勉強はディフェンスだ
チリ太郎はいつ完成するでしょうか…。
志望校の下見はやるに越したことはありません。やればやっただけ気づきがあります。
NNに送っていったついでに駒東周辺を散歩してみました。
チリ太郎の取り組んだ作文学習5年の総括です。
チリ太郎の通っている塾で実施された「謎の全国テスト」。結果は月末頃らしいのですが…。
この時期は守りの姿勢で。
NNオープン模試の結果が微妙に変化していることに気づきました。
NN前期に通塾させるか悩むこと=標題の悩みなのだと思います。
都立中高一貫校受験を忘れたわけではありません。
いや、今から思うと色々突っ込みどころはありますが。
4/12には各教科の得点が出始めていましたが、偏差値等とセットで記事にします。
NN(前期)は4/18開校。オープン模試の結果発表以降、意外と時間がありません。
チリ太郎は5年生にして学童卒業です
前日には野草採りでリラックス。
早稲アカの模試結果は早い割に必要な情報は充実しています。
4/4に受験したNN駒東オープン模試の結果が出ました。
チリ太郎ほどできないと読者の方には参考にならないと思いますが。
春休みにやると予告していた国語学習は、こんな感じでスタートです。
模試というより、三茶の感想か…。
中学受験だけでは満足できない、欲張りな自分です。
教師の質と能力の向上ですね。
Z会到達度テストの結果が出ました(点数のみ)
「ブログリーダー」を活用して、青ティさんをフォローしませんか?
勉強はディフェンスだ
楽しみです
私は譲歩と対話で
得難い体験と身近な手本かな
エンジン構築中
我が子から聞き出すのは難しいですから
本人の意識次第
現役中高生相手には難しいところですが
「悪魔の降臨です」
「悪魔の降臨です」
何もできませんが
伝統はあるけど意外と変わる
それは真実。外から見た姿もまた真実
ものはなーんだ
全てがスロースターター
本人が乗り気ならばいつでも
なんらかの改善は必要ですよね
チリ太郎の同級生の話
是非とも我が子に教えたい
野球は無限に語れますね
移行する時期が来ましたか
現実的な判断ができるかどうか
まあ、無難な結果でした
週末はテスト
家が人を育てることもあるでしょう
でも、口には出さない
小学校の運動会
毎日ゲーム三昧
そこからが自立
でも、大事なコミュニケーション
子の自立
開催し続けることで生徒は育ちます
昭和は楽だった?
学力を伸ばすのは運です
生活リズムとゲームの話
序盤の2年は大切です
勉強はそこそこでよい
推し活です
似てるのですよね
リアル「ノー勉」