新機能の「ブログリーダー」を活用して、にごさんの読者になりませんか?
1件〜30件
SIGMA 85mm Artはいいぞ。ワイフの家から出ない宣言を受け、今日は徒歩圏内でサクッと美味しいビールが飲めるスポットを求めて散歩をすることにした。
ワイフが鳥を見に行きたいというので目黒の自然教育園へ行ってきた。結局鳥レンズは買わなかったのだけど、運が良ければ85mmでもそれなりに撮れるだろう。
趣味は?と聞かれると「ワイフストーキングと卵かけごはんの撮影かな?」としか言えない雰囲気が出てきた。どっちもさらに説明を求められそうで面倒くさい。
東京シティビューが1月12日〜4月下旬から休館になり、改修工事に入るので冬の登り納めをしてきた。
孔子様もおっしゃっている通り、渋谷に人が集まるのは仕方がないことなのだろう。
昨日まではSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(ライトバズーカ)を買ってLeicaで鳥撮り復活のつもりだった。今朝起きた時点では真逆のVoigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
家から1歩も外に出なかった元日は久しぶりだ。
一陽来復!御守り達をお返ししつつ新しい御守りを受けに行く年末恒例行事。
今年は色々あったし、何も出来なかった割には買ったり売ったりしていた。Mデジタルを一掃するようなアレが起きるとは思っても見なかった。最終の着地としては満足しているので良しとしよう。
聖書に明るいわけでは無いけど、過ぎ去る欲なんて欲のうちに入らないよ。来年も買おう。ビール飲もう。
さぁ!年末だ!天ぷらだ!出発前にリングフィットアドベンチャーで汗を流し倒れに死角はない。
今日は2020をシメるラーメンを食べに行く。
テレワークが板に付いてきて、昼ごはんで遊ぶ(?)ようになってからも少し経ったので、なんとなく今までのごはんたちを並べてみた。
新雪が山々の頂を美しく覆い、久しぶりに使うバッグやアウターから毎回のように58mmのレンズキャップが出てくる今日このごろ。前回の忘年会から1年あまりが経った今日も行く場所、やること何も思いつかず、最終手段的に映画を観に行くことにした。
なんか化物語のサブタイトルみたい。都会の冬は寒い。
今日は学士会館。半沢直樹のロケ地だったらしい。そこにあるレストランのおフランチをワイフが予約をしていた。
中毒レベルでカオマンガイ。3度の飯よりカオマンガイ。
前回行った時にめちゃくちゃいい感じのぬいぐるみ達があったのに写真を撮るだけで買ってこなかったことを深く後悔したので、今日あったら買ってやろうという意気込みで行ってきた。
コロナ的なアレが若干アレになったのもあって、オンライン的なアレだったアレが徐々にオフラインになったおかげでワイフの土曜日が稼働日になってしまった。午後から雨が止む予報だったのでそれを信じてひたすら家で待つ仕事をしていた。
今日は俺の誕生日。ねこで言ったら5〜6歳かな。メイン祝い的なのは先日ワイフに草津温泉へのご招待をアレしてもらったので、今日はいい肉に便乗しつつの焼き肉ランチ。
ひとりあそびの日だ!キープグラスをアレしたサッポロ The Barは絶対として、ライオンのガーリックトーストも食べたい。
急に食べたくなった。犬ビールの店に行こうとも思っていたのだけど、サラサラな米の魅力に勝てなかった。
今日は買い物的なアレを兼ねた軽めの外出。秋葉原は想像の5倍ぐらい人がいた。GoToせずにアキバに…?
耐えた、数ヶ月会社にもろくに行かずもちろん東京からも出ない生活を続けた。
今までもタイ料理屋にはちょいちょい行ってはいたのだけど、パッタイかチャーハン固定だった。先日始めて食べたガパオライスから始まった唐突なタイブーム。
先週やっと迎え入れる事ができたSummicron-R 50mmの1stモデル。探さなくても結構その辺に転がってはいるのだけど、きれいにオーバホールされている個体が少ない。ただ、あの山に入ればだいたい採れる。
変なレンズがきたぞ!衝撃に備えろ!!昨日不意に訪れた1986年製造のクセノン 50mm f0.95。元はCマウントのシネレンズだが、これはMマウントの距離系連動に改造されたもの。マウント部の作りはめちゃくちゃ自然で純正Mマウントなのではない
今日はワイフが仕事なのでソロ遊び。とは言え約束があったので少し早めに家を出てあっちの方向へ。
念願のミッケラー!グッド・イブニング神田!ジャークチキンごめん!
11/01日曜日。月初が休日でなければ面倒くさくて行く気にもなれない、黒ラベル THE BARの限定マイグラスを購入する千載一遇のチャンス。