紹介で六本木にあるその交流会に参加することになり、いきなり大きなパーティーに誘われました。 そのゲストが志茂田さんでした…
ラジオを良く聞きますか? 退院してから眼鏡の度が合わなくなったり、網膜に異常が見つかったりテレビや読書より、以前にもまして聞くようになりました。 ほぼ毎日文化放送大竹まことゴールデンラジオを聞いています。 患者さんがいれば聞けないのですが、痛しかゆしです。 2週ほど前の木曜日は大竹まことさんと光浦康子さんが担当でした。 彼女は4月からカナダに海外留学の予定でしたが、コロナウイルスで行…
諸事情でキングダム読めませんでした。Kindle 版にして2巻分抜けました。 作者の話題はネットで抑えていたのですが、肝心のキングダムが抜けていました。 今週木曜日久しぶりにコンビニに行って、戦いはどうなっているかを確認しました。 相変わらず紙面には首がいきなり飛んでいました。 しかし紙面の兵士の顔には見覚えが全くありません。 たった半年ばかりの間にご近所さんががらりと変わってしまったようでし…
「ブログリーダー」を活用して、手のひら先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。