23回 / 311日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2020/03/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、とどけるデザインさんの読者になりませんか?
1件〜30件
Webに詳しくない方がWordPressサイトを持つ前に考えたいこと
ずっと前WordPressサイトの制作をしていたのですが、最近はもうジンドゥーやWixなどのクラウドサービスを中心に制作
ジンドゥー(Jimdo)AIビルダーの有料プランをお使いの方に
こんにちは、とどけるデザインです。 今日はジンドゥーAIビルダーの有料プランをお使いの方にお知らせです。 AIビルダーに
前回の記事でSEOの基本的な設定を行い、ホームページの編集は終わりました。この記事では最後にホームページの確認方法をお伝
前回の記事で不要なページ(画面)を削除しました。この記事では、SEO…Googleなどの検索サイトに表示されやすくするた
前回の記事で店名や見出しを整え、ホームページのトップページが完成しました。今回のサンプルは1画面だけのホームページ、それ
前回の記事でホームページをより見やすくデザインするために余白を調整しました。 この記事では画面上部の店名(=ホームページ
前回の記事で文章や写真と余白、GoogleMapの追加が終わりました。「これでもホームページらしいけど…」と思われるかも
お店や会社でホームページを持たなくても、SNSをしている方は多いのではないでしょうか。 私は仕事柄ホームページを起業した
コンテンツ①②③から進んできた方はだいぶジンドゥークリエイターの操作に慣れたのではないでしょうか。この記事ではGoogl
コンテンツの追加①②と進んできた方は、だいぶホームページらしくなってきたのではないでしょうか。 この記事ではサンプルファ
ジンドゥー(Jimdo)AI ビルダーとクリエイターならどちらがいい?
ジンドゥー(Jimdo)でホームページを作りたい!と思った時に悩むのが、クリエイターなのかAIビルダーのどちらかにするか
前回の記事で見出し1・文章1・余白を追加しました。 https://kotsu-kotsu.net/makinghp-i
配置されていたコンテンツを削除して、ロゴ・店名・背景画像を含んだヘッダー部分以外は空の状態になりました。ここからサンプル
ロゴや店名・背景以外で、もともと配置されていた写真や文章などを全て削除していきます。 カーソルを「Jimdoで簡単ホーム
ジンドゥークリエイターの編集画面を開いた状態で、ロゴの下にある「ホームページタイトルを入れてください」の部分をクリックし
ホームページの上部にあるロゴ部分の変更を行います。 編集画面を開いた状態で、TOKYOロゴの部分にカーソルを合わせ、クリ
画面左上の「管理メニュー」をクリックします。 ダッシュボードリンクの下の「デザイン」をクリックします。 「背景」をクリッ
この記事では「お手本を見ながらホームページを作りましょう」シリーズ共通の作業「全体の色とフォントを変更」についてお伝えし
この記事では「お手本を見ながらホームページを作りましょう」シリーズ共通の作業「レイアウトの変更」についてお伝えします。
ジンドゥー(Jimdo)クリエイターで簡単におしゃれなカフェのホームページを作ってみましょう②
ジンドゥークリエイターで簡単におしゃれなカフェのホームページ作り、前回の記事では ジンドゥーアカウントの登録・レイアウト
ジンドゥー(Jimdo)クリエイターで簡単におしゃれなカフェのホームページを作ってみましょう①
ジンドゥーへのアカウント登録・TOKYOレイアウトの選択までお済みでしょうか? この記事ではTOKYOレイアウトの選択の
ホームページを作る前に知っておきたい3つのことはご覧いただけたでしょうか? その時お伝えしたドメイン、オリジナルのドメイ
「ジンドゥー(Jimdo)・Wixでホームページを作る前に知っておきたい3つのこと」無料PDF公開しました
サイトでお伝えしてきた「ジンドゥー(Jimdo)・Wixでホームページを作る前に知っておきたい3つのこと」をPDFで無料
ノンデザイナーにおすすめのホームページ作成サービスとは③ドメインを外部で取得するならどこの会社がおすすめ?
ジンドゥーやWixをご利⽤する場合、おすすめのドメイン登録・管理会社は「お名前ドットコム」です。 なぜ「お名前ドットコム
ノンデザイナーにおすすめのホームページ作成サービスとは?②どのホームページ作成サービスがいい?
私は「どのホームページ作成サービスがいい?」とのご相談に対しては、ホームページとしての基本的な機能が揃っていること前提で
ノンデザイナーにおすすめのホームページ作成サービスとは①ホームページ作成サービスでホームページを運⽤するためのコスト
現在ノンデザイナーがホームページを⾃作する⽅法は何通りかあります。 ジンドゥーやWixのようなホームページ作成サービスを
ホームページの中身の準備について⑦プライバシーポリシー ・特定商取引法の表記について
プライバシーポリシーについて お問合せフォームなどを設置して、個⼈が識別できる項⽬を設定する場合はホームページに「プライ
ホームページの中身の準備について⑥ホームページの⾊はどうしたらいい?
ホームページの背景⾊は⽩、字は黒が⼀番無難ですが、柔らかい印象が欲しい時は字を真っ黒ではなくグレーを混ぜるといいです。
ホームページの中身の準備について⑤お⾦を最初にかけるとしたらどこ?
ホームページを作る時に最初のコストをかけるとしたら、どこ? 私がもし最初からホームページを作るとしたら「写真」です。 写
ホームページの中身の準備について④写真は携帯の撮影じゃダメ?
「プロに頼むほどでも無いし、かと⾔って⼀眼レフは家にはないし…携帯の撮影ではダメでしょうか?」 とお尋ねいただくこともよ
ホームページ制作に関することなら何でもOKです。 HTML、スタイルシート(CSS)、CGI、JavaScript、Web2.0、Ajax、Web API、SEO/SEM、アクセシビリティ・ユーザビリティ、デザイン、レイアウト、ブログカスタマイズ、各種ツール類、などなど。
ホームページの製作に関する方法やオススメテクニック、ウェブサイトの運営、管理サービスやツールについての話題を募集しています。
ホームページ作成はホント時間がかかります。 そんな苦労話や失敗談があれば投稿してみて下さい。
Webサイト、ホームページに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。