chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯金300万円を持って、アジア最後の秘境ラオスでノマド生活。 https://nomadlao.hatenablog.com/

みんな動向を注視しているラオスのニュース・日常をお届け!ハンモックに揺られながら、ゆらーりと更新していきます。

日本の企業に4年間勤めた後に退職。その後いろんな縁があって、今はブログのタイトルのように、アジア最後の秘境と呼ばれるラオスでノマド生活中です。

かおにゃおぱでーく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/19

arrow_drop_down
  • ついにコロナワクチン接種開始。でも、粗悪品の危険も!?

    1月27日に、ラオスでもコロナのワクチン接種がすでに実施されたようです。 実施されたのは150病院(ミッタパープ病院)で、約600人の医療従事者が対象とのこと。 ラオスでの感染患者は、この150病院で治療されてきたのでまぁ妥当なところでしょうか。 誇らしげに持っているこのピンクの紙は、ワクチンの接種済み証明書みたいなものでしょうか。 それにしても、こういうことあるごとに背景のバナーを作成しているのは、なんともラオスらしい。。 ラオスの国としてのワクチン接種の計画は、 本年2021年内に1,500,000人、人口の22%の接種を目指し、2023年までには人口の70%の接種率を計画しているとのこと…

  • ラオスでコロナの新規感染者2名@チャンパサック県

    公式会見の前からSNSでは噂は流れていましたが、ラオス当局の会見で新規感染者2名が正式に報告されました。 これまでラオスは、 総感染者数ですら41人でそのすべてが完治し、現在感染者0という状況でした。 それは、これまで外国からの入国を制限し、感染の拡大を事前に食い止めてきたという経緯があります。 今の状況の日本からずると、新規感染者2名というのはわずかに感じる数字かもしれませんが、医療システムが脆弱なラオスでは、一度感染が拡大してしまうと惨事になってしまう可能性が高いです。 そこで、みんな日常生活はウイルス対策はしていなくても、ニュースには敏感になっています。 そして、今回の事態が今までと異な…

  • 今SNSで話題のHappy Baloonとは?

    昨日のブログで書きました、ラオスで起こった暴走車による正面衝突の激しい事故。 【Today's Laos】正面衝突で車3台が大破の事故 - 貯金300万円を持って、アジア最後の秘境ラオスでノマド生活。 ラオスのSNSでは、運転者の特定、家族の情報、事故原因など、人々が食いつきやすい話題が多く、ワイドショー化しています。 この事故とともに、SNSで話題になって言うのが「Happy Baloon」というワード。 東南アジアで「Happy」と聞くとそれだけで危険な香りがしますが、これもそういう系統のモノのようです。 風船(?、のようなもの?)の中にNitrous Oxide(亜酸化窒素)が入っており…

  • 【Today's Laos】正面衝突で車3台が大破の事故

    昨晩の20時頃、車3台が大破する事故がありました。 場所は、タートルアンの近く。 すごい壊れよう。 なぜこうなったかというとこの黒い車が反対車線を走行し、車2台にすごい勢いで突っ込んで行ったようです。 ↓ 下のリンクページの下部に動画もありました。 https://laothai.org/2021/01/27913/ これ、突っ込まれた方は避けようがないほどのスピード。 いくら運転時に気をつけても、こんなのに遭遇したらひとたまりもないありませんね。 しかし、時間も午後8時くらいでそれほど遅くないですし、ドライバーはどうしたのでしょうか。 すでに酔っ払っていたか、クスリをやっていたか、、。 おそ…

  • 高速道路で水牛5頭が亡くなる事故発生

    12月20に開通したラオス初の高速道路。 未だにほぼ毎日事故の話がニュースに出てきます。 たいていは、スピード超過による自損事故と家畜との衝突事故。 今回も家畜との衝突事故ということ自体は珍しくないのですが(ここはラオスなので、。)、ちょっといつもよりも激しい事故があったようです。 なんと一気に水牛5頭が轢かれて、死んでしまうほどの事故だったようです。 暗い時間に事故が起きているようなので、交通量が少なくて車を飛ばしていたら水牛が列をなして歩いていた、といった状況でしょうか。 ドナドナされる水牛たち。 車の損壊が激しさを物語っています。 こんな大きな水牛が5頭も。。。 しかし、こういった事故は…

  • 【NCLE】ラオスでコロナ陰性証明書を取得したいならココへ行く。

    私はまだ日本に帰国する予定はありませんが、メモ代わりに。 現在、外国に入国する際に求められることがスタンダードになっているコロナの陰性証明書。 ラオスでは、国立疫学検査センター(NCLE: National Centre Laboratory Epidemiology)で取得できるそうです。 goo.gl 1月11日(月)に在ラオス日本国大使館からのメールにもこれに関する情報が入っていました。 ↓ ↓ ↓ 2 ラオスにおける陰性証明書の取得方法国立疫学検査センター(NCLE)のみで取得できます。※ 大使館から同センターに確認したところ検査日等は以下のとおりです。今後、扱いが変更される可能性があ…

  • 【驚愕】党大会の予算は驚きの70トゥーKIP!!、っていくらやねん。

    昨日から3日間の日程で開催されている党大会(ラオス人民革命党第11回全国代表者大会)。 国の政治最大のイベントであるこの大会の予算が発表されたらしいです。 その予算は、「70トゥーKIP」。 トゥーというのは、英語:Billionなので、70,000,000,000KIPということでしょう。 0がいっぱい。 日本円にして、7億8千万円くらい(1KIP=0.01116円)。 内訳はよくわからないですが、すごいですね。 庶民の私としては、非常に大きな金額に感じてしまいますが、実際どうなんでしょ。。 さすが出席者の皆様は、勲章メダルがじゃらじゃらですね。

  • 【ラオス】寒さのため臨時休校!!【フアパン県】

    フアパン県ではあまりの寒さにより、急遽休校することが決定したようです。 1月25日までということで2週間の臨時休校のようです。 地方の学校は暖房器具はもちろん、耐寒構造もないのは当たり前で、下手したら壁もないところもありそうなので、そんな環境下では確かに勉強どころではなくなってしまうかもしれませんね。 日本で寒いから休校といったら、「どこの南の島だよ」と言われてしまいそうですが、東南アジアの国に実際にありますよ。ちなみに、ラオス北部ではこの寒さに家畜も凍えてしまっているようです。 数年前には、日本企業が和牛をシエンクワン県で飼育しようとしたら、数年に一度の寒波によって死んでしまったという悲しい…

  • 【ラオス】国境の都市でロックダウン再び。でも、公表ではコロナ新規患者はなし。

    ボーケオ県の発表によると、 トンプン郡中心部と経済特区で14日間の一時閉鎖の措置が取られることが決定しました。 在ラオス日本国大使館からもすぐにメールで通知が入っていました。(コロナ措置に対して、日本大使館はすごく早く連絡くれます)↓ ↓ ↓【ポイント】○1月12日付けボケオ県新型コロナ対策特別委員会通知第1579号によると、トンプン郡中心部とゴールデントライアングル経済特区を12日から25日までの間、一時閉鎖するとのことです。【本文】ボケオ県新型コロナ対策特別委員会通知第1579号2021年1月12日件名:トンプン郡中心部とゴールデントライアングル経済特区の一時封鎖- ボケオ県病院から報告さ…

  • ラオスも今年一番の寒さになりました。【各地のSNSの様子】

    ビエンチャンもすっかり冷え込んできました。日中は気温も20度くらいあるようですが、風が吹くとだいぶ寒く感じます。私がラオスに来て、一番の寒さだと思います。 ラオス北部は、特に朝晩はかなり寒そうです。そこで、ラオス各地からいくつか印象的な写真を見つけたのでご紹介します。 シエンクワン県では雪が降ったとか。 そこまで積もっていないですが、たしかに霜じゃなくて本当に雪っぽい。 こちらもシエンクワン県。 つららができています。こういった光景を見たことがないというラオス人は、これだけで観光に行きたいという人も一定数いるようです。 これはフアパン県。 以前のブログ記事で、日本の桜が見られると紹介したフアパ…

  • 【ラオス】明日より3日間、党大会開催【ラオス人民革命党】

    ラオスでは、明日11日から13日にかけて、ラオス人民革命党第11回全国代表者大会(党大会)が開催されます。 5年に1回開催されるこの党大会では、 国の中長期的な方針が示されるとともに、その人事は次期内閣にも反映されるといわれています。 ざっくりというと、ラオスで最も重要な政治イベントなわけです。 私の今の仕事には大きく影響することはないですが、 ラオスで仕事・活動をしていく人にとっては抑えておいた方がよいイベントでしょう。 この党大会につて、JETROのアジア経済研究所から簡潔にまとまった記事が出ていましたのでシェアさせていただききす。 www.ide.go.jp 街の中央を走る道路やパトゥー…

  • 【ありえない事故頻発】ラオス初の高速道路の状況。渋滞、ついに人身事故も。

    12月20日に開通して話題になっているラオス初の高速道路。 首都ビエンチャンと観光地バンビエンをつなぐもので、ラオス人も興味津々です。 いつもは1月1日だけが祝日のラオスですが、特に今年の年末年始は土日が入って3連休。 そこで、この高速道路を利用して、年末年始をバンビエンで過ごそうという人が殺到し、かなり渋滞していたようです。 ラオス人、新しものの好きで他の人が集まるところに集まる習性みたいなのあるからな。 そして渋滞したのは、高速道路上だけでなく、バンビエンの街中も。 よくよく考えれば、バンビエンは小さい街なので、 あれだけ高速道路で車が押し寄せれば、街中も車で混雑するか。。 * * * そ…

  • 新年おめでとうございます。 in Laos

    さばいでぃー・ぴーまい。 ↑ ↑ がラオス語での、「明けましておめでとう」という意味らしいです。 「さばいでぃー」が英語で言うHello、「ぴーまい」というのがNew Yearを表す単語で、それらを合わせて、新年のあいさつになるようです。 さてさて、ラオスで過ごすことになった年末年始。 カウントダウンは外に出ずに過ごしました。 ラオスでもバーみたいなところはカウントダウンパーティーをやっていたみたいですが、そういったところには気後れして行けず。 ラオス人も若者(けっこう大人も)は、ビアレストランやナイトクラブで過ごす人も多いようです。 街中でも規模は小さいですが、爆竹(中国の影響?)の音が聞こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かおにゃおぱでーくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かおにゃおぱでーくさん
ブログタイトル
貯金300万円を持って、アジア最後の秘境ラオスでノマド生活。
フォロー
貯金300万円を持って、アジア最後の秘境ラオスでノマド生活。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用