chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『神主の遺言』 https://ashinroad.hatenablog.com/

『統合神道』唯一の神主のブログ。それぞれが「本当の私」と出会い、精神的な苦しみから脱して、自分らしい人生を送れるヒントを語ります。

しんじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/16

arrow_drop_down
  • 悪魔の操り人形になる方法

    こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 そういえば、このブログは数か月の間「はてなブログpro」だったのですが、 最近普通の「はてなブログ」の仕様に変わりました。 引き落とし先のカードの番号が変わって、 変更したことを運営に伝えなかったので、自動的にproではなくなりました。 でも・・・ proでも普通でも、なんかあんまり変わらないというか・・・ で、まぁいいやということで、そのままです。何もなければこのままでいきます。 んで、話は変わりますが・・・ かなり前の記事で、 悪魔の正体 - 『神主の遺言』 悪魔の笛 - 『神主の遺言』 というのを書いたのですが、 今回はちょっとリメイクというか…

  • 適正ダンベルちゃん

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 みなさん、筋トレしたことありますか?私はかなりやっているのですが、今日はそれにまつわる思うことを書いてみます。 ダンベルをご存知だと思います。手で持って、色んなフォームで持つアレです。 重さがたくさんあって、基本的に一番軽いのは1kgその後どんどん大きくなっていって、50kg以上あるのもあります。 よくこの筋トレで勘違いされることがあって、筋骨隆々の上級者が重いダンベルを扱って、そうでなくて初心者や筋肉のない人が、軽いダンベルを使っているのだろう。というものです。 実はこれ全然違います。 筋力をアップさせる=重いダンベルを持つ ではないのです…

  • 「子供」か「子ども」か

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 いきなりですが、みなさんは誰かの「お供」をしたことがありますか? 昔で言えば、「旅のお供」とか、「お殿様のお供」とかがありますが、 今の世であっても、「買物のお供」とか「父の散歩のお供」とか・・・ こんなでも立派な「お供」です。 社会に出ても、例えば会社の社長が、どこかへ出向く際には、 運転手兼カバン持ちみたいな感じで「お供」をすることがあると思います。 ただ、なんとなくこの「お供」というのは、 身分の上下のようなものがイメージとして付帯して、 どうしても古臭く感じるというか、中には嫌悪する人もいるのかも知れません。 というのも、私はこの「お…

  • みんなやっているコト

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 さて、以下の言葉から、どんなことが思い浮かびますでしょうか? 飛ぶ 走る 跳ねる 群れをなす 色を変える 何かに化ける 動かなくなる(死んだフリ) 体の一部をちぎる 臭いを出す 穴を掘る 何かを吐き出す 音を出す 光る 毒を持つ 膨らむ 寄生する 透明になる 刺す 挟む 体を大きく揺らす 体中を棘で覆おう などなど・・・・ もうお分かりですね。 「生き物」たちが取る様々な行動です。 私たちの周りには、たくさんの生き物がいます。 彼らをじっくり観察していると、 本当に私たちでは考えられないような行動を取るのです。 その一部が上に羅列したものにな…

  • 「除霊」しましょう!!

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 来週あたりには梅雨明けてくれるんですかねぇ~ さて いきなりですが「除霊」って言葉をたまに聞きますよね。 霊能者みたいな人がテレビに出てきて、 あなたには「〇〇の霊が憑りついているぅ~」 みたいなことを言って、「え~いっ!!!」とかなんとか言って、 「除霊」するヤツ。 ですからやはり「私は何かに憑りつかれている」と思って、 神社やお寺に来て「除霊してください」 と言う人もいますし、 何か罰当たりなことをすると、 「霊に憑りつかれる」と思って怯える人もいるわけです。 私はこうした霊能者の方々を否定することは全くありませんが、 私自身にこうした憑…

  • 大事なことなので、何度でも^^

    こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 私は海外に遊びに行くのが好きで、 だいたい2年に1回くらいのペースで海外旅行に行きます。 お決まりの観光地などを巡るわけですが、 必ずその国の宗教施設には、お邪魔するようにしています。 日本も海外も変わりませんが、 本当に信心深い人というのはいて、 一心に神や仏に向かって祈りを捧げている人を目にします。 本当に綺麗ごとでも、おべんちゃらでもなく、 私は、こういう「祈っている人」の姿こそ尊いと思うので、 その人に頭を垂れたくなるくらいです。 「見えないモノ」に対して、こうして祈りを捧げることができるのは、 まさに人間にしかできない業です。 フィリピンに…

  • 「バトン」の渡し方

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 ユーチューブ『神主の遺言』チャンネルもやっています。 よければこちらもご覧ください。 www.youtube.com さて とにかく便利な世の中になりましたね。 実を言うと、私空き時間を利用してウーバーイーツの配達員をやっています。 スマホに登録しておけば、好きな料理がすぐ届くような時代なんですから驚きです。 また、私高校生の時に寿司屋の出前のアルバイトをしていたんです(配達好きですよね) その当時は、ゼ〇リンの地図を見ながら、 あの通りに出て、何個目の信号を右に曲がって、そこから何本目の十字路を左に曲がった何件目に届ける。 みたいな感じで、…

  • 「性」+「好き」

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 今日は重~いテーマで行きます。 苦手な方は途中でブラウザバックなさって下さい。 最初に申しておきます。 私は犯罪を助長しようとか、そういう意図はございません。 私の話で、かなりの頻度で出てくる 「理由のない好き」 という言葉。 その人の人生をよりよいものにするための大切なツールです。 一方で、 「理由のある好き」 というものもあります。 それを好きになるに至った何か理由があるというわけです。 私たちはこの二つの好きを持っていて、 例えば私で言えば、神道・神社というものは、この二つの好きが重ね合わさっているといった感じになります。 それに、私は…

  • アイ・ハブ・ア・ドリーム

    みなさん、おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 ユーチューブでの発信を始めてしばらくたって、 なんとなくですが要領を掴んだ感じがして、 やっていて結構楽しくなってきました。 やはりこうして、文字で伝えるのと、 言葉として伝えるのとでは、 使う頭の場所が違うのか、良い刺激になっているように感じます。 今日は少し毛色が違う?お話になると思います。 というのも、単純に・・・ 「こんなことしてみたいぃ~」というのを語ろうと思うからです。 さて 人それぞれ、感性というのもを持っています。 アレが好きだったり、コレが嫌いだったり。 その中で、私は何度も申しております通り、 「祭り」が好きなわ…

  • ありがとう「宿痾さん」

    こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 梅雨空ですが、元気に参りましょう。 さて こう・・・なんというか・・・ 本人は卑屈になっているつもりでもないですし、 やたら批判的な気持ちでいるわけでもないのですが・・・ それでも、やはり、今の神社を取り巻く一つの課題として捉えざるを得ない事柄がありますので、語りたいと思います。 私は言ってみれば「雇われ神主」です。 会社で言えば、従業員みたいなものです。 「宮司」というのは、その一社の長でして、 会社で言えば、社長さんです。 実を言うと、私は人生のかなり早い段階から、 ある特定の神社の「宮司」になりたかったのです。 ただ、私は社家の生まれでもなく、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんじさん
ブログタイトル
『神主の遺言』
フォロー
『神主の遺言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用