chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kすけのブログ https://ksuke01.com

「使える英語を基礎からやりなおしたい人へ」英語講師のKすけです。英検1級、留学カウンセラー取得。今まで仕事で訪れた国多数。これまでの経験を元に、英語を基礎から学びたい人へ情報を発信していきます。留学情報やときどき音楽についてもつぶやきます。

Kすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • イメージダウンは英語で何て言うの? DOWNを使った和製英語

    イメージダウンは英語で何て言うんでしょう? DOWNを使った和製英語を紹介します。間違って使わないように気をつけましょう。

  • シェイプアップは英語で何ていうの? UPを使った和製英語

    シェイプアップは英語で言うとget in shapeです。これ以外にも「グレードアップ → Upgrade」「スキルアップ → enhance one's skill」「イメージアップ → improve one's image」など、UPを使った和製英語はたくさんあります。

  • アメリカ横断バス一人旅 まとめ第1弾「サンディエゴからニューオーリンズ編」

    「アメリカ横断バス一人旅」のまとめ第一弾「サンディエゴからシカゴまで」です。

  • 【すぐに使える】Horseを使った有名な英語表現7選

    馬(horse)が出てくる有名な英語表現を7つ選んで紹介しています。Eat like a horse,Work like a horse,From the horse's mouth,Hold your horses!など、今すぐにでも使える表現ばかりです。

  • 英語学習や留学を成功させるために 「目的」と「目標」は分けて設定しよう!

    英語の勉強を何からはじめたらいいか分からないという人は、まずはここからスタートしてください。目的と目標の違いを明確にさせること。夢のある目的を持つこと。

  • 新型コロナで帰国できない留学生が増加中~在留資格の問題点 ”Imagine there’s no countries”

    新型コロナの影響で帰国できない留学生が増えています。彼らは卒業後はアルバイトもできず大変困っているとのこと。査証と在留資格の違いや資格外活動のことなどにも触れています。

  • 犬を使ったおすすめ英語表現10選

    犬を使った英語表現は沢山あります。しかし、Dogという意味には「くだらない人間、くだらないもの」などという意味もあり、マイナスのイメージで扱われてる場合も少なくありません。お勧め表現10選です。

  • Let the cat out of the bagってどんな意味? Catを使った表現を紹介!

    Cat(猫)を使った英語表現を紹介します。Let the cat out of the bag. Curiosity killed the cat. などなどです。

  • smell a ratの意味は? ねずみはラット?マウス?

    日本語で「ねずみ」ですが、英語では「rat」と「mouse」の2つの呼び方があります。何が違うのでしょうか? smell a ratってどんな意味でしょうか? 英語コラムです。

  • 退学って英語でなんていうの?

    「退学」を英語で表現すると、expel (v) 「退学させる」expulsion (n) 「退学処分」が使えます。また、kick out も使えそうです。こういうニュースで使用される英文や英単語は、英字新聞でチェックしたらとても勉強になります。そしてせっかくなら、exのイメージを持っている語彙も増やしておきましょう。

  • 英語で自分の宗教を説明できますか?

    ご自分の宗教についてどのくらい知っていますか?「あんまり知らない」という方も多いと思います。海外に行くときは、自分の宗教についての基礎知識は持って行きましょう。特に熱心な信仰心を持っていない人でも、自分の家族の宗教については勉強をしておくことをお勧めします。

  • アメリカ横断バス一人旅を終えて

    「アメリカ横断バス一人旅」の長い旅を終えて変わったことは、自分に対する自信でした。完結編です。

  • 宗教を聞かれたときの対応は! 「アメリカ横断バス一人旅 移動編②」

    どうも、「Kすけのブログ」のKすけです。 「アメリカ横断バス一人旅」の途中、バスでの何気ない風景です。 車なしではどこにも行けない国「アメリカ」では、 バスは一番財布に優しい乗り物です。 そんなバスには、本当にいろんな人が乗ってきます。 私は1ヶ月のバスの旅だったので、 長距離バスの乗客の中でも乗っている時間がやたら長い方でした。 だから、だいたい窓際の席に座ってたんですが、 自由席だったので、お

  • バスの中にあるアメリカの日常 「アメリカ横断バス一人旅 移動編」

    バスは一番簡単で安い移動手段なので、いろんな人に出会えるチャンスもあります。アメリカの方は挨拶から日常会話をはじめるハードルが、日本人と比べてとても低いので、異文化体験ができて、英会話の絶好の練習機会になります。

  • 留学のメリット あらためて

    どうも、Kすけです。 「アメリカ横断バス一人旅」はニューヨークまで進みました。 ずっと旅の内容が中心だったので、 今回は久しぶりに英語学習の話でもしましょう。 短期の留学って役に立つの?? 留学をすると、自然と英語は話せるようになるもの・・・ そんな風に思っている人は、今でも結構いますよねー (私、英語教師なので、よくお目にかかります・・・) 留学をする前の私は、、まさにそんな感じの若者でした。

  • ビッグアップルでの体験 「アメリカ横断バス一人旅 ニューヨーク編②」

    Big Apple やMelting Pot、Salad Bowlといったあだ名がついているニューヨークは、様々な人種が集まって、それぞれ個々人の責任の下に生活をしている、ある意味アメリカを凝縮した大都会でした。厳しさもありますが、そこがまた魅力的な街です。

  • アメリカ東海岸を目指して 「アメリカ横断バス一人旅 ニューヨーク編①」

    ボストンはアメリカの中でも伝統的な雰囲気を持つ都市。イギリスの雰囲気を持っている。ニューヨークはとにかくでかくてエネルギッシュな大都市。ついにニューヨーク編第一回です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kすけさん
ブログタイトル
Kすけのブログ
フォロー
Kすけのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用