chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~ https://italiagiappone.org/

フィレンツェで現地ツアーを主宰のかたわら、執筆活動をしています。ブログではプライベートのフード、ワイン、健康、美容、フィレンツェ生活について綴っています。

イタリア料理日記、ワイン、ヘルシーライフについて綴っています。フィレンツェ生活日記も。

yukina
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • アマトリチャーナの王道レシピ

    濃厚なトマトソースのアマトリチャーナ。ローマの北東約140キロのところにあるアマトリーチェ村発祥の名物パスタです。2020年には、EUの「保証付伝統料理」に認証されました。豚の「トロ」であるグアンチャーレを使った王道レシピをご紹介します。

  • クリーミーなカルボナーラの作り方

    クリーミーなカルボナーラって意外と難しいです。火が入りすぎて炒り卵になってしまったことは、だれもが経験することではないでしょうか。私も、何度となく、炒り卵になったり、とろっとならずにシャバシャバになったことか。。シャバシャバなら、再度火を通せばいいですが、炒り卵になってしまったら後戻りはできません。

  • ズッキーニの花のリゾット【レシピ】

    春の短期間にしか出回らないズッキーニの花を八百屋さんで見かけるとうれしくなり、つい買ってしまいます。ズッキーニの花は、フリット(揚げもの)がメジャーな調理法ですが、今回はリゾットを作ることにしました。レシピご紹介。

  • 手作りいちごジャムでロールクッキー

    いちごの季節真っ只中で、いちごジャムを作りました。手作りのいちごジャムを使って作ったのはロールクッキー。イタリアのお菓子は、素朴でなんだか後をひく、あたたかみのあるお菓子です。レシピご紹介。

  • イタリア、ロックダウン解除

    4月26日から、イタリアの大半でロックダウンが解除されました。フィレンツェは、12月以来、飲食店での食事ができることになりました。ただし、飲食店では、屋外のみ食事ができます。飲食店の屋内での飲食は禁止です。

  • 新じゃがでチーズミートタルト

    大量に買ってきた新じゃが。ポテトタルトを作ることにしました。ポテト&チーズ&肉は、イタリアではとってもポピュラーな組み合わせ。ホクホクのじゃがいもととろけたチーズが肉と一緒になってとってもおいしいです。レシピをご紹介。

  • 超オススメ!イタリア・サスペンス映画「インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者」

    イタリア・サスペンス映画「インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者」。最初から最後までハラハラドキドキしっぱなしで、終わっても興奮が冷めない、ものすごくおもしろい映画だったので、感想とレビューします。

  • 牛肉のインボルティーニ【レシピ】

    「インボルティーニ」は、イタリア語で「巻いた」という意味の料理。材料は、どんなものでもOKで、巻くことができればインボルティーニになります。中に入れる具材もなんでもOK。なんでもありのインボルティーニですが、巻くほうの素材と中身の具材の相性があるので、なんとなくルールがあります。

  • アスパラガスのファゴッティーニ

    パイ生地で包んだ料理の「ファゴッティーニ」。中身はどんな具材でも、どんな形でも、パイ生地で包んであればファゴッティーニです。春。アスパラガスの季節なので、アスパラガスのファゴッティーニを作りました。レシピご紹介。

  • 生にんにくでアーリオ・オーリオがとっておきの一品に

    1年のうちで、生にんにくを食べることができるのは春だけ。やわらかくて、みずみずしくて、普通の乾燥にんにくとはまったく別ものです。というわけで、アーリオ・オーリオのスパゲッティを作りました。こだわりのレシピもご紹介。

  • 衝撃のいちごのリゾット

    イタリアのいちごは、酸味が強く、甘みが少ないので、野菜の代わりにリゾットにすることができます。いちごの季節で、大量に安く売られているので、いちごのリゾットを作ることにしました。おいしすぎるので、多くの人にぜひ作っていただきたいです。レシピをご紹介。

  • じゃがいものチーズボール

    新じゃがの季節!ということで、新じゃがをたくさん買ってきました。じゃがいもはチーズと相性よしなので、チーズボールを作りました。季節のズッキーニも入れたレシピをご紹介します。ワインのおつまみにも。

  • イタリアの生クリームの違い

    イタリアでは、生クリームは大きく分けて2種類あります。「調理用」と、「フレッシュ」です。「調理用」は、文字通り料理に使う生クリームで、「フレッシュ」はホイップクリームにしたり、お菓子に使う生クリームです。

  • リコッタチーズとピスタチオのスパゲッティ【レシピ】

    リコッタチーズとピスタチオを使った南イタリアっぽいスパゲッティを作ったら、とってもおいしくできたので、ご紹介します。リコッタチーズのコクとクリーミーさ、そして、ピスタチオの香ばしさがたまらない組み合わせ。ちょっとさっぱりさせるために、トマトを加えて酸味を足せば、絶妙な一品に。

  • トスカーナの定番の前菜「クロスティーニ」作りました【レシピ】

    フィレンツェをはじめ、トスカー

  • チーズが一番おいしい時期

    3月は牧草が芽吹く季節。羊たちは、フレッシュな草を食べ、おいしいミルクを出します。そのミルクで作ったペコリーノチーズは、「マルツォリーノ」と呼ばれます。マルツォ(3月)からきた名称で、3月~4月に出回ります。熟成せずに、数週間で出荷されるため、やわらかく、フレッシュです。

  • イタリアの土着品種ワインがおいしい

    イタリアは、世界の中でも、ブドウの土着品種(固有品種)が多い国です。2019年のデータでは、イタリアには545種類の品種が登録されています。品種の名前を覚えるのは大変ですが、いろいろな味わいがあって、それぞれ個性があって、楽しいです。土着品種のワインでお気に入りなのがコレ。

  • イタリアでポピュラーなウサギ肉のオーブン焼き

    ウサギ肉は、イタリアでは、とってもポピュラーな肉です。高タンパク、低カロリーで、さっぱりした味わいなので、鶏肉のように食べられています。ウサギ肉の一般的なレシピは、オーブン焼き。レシピをご紹介します。鶏肉だったら白ワインを合わせるところですが、ウサギ肉は肉がひきしまっているので、軽やかな赤ワインを。

  • トスカーナではめずらしいバターソース ライトにアレンジ

    イタリアでは、北イタリアではバターをよく使い、中部~南イタリアではオリーブオイルをよく使います。トスカーナでは、もっぱらオリーブオイル。バターはめったに使いません。トスカーナで、唯一、バターをたっぷり使う料理は、ラビオリのバターとセージのソース。ライトにアレンジしたレシピをご紹介。

  • ワインに合うおつまみ チーズとオリーブのサーモン巻き【レシピ】

    イタリアには、火を使わずにささっとできるおつまみがたくさんあります。スモークサーモンもそのうちのひとつ。スパークリングワインや白ワインとの相性がバツグンで、人気のあるおつまみです。リコッタチーズとオリーブを使ったイタリアンなフィンガーフード。レシピご紹介。

  • オンラインワイン会開催しました

    4月9日に、オンラインワイン会を開催しました。今回は、「ワインと料理の組み合わせミニ講座」「生産者Q&A」「ワインに合う簡単おつまみ紹介」という盛りだくさんの内容でした。ワイン生産者は、キャンティクラシコ地区のカステッラーレ。

  • イタリア黄金の組み合わせ、リコッタチーズとほうれん草。キッシュを作りました

    リコッタリーズとほうれん草は、イタリア人は本当に大好き。ラビオリの中身だったり、キッシュの中身になったりと、本当によく登場する組み合わせです。この黄金の組み合わせで、キッシュを作りました。レシピご紹介。そして、合わせるワインは、なんといってもソアーヴェ。

  • ワインに合うおつまみ チーズボール【レシピ】

    ワインに合うといえば、やっぱりチーズ。チーズボールは、みためもかわいいので、おもてなしにもぴったり。チーズをただまるめるだけでなく、スモークサーモンを入れるところがポイントです。レシピご紹介。

  • 相変わらずロックダウンのイタリア

    イースターの4月3日~5日、イタリア全土がロックダウンになりました。イースターが明けても、イタリアの約半分はロックダウンのまま。フィレンツェのあるトスカーナ州も相変わらずロックダウンです。

  • イタリアの定番クリーム「ザバイオーネ」【レシピ】

    イタリアのお菓子に欠かせないクリーム「ザバイオーネ」。スポンジケーキのクリームとして、シュークリームのクリームとして、ティラミスに入れたり、チョコレートと混ぜてチョコレートクリームにしたり、みんな大好きなクリームです。作りましたので、レシピご紹介します。

  • 手作りラビオリ【レシピ】

    定番のラビオリは、「リコッタチーズとほうれん草のラビオリ」。ほうれん草とリコッタチーズを混ぜるだけの具ですが、それでも面倒と思ってしまうので不思議です。パスタの生地を作る手間は変わらないのに。というわけで、ラビオリを作ることにしました。いざ作ってみると面倒ではありません。レシピをご紹介。

  • ロックダウン中のフィレンツェのイースター伝統行事

    今年の復活祭(イースター)は4月4日で、4月3日~5日はイタリア全土でロックダウンです。フィレンツェのイースター伝統行事「スコッピオ・デル・カッロ」。今年は観客なしでおこなわれました。でも、ドゥオモからは見ることができました。

  • ワインのおつまみにぴったり オリーブまるごとストゥッツィキーニ

    お酒の「おつまみ」は、イタリア語で「ストゥッツィキーニ」。オリーブをまるごと使ったキュートなストゥッツィキーニを作りました。タラッリーニをアレンジして、ワインに合うおつまみに。レシピご紹介。

  • ゴルゴンゾーラソースのパスタ【レシピ】

    ゴルゴンゾーラには、「ピカンテ」と「ドルチェ」があります。日本ではゴルゴンゾーラ・ピカンテが主流ですが、イタリアではゴルゴンゾーラ・ドルチェのほうがポピュラーです。ゴルゴンゾーラ・ドルチェを使って、ゴルゴンゾーラソースのパスタを作りました。レシピのご紹介。

  • あっさりした鶏むね肉がリッチな一品に変身

    風味豊かなレシピはイタリア料理の得意とするところ。どんな食材でもコクのある一品に変身します。淡泊な鶏むね肉も、滋味豊かになります。チーズとハムとプラスして、オリーブオイルを使うだけで、いっきにイタリアンな味になり、ワインにも合うおかずに!レシピご紹介。

  • イタリアの定番 イチゴとバルサミコ

    春といえばイチゴ。イタリアのイチゴは、日本のイチゴより甘さが少なく、酸味が多いです。イタリアでは、イチゴは砂糖をかけて食べるのが一般的。そしてバルサミコ酢をかけて食べるのが定番です。バルサミコ酢はとろっとしたものを使います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukinaさん
ブログタイトル
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~
フォロー
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用