44回 / 309日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2020/03/18
新機能の「ブログリーダー」を活用して、hoshikoさんの読者になりませんか?
1件〜30件
引っ越して1ヶ月経ちました。とにかく、最高としか言えない(語彙力w)引っ越してよかった!と思うことを、グランセゾンとかの条件に限らず羅列していきます。完全に自己満足です笑よかったこと①見た目が好きこれは注文住宅ならでは?フローリングもドアと
昨年、戸建てを建てました。引き渡し前にやるべきこととして、火災保険の契約がありますね。住宅ローンだと加入が必須だったりもします。我が家もギリギリのタイミングではありましたが、引き渡し前に無事火災保険の契約を完了しました。火災保険に付帯する保
入居時に1階28℃、2階26℃で設定されていた床暖房ですがどうもリビングが暑い…ということで現在は1階玄関・風呂洗面所・キッチンの1エリアのみ27℃、その他は26℃で設定しています。温湿度計はリビングにしか置いていなかったのですが、2階にS
前回は光熱費のことを書きましたが、今回は宣言通り気温と消費電力に関して書きたいと思います。どうして調べてみようと思ったのかこちらをご覧ください。我が家の12月の発電量と消費電力量をグラフにしたものです。消費より発電量が多いのはありがたいです
あけましておめでとうございます。12月の光熱費の請求が来ました!!2020年12月光熱費じゃじゃん!!ガス代:23㎡ 3,489円(27日分)電気代:178kwh 6,419円(28日分)昨年との比較ちなみに昨年12月は以下の通り。...
なんか仕事メールの件名みたいなタイトルですね。以前書いた食洗機、自力で取り付けましたよ!!!もちろん夫じゃなくて私が!(ちなみにテレビやレコーダーの配線やったのも私。文系なのに。夫は元理系なのに笑)選んだ水栓は標準のKM5031JTIJです
先日、ようやくテレビのアンテナが取り付けられました。引越ししてから約2週間もテレビ不在で過ごしていました。今回はどうしてアンテナ工事が遅くなったのか、最終的にどんなアンテナにしたのか記載したいと思います。アンテナ工事が遅れた理由① 一条工務
現在外構工事真っ最中、部屋の片づけはまだ終わっていません。。不要な衣装ケース等の廃棄も必要なので、家が整理されるのは年明けかな...( = =) トオイメ目さて、そんな私の最近の楽しみは一条工務店公式アプリPOWER MONITORを眺める
お久しぶりです、hoshikoです!ここしばらくはバタバタとしており、全然更新できませんでした。その理由は…引っ越ししてたから!!!はい、タイトルみれば分かることですね。11月某日、ついに引越し完了しました!娘は10月から新居近くの保育園に
なかなか工事監督との日程が合わず、見学は月1くらいのペースになっています。そしてもう次回お会いするのは引渡し前の設備説明という名の施主内覧会ってやつ?進捗状況のメールによると、大工仕事は終わって電気工事や壁紙工事になるらしいです。前回工事の
1か月空いてしまいました。家は順調に仕上がってきています。タイルも貼られて(かっこいい)デザインルーバーも取り付けられて(超かっこいい)もう言うことない!!と思ったんですが、、、軒天に刺さってる樋(とい)の色が!!ブラックの木目調軒天に白い
先日、気密測定に立ち会ってきました。一条工務店での公表C値軸組工法のセゾン系の場合、0.61が公表値となっています。2×6工法のi-seriesの場合、0.59が公表値です。監督さんによると、どうしても柱を立ててから壁を当てるような軸組工法
今回の台風10号はとても大きくて大変だったかと思いますが、ピークは過ぎて一安心です。今回は最大級の台風だとして前々から避難を呼びかけていたこともあり、現時点で台風による死者が出ていないのは本当に良かったです。一部の離島は直撃したかもしれませ
またまた仕事を抜け出し、見てきました。今回はペットボトルの差し入れを持って‼‼前回、警備の人もたくさんいたので多めに持って行ったのですが、今回はクレーンもなくて工事担当者だけでした。それでも暑いから、多めに持って
さて、家への思いが高じて買ってしまいました!第二種電気工事士のテキスト‼‼ちなみに第二種電気工事士の合格率は筆記:60%/技能:70%と高めです。筆記は60点以上で合格ですが、7割は暗記問題なので暗記をマスターす
ついに棟上げ(一条インスタ界隈でいう上棟⁉)しました‼在宅で仕事をしつつ、どうしても気になるので仕事を中抜けして見に行ってしまいました。本当にちょっと見に行っただけなのですが、ちょうど休憩中だったようで中をちょっ
いよいよ我が家が上棟になります‼‼5月に着工して、ようやく上棟の我が家。ずーっと待ち続けていました。本来なら来週くらいには引き渡しができてたはずなのに、、、コロナめ。。そして我が家が待ち続けている間に、どんどん追
梅雨は嫌だーと言ってましたが、梅雨明けの暑さは異常です。外に出ると日差しで肌が痛くなるほど。高気密住宅だと日射により熱がこもるなんて言われてみますが、実際どうなのかなーと思いました。今日は日中在宅勤務でしたが、お盆ということもあってちょっと
上棟というか…棟上げがいよいよ始まります。そろそろ一条工務店を訪れて1年だなーなんて思ったのですが、よくよくスケジュールを遡ってみると一条工務店初訪問の1年後が上棟日だった!!!本来であれば8月末には引き渡しができていたはずなので、全然喜ば
我が家と関係のない話ですが、友人の行動に苛立つ出来事があったので書いておきます。要は…家を建てようと思うなら覚悟をしっかり持て!という話です。今年のGWあたりに、突如夫の友人より「注文住宅を建てたいと思っているから話を聞かせてくれ」との連絡
着手承諾後の後悔として、空配線を設置しなかったことを挙げました。何度も同じことを調べているので、後日必要情報をまとめて確認できるように記録しておこうと思います。通信環境の現況まとめ一条工務店で情報BOXを導入すると、基本的には複合ケーブルで
我が家は内芯からフェンスまで含め、150㎝程度の奥行きの庭があります。フェンスと外壁を除けば120㎝程度であろう、狭い庭です。夫庭って言ってもこんなに狭いんじゃ、使い道ないよね…。ビニールプールって言ったって、多分大して使わないよ。。なんて
着手承諾から4か月経つわけですが、、、インスタには様々な情報が上がってくるので、着手承諾後に変更したくなることもちょこちょこあります。変更しないとめちゃめちゃ不便!というわけではないので変更しませんが、何点かあーすればよかったという後悔があ
湿気で髪の毛はうねるし梅雨は嫌ですね。娘が長靴&レインコート好きなのが救いです。梅雨一番の問題は、洗濯物の乾燥だと思うんです!一条工務店で建てる方は室内干しが多い印象です。洗濯機の近くにランドリースペースを設けている方も多いですよね。でも我
夫とランチを食べながら、なぜかユニクロの話になりました。(夫とは別会社ですが、お互いにまだ在宅勤務の日が多い)夫ユニクロって昔は同業からバカにされてたみたいだよ。ダサいし、安いだけであんなのアパレルじゃないって。hoshiko...
ついに上棟日の連絡があり、電話の際に引渡し日を確認したところ「年内に引っ越しして、落ち着いて年明けを迎えられます」と言ってもらえました、hoshikoです。(yukikoさん風に挨拶してみたけど、センスのなさが浮き彫りになった)もともと建築
先日注文住宅を検討している友人から質問されました。「土地の広さからするともっと広い家にできたと思うんだけど、どうしてその大きさにしたの?」我が家は第一種低層住宅で建蔽率60%です(条例により、やろうと思えば70%も可能らしい)。我が家の建蔽
新居ケアの予行演習として家の掃除を頑張ってみた結果…反省と決意
タイトルがやたらと長くなってしまいました。まだ正式な連絡はないものの、我が家の引き渡しはどうやら12月になりそうな気配です。あと半年ですね。固定資産税とか住宅ローン減税の観点から、これ以上延期にならないことを切に願います。新居のケアの予行演
上棟予定日はまだ決まっていませんが、なんだか8月下旬になりそう。当初は8月末から9月引渡し予定だったのに…年内に引渡しなるか、気になるところです。住宅ローン減税とか固定資産税のことを考えると、なんとしても年内にしたいとろですが。。さて、今回
前回書いた通り、我が家は太陽光を設置しています。太陽光を導入した家庭ではオール電化にしている家が多いのではないでしょうか。そうでなくても、一条工務店の施主はオール電化が多い印象です。まず、私の考えるオール電化のメリット、デメリットを書いてい