chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつ病持ちでも介護福祉士 https://careworker-kaigo.com/

うつ病持ちでも介護福祉士をしています。 現場の話や役立つ情報を発信していきます。

介護ブログ / 介護福祉士

※ランキングに参加していません

王子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/13

arrow_drop_down
  • うつ病患者の休職中の過ごし方

    今回は、介護と関係ないですがうつ病を患った人の休職中の過ごし方について記事にしてみました。 介護と関係ないので興味ない方もいると思いますが、もしかしたらこの記事を見ているあなたもうつ病になる可能性があります。その時の参考になればいいと思い

  • 分からないことは、すぐに調べる癖を付ける。

    結論から言うと、分からないことが自分で調べる癖を付けることをおススメします。今回は、介護の仕事で分からないことがあったらどうしていますか?・人に聞く・本やマニュアルを調べる・インターネットで検索するおおまかに上記の3つの選択ではないでしょ

  • コロナウィルスの影響で、介護業界に転職する人が増える可能性

    新型コロナウィルスが猛威を振るっており、世間では・仕事がない・クビになった・会社が倒産したなどという状況が増えていくと思います。 介護現場などでも、見えない敵と闘っていてコロナ対策も行っています。仕事をしてお金を稼がないと人は生活していくこ

  • 介護事故は100%防げません。

    ■事故防止に取り組んでも、事故が減らない原因 事故防止委員会を組み、一生懸命事故防止に努めていても一向に事故が減らないっていう現場はよくあると思います。ヒヤリハットや事故報告書で対応策を書いて集計しても、成果があがりません。僕の体験談になり

  • メンタルヘルス(うつ病)などで休職した場合の収入は?傷病手当の申請方法は?いつ入る?『仕事・介護職』

    今回はメンタルヘルスなどで休職した場合の、休職中の収入と生活について傷病手当の申請方法といつ入るのか?僕自身の実体験を踏まえてお伝えしたいと思います。■傷病手当とは?傷病手当金(しょうびょうてあてきん)とは、健康保険法等を根拠に、公的医療

  • 介護職の夜間の巡視が怖い。

    巡視をしていると、この利用者息してる?と不安に思ったこと多いと思います。 僕自身も、すごく不安になることがあります。“寝息なし”“呼吸しているようにはみえない”よく観察したら、“無呼吸”だったのか・・・とホッとしたことがあります。...

  • 懐かしの思い出『回想法』

    回想法とは、”昔懐かしい写真や音楽、馴染み深い家庭用品などを見たり、触ったりしながら昔の経験や思い出を語り合ってもらう心理療法です。”今回は、昔『回想法』をしたことがあるのでその経験を記事にしてみました。■回想法の効果 認知症利用者は、短

  • 介護職の転職はありかなしか。

    結論からいうと、介護職の転職はありです。転職理由は、人によって異なります。また、不満を持っている人もかなり多いです。今回は、転職に関しての記事をまとめてみました。■介護職に多い転職理由 介護職の転職理由で、多いものを上げてみました。介護職独

  • 「緊急事態宣言」で福祉施設はどうなってしまうのか。

    安倍総理は、「緊急事態宣言」を4月7日から※全国7都道府県を対象に1か月ほどの行うことにしています。※東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡■介護施設は自粛できない。 病院や介護施設は自粛することが出来ません。老人保健施設は、自粛要請し

  • 「緊急事態宣言」で福祉施設はどうなってしまうのか。

    安倍総理は、「緊急事態宣言」を4月7日から※全国7都道府県を対象に1か月ほどの行うことにしています。※東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡■介護施設は自粛できない。 病院や介護施設は自粛することが出来ません。老人保健施設は、自粛要請し

  • 人手不足なら行事もレクもいりません。職員の負担が多いです。

    結論から言うと、人手不足なのに行事やレクを取り組むのは必要ないです。行事の準備をするなら、利用者への必要なサービス提供ができます。■介護施設での行事 介護施設では毎月のように行事を行っているところも多いです。・誕生日会・お花見・夏祭り・敬老

  • スケッターとは?

    スケッターというのは、御存じでしょうか?スケッターとは、隙間時間を活用して働きたい・スキルをシェアしたいという方々と、人手を必要として言う介護施設をマッチングするサービスです。先日、スケッターの取材動画を拝見させて頂きました。登場人物のAさ

  • スケッターとは?

    スケッターというのは、御存じでしょうか?スケッターとは、隙間時間を活用して働きたい・スキルをシェアしたいという方々と、人手を必要として言う介護施設をマッチングするサービスです。先日、スケッターの取材動画を拝見させて頂きました。登場人物のAさ

  • スマート介護士とは?

    2019年3月に、新しい民間資格である「スマート介護士」が創設されました。「スマート介護士」とは、介護ロボットを活用して、介護の質の向上と業務の効率化ができる介護士のことです。認定介護士も5年前に創設したばかりで認知度は高くないと思います

  • 介護職が爪切りを出来る条件

    介護職が高齢者の爪切りを実施する場合は、いくつかの条件があります。高齢者の爪は硬く脆くなっていることもありますので、注意点もあります。 今回は、介護職が爪切りを実施できるパターンを紹介していきます。ベテランの介護士は、特に問題ないかと思い

  • 介護職が爪切りを出来る条件

    介護職が高齢者の爪切りを実施する場合は、いくつかの条件があります。高齢者の爪は硬く脆くなっていることもありますので、注意点もあります。 今回は、介護職が爪切りを実施できるパターンを紹介していきます。ベテランの介護士は、特に問題ないかと思い

  • 手洗い・うがい・元気!元気!

    今回は、手洗い・うがいの正しいやり方について説明します。タイトルは、僕が好きなプロレスラーの“高橋ヒロム”選手がYoutubeに手洗い・うがい・元気元気の動画を見て、ツボにはまったのでタイトルをぱくりました(笑) しっかり手洗い、しっかりう

  • スタンダード・プリコーション(標準予防策)

    介護職でも、重要なスタンダード・プリコーション(標準予防策)について記事にしました。■スタンダード・プリコーション(標準予防策)とは? すべての湿性生体物質「血液・体液(汗を除く)・排泄物」粘膜や損傷のある皮膚にはなんらかの病原体を持ってい

  • スタンダード・プリコーション(標準予防策)

    介護職でも、重要なスタンダード・プリコーション(標準予防策)について記事にしました。■スタンダード・プリコーション(標準予防策)とは? すべての湿性生体物質「血液・体液(汗を除く)・排泄物」粘膜や損傷のある皮膚にはなんらかの病原体を持ってい

  • 高齢者の不眠

    不眠とは、精神的ストレスや身体的な苦痛などによって十分な睡眠をとれない状態をいいます。生活リズムの乱れや心配事で寝付きが悪くなり、睡眠が浅くなったりするのは一時的な不眠です。不眠と言っても、症状は個々によって違っています。高齢者の中には「

  • リーダーシップ

    リーダーシップとは今一つ理解していない方もいると思います。リーダーシップとは「指導力・統率力」など表現されており、目標達成に向けて個人やチームに対して課題を遂行及び先導する力のことです。リーダーシップは、生まれ持った才能や資質ではありません

  • リーダーシップ

    リーダーシップとは今一つ理解していない方もいると思います。リーダーシップとは「指導力・統率力」など表現されており、目標達成に向けて個人やチームに対して課題を遂行及び先導する力のことです。リーダーシップは、生まれ持った才能や資質ではありません

  • 2025問題

    ■2025年問題とは?戦後すぐの第一次ベビーブーム(1947年~1949年)の時に生まれた、いわゆる"団塊の世代"が後期高齢者(75歳)の年齢に達し、医療や介護などの社会保障費の急増が懸念される問題を指します。2025年

  • 2025問題

    ■2025年問題とは?戦後すぐの第一次ベビーブーム(1947年~1949年)の時に生まれた、いわゆる"団塊の世代"が後期高齢者(75歳)の年齢に達し、医療や介護などの社会保障費の急増が懸念される問題を指します。2025年

  • ショートステイの持ち物・忘れ物について理解していただきたいこと

    今回は、ご家族様に向けての発信になります。ショートステイとは、数日施設に泊まっていただき、自宅に帰ります。日々、入退所が繰り返される中で、もっとも起こりやすいことが「忘れ物」です。利用者の荷物を入れ忘れてしまうことですが、忘れ物がないよう

  • ショートステイの持ち物・忘れ物について理解していただきたいこと

    今回は、ご家族様に向けての発信になります。ショートステイとは、数日施設に泊まっていただき、自宅に帰ります。日々、入退所が繰り返される中で、もっとも起こりやすいことが「忘れ物」です。利用者の荷物を入れ忘れてしまうことですが、忘れ物がないよう

  • 利用者と介護職員の信頼関係の築き方

    結論からいうと利用者との信頼関係を築くことはとても重要です。それは、信頼関係がないと全てにおいて上手くいきません。三大介護である・食事(介助)・入浴(介助)・排泄(介助)など介護職員は、毎日行っている業務です。信頼関係がないとこの三大介護

  • 利用者と介護職員の信頼関係の築き方

    結論からいうと利用者との信頼関係を築くことはとても重要です。それは、信頼関係がないと全てにおいて上手くいきません。三大介護である・食事(介助)・入浴(介助)・排泄(介助)など介護職員は、毎日行っている業務です。信頼関係がないとこの三大介護

  • 介護職に就くための方法

    介護職に就きたいけど、資格がないと諦めていませんか?どのようにして資格を取ったらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?ぶっちゃけてしまうと資格がなくても働けます。■無資格でも働ける? 介護の現場として、施設と在宅があります。施設

  • 介護職に就くための方法

    介護職に就きたいけど、資格がないと諦めていませんか?どのようにして資格を取ったらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?ぶっちゃけてしまうと資格がなくても働けます。■無資格でも働ける? 介護の現場として、施設と在宅があります。施設

  • お粥と唾液の関係性について

    タイトルを見て、なんだ?と思った方も多いと思います。お粥は、その日の気温や湿度によってお粥の出来が違ってくるのは、ご存じかと思います。気温や湿度に関係なく、水っぽくないお粥、前提でお話しします。食事介助をしていて、いつの間にかお粥が水っぽ

  • ユニットケアについて

    昨今、高齢者が施設を利用する需要が高まり、新たに新築される特別養護老人ホームでは「在来型」より「ユニットケア」を導入する施設が増えてきています。今後も、ユニットケアを導入する施設は増えていくと予想されます。■ユニットケアとは 自宅に近い環

  • 介護職にとっても、薬の知識は必要です。

    薬は、利用者にとって心身維持や向上にかかせないものです。利用者が、健康的な日常生活を送るために服薬のサポートが必要です。高齢者は、特に免疫力や体力が低下しており、誤薬や副作用が命にかかわる危険性があります。利用者がどのような薬を飲んでいて

  • 介護職にとっても、薬の知識は必要です。

    薬は、利用者にとって心身維持や向上にかかせないものです。利用者が、健康的な日常生活を送るために服薬のサポートが必要です。高齢者は、特に免疫力や体力が低下しており、誤薬や副作用が命にかかわる危険性があります。利用者がどのような薬を飲んでいて

  • 新人職員の育成方法

    特に介護の現場は、人の入れ替わりが多いと思います。「指導の教え方がわからない」って声も聴かれます。介護の職場は人手不足であり、新人職員に定着していくために上手に指導して、育成していくことが大切です。ここでの新人職員とは、介護職未経験の方に

  • 疥癬なんかになりたくない

    介護現場で、発生したら大変。今回は、疥癬についての記事を書きたいと思います。書き始めたそばから、かゆくなってきました(笑)■疥癬とは? 「ヒゼンダニ」が人の皮膚に寄生しておこる皮膚の病気です。・雌成虫⇒体長0.4㎜ 雄成虫⇒雌の約2/3・

  • 介護職員が、腰痛の次になりやすい病気とは?

    介護職が腰痛の次に抱えやすい病気とはうつです。介護従事者は、不規則な勤務、仕事量・対人関係などからうつになりやすいと言われています。 介護の現場は、人手不足で介護の質も求められる。時間に追われながら認知症利用者の対応も含めると気持ちに余裕

  • 高齢者の病気「サルコペニアとは?」

    サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することです。握力や下肢筋力・体幹などの全身の「筋力低下が起こること」を指します。また、歩くスピードが遅くなる。杖や手すりが必要になるなど「身体機能の低下が起こること」を指

  • 高齢者の病気「サルコペニアとは?」

    サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することです。握力や下肢筋力・体幹などの全身の「筋力低下が起こること」を指します。また、歩くスピードが遅くなる。杖や手すりが必要になるなど「身体機能の低下が起こること」を指

  • 認知症利用者の対応法

    どこの施設にも認知症利用者がいると思います。ONの時は、意思疎通が取れ、対応はしやすいけどOFFになったら、意思疎通が取れず、何を話しても反応してくれず苦労していると思います。ここでは、アルツハイマー型認知症利用者の対応法をシェアしたいと

  • 認知症利用者の対応法

    どこの施設にも認知症利用者がいると思います。ONの時は、意思疎通が取れ、対応はしやすいけどOFFになったら、意思疎通が取れず、何を話しても反応してくれず苦労していると思います。ここでは、アルツハイマー型認知症利用者の対応法をシェアしたいと

  • これからは個別ケアの時代

    「平等という名の不公平」 ビジネスで使われることがある言葉です。頑張っている人もサボっている人も同じ給料で働きましょうってことです。介護も昔は「平等」でした。全員同じ時間に起き全員同じお風呂に入り全員同じ時間に食事を食べる。レクリエーション

  • これからは個別ケアの時代

    「平等という名の不公平」 ビジネスで使われることがある言葉です。頑張っている人もサボっている人も同じ給料で働きましょうってことです。介護も昔は「平等」でした。全員同じ時間に起き全員同じお風呂に入り全員同じ時間に食事を食べる。レクリエーション

  • 介護におけるポジショニング・シーティングについて

    医療・介護において、ポジショニング・シーティングは、何気なく行っていますが実は、複雑な介護技術の一つです。ポジショニングやシーティングについて、さらっとしか教わり、理解したつもりが利用者の状態や症状によって思うようにいかずに悩んだ経験を持

  • 脱水について

    脱水とは誰にでも起こりやすい身近な状態です。特に、高齢者は食事や水分量が減りがちなため、脱水になりやすいと言われています。また、本人も気づかないまま脱水委状態になることを「かくれ脱水」と言います。この段階で正しい対応をしないと重篤化して命

  • 認定介護士とは?

    認定介護福祉士というものは、ご存じですか?介護福祉士の上位資格として、2015年12月から認証・認定した民間の資格です。・介護職の小チームのリーダーの教育指導・介護サービスにおける連携の中核的な役割・地域における介護力向上の役割上記が認定

  • あなたは、タイピング速度は速いですか?

    いきなりタイピング速度は速いですか?と聞かれ、介護即と関係ないと思う方もいると思いますが、すごく関係があります。僕が、介護職に入ったのは2004年。記録はまだ手書きでした。一部、食事・排泄表などはExcelなどで作っていました。それから、

  • 介護職は、手荒れがしやすい理由と手荒れ改善方法

    介護職の、業務は多岐にわたります。そして、意外と知られていないのが「手荒れ」です。実際に、介護職員は手荒れで悩んでいる方も多いです。手が荒れていては、業務に支障が出ることがありますし、手を見るたびに悲しい気持ちになってしまう時もあります。

  • 介護職は、出勤したら利用者全員に挨拶回りしてください

    どの業界でもそうですが、職場に出勤したら、誰であろうとあった人には挨拶をすると思います。挨拶は、もともと仏教用語で“心をひらく”という意味があります。自分から率先して気持ちよく挨拶することで、相手の心を開き、よい関係構築にもつながります。

  • 介護現場での利用者の排便確認方法

    過去や現在、働いている介護職員であれば、把握していると思いますので、当たり前のことですが介護職に縁のない人やこれから介護職をやろうと思っている人は、きになる事柄かもしれません。記録や確認方法は、・少量、中量、多量・〇〇グラム・A1、A2、

  • 介護サービスはビジネスである

    お題にある通りに、介護に限らず福祉の仕事はビジネスです。こういうことを言うと、必ず否定する方がいると思いますが。あなたの考えはおかしいです。ビジネスとはなんだとおもいますか?■ビジネスとは・・・ビジネスとは「利益を出すこと」つまりは、「お

  • 介護職の夜勤とは?

    今回は、勤務時間や仕事内容について解説していきます。介護職を初めて就いた方が、不安になるものの一つとして夜勤業務だと思います。「夜勤って何時から何時までやるの?」「どんな業務をするの?」って疑問に思っている方も多いと思います。今回は、夜勤

  • 介護職未経験の新人が1カ月で意識すること

    もうすぐで、新年度になります。4月になれば、新卒者がはいると思います。誰でもそうだと思いますが、学生気分から社会人という立場になり、戸惑いながら日々を過ごしていたと思います。今回は、介護職未経験の新人が入社してから何を意識したら仕事がうま

  • 新人職員に「分からないことはありますか?の質問は、新人にとってストレスです。

    新人職員を日々指導する際に、「なにか分からないことはありますか?」と聞くことがあります。新人職員はそれに対して、答えられないことが多いと思います。僕は、それでいいと思います。忙しい中、次から次へと仕事の説明をされ、緊張や不安を感じているの

  • 新人職員に、大変な認知症利用者を押し付けてはいけない理由とは?

    よく介護の現場である光景です。ベテラン職員でも手の負えない認知症利用者がいます。右も左も分からない介護職未経験の新人が入社してきました。そうすると、不穏な状態になると新人職員に業務をさせないで、認知症利用者を勉強のためだと言って押し付けて

  • 気付いた人がやればいいは、いいチームワークではない

    気づいた人がやればいいという、意見をよく耳にします。しかし、その発言は逃げでありいつまで経ってもやらない人は、結局はやりません。それでは、いつまで経っても成長はできません。チームワークは、どの仕事でも必要です。たった一人で仕事をする人はい

  • 介護職が多職種と仲良くする方法

    現場に入ると、介護職と多職種の溝がある施設が多いかもしれません。介護職と多職種は、業務内容が違えど同じ仲間です。その仲間と不仲ではいいチームケアが出来ません。今回は、多職種と仲良くなるポイントを伝えたいと思います。・コミュニケーションを取

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、王子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
王子さん
ブログタイトル
うつ病持ちでも介護福祉士
フォロー
うつ病持ちでも介護福祉士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用