今回は、「SNOW FOX(スノーフォックス)リカバリーセラム(キューカンバー)30ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○脂性肌○混合肌 におすすめの美容液です。脂性肌や混合肌の方が保湿剤を選ぶ際に非常に苦労するのが保湿剤のベタつきではないでしょうか?脂性肌に乳液やクリームをつけてしまうと油分が多す
このサイトでは、スキンケア商品を実際に使ってみた使用感を紹介していきます。これからスキンケアを始める男性の方や、すでにスキンケアをやっているけれど自分の肌に合う商品を見つけられていない男性の方の「近道」に少しでもなれれば幸いです。
脂性肌・混合肌向けのベタつかない美容液 スノーフォックス リカバリーセラム(キューカンバー)
今回は、「SNOW FOX(スノーフォックス)リカバリーセラム(キューカンバー)30ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○脂性肌○混合肌 におすすめの美容液です。脂性肌や混合肌の方が保湿剤を選ぶ際に非常に苦労するのが保湿剤のベタつきではないでしょうか?脂性肌に乳液やクリームをつけてしまうと油分が多す
肌の保湿+引き締めもできるオールインワンジェル クラシエ ファンデイ モイストワンステップジェル
今回は、「Kracie(クラシエ)FUNDAY(ファンデイ)モイストワンステップジェル95g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○普通肌 ならまだ使いやすいかなと思います。保湿成分のセラミドやヒアルロン酸が入っているので軽い使用感のなかにもみずみずしさがありますが、冬場の保湿力を考えると乾燥肌、敏感肌には
過剰な皮脂によるテカリを抑えてニキビ予防 クラブ テイトク アクネ&オイルコントロールパウダー
今回は、「クラブ テイトク アクネ&オイルコントロールパウダー(医薬部外品)9g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○過剰な皮脂によるニキビに悩んでいる○保湿剤をつけるだけでは、すぐに肌がテカってくる という脂性肌向けのフェイスパウダーだと思います。ファンデーションのように付属のパフを使って肌につけるので
自然鉱物「シマー」の効果によって肌が所々キラキラ光る日焼け止め レナ・ジャポン モイストシマー®UV
今回は、「LJ(レナ・ジャポン)モイストシマー®UV<日焼け止め液>20g」を購入して使ってみたので紹介します。この日焼け止めにはシマーという自然鉱物のパール剤が入っているので、つけた後に鏡で確認してみると肌の所々にキラキラ(ツヤ)が付いています。そのため、○シマーの効果によって肌が所々キラキラしても抵抗が無い○普段
テカリを抑える効果はわずかだが、化粧下地としても使える ザ フューチャー フェイスカバークリーム
今回は、「THE FUTURE(ザ フューチャー)フェイスカバークリーム<メイクアップベース>20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、テカリを抑える効果が「うーん・・・」だったので、○普段からメイクをするので男性でも使いやすい化粧下地を探している○テカリを抑えることよりも毛穴をカバーしたい という方には
普通肌向けのオールインワンローション ザ フューチャー フェイスローション(医薬部外品)
今回は、「THE FUTURE(ザ フューチャー)フェイスローション(医薬部外品)150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○普通肌 であればオールシーズン使えるかなと思います。オールインワン化粧品はその手軽さが非常に人気ですが、やはり保湿力が・・・というところですね。今回の「THE FUTURE(
ジェルタイプの泡立てずに使える洗顔料 THE FUTURE(ザ フューチャー)洗顔料
今回は「THE FUTURE(ザ フューチャー)洗顔料150g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、今までに保湿成分が入っている洗顔料を使っても肌状態が良く、特に問題無かったという方は使っていただいても構いません。ただ、保湿成分(うるおい成分や美容成分と表示されている場合もあります)が入っている洗顔料は保湿
白浮きなし+敏感肌でもつけられる乳液タイプの日焼け止め オルビス サンスクリーン®フリーエンス
今回は、「オルビス サンスクリーン® フリーエンス<日焼け止めミルク>50ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌でもつけられる○白浮きしない○SPF30(日常使い)○乳液タイプ○全身用 の日焼け止めを探している方にオススメです☝紫外線吸収剤不使用でメントールとアルコールが入っていないので、敏感肌
全身に使えて、グリースやリップクリームの代わりにもなる無添加の馬油 RareBayu(レアバーユ)
今回は、「RareBayu(レアバーユ)35g」をMonoColo 株式会社 様より提供していただいたので紹介します。MonoColo 株式会社 様、この度は商品を提供していただきまして本当にありがとうございます。この商品は、○乾燥肌の肌荒れやカサつき対策をしたい○日焼け後のアフターケアができる商品を探している○整髪料
敏感肌や子供でもつけられる日常使いの日焼け止めジェル キスミー マミーUVマイルドジェル
今回は、「KISSME Mommy!(キスミーマミー)UVマイルドジェル<日やけ止めジェル>100g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌でもつけられる○白浮きしない○SPF30 PA++(日常使い)○大人だけでなく子供でも使える○ジェルタイプ○無添加 の日焼け止めを探している方にオススメです☝
敏感肌でもつけられて白浮きしない、SPF30 PA++の日焼け止め ウルンラップUVクリーム
今回は、「ウルンラップUVクリーム25g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌にもつけられる○白浮きしない○SPF30 PA++(日常使い)の日焼け止めを探している方にオススメです☝ 前回紹介した日焼け止めは、私の肌の場合は刺激が出てきたので敏感肌にもつけられるとは断言できませんでしたが、今回
メイクをする男性向けの日焼け止め HANA ORGANIC ウェアルーUV(イエローベージュ)
今回は、「HANA ORGANIC ウェアルーUV(イエローベージュ)30ml」を購入して使ってみたので紹介します。結果からお伝えすると私の肌の場合は、「敏感肌でもつけられるはずなのに、ムズムズするような刺激が出る」というまさかの結果となりました😅公式サイトのQ&Aに「敏感肌でも使える」と書いてあったんですがね・・・
日常使いに適しているが、使う季節や肌タイプを選ぶ必要がある日焼け止め キュレル UVエッセンス
今回は、「キュレル UVエッセンス(医薬部外品)50g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな時、この肌タイプになら使えるかなと思います☝ ○春、秋、冬の時期 ○乾燥性敏感肌・普通肌・乾燥肌(ただ、白浮きを考慮するだけでなくテカリやベタつきを抑える必要がある) 乾燥性敏感肌を考えて作られた日焼け止めなので
保湿成分が豊富な泡洗顔料 クワトロボタニコ ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービングフォーム
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービングフォーム150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、商品特徴と実際に使ってみた使用感を考えるとこの肌タイプになら使えるかなと思います☝ ○乾燥肌 今回の泡洗顔料でクワトロボタニコのスキンケアシリーズを紹介するのは最後になりますが、最
1本でスキンケアが完了するを考慮するなら普通肌向けの化粧水 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ しっとり
今回は、「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(しっとり)150ml」を購入して使ってみたので紹介します。以前紹介した「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150ml」の記事で、「今回の商品も次回以降に紹介する」とお話ししていましたが、なかなか紹介できていませんでした。ですが、今回やっと紹介できます。決して
男性が持っていても違和感が無く、初心者でも簡単に操作できる美顔器 AXRIS(アクリス)メンズ美顔器
今回は、株式会社あかねの 様より「AXRIS(アクリス)メンズ美顔器と美顔器ジェル100g」を提供していただいたので、実際に使ってみた商品レビューを紹介します。株式会社あかねの 様、この度はこのような機会をいただき本当にありがとうございます。この商品はこんな方にオススメです☝ ○美顔器に興味はあるが、なかなか手が出ない
テカリ・ベタつきを抑えるよりも毛穴の凹凸を補正するクリーム プラウドメン スキンマットメーカー
今回は、「PROUDMEN(プラウドメン)スキンマットメーカー20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝ ○毛穴の凹凸を目立たなくしたい方 この「PROUDMEN(プラウドメン)スキンマットメーカー20g」は3年前に紹介した「マットマックスM 25g」と使用感が非常によく似ていると通
クワトロボタニコ ボタニカル スポッツ ソリューション(医薬部外品)
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル スポッツ ソリューション(医薬部外品)20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝○シミ対策をしたいけど、ベタベタする使用感のものは苦手な方 いざシミ対策をしようとシミ美容液やシミ対策のクリームを買っても商品によっては含まれている油分が多いために
クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&UVブロック
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&UVブロック50g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこの肌タイプにオススメです☝○普通肌 「テカリ・べたつきも抑える」という特徴に私は注目していたんですが、テカリは出てきてしまいました。テカリ防止ジェルやテカリ防止クリームを使えば脂性肌でも使える
普通肌向けのオールインワン クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&スキンコンディショナー
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&スキンコンディショナー150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は下記の肌タイプならまだ使えるかなというところです☝ ○普通肌 「〇〇肌に合っている!」と言い切りたいところなんですが、1.オイルコントロールができなかったこと 2.逆にテカリとベタ
ジェルのようにみずみずしい保湿クリーム クワトロボタニコ ボタニカル パワーリフト&ディープモイスト
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル パワーリフト&ディープモイスト50g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝○乾燥肌○エイジングケア(年齢に応じたうるおいケア)をしたい方○こってりとしたクリームは苦手 クリームは油分を補うために使うものなのでこってりとしたクリームが良いとされてい
普通肌向けのオールインワン化粧水 クワトロボタニコ ボタニカル ローション&アフターシェーブ
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル ローション&アフターシェーブ115ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこの肌なら合うと思います☝○普通肌 「テカリ・ベタつきをケアする」と書いてあったので、第一印象は脂性肌向けのオールインワン化粧水と思っていましたが実際の使用感は予想とは違いましたね。オールインワ
スキンケア商品を選ぶ時は何を基準にすればいい?~いきなり商品を買う前にこの3点はおさえておく~
いざ、スキンケアを始めようと思っても「そもそも何を基準にスキンケア商品を選んだらいいのか分からないんだけど・・・。」という方が多いのではないでしょうか?何の情報も持っていない状態でスキンケアを始めてしまうと、○自分のスキンケアのやり方が間違っていても気付けない、ということが起こります。なぜなら多くの人が、「価格が違うだ
テカリ・ベタつきを抑える洗顔料 クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー120g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝○脂性肌○混合肌 夏場は、「いかにテカリやベタつきと上手く付き合っていくか」が課題になってきます。皮脂をガッツリ落とす洗顔料が合う方もいれば、オイルコントロール(
マンダム ギャツビー あぶらとり紙N(フィルムタイプ)70枚入
今回は、「マンダム ギャツビー あぶらとり紙N(フィルムタイプ)70枚入」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝○肌のテカリが気になる○脂性肌の方○過剰な皮脂によってニキビができやすい 皮脂は肌の水分と油分のバランスを保つために必要なものなので、常に分泌されています。 ですが、脂性肌
あなたのニキビの原因は洗顔料に含まれている保湿成分かも? 薬用せっけん ミューズ(医薬部外品)
今回は「薬用せっけん ミューズ(医薬部外品)95g×3個」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝ 〇ニキビ予防できる固形石けんを探している〇ニキビ予防洗顔料を使っているのに効果がイマイチで、ニキビが落ち着いてこない〇洗顔料に含まれている保湿成分(油分)がニキビの原因になってしまう〇含まれ
ベタつきが非常に少ない全身用保湿美容液 ホリカホリカ アロエ99% スージングジェル
今回は、「HOLIKA HOLIKA (ホリカホリカ)アロエ99% スージングジェル55ml」を紹介します。使ってみた結果をまとめると、保湿力は脂性肌や敏感肌には丁度良いぐらい。ただ、乾燥肌の方は夏場は大丈夫でも冬場はうるおいが足りないと感じる可能性がある。その場合は、目元や口元などの乾燥しやすい部分に乳液やクリームを
背中や胸元など体にできるニキビを防ぐ プロアクティブ クリアゾーン ボディウォッシュ
今回は、「プロアクティブ クリアゾーン ボディウォッシュ(医薬部外品)177ml」を紹介します。肌にやさしいソフトスクラブということですが、洗浄力は非常に強いです。乾燥肌や敏感肌の方がオールシーズン使うのは「うーん・・・」というところです。ニキビ肌や脂性肌向けのボディウォッシュと考えたほうが良いと思います。
シミが濃くなる前に集中的にケアしたいならコレ! メラノCC®Men薬用しみ 集中対策®美容液
今回は、「メラノCC®Men薬用しみ 集中対策®美容液(医薬部外品)20ml」を紹介します。 私の肌は脂性肌なので、つけた後の肌ざわりにベタつきがありました。そのため、顔全体になじませるというのは「うーん・・・」だと思いますが気になるところを部分的にケアするのであればまだ使いやすいと思います。
肌にうるおい・はり・つやを与える グリーンボトル ボタニカルオールインワンウォータリー
今回は、「ダリヤ GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカルオールインワンウォータリー110ml」を紹介します。前回紹介した「ダリヤ GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカルオールインワンリッチドロップ110ml」と同じでオールインワン美容液です。商品名に「ウォータリー」と書いてあるので、今回紹介
軽い使用感のオールインワン美容液 ダリヤ グリーンボトル ボタニカルオールインワンリッチドロップ
今回は、「ダリヤ GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカルオールインワンリッチドロップ110ml」を紹介します。グリーンボトルシリーズは洗顔料+化粧水+美容液の3ステップだと思っていました。ですが今回と次回紹介する保湿剤がオールインワン美容液なので正しくは洗顔料+化粧水orオールインワン美容液の2ステップに
シェービング後にも使えるベタつかないローションタイプの化粧水 グリーンボトル ボタニカル化粧水
今回は、「ダリヤ GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカル化粧水300ml」を紹介します。前回紹介した「ダリヤ GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカルリッチフェイスクレンザー190ml」は乾燥肌向けの洗顔料という見解になりましたが、この化粧水はどうなのでしょうか?
保湿成分配合の液状洗顔料 グリーンボトル ボタニカルリッチフェイスクレンザー
今回は、「GREEN BOTTLE(グリーンボトル)ボタニカルリッチフェイスクレンザー190ml」を紹介します。冬場は保湿成分が入った洗顔料のCMがよく流れますし、雑誌などでも紹介されています。そして先日、よく行くドラッグストアにも新商品が出ていました。「保湿洗顔」と商品に書かれていますが、どんな使用感なのでしょうか?
毛穴汚れとテカリをOFF スパトリートメントプロ リヴァイヴフォーメン ウォッシングフォーム
以前に「スパトリートメントプロ リヴァイヴフォーメンAG(オールインワンゲル)150g」を紹介しました。今までに190ほど記事を書いてきましたが、その中でも1番皆さんに読んでいただいている記事です。そのスパトリートメントプロ リヴァイヴフォーメンに洗顔料があったのに皆さんに紹介できていませんでした(汗)
10秒チャージでテカリ・ベタつきを抑える ニベアメン モーニング10 オイリーブロックジェル
オールインワン化粧品は手軽で便利ではあるが、乾燥しやすい部分にだけクリームを足すなどの微調整ができません。 他のオールインワン化粧品の記事でもその内容にチラッと触れたことがあると思います。 それなら「オールインワン化粧品を紹介する必要はないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、そういった情報発信はこれからも大事だ
保湿成分が豊富に入ったしっとり系のオールインワンジェル ATERA(アテラ)オールインワンジェル
前回紹介したATERA(アテラ)はフェイスウォッシュと今回紹介するオールインワンジェルの2ステップで構成されています。フェイスウォッシュは「カミソリ負けやニキビに特化している」という特徴がありましたが、オールインワンジェルはどうなのでしょうか?フェイスウォッシュと同様の特徴があることを期待して使ってみました。
カミソリ負け、ニキビ悩みに特化した洗顔料 ATERA(アテラ)フェイスウォッシュ
ヒゲそりをしていると「カミソリ負け」「ニキビ」という肌悩みが出てきます。どれだけ性能の良いシェーバーやカミソリを使っていても目に見えない小さな傷ができてしまうので肌がヒリヒリしたり、その傷がニキビになったりします。ヒゲそりのたびにカミソリ負けやニキビに悩まされていてはヒゲそりをするのが億劫になってしまいますよね。
毛穴の角栓を取るなら毛穴パックも1つの方法 コーセーコスメポート メンズ ソフティモ 薬用黒パック
皮脂は常に分泌されているので毛穴に皮脂が溜まるのは自然なことです。ですが、洗顔料を使わずに水だけで洗顔をしていると皮脂汚れが十分に落ちずに毛穴の中に溜まり続けます。また洗顔後の保湿が十分にできていないと肌が乾燥してきて、乾燥から守ろうと皮脂を過剰に分泌するので毛穴が詰まりやすくなります。
気になるテカリ・毛穴をカバーするBBクリーム 資生堂uno(ウーノ)ノーカラーフェイスクリエイター
以前、「資生堂 uno(ウーノ)フェイスカラークリエイター30g」と「資生堂 uno(ウーノ)フェイスカラークリエイター(カバー)30g」を紹介しました。そのシリーズからノーカラーのBBクリームが発売されていました。BBクリームというと茶色やベージュ色のクリームが一般的なので、「色なし・塗った感ゼロ」というのが非常に気
乾燥肌・敏感肌用の薬用サラサラ乳液 オーシャントリコ ミルクエッセンス(医薬部外品)
さて前回、前々回とオーシャントリコの洗顔料と化粧水を紹介してきました。今回は、3ステップの最後の乳液です。乳液というと油分が多いので使用感は重い印象ですが、商品特徴には「サラサラ」と書いてあります。サラサラなら敏感肌や乾燥肌だけでなく脂性肌にも使えそうな感じがしますが、実際の使用感はどうなんでしょうか?
サラサラで無添加のミストタイプの化粧水 オーシャントリコ スキンローション(医薬部外品)
寒暖差が大きかったり、気温がほとんど上がらなかったりと身体にこたえるような日々が続いていますね。私も保湿をしっかりとしていますが、肌が場所によっては敏感な状態になってきています。肌がピリピリしてくるので嫌ですよね。ケアをしっかりして何とか乗り越えたいものです。
豊富な美容成分配合の乾燥肌・敏感肌用の洗顔料 オーシャントリコ フェイスウォッシュフォーム
オーシャントリコというと私はヘアワックスが1番に頭に浮かびます。シャンプーもあるので髪に関する商品が中心なのかなぁと思っていました。ですが先日、洗顔と化粧水、乳液の3ステップがあるのをドラッグストアで見つけました。商品パッケージを見ると「敏感肌向け」だということですが実際の使用感が気になったので購入して使ってみました。
軽いつけ心地のジェル状保湿液でなめらかな肌に オルビス Mr.(ミスター)モイスチャー
これまでにオルビス Mr.(ミスター)の洗顔料と化粧水を紹介してきましたが、今回は最後の3ステップ目を紹介します。化粧水の使用感が非常に良かったので、化粧水でスキンケアを終えたくなりますが保湿のメインとなるのはこの保湿液です。「軽いつけごこちでベタつかない」ということですが、実際に使ってみた使用感はどうなんでしょうか?
ローションタイプのベタつかない化粧水 オルビス Mr.(ミスター)ローション
前回は、乾燥肌や敏感肌でもオールシーズン使いやすい洗顔料と題して「オルビス Mr.(ミスター)ウォッシュ110g」を紹介しました。今回は、そのオルビス Mr.(ミスター)の2ステップ目の化粧水を紹介します。化粧水であるのに「高い保湿持続力がある」ということですが、どのような使用感なのでしょうか?
乾燥肌や敏感肌でもオールシーズン使いやすい洗顔料 オルビス Mr.(ミスター) ウォッシュ
スキンケア商品を紹介していく中で以前セミナーを受ける機会があったのですが、その時から気になっている商品がありました。それがオルビスの化粧品です。オルビスの化粧品というと女性用しかないと思っていましたが、男性用のものも発売されたようでした。それが「オルビス Mr.(ミスター)」です。
甘酒じゃない!酒造会社が作った男性用化粧品 菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)
「菊正宗(きくまさむね)」と聞くと皆さんは何をイメージしますか?私はお酒です。酒店で働いていたこともありますが、小さいころに菊正宗のCMをよく目にしていたのでお酒しかイメージがありませんでした。そんなお酒しかイメージが無かった菊正宗に化粧品がありました。一瞬、甘酒かと思いましたが化粧水でした(汗)
テカリはあるが、ベタつきは少ないジェルタイプのオールインワン オキシー®パーフェクトモイスチャー
脂性肌には脂性肌に合った保湿剤をつけないとテカリやベタつきに悩まされることになります。ひどい時には保湿剤の油分が毛穴を詰まらせてしまってニキビができてしまうことがあります。私も脂性肌でニキビができやすいので、自分の肌に合っていない保湿剤を使っていると早ければ次の日にはニキビが2、3個できてきます。
保湿成分を豊富に配合+5つのフリーの保湿ジェル DISM(ディズム)オールインワンジェル
前回はDISM(ディズム)の洗顔料「アンファー DISM(ディズム)クリーミーフォームウォッシュ120g」を紹介しましたが、今回は2Step目のオールインワンジェルを使ってみた使用感を紹介します。「保湿ジェル」と書いてあるので保湿力があるジェルなんだと思いますが、どのような使用感なんでしょうか?
5つのフリー+炭酸泡で汚れを落とす洗顔料 DISM(ディズム)クリーミーフォームウォッシュ
最近では、ファッション雑誌だけでなくSNSでも男性のスキンケア商品を目にすることが多くなってきました。それだけ男性のスキンケアに注目が集まっているということなんだと思います。その中で、先日1つのスキンケア商品の広告を目にしてずっと気になっていました。それがアンファーのDISM(ディズム)です。
肌に合えば、保湿・シミ対策・ニキビ予防がこれ1つでできる メラノCC®Men薬用しみ対策美白ジェル
シミ対策は、シミができてから行うのではなくシミができる前に予防することが大切です。その為、毎日欠かさず行う必要がありますがベタベタするなど使用感がいまいちだと続けることが億劫になってしまいます。毎日続けるならしっかりと使用感にもこだわってシミ対策をしたいものです。
化粧水のように軽い使用感のオールインワン美容液 プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス
オールインワンの化粧品は、その手軽さからスキンケア初心者の方でも使いやすく人気があります。ドラッグストアのメンズ化粧品の棚を見ていると、最近は特にオールインワンの化粧品が増えてきたように感じます。そんな人気のオールインワン化粧品の中でも最近よくネット広告で目にする商品を今回は紹介します。
目元や口元の気になるシワに働きかける NULL(ヌル)薬用リンクルクリーム(医薬部外品)
シワが浅くて細かいうちは保湿をしっかりと行っていれば進行を防ぐことができます。ですが、顔の動きに合わせてできる表情のシワは年齢を重ねるごとに深くなって、表情が戻ってもシワは元に戻らなくなります。シワは乾燥によってできるものもありますが、コラーゲンやエラスチンの変性や減少が主な原因といわれています。
肌悩みをカバーして、明るい肌印象を作る ルオモ ナチュラルBBジェル<ファンデーション>
皆さんはどんな肌悩みがありますか?テカリやベタつき、毛穴、シミ、シワ、ニキビ跡など、様々な肌悩みがあると思います。私もテカリやベタつき、ニキビができた後の色素沈着などに悩まされることが多いです。そのような状態のまま外出してもテンションは下がるし、仕事などで会う人に与える印象も良くありません。
紫外線吸収剤フリーの乳液タイプの日焼け止め バルク オム ザ サンスクリーン
「日焼け止めはベタベタするのでつけない」という男性の方は多いのではないでしょうか?私も日焼け止めをつけると肌がベタベタしやすいので日焼け止めを使うことは苦手でした。ですが、日焼けによる肌への影響を知ってからは日焼け止めを欠かさずつけるようにしています。
メントールとアルコールが入っていない普通肌用の洗顔料 ブルドッグ オリジナル フェイスウォッシュ
これまでにブルドッグの脂性肌用と敏感肌用の洗顔料を紹介してきました。今回は3種類目の普通肌用の洗顔料「ブルドッグ オリジナル フェイスウォッシュ150ml」を購入しました。メントールとアルコールが入っていないということですが、どんな使用感なのか試しに使ってみたので紹介します。
香りは独特だが、ベタつきにくい普通肌用のクリーム ブルドッグ オリジナル モイスチャライザー
これまでブルドッグシリーズのクリームで脂性肌用、敏感肌用を紹介してきましたが、普通肌用のクリームもあります。普通肌は肌の水分と油分のバランスが良いのでクリームをつけるまでもないかもしれませんが、今回は「ブルドッグ オリジナル モイスチャライザー100ml」を購入して試しに使ってみました。
泡立て不要の温感ジェル洗顔料 資生堂 uno(ウーノ)ホットクリアジェル
毛穴汚れは普段の洗顔だけで落とすのは難しいです。特に皮脂が酸化して固まった角栓はピーリングや毛穴パックをしても取れないぐらい頑固な汚れです。そんな中、「毛穴汚れを溶かし出す」という「資生堂 uno(ウーノ)ホットクリアジェル120g」を見つけました。普段使いの洗顔料で毛穴汚れを落とすことができるのか試してみました。
サッパリとした柑橘系の香るボディクリーム プラウドメン グルーミングバーム シトラスの香り
以前「PROUDMEN(プラウドメン)グルーミングバーム グリーンウッドの香り40g」というボディクリームを紹介しましたが、このボディクリームのシリーズには他にも香りの種類があります。今回は、「PROUDMEN(プラウドメン)グルーミングバーム シトラスの香り40g」を使ってみました。
ハンドクリームのベタつきが苦手な方には、サラッとしたジェルタイプ バルク オム ザ ハンドジェリー
水仕事など物によく触れる手は刺激を受けやすくなります。食器を洗う洗剤は食べ物汚れを落とすだけでなく、手の水分と油分を洗い流してしまいます。1人暮らしをしていると毎日の作業になりますから、手には相当な負担が掛かってきます。何もケアをしないと手湿疹やあかぎれなど、手荒れに悩まされることになります。
特に気になる皮脂汚れに酵素洗顔パウダー! スイサイ ビューティークリア ブラックパウダーウォッシュ
皮脂汚れが肌に蓄積してくると毛穴の黒ずみが目立つようになってきます。普段の洗顔だけではなかなか落とすことができないので、毛穴の黒ずみを指で無理やり押し出す方も多いのではないでしょうか。私も昔は指で無理やり押し出していました。ですが、無理やり押し出すと毛穴の黒ずみや角栓を取ることはできますが肌が傷付いてしまいます。
3つのローラーでマッサージ+気になる箇所を集中ケア 柑橘王子 薬用ロールオン美容液(医薬部外品)
顔の過剰なテカリは不潔に見えるだけでなく、長時間放置してしまうと皮脂が毛穴を詰まらせることでニキビができたり、皮脂の刺激によって肌荒れが起こったりします。私の肌も脂性肌なのですが、テカリをそのまま放置していた時はニキビが今よりも多くできていました。ニキビや肌荒れ予防の為にテカリのケアを欠かさないようにしましょう。
汗による背中ニキビや体臭を防ぐ NULL(ヌル)薬用フレグランスボディウォッシュ(医薬部外品)
ニキビは顔だけにできるものではなく体にもできます。皮脂腺の多い背中や胸にできやすいです。「服で隠せるから、できていてもバレないから大丈夫。」と思っていても、いざ服を脱がないといけないタイミングでニキビが見えてしまうと印象が良くありません。夏場は肌の露出が多くなるのでニキビを予防してボディの清潔感を維持していきましょう。
肌が敏感になり、いつもの保湿剤では刺激を感じる時に ブルドッグ センシティブ モイスチャライザー
肌が敏感な時は、メントールやアルコールの刺激をいつも以上に感じやすくなります。刺激が嫌で洗顔後に何も保湿剤をつけないと肌が乾燥していき、さらに外部刺激を受けやすい状態となります。いつも使っている保湿剤で刺激を感じるようになり、敏感肌の症状が落ち着いてこない場合は敏感肌用の保湿剤で保湿するようにしてみましょう。
肌が敏感な時は、肌に優しい洗顔料を使う ブルドッグ センシティブ フェイスウォッシュ
冬場は乾燥によって肌が敏感になりやすいですが、夏場は汗をかくことによって肌が敏感になりやすくなります。今のご時世、マスクが欠かせませんが密閉されるのでマスクの中は汗が乾きにくい状態が続きます。汗の刺激や湿気によって肌がかぶれたり、痒みが出てきたりして段々と肌が敏感になっていきます。
バーム状なので香りを長時間キープできる プラウドメン グルーミングバーム グリーンウッドの香り
私も以前は液体香水を使っていましたが、香りが飛びやすいようですね。せっかくつけるなら長時間香りがキープできるほうが良いです。そこで以前、「NULL(ヌル)パヒュームクリーム30g」を紹介しましたが、「PROUDMEN(プラウドメン)」にも香るボディクリームがありました。
アルコール消毒や手洗いによる手の乾燥・手荒れ・あかぎれ対策に。NULL(ヌル)ハンドクリーム
昨年からマスクをつけるだけでなくアルコール消毒や手洗いをする頻度が格段に増えてきましたね。周りの人に感染させない、自分が感染しない為に大切なことですがその分、肌荒れしやすくなってきた方も多いのではないでしょうか?アルコール消毒や手洗いを頻繁に行っていると手の油分と水分が洗い流されるので、手が乾燥しやすくなります。
きめ細かい泡で皮脂汚れをしっかり落としてニキビ予防 メンズ オードムーゲ 泡洗顔料 さっぱりタイプ
脂性肌はただでさえ皮脂が多いのに、汗をかくことでさらに皮脂の分泌量が増えます。 私も脂性肌でその上、汗かきでもあるので夏場はテカリとベタつきとの戦いになります。肌の保湿も重要ですが、洗顔でしっかりと皮脂汚れを落としておかないとすぐにニキビができてくるので1日2回の洗顔も非常に重要です。
肌トラブルを未然に防ぐシリーズの乳液 資生堂uno(ウーノ)スキンバリアエマルジョン(医薬部外品)
前回は、「資生堂 uno(ウーノ)スキンバリアローション(医薬部外品)100ml」を紹介しましたが、肌トラブルを未然に防ぐシリーズに「資生堂 uno(ウーノ)スキンバリアエマルジョン(医薬部外品)乳液80ml」という商品もありました。商品特徴は同じですが、どんな使用感か気になったので購入して試してみました。
肌トラブルは起こる前に予防する。資生堂 uno(ウーノ)スキンバリアローション(医薬部外品)
肌トラブルが起こってから対応しようとしても時間と手間が掛かります。想像以上に根気が必要になってくるので、簡単なことではありません。その為、肌トラブルが起こる前に「予防する」ということが大切になってきます。私のようにならない為にも肌トラブルが起こる前に「予防する」ということを行っていきましょう。
脂性肌につけてもベタつかないクリーム ブルドッグ オイルコントロール モイスチャライザー
脂性肌の保湿は油分の少ない美容液などでうるおいを与えることが望ましいですが、うるおいが足りないと冬場は肌が乾燥してきますよね。しっかりとうるおいを与えないとと思って乳液やクリームをつけてしまうと油分が多いので、肌のテカリやベタつきの原因になってしまいます。
肌の保水力が落ちている脂性肌に ブルドッグ オイルコントロール フェイスウォッシュ
脂性肌は皮脂の分泌量が多いので、余分な皮脂をしっかりと洗顔で落とすことが大切です。ですが、洗浄力が強いものを使いすぎると肌の保水力まで無くなってしまい肌が乾燥してしまうことがあります。特に冬場は肌が乾燥しやすいので、このような状態に陥りやすいです。
テカリ・ベタつきを長時間抑えるオールインワンジェル ウーノ クリームパーフェクション(EXクール)
脂性肌なのに油分の多い乳液やクリームをつけているとテカリやベタつきがさらに増してしまいます。もともと男性は皮脂の分泌量が多いので仕方ありませんが、脂性肌に合う保湿剤をちゃんと選べば皮脂によるテカリやベタつきを抑えることができます。無理だと諦めずに自分の肌に合う保湿剤を見つけましょう!
美白+日焼け止めとしても使える美容液 インプレア クールホワイトニング デイセラム(医薬部外品)
一度できてしまったシミをどうにかしようとしても時間と手間が相当掛かります。できてからではなく、できる前に予防することが大切です。インプレアのシリーズから日中用美容液が出ました。ムース状でクールな使用感。美白ケアや日焼け止めとしても使えるということなので購入して試しに使ってみました。
普通肌や乾燥肌、敏感肌用の固形石けん。インプレア フェイシャル バー(美容室専売品)
以前に固形石けんが洗顔料の中でもオススメと紹介しましたが、固形石けんも種類があるので自分の肌質に合うものを選ばないといけません。最近紹介している「IMPREA(インプレア)」にも「IMPREA FACIAL BAR(インプレア フェイシャル バー)洗顔石けん80g」があったので購入して試してみました。
普通肌・乾燥肌用のみずみずしいジェルクリーム インプレア ジェルクリーム
乳液やクリームは油分が多いので脂性肌につけるとさらに油分を足してしまうことになり、テカリやベタつきが出やすくなります。油分が毛穴に詰まるとニキビができてしまいます。脂性肌には油分の少ない保湿剤をつけるようにしましょう。今回は、「IMPREA GEL CREAM(インプレア ジェル クリーム)40g」を購入しました。
血色感のある肌に仕上げる IMPREA EMULSION(インプレア エマルジョン)乳液(美容室専売品)
美容液でしっかりとうるおいを与えることができていれば乳液やクリームをつける必要はありません。乳液やクリームは油分が多いので油分が足りない肌につけることは必要です。しかし、脂性肌のように皮脂が多い肌に油分を足してしまうとテカリやベタつきがさらに増してしまいます。
くすみの原因となる古い角質を拭き取る インプレア エクスフォリエイター角質柔軟美容液(美容室専売品)
肌印象というのは非常に重要です。「明るい肌か暗い肌、どちらが良いか?」と聞かれれば、そりゃ明るい肌が良いですよね。暗い肌というだけで「老けて見える」、「この人はスキンケアをちゃんとしているのか?」と厳しい目を向けられてしまいます。肌がくすんでくるとこのように肌印象が悪くなってしまいます。
こだわりの枠練り製法で作られた無添加の固形石けん うるおいファクター ソープ(洗顔石けん)
スキンケアの最初のステップが洗顔です。洗顔をおろそかにしてしまっては、スキンケアが始まりません。肌には寝ている間や日中過ごしている間の汗や皮脂、古い角質、ホコリなどが混ざった汚れが付着しています。ある程度の汚れはぬるま湯でも落ちますが、汗や皮脂のアブラ汚れはぬるま湯だけではしっかりと落とせません。
これ1つで引き締め&保湿 スパトリートメントプロ リヴァイヴフォーメンAG(オールインワンゲル)
男性の肌は皮脂が多いのに乾燥しやすいという特徴があります。つまり、皮脂と乾燥の2つを考えてスキンケアをしなければならないということになります。ですが、しっかり保湿ができても油分が多い化粧品を使ってしまうと、この油分がテカリやベタつきの原因になるだけでなく毛穴を詰まらせることでニキビの原因になることもあります。
皮脂吸着パウダー配合で、皮脂を絡めとる脂性肌用の洗顔料 マンダム ルシード オイルクリア洗顔フォーム
気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたが、これから夏になってくると汗ばむ気温になってきます。汗をかくとテカリやベタつきが出てきます。このテカリやベタつきをそのままにしておくと肌ざわりがヌルっとしてきたり、ベタベタしてきたりします。いくら自分の肌とはいえ、そんな肌ざわりでは触るのも嫌になってしまいますよね。
サラッとした使用感でベタつかない、普通肌・乾燥肌用の乳液 マンダム ルシード スキンコンディショナー
乾燥肌の方は、化粧水や美容液の保湿だけでは肌が十分にうるおわないことがあります。特に冬場や入浴後は肌が非常に乾燥しやすいですね。そんな時は、乳液やクリームを使って追加保湿をすることが大切になってきますが、乳液やクリームは油分が多いのでベタベタするものが多いです。このベタつきが苦手で乳液やクリームを敬遠してしまう方が多い
ヒゲそり後でもヒリつかない普通肌・乾燥肌用の化粧水 マンダム ルシード アフターシェーブローション
ヒゲそり後の肌には、痛みは無くても目には見えませんが小さな傷ができています。その為、つける化粧品によってはピリピリとしみるような刺激があったり、ムズムズするような不快感が出たりすることがあります。私も以前は何も考えずに化粧品を選んでいたので、ヒゲそり後にしみるような刺激やムズムズするような不快感が出ていました。
肌に香りが残らずベタつかない、普通肌・乾燥肌用のクリーム マンダム ルシード スキンクリーム
普段のスキンケアでしっかりと保湿ができていれば乳液やクリームを無理に使う必要はありません。ですが、肌が乾燥しやすい冬場は普段のスキンケアだけでは保湿が追いつかず、肌のザラつきやカサつきが出てきます。肌の乾燥を放置しておくと痒みが出てきたり、肌が敏感になったりして普段使っている化粧品が刺激になることもあります。
強過ぎず、自然な香り+液体香水と比べて3倍の持続性がある香水クリーム NULL(ヌル)パヒュームクリーム
香水を使って香りをまとうのも身だしなみの1つです。ただ、つけ過ぎはダメです。いくら自分が好きな香りでも、つけ過ぎてしまうと気付かないうちに周りの人を不快にさせているかもしれません。自分の体臭が気になって香水をつけ過ぎてしまう気持ちは分かりますが、いつも香水をつけ過ぎているとつけ過ぎている時の香りに鼻が慣れてしまって、そ
ニキビは皮脂が多い脂性肌だけでなく、乾燥肌にもできるNOV(ノブ)AC モイスチュアジェル(医薬部外品)
昔は、皮脂が多いからニキビができると思っていました。しかし、必ずしもそうではないのです。乾燥肌の方でもニキビはできますし、皮脂が少ない部分にだけできることもあります。ニキビは毛穴の出口の角質が厚くなって毛穴を塞いでしまうことによってできます。この塞がれた毛穴の中で皮脂が詰まってアクネ菌(ニキビの原因菌)が繁殖してしまう
ビタミンC誘導体でニキビができにくい肌に整える NOV(ノブ)AC フェイスローション(医薬部外品)
ニキビができる原因はストレスや睡眠不足、偏った食事など生活のあらゆることが関係していますが、ニキビの原因菌として有名なのがアクネ菌です。 アクネ菌は油分を栄養源にして毛穴の中で繁殖してニキビを悪化させます。 その為、アクネ菌を肌から取り除けばよいと昔から考えられてきました。 ですが、アクネ菌は肌の常在菌で肌表面のバラン
オイルフリー、低刺激のニキビを防ぐ洗顔料 NOV(ノブ)AC ウォッシングフォーム(医薬部外品)
最近では、ニキビを防ぐ洗顔料もたくさんの種類があります。値段もお手頃なものから結構高いものまで様々です。その中から自分の肌に合っているものを選ばないといけないわけですが、簡単なことではありません。なぜなら全部が全部ニキビを防ぐことができるかというとそうではないからです。
赤み、毛穴、シミ、クマ、小じわ、ニキビ跡をナチュラルにカバー NULL(ヌル)BBクリーム オークル
赤み、毛穴、シミ、クマ、小じわ、ニキビ跡というのは自分が思っている以上に周りからは目立って見えます。男性の清潔感が重要視されている今の時代では、さらに厳しい視線にさらされます。しっかりとスキンケアをして肌トラブルが起こらないようにしたいものですが、体調の変化や季節の変わり目には肌トラブルが起こりやすくなります。
敏感肌でも使える6つの無添加の低刺激日焼け止めジェル NULL(ヌル)パーフェクトウォータープルーフ日やけ止めジェル
「ちょっと外出するだけだし大丈夫かな」と日焼け止めをつけない方は、多いのではないでしょうか?ですが、紫外線は晴れの日でも曇りの日でも容赦なく降り注いでいます。うっかり日焼けをしてしまってそれが後々シミやしわ、たるみの原因になってしまいます。紫外線対策をしているか、していないかで数年後、数十年後の肌が変わってきます。
ヒゲそり後に美容液で保湿をしてもまだ肌が乾燥するなら、乳液を使ってプラスケアをする!
30代までは皮脂の分泌量が十分にあるので、普段の保湿がしっかりできていれば乳液は不要です。ですが、40代からは水分だけでなく油分も低下するので普段の保湿だけでは十分でない場合があります。ヒゲそり後や洗顔後に普段の保湿をしても肌が乾燥するなら、乾燥しやすい部分には乳液やクリームのプラスケアが必要です。
ヒゲそり後の肌は、皮脂や古い角質が取り除かれているので、化粧水などの水分を吸収しやすいですが、逆に水分を失いやすい状態でもあります。ヒゲそり後の肌に触れてもらうと1番分かりやすいですが、皮脂がなくなっているのでサラサラとした状態だと思います。サラサラしているほうが肌ざわりは良いですが、このまま何もつけずに放っておいてし
乾燥によって繰り返すニキビ・肌荒れには薬用クリームで徹底保湿
「ニキビできたり肌荒れが起きたりするのは、過剰な皮脂が原因だから皮脂をしっかり落としさえしていれば良い」そう考える方が多いのではないでしょうか?昔の私もそう思っていました。確かに洗顔で過剰な皮脂をしっかりと落とすことは大切です。ですが、洗顔で皮脂をしっかりと落としても洗顔後に何もせずにそのままの状態では肌が乾燥してしま
ぬるま湯による水洗顔だけでも汗やホコリは落とせますが、皮脂汚れを落とすことは難しいです。皮脂が残ってしまうと古い角質と混ざって毛穴を詰まらせてしまいます。毛穴が目立つようになるだけでなく、ニキビの原因にもなります。皮脂は止まることなく分泌され続けているものなので毎日のケアが1番効果的です。
ニキビができやすい方は、自分の肌の状態をよく確認してみましょう。過剰な皮脂によってニキビができている場合は「洗顔によってしっかりと皮脂を落とす」「油分の少ない美容液をつけて保湿し、乾燥による過剰な皮脂の分泌を防ぐ」ことが大切です。しかし、それでもテカリやベタつきが生じてニキビができてしまうという方は、ビタミンC誘導体の
脱毛は高くてできないなら、ムダ毛処理後のアフターケアを変える!
濃いヒゲや青ヒゲを気にしている男性の方は多いのではないでしょうか?近年、女性が男性に求める清潔感の中に「肌がキレイなこと」だけでなく、「ムダ毛がないこと」も含まれるようになってきました。この清潔感が重要視されていることも男性が悩む一因です。濃いヒゲや青ヒゲがあるだけで「恋愛対象外」にされます。
男性も脱毛・除毛を行うのが当たり前~最短5分でスピード除毛~
今や男性の肌の清潔感にはニキビや肌荒れがないことだけでなく、ムダ毛がないことも求められています。無精ヒゲを生やしていたり、腕毛やすね毛がチラッと見えたりするだけで女性から恋愛対象外の烙印を押されることになります。中には毛があるほうが好みの方もいるので、一概にはいえませんが、ムダ毛がないほうが良いという女性のほうが多い傾
「ブログリーダー」を活用して、コウヘイさんをフォローしませんか?
今回は、「SNOW FOX(スノーフォックス)リカバリーセラム(キューカンバー)30ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○脂性肌○混合肌 におすすめの美容液です。脂性肌や混合肌の方が保湿剤を選ぶ際に非常に苦労するのが保湿剤のベタつきではないでしょうか?脂性肌に乳液やクリームをつけてしまうと油分が多す
今回は、「Kracie(クラシエ)FUNDAY(ファンデイ)モイストワンステップジェル95g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○普通肌 ならまだ使いやすいかなと思います。保湿成分のセラミドやヒアルロン酸が入っているので軽い使用感のなかにもみずみずしさがありますが、冬場の保湿力を考えると乾燥肌、敏感肌には
今回は、「クラブ テイトク アクネ&オイルコントロールパウダー(医薬部外品)9g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○過剰な皮脂によるニキビに悩んでいる○保湿剤をつけるだけでは、すぐに肌がテカってくる という脂性肌向けのフェイスパウダーだと思います。ファンデーションのように付属のパフを使って肌につけるので
今回は、「LJ(レナ・ジャポン)モイストシマー®UV<日焼け止め液>20g」を購入して使ってみたので紹介します。この日焼け止めにはシマーという自然鉱物のパール剤が入っているので、つけた後に鏡で確認してみると肌の所々にキラキラ(ツヤ)が付いています。そのため、○シマーの効果によって肌が所々キラキラしても抵抗が無い○普段
今回は、「THE FUTURE(ザ フューチャー)フェイスカバークリーム<メイクアップベース>20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、テカリを抑える効果が「うーん・・・」だったので、○普段からメイクをするので男性でも使いやすい化粧下地を探している○テカリを抑えることよりも毛穴をカバーしたい という方には
今回は、「THE FUTURE(ザ フューチャー)フェイスローション(医薬部外品)150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○普通肌 であればオールシーズン使えるかなと思います。オールインワン化粧品はその手軽さが非常に人気ですが、やはり保湿力が・・・というところですね。今回の「THE FUTURE(
今回は「THE FUTURE(ザ フューチャー)洗顔料150g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、今までに保湿成分が入っている洗顔料を使っても肌状態が良く、特に問題無かったという方は使っていただいても構いません。ただ、保湿成分(うるおい成分や美容成分と表示されている場合もあります)が入っている洗顔料は保湿
今回は、「オルビス サンスクリーン® フリーエンス<日焼け止めミルク>50ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌でもつけられる○白浮きしない○SPF30(日常使い)○乳液タイプ○全身用 の日焼け止めを探している方にオススメです☝紫外線吸収剤不使用でメントールとアルコールが入っていないので、敏感肌
今回は、「RareBayu(レアバーユ)35g」をMonoColo 株式会社 様より提供していただいたので紹介します。MonoColo 株式会社 様、この度は商品を提供していただきまして本当にありがとうございます。この商品は、○乾燥肌の肌荒れやカサつき対策をしたい○日焼け後のアフターケアができる商品を探している○整髪料
今回は、「KISSME Mommy!(キスミーマミー)UVマイルドジェル<日やけ止めジェル>100g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌でもつけられる○白浮きしない○SPF30 PA++(日常使い)○大人だけでなく子供でも使える○ジェルタイプ○無添加 の日焼け止めを探している方にオススメです☝
今回は、「ウルンラップUVクリーム25g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、○敏感肌にもつけられる○白浮きしない○SPF30 PA++(日常使い)の日焼け止めを探している方にオススメです☝ 前回紹介した日焼け止めは、私の肌の場合は刺激が出てきたので敏感肌にもつけられるとは断言できませんでしたが、今回
今回は、「HANA ORGANIC ウェアルーUV(イエローベージュ)30ml」を購入して使ってみたので紹介します。結果からお伝えすると私の肌の場合は、「敏感肌でもつけられるはずなのに、ムズムズするような刺激が出る」というまさかの結果となりました😅公式サイトのQ&Aに「敏感肌でも使える」と書いてあったんですがね・・・
今回は、「キュレル UVエッセンス(医薬部外品)50g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな時、この肌タイプになら使えるかなと思います☝ ○春、秋、冬の時期 ○乾燥性敏感肌・普通肌・乾燥肌(ただ、白浮きを考慮するだけでなくテカリやベタつきを抑える必要がある) 乾燥性敏感肌を考えて作られた日焼け止めなので
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービングフォーム150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は、商品特徴と実際に使ってみた使用感を考えるとこの肌タイプになら使えるかなと思います☝ ○乾燥肌 今回の泡洗顔料でクワトロボタニコのスキンケアシリーズを紹介するのは最後になりますが、最
今回は、「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(しっとり)150ml」を購入して使ってみたので紹介します。以前紹介した「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150ml」の記事で、「今回の商品も次回以降に紹介する」とお話ししていましたが、なかなか紹介できていませんでした。ですが、今回やっと紹介できます。決して
今回は、株式会社あかねの 様より「AXRIS(アクリス)メンズ美顔器と美顔器ジェル100g」を提供していただいたので、実際に使ってみた商品レビューを紹介します。株式会社あかねの 様、この度はこのような機会をいただき本当にありがとうございます。この商品はこんな方にオススメです☝ ○美顔器に興味はあるが、なかなか手が出ない
今回は、「PROUDMEN(プラウドメン)スキンマットメーカー20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝ ○毛穴の凹凸を目立たなくしたい方 この「PROUDMEN(プラウドメン)スキンマットメーカー20g」は3年前に紹介した「マットマックスM 25g」と使用感が非常によく似ていると通
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル スポッツ ソリューション(医薬部外品)20g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこんな方にオススメです☝○シミ対策をしたいけど、ベタベタする使用感のものは苦手な方 いざシミ対策をしようとシミ美容液やシミ対策のクリームを買っても商品によっては含まれている油分が多いために
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&UVブロック50g」を購入して使ってみたので紹介します。この商品はこの肌タイプにオススメです☝○普通肌 「テカリ・べたつきも抑える」という特徴に私は注目していたんですが、テカリは出てきてしまいました。テカリ防止ジェルやテカリ防止クリームを使えば脂性肌でも使える
今回は、「クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&スキンコンディショナー150ml」を購入して使ってみたので紹介します。この商品は下記の肌タイプならまだ使えるかなというところです☝ ○普通肌 「〇〇肌に合っている!」と言い切りたいところなんですが、1.オイルコントロールができなかったこと 2.逆にテカリとベタ
ヒゲそりをしていると「カミソリ負け」「ニキビ」という肌悩みが出てきます。どれだけ性能の良いシェーバーやカミソリを使っていても目に見えない小さな傷ができてしまうので肌がヒリヒリしたり、その傷がニキビになったりします。ヒゲそりのたびにカミソリ負けやニキビに悩まされていてはヒゲそりをするのが億劫になってしまいますよね。
皮脂は常に分泌されているので毛穴に皮脂が溜まるのは自然なことです。ですが、洗顔料を使わずに水だけで洗顔をしていると皮脂汚れが十分に落ちずに毛穴の中に溜まり続けます。また洗顔後の保湿が十分にできていないと肌が乾燥してきて、乾燥から守ろうと皮脂を過剰に分泌するので毛穴が詰まりやすくなります。
以前、「資生堂 uno(ウーノ)フェイスカラークリエイター30g」と「資生堂 uno(ウーノ)フェイスカラークリエイター(カバー)30g」を紹介しました。そのシリーズからノーカラーのBBクリームが発売されていました。BBクリームというと茶色やベージュ色のクリームが一般的なので、「色なし・塗った感ゼロ」というのが非常に気
さて前回、前々回とオーシャントリコの洗顔料と化粧水を紹介してきました。今回は、3ステップの最後の乳液です。乳液というと油分が多いので使用感は重い印象ですが、商品特徴には「サラサラ」と書いてあります。サラサラなら敏感肌や乾燥肌だけでなく脂性肌にも使えそうな感じがしますが、実際の使用感はどうなんでしょうか?
寒暖差が大きかったり、気温がほとんど上がらなかったりと身体にこたえるような日々が続いていますね。私も保湿をしっかりとしていますが、肌が場所によっては敏感な状態になってきています。肌がピリピリしてくるので嫌ですよね。ケアをしっかりして何とか乗り越えたいものです。
オーシャントリコというと私はヘアワックスが1番に頭に浮かびます。シャンプーもあるので髪に関する商品が中心なのかなぁと思っていました。ですが先日、洗顔と化粧水、乳液の3ステップがあるのをドラッグストアで見つけました。商品パッケージを見ると「敏感肌向け」だということですが実際の使用感が気になったので購入して使ってみました。
これまでにオルビス Mr.(ミスター)の洗顔料と化粧水を紹介してきましたが、今回は最後の3ステップ目を紹介します。化粧水の使用感が非常に良かったので、化粧水でスキンケアを終えたくなりますが保湿のメインとなるのはこの保湿液です。「軽いつけごこちでベタつかない」ということですが、実際に使ってみた使用感はどうなんでしょうか?
前回は、乾燥肌や敏感肌でもオールシーズン使いやすい洗顔料と題して「オルビス Mr.(ミスター)ウォッシュ110g」を紹介しました。今回は、そのオルビス Mr.(ミスター)の2ステップ目の化粧水を紹介します。化粧水であるのに「高い保湿持続力がある」ということですが、どのような使用感なのでしょうか?
スキンケア商品を紹介していく中で以前セミナーを受ける機会があったのですが、その時から気になっている商品がありました。それがオルビスの化粧品です。オルビスの化粧品というと女性用しかないと思っていましたが、男性用のものも発売されたようでした。それが「オルビス Mr.(ミスター)」です。
「菊正宗(きくまさむね)」と聞くと皆さんは何をイメージしますか?私はお酒です。酒店で働いていたこともありますが、小さいころに菊正宗のCMをよく目にしていたのでお酒しかイメージがありませんでした。そんなお酒しかイメージが無かった菊正宗に化粧品がありました。一瞬、甘酒かと思いましたが化粧水でした(汗)
脂性肌には脂性肌に合った保湿剤をつけないとテカリやベタつきに悩まされることになります。ひどい時には保湿剤の油分が毛穴を詰まらせてしまってニキビができてしまうことがあります。私も脂性肌でニキビができやすいので、自分の肌に合っていない保湿剤を使っていると早ければ次の日にはニキビが2、3個できてきます。
前回はDISM(ディズム)の洗顔料「アンファー DISM(ディズム)クリーミーフォームウォッシュ120g」を紹介しましたが、今回は2Step目のオールインワンジェルを使ってみた使用感を紹介します。「保湿ジェル」と書いてあるので保湿力があるジェルなんだと思いますが、どのような使用感なんでしょうか?
最近では、ファッション雑誌だけでなくSNSでも男性のスキンケア商品を目にすることが多くなってきました。それだけ男性のスキンケアに注目が集まっているということなんだと思います。その中で、先日1つのスキンケア商品の広告を目にしてずっと気になっていました。それがアンファーのDISM(ディズム)です。
シミ対策は、シミができてから行うのではなくシミができる前に予防することが大切です。その為、毎日欠かさず行う必要がありますがベタベタするなど使用感がいまいちだと続けることが億劫になってしまいます。毎日続けるならしっかりと使用感にもこだわってシミ対策をしたいものです。
オールインワンの化粧品は、その手軽さからスキンケア初心者の方でも使いやすく人気があります。ドラッグストアのメンズ化粧品の棚を見ていると、最近は特にオールインワンの化粧品が増えてきたように感じます。そんな人気のオールインワン化粧品の中でも最近よくネット広告で目にする商品を今回は紹介します。
シワが浅くて細かいうちは保湿をしっかりと行っていれば進行を防ぐことができます。ですが、顔の動きに合わせてできる表情のシワは年齢を重ねるごとに深くなって、表情が戻ってもシワは元に戻らなくなります。シワは乾燥によってできるものもありますが、コラーゲンやエラスチンの変性や減少が主な原因といわれています。
皆さんはどんな肌悩みがありますか?テカリやベタつき、毛穴、シミ、シワ、ニキビ跡など、様々な肌悩みがあると思います。私もテカリやベタつき、ニキビができた後の色素沈着などに悩まされることが多いです。そのような状態のまま外出してもテンションは下がるし、仕事などで会う人に与える印象も良くありません。
「日焼け止めはベタベタするのでつけない」という男性の方は多いのではないでしょうか?私も日焼け止めをつけると肌がベタベタしやすいので日焼け止めを使うことは苦手でした。ですが、日焼けによる肌への影響を知ってからは日焼け止めを欠かさずつけるようにしています。
これまでにブルドッグの脂性肌用と敏感肌用の洗顔料を紹介してきました。今回は3種類目の普通肌用の洗顔料「ブルドッグ オリジナル フェイスウォッシュ150ml」を購入しました。メントールとアルコールが入っていないということですが、どんな使用感なのか試しに使ってみたので紹介します。
これまでブルドッグシリーズのクリームで脂性肌用、敏感肌用を紹介してきましたが、普通肌用のクリームもあります。普通肌は肌の水分と油分のバランスが良いのでクリームをつけるまでもないかもしれませんが、今回は「ブルドッグ オリジナル モイスチャライザー100ml」を購入して試しに使ってみました。