ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ワイン日記 ~コルテレンツィオ ゲヴュルツトラミネール~
おいしいゲヴュルツトラミネールが飲みたいな、とチョイスしたのは、トレンティーノ・アルトアディジェ州の「コルテレンツィオ」のゲヴュルツトラミネール。魅惑的な香りとそれを裏切らない味わい!
2021/02/28 07:18
イタリアのフリットとは?フライや天ぷらと違う?
イタリア語で「揚げもの」は「フリット」。日本でもなじみのある言葉だと思います。フリットはフライのことか?もしくは天ぷらのことか?フリットは、フライでも唐揚げでも天ぷらでもありません。では何かというと、答えはメレンゲ。
2021/02/27 00:50
本場のカルボナーラ
カルボナーラの本場はローマ。フィレンツェのカルボナーラとはだいぶ違います。本場ローマのカルボナーラの材料は、グアンチャーレ、卵黄、ペコリーノ・ロマーノ、胡椒のみ。本場式で作ってみました!
2021/02/26 06:53
イタリア、緊急措置
2月23日、イタリアでは、緊急政令が出されました。イタリア全土で、3月27日まで、州を超える移動は禁止されるという内容です。イタリアでコロナ感染者1人目が出たのが、2020年2月21日。1年経ちました。
2021/02/25 06:14
手作り味噌の作り方とコツ
毎年、フィレンツェで、冬に味噌を手作りしています。味噌作り、だいぶ慣れてきたので、コツをご紹介します。まずは材料。大豆、麹、塩。乾燥麹を日本からいつも持ってきます。今回は、大豆も日本から持ってきました。
2021/02/24 02:14
フィレンツェのオシャレお土産MARVIS(マービス)
パッケージがとってもオシャレな歯磨き粉「MARVIS(マービス)」。日本でも、タレントさんが使っているというので、すごく話題になり、人気ですよね。フィレンツェのメーカーで、フィレンツェのスーパーでも売られています。私も愛用しています。私が愛用しているのは、黒のパッケージ。
2021/02/23 06:40
イタリアのクリーニング屋
イタリアのクリーニング屋さんってどうなの?私はイタリアのクリーニング屋さんで何度も失敗しています。失敗談をご紹介。いいクリーニング屋見つけたいです。
2021/02/22 00:49
カシミアソックスがあったかい!
どんよりとした暗い日が多いフィレンツェの冬は寒いです。特に冷えるのは足元。敏感肌のため、コットン主体のソックスを履いていますが、いよいよ寒くなってきました。そこで、カシミア混ウールのソックスを購入しました。
2021/02/21 06:49
トスカーナのペコリーノチーズいろいろ
イタリア、トスカーナ州のチーズといえば、ペコリーノチーズ。羊のミルクのチーズです。トスカーナの人にとって、毎日欠かせないペコリーノチーズ。私も必ずペコリーノチーズを冷蔵庫に常備しています。先日、ペコリーノチーズを6種類買ってきました。
2021/02/20 06:30
イタリア映画 『ラスト・パラディーゾ』
2月5日からNetflixで公開されているイタリア映画『ラスト・パラディーゾ』。1950年代のイタリア、プーリア州が舞台の実話に基づく作品。早速見ましたので、感想&レビューします。
2021/02/19 06:08
カーニバルのお菓子 ~チェンチ~
昨日2月16日は、カーニバルの最終日でした。カーニバルの最終日は、「謝肉の火曜日」と呼ばれ、毎年火曜日にあたります。カーニバルのお菓子「チェンチ」を買ってきたら、自分でも作りたくなり、作りました!レシピご紹介します。
2021/02/18 06:03
マンマの作るトマトソース
先日、マンマ(イタリアのおかあさん)の家に行ったときに、トマトソースをもらいました。玉ねぎ、ニンジン、セロリを炒めてから、トマトで煮込んだソースです。肉が入っていないのに、コクがって、旨味が凝縮されていておいしい!
2021/02/17 02:45
ワイン日記 ~クエルチャベッラ カマルティーナ~
スーパータスカンの「カマルティーナ」。クエルチャベッラが作るワインです。クエルチャベッラは、ビオディナミ、さらにはヴィーガンで知られているワイナリー。何も合わせなくてもワインだけで楽しむことができるメディテーションワイン。
2021/02/15 23:15
フィレンツェ、また飲食店休業
コロナの感染者数がまた増え始め
2021/02/15 06:06
寒い日は、煮込み料理。リボッリータ
太陽の明るいイメージがあるイタリアですが、冬は寒いです。フィレンツェも今日は最高気温2度。寒いときは、温かい料理で温まるのが一番。フィレンツェのあるトスカーナ州の定番の煮込み料理のひとつが「リボッリータ」。野菜の煮込み料理です。
2021/02/14 00:55
ボルドーのブドウ畑からできたスキンケア、コーダリー
フランスのボルドーのブドウ畑から誕生したスキンケアブランド「コーダリー」。ポリフェノールなどのブドウの天然成分で敏感肌でも使うことができます。コーダリーは、イタリアの薬局でも売られていて、口コミもかなりよかったので、トライしてみることにしました。ボルドーのブドウを使っているなんて、それだけでも魅力的です。
2021/02/13 07:05
シャーロック・ホームズの妹の映画 ~エノーラ・ホームズの事件簿~
「シャーロック・ホームズの妹の映画!」と聞いて、『エノーラ・ホームズの事件簿』をすぐに見ました。高校時代にシャーロック・ホームズの本がとっても好きで読んでいました。ロンドンのシャーロック・ホームズ博物館にも行ったほど好きでした。ストーリー、感想とレビュー。
2021/02/12 03:15
イタリアではみんなキャベツ
イタリアでは、ブロッコリーもカリフラワーもキャベツも、まとめて「キャベツ」と呼ばれます。ブロッコリーは「ブロッコリ」、カリフラワーは「カーヴォリ・フィオーリ(花キャベツの意)」、普通のキャベツは「カーヴォリ」という名称はあります。でも、まとめて「カーヴォリ」と呼ばれます。
2021/02/11 08:15
フェラガモのワイナリー、オンラインワイナリーツアー
オンラインでイタリアのワインバカンスに行く「オンラインワイナリーツアー」。今回は、かの有名なフェラガモのワイナリーへ行きます!トスカーナ州のモンタルチーノにある「カスティリオン・デル・ボスコ」。歴史あるワイナリーを村ごとフェラガモが買い取りました。
2021/02/10 02:42
イタリアの硬水で抹茶を点てる
お茶には、硬水より軟水のほうが適しているのはよく知られています。イタリアでは、ミネラルウォーターもすべて硬水で、硬度が低めのものを使ってもやはり日本のようにはいきません。硬水で緑茶を淹れると、少し白く濁ったような色になります。
2021/02/09 07:10
イタリアでの自主隔離が終了
日本に一時帰国し、イタリアに戻ってきて、2週間の自主隔離が終わりました。イタリアの自主隔離は、文字通り「自主」なので、コントロールはありません。ただし、自主隔離期間中に外出して見つかった場合、罰金があります。
2021/02/08 00:53
グルテンフリーのパスタ
最近話題になっているグルテンフリー。ダイエット効果もあり、セレブも注目しているということでトレンドにもなっています。私は、グルテンアレルギーではありませんが、朝パン、昼パン、夜パスタというパターンが多く、炭水化物は小麦粉ばかりというのが気になっているので、グルテンフリーのパスタを取り入れることにしました。
2021/02/07 03:52
ワイン日記~バンフィ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ~
バンフィの「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」。バンフィは、モンタルチーノ地区の最大手だけあって、安定した味わいです。バンフィはモンタルチーノ地区の一番南に位置しているということもあり、モンタルチーノのほかの造り手より、いつも果実の熟成感がかなり凝縮しています。
2021/02/06 01:22
イタリア、トスカーナ風ポークステーキがジューシーすぎる!
イタリア、トスカーナ料理といえば、肉、肉、肉。トスカーナの人たちは、本当によく豚肉を食べます。サラミやハムはもちろんのこと、豚肉料理もとっても人気があります。濃厚でジューシーな骨付きロースのステーキをご紹介。
2021/02/05 03:10
イタリアのレアチーズケーキはリコッタチーズでヘルシーに
イタリアのレアチーズケーキはリコッタチーズを使います。クリームチーズで作るレアチーズケーキもありますが、クリームチーズは「超加工食品」に分類されるので、あまり体にいいとはいえません。クリームチーズより、ナチュラルチーズであるリコッタチーズのほうが体にやさしいレアチーズケーキになります。
2021/02/04 08:17
引き込まれる『クイーンズ・ギャンビット』ファッションも見逃せない!
2020年に一番おもしろかった海外ドラマ!『クイーンズ・ギャンビット』海外ドラマはクオリティーがそこまででもないという印象で、めったに見ないのですが、Netflixのホーム画面に出てきたので、ちょっと見始めたらすぐに引き込まれ、いっきに見てしまいました。そして、ファッションが見逃せない!
2021/02/03 02:29
プチプラ洗顔料を試してみた
イタリアでは欧米向けの洗顔料を使っていますが、やっぱり日本では日本の洗顔料が肌に合います。美容系YouTubeやブログで、プチプラの洗顔料といえば必ずといっていいほど紹介しているされているカウブランドのクレンジングミルクと洗顔フォームを試してみました。
2021/02/02 02:10
イタリアで最初に食べたいもの
日本に1か月ほど一時帰国をして、イタリアに戻ってきました。イタリアでまず食べたいものは、なんといってもチーズ。イタリアでは、厚切りのチーズをパンに挟んだだけのランチや、チーズの盛り合わせとワインだけの夕食をすることがあります。
2021/02/01 03:16
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?