7年前から米国やオセアニアの株式投資をしています。米国株式は AMZN, FB, GOOG, NVDA, WCF, SO, SBUX の7銘柄に特化し、10年後の成功を目指しています。
アップル(AAPL) 2021年10月―12月決算 業績さえしっかり出せば株価もそれについていく
アップル(AAPL)が、2022年第1四半期(2021年10月―12月)の決算を発表しました。 やはりアップル(AAPL)は違います。 しっかり増収増益を叩き出してきました。 売上は、前年同期比+11%の増収です。 売上 1Q2021 1Q2022 増減 % 製品 $95,678...
エヌビディア(NVDA) ARM買収に暗雲 買収成功のただひとつの拠り所とは?
エヌビディア(NVDA)が、ARMの買収を諦める?との声が聞こえてきました。 思い起こせば。 エヌビディア(NVDA)が、ARMの買収を発表したのが2020年9月。 ⇒ エヌビディア(NVDA) 速報:ARMホールディングスの買収発表! 株価への影響は? 各国当局の承認を得るま...
ただいま米国株価連日暴落中 「見捨てる」と言う勿れ こういう時は「ダンゴムシ」になればいい?
ただいま米国株価は連日暴落中です。 「でも、ウェルズファーゴ(WFC)とTSMC (TSM)はまだプラスで頑張っています」 とは、いくら普段は楽観的でいい面だけを見ようとする私でも、流石に言えない状況です。 最近始まったテレビドラマ「ミステリと言う勿れ」の主人公であれば、とりあえ...
TSMC (TSM) この好調さは2022年もまだまだ続くぞ、という話
TSMC (TSM)の決算は、2021年度第4四半期も、 ⇒ TSMC (TSM) 2021年度第4四半期決算 増収増益で暴騰中 今までの株価低迷は何だったんだっていう話 2021年度通期でも増収増益でした。 ⇒ TSMC (TSM) もちろん2021年度通期でも増収増益 こ...
楽天証券 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 積立記録 2022年1月
楽天証券で積み立てているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の積立記録です。 2022年1月で、11回目の積み立てとなりました。 累積積立額11,000円に対して、時価は12,264円。 利回りは11.5%となっています。 年月 累計積立額 時価 差異 利回...
祝 積立1周年 楽天証券 Slim 米国株式(S&P500) 積立記録 2022年1月
楽天証券で積み立てている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の積立記録です。 早いもので、今月で積立開始から1年が経ちました。 成績は、 累計積立額12,000円に対して、時価は14,240円。 利回りは+18.7%となっています。 年月 累計積立額 時価 差異 ...
ウェルズファーゴ(WFC) 2021年度第4四半期決算 増収増益 「ウェルズファーゴ、お前の時代だ!」
ウェルズファーゴ(WFC)が、2021年度第4四半期(2021年10月-12月)の決算を発表しました。 嬉しい増収増益でした。 まずは収入から。 4Q2020 4Q2021 増減 金利収入 $9,355 $9,262 -$93 -1% その他収入 $9,134 $11,594 +...
TSMC (TSM) もちろん2021年度通期でも増収増益 この快進撃はまだまだ続きます
TSMC (TSM)の2021年10月―12月の決算は増収増益でした。 ⇒ TSMC (TSM) 2021年度第4四半期決算 増収増益で暴騰中 今までの株価低迷は何だったんだっていう話 どれくらいの増収増益だったかというと、ハイテク株の中で株価が唯一+5%超のプラスとなって、一...
TSMC (TSM)の一人勝ち 「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、早期利上ゲニモ負ケズ」
TSMC (TSM)の決算発表があった日の深夜。 私がこれを書いている際、 ⇒ TSMC (TSM) 2021年度第4四半期決算 増収増益で暴騰中 今までの株価低迷は何だったんだっていう話 株価は、その圧倒的な増収増益を受けて、+9%に迫る勢いでした。 しかし。 翌朝、目覚めて...
TSMC (TSM) 2021年度第4四半期決算 増収増益で暴騰中 今までの株価低迷は何だったんだっていう話
TSMC (TSM)が、2021年度第4四半期(2021年10月-12月)の決算を発表しました。 目も覚める増収増益です。 とりあえず、USドルベースで見ておきます。 US$ 4Q2020 4Q2021 増減 % 売上 $12,676 $15,736 +$3,060 +24% 営...
アップル(AAPL) 一時、時価総額3兆ドル突破! 終値ベースでも今日達成か?
年が明けて、いきなり吉報が飛び込んできました。 米国時間の2022年1月3日。 アップル(AAPL)の時価総額が、一時ですが3兆ドルを突破したとのことです。 1兆ドルを達成したのが、2018年8月。 そして。 2兆ドルを達成したのが、2020年8月でした。 それから1年4か月ほ...
GAFAなどの2021年株価騰落率 突出したエヌビディア(NVDA)! どうしたアマゾン(AMZN)?
あけましておめでとうございます。 年もめでたく明けたということで、2021年の1年間で、保有株の株価がどのように騰落したのか見ておきたいと思います。 銘柄 2020年末 2021年末 騰落 騰落率 WFC $30.18 $47.98 +$17.80 +59% SO $61.4...
「ブログリーダー」を活用して、児玉源太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
エヌビディア(NVDA)が、2025年度第2四半期(2024年5月―7月)の決算を発表しました。 下表の通り、超増収増益でした。 2Q2024 2Q2025 増減 % 売上 $13,507 $30,040 +$16,533 +122% GAAP 2Q2024 2Q2025 増減 ...
エヌビディア(NVDA)の2025年度第2四半期(2024年5月ー7月)の決算発表が、 米国時間の8月28日(水)に行なわれます。 果たしてエヌビディア(NVDA)の快進撃は続くのか? それともそろそろ息切れか? 株価が1株100ドル近辺まで下がった時には、私も 「ああ、やっぱり...
「 折角新NISAの積立枠を使って投資を始めたのに!」 そんな嘆きの声が聞こえる昨今の株式市場。 それでなくても酷暑なのに、株価下落に気分は爆下げでしょう。 しかし。 悲嘆にくれているそんな貴兄に朗報です。 昨今の株価下落は願ってもないタイムサービス、バーゲンサービスです。 いず...
このところ絶好調過ぎるエヌビディア(NVDA)。 「全部とは言わないが、 そろそろ 一部だけでも利益確定しておいた方がよいのではないでしょうか?」 という悪魔の囁きをちらほら耳にする今日この頃です。 曰く、 「既に世界有数の時価総額になり、今後成長は鈍るかもしれないですよ」 曰く...
エヌビディア(NVDA) は今回の決算発表で、前年同期比2.5倍の増配を発表しました。 ⇒ エヌビディア(NVDA) 2025年度第1四半期 前年同期比2.5倍の増配 経営者として余程自信がある訳です。 だって、まさか増配した次の四半期決算で減配を発表するなんて、私だったら恥...
エヌビディア(NVDA) の 2025年度第1四半期の決算は嬉しいニュースばかりでした。 もう少しこの嬉しい余韻に浸らせて下さい。 10対1の株式分割ニュースだけでも素晴らしいのに、 ⇒ 2024.06.03 エヌビディア(NVDA) 三年ぶりの株式分割は1対10 「もし200...
エヌビディア(NVDA) の三年ぶりの株式分割の日が近づいて参りました。 今回の株式分割はなんと1対10。 三年前、1対4の株式分割ではしゃいでいたのが懐かしく思い出されます。 ⇒ 2021.05.24 エヌビディア(NVDA) 1対4の株式分割を発表 求めよ、さらば与えられん...
ご無沙汰しておりました。 しばらく 米国株式ウォッチングから遠ざかり、久々に「竜宮城から戻ってみると」エヌビディア(NVDA)の業績がとんでもないことになっていました。 浦島太郎氏の心境とはこんな感じだったのではないでしょうか。 まさに「世界が変わっていた」のです。 思わず自分の...
私が eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) の積立を始めた時、楽天カード決済による還元率は1%でした。 積立投資でも1%還元されるんだ! ということで、以下の記事でも分かる通り、静かにはしゃいでいたものです。 ⇒ 2020.12.15 楽天カードでeMAXIS Sl...
3月の米国生産者(卸売)物価指数が発表されました。 前月比▲0.5%の下落でした。 月 PPI前月比 1月 +0.4% 2月 0.0% 3月 -0.5% 遂に下落に転じました。 その結果、FRBによる利上げが終わるのではないかとの観測が出て、株価は上昇。 ニューヨークダウ 34,...
3月28日の産経新聞で、国産初の量子コンピューターの記事が1面を飾っていました。 開発したのは理化学研究所。 量子ビット数は64です。 組織 国 量子ビット数 発表年 IBM 米国 433 2022 グーグル 米国 72 2018 中国科学技術大学 中国 66 2021 理化学研...
シリコンバレーバンク等米国の銀行破綻の影響は軽微だろうと胸を撫でおろしたのも束の間、次はクレディ・スイスの株価急落です。 正直、スイスの銀行ならきっと健全だろうとの印象しかなく、今までクレディ・スイスなど気にもしていませんでした。 ところが、株価が▲24%超の急落と聞いてビックリ...
自分自身は chatGPT をまだ使ったことがないのですが、このところ世間は chatGPT の話題で溢れています。 これを使えば卒論も書いてもらえるとか言われていますが、これを皆が使うようになったら、果たして人類は どうなってしまうのでしょう。 まあ、一旦その話は置くとして。 ...
エヌビディア(NVDA)が、2023年度第4四半期(2022年11月-2023年1月)の決算を発表しました。 ⇒ エヌビディア(NVDA) 2023年度第4四半期決算 減収減益にもかかわらず株価+14%超の理由とは? 今回は、その際に発表された2024年度第1四半期(2023年...
エヌビディア(NVDA)が、2023年度第4四半期(2022年11月ー2023年1月)の決算を発表しました。 その発表の翌日。 株価は+14%超の高騰。 米国時間2月23日終値 US$236.64 前日比+US$29.10(+14.02%) これはよっぽどの決算かと思い、その中身...
サザンカンパニー(SO)が、2022年度第4四半期(2022年10月―12月)の決算を発表しました。 増収減益増配でした。 GAAP 4Q2021 4Q2022 増減 % 売上 $5,767 $7,047 +$1,280 +22% 営業利益 -$331 $138 $469 - 純...
どうしたことでしょう。 再びこれを叫ばなくてはならないとは! 「嘘だと言ってよ、ウォーレン!」 つい先日、バフェット氏がTSMC(TSM)株を大量購入していたと喜んでいた私ですが、 ⇒ TSMC(TSM) バフェット氏が投資しているということは? その舌も乾かない内に、今度は、...
最近、エヌビディア(NVDA)の株価が調子いいです。 米国時間2月14日終値 US$229.71 前日比+US$11.83(+5.43%) 1年後の目標株価も上昇しています。 ⇒ エヌビディア(NVDA) 目標株価が引き上げられて株価も上昇 前日比+5%超 現在の株価は、果たし...
このところ、エヌビディア(NVDA)が元気です。 米国時間2月14日終値 US$229.71 前日比+US$11.83(+5.43%) 元々、実力があったから。 FRBによる利上げスピードの緩和が見込まれているから。 その理由は色々あると思いますが、直接的には、それらを考慮した目...
このところ絶好調過ぎるエヌビディア(NVDA)。 「全部とは言わないが、 そろそろ 一部だけでも利益確定しておいた方がよいのではないでしょうか?」 という悪魔の囁きをちらほら耳にする今日この頃です。 曰く、 「既に世界有数の時価総額になり、今後成長は鈍るかもしれないですよ」 曰く...
エヌビディア(NVDA) は今回の決算発表で、前年同期比2.5倍の増配を発表しました。 ⇒ エヌビディア(NVDA) 2025年度第1四半期 前年同期比2.5倍の増配 経営者として余程自信がある訳です。 だって、まさか増配した次の四半期決算で減配を発表するなんて、私だったら恥...
エヌビディア(NVDA) の 2025年度第1四半期の決算は嬉しいニュースばかりでした。 もう少しこの嬉しい余韻に浸らせて下さい。 10対1の株式分割ニュースだけでも素晴らしいのに、 ⇒ 2024.06.03 エヌビディア(NVDA) 三年ぶりの株式分割は1対10 「もし200...
エヌビディア(NVDA) の三年ぶりの株式分割の日が近づいて参りました。 今回の株式分割はなんと1対10。 三年前、1対4の株式分割ではしゃいでいたのが懐かしく思い出されます。 ⇒ 2021.05.24 エヌビディア(NVDA) 1対4の株式分割を発表 求めよ、さらば与えられん...
ご無沙汰しておりました。 しばらく 米国株式ウォッチングから遠ざかり、久々に「竜宮城から戻ってみると」エヌビディア(NVDA)の業績がとんでもないことになっていました。 浦島太郎氏の心境とはこんな感じだったのではないでしょうか。 まさに「世界が変わっていた」のです。 思わず自分の...