chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チビオベサ

    親指の爪くらいの大きさ 手前2個が子吹きオベサ、奥が普通のオベサ お饅頭だね もしオベサと瑠璃晃のお花が同時に咲いて、受粉結実が成功したらオベサブロウになるの?

  • 二代目

    先代の瑠璃晃、急に溶けだしてダメにしちゃったんだ。 と言うことで、二代目 色艶、今ひとつ 一度ダメにしちゃったから、どうしようかと思ってたんだけど買っちゃった。

  • 多すぎでしょ

    始まりは、このフタリだった オベサブロウの子株ね。 あまりにも可愛くて、子株いっぱいの親株を購入したんだ。 スッキリした親株はへんな形になっちゃったけど、また子供が出てきてるよ 一番最初に発根した子 次は紫帝玉さんとの同居組 この前土に移した子たち 心配していたフタリも、無事根付いたもよう 子株を外す時は、しっかり大きくなってからじゃないとダメね。 しかしまぁ、オベサブロウだらけたねw

  • 峨眉ちゃん、いっぱい

    子株を外されてスッキリしてる、大人の峨眉山 これは葉っぱなのか子株になるのか ずいぶん前に根付いたフタリ この前土に移したチビ峨眉ちゃん もう一つの心配していた方は、残念ながらお亡くなりになりました。 ゴメンよー

  • これぞキリンだ

    ヒョロ長くなってしまった白樺麒麟さん キレイな模様になった 細い部分がナナメに伸びたから、キリンっぽくて好き ミルクトロンって名前も可愛いよね。 子供、出てこないかなー

  • チビすぎて

    オマケでいただいたアエルギノーサちゃん 長さが2センチくらいしかなくて、発根するのか心配だったんだけど… なんと! 葉っぱ出てきてない? 土に挿して、まだ2日目なんだよー

  • 脇芽が出ない

    我が家で一番日当たりのいいコーナーにいる紅彩閣さん。 太ましい 回すのサボったらナナメになっちゃった こちらは一人暮らし 緑のニョロニョロ ツーショット ( スリーショット? ) 脇芽が出ないんだよなー そのうち出てくるかしら? 来年…かしら?

  • 動きが出てきたよ

    あまり動きがなかったヒメキリンさん。 ちょっと動きが出てきたよ! 上から見ても、色が同じ バンザーイ あとはキミだけだ 暑くなってきたから?

  • 痛かっただろうなぁ

    先日届いたバイオエンシスさん クッションシートでキツキツに巻かれていたからなのか、トゲトゲが折れて白い液にまみれていた。 洗ってみたけど取れなかった こっちも 痛かっただろうなぁ… ところでユーフォルビアって柱系とか玉系ってあるけど、このタイプは何系って言うの? トゲトゲ系?

  • 魔の世界を見たい

    小さい魔界キリンさん 変化ナシ トゲを見ると、魔って感じがするよね 何年かして大きくなったら、魔の世界が見られるのかなー

  • キレイなシマシマ

    閃光閣さん 右側、出そう? 左側は、う〜ん 届いた時、クッションシートでかなりきつく巻かれてたからトゲが折れて白い液が出たんだろうな。 それが固まっちゃったと。 取ってあげたいんだけど、もっと酷いことになりそうだからな…

  • 白と黄色

    ホワイトゴーストさん 育ってる気がしない イエローゴーストさん 出そう? ツーショット ご本家よりも華奢なんだよね。 たくましく育ってほしいなあ〜

  • ラクテアいっぱい

    その① 沖縄育ちのラクテアさん もうすぐかなー その② ちょっとキズアリのラクテアさん この子は変化ナシ その③ やっぱりキズアリなラクテアさん いいねーいいねー その④ ヘンな形のラクテアさん かなりキズアリ 出る? 全員集合 色の違いは、育った環境なの?

  • チビとチビチビ

    最近私はユーフォルビアとガガイモばっかりを集めてる。 自分でも何がどのくらいあるのか分からなくなってきたから、記録を兼ねて特集するよ! だからしばらくはユーフォルビアとガガイモが続いちゃうかも。 チビの大雲閣を育てる チビチビの大雲閣を育てる 大きい大雲閣も育ててるよ そしてチビがもう一つ来た カットだから動きが出るのは、まだまだ先だろうなぁ〜 しかし柱系のトゲは痛い…

  • ん?

    お花まだかなぁ〜なんて思いながら犀角を見ていたら… ん? キ、キノコ⁈ なんか、メルヘンだなぁ〜 このキノコ、どうしたらいいんだ?

  • 分けた

    アルブカ フミリスさん しっかり分球してくれたので 分けた 子球の方が勢いがある 葉っぱが長すぎるから、ちょっとカット。 お水を欲しがるから、多肉の土から観葉植物の土に変えてみたんだ。 オーニソガラムも元気になったしね。 これで球根も太ってくれるかな? またどこで見たか忘れちゃったんだけど、夏に休眠させないで通常通りお水と肥料をあげると太くなるんだってね。 やってみようかねぇ…

  • どうしようかなぁ

    ペペロミアって葉挿しができるって、どっかで見たんだ。 だからぶつかって折れた葉っぱとか、植え替えで落とした葉っぱを一応とってあるんだ。 そのまま放置だと干からびちゃうから、ティッシュを濡らしてから軽くフタをしていた。 フタは外してるけど、こんな感じ 出てきたw 裏側 下から 発根はしたけど、土に移しても茎がないから芽は出ないよねー ハートホヤな感じにできるのかな? よくあるハートホヤの鉢植えって、葉っぱだけだから寿命が1年くらいなんだってね。

  • 発根してるのかなぁ…

    ヒメキリンさん 元々は1本で、3本の子株が付いていたのをバラしたんだ。 手前の胴切りされてるのが大元 上から 子株の子株は最初から出ていた。 上から見ると色が違うよねー 右上のは発根してそうな気がする。 残り3本はシワシワなんだけど、復活してくれるのかなぁ…

  • タレミミ

    チビチビかき仔だったベニハナウチワ。 背の低い方に赤ちゃんが出てきた でもタレミミ もっと出るかな? 背の高い方は、気配ナシ やっぱり同じ親からのかき仔でも、子株の出る出ないってあるのかねー

  • やっぱり不思議ちゃん

    この前、ブッツリカットされてしまったアイボリーパゴダさん。 どんなふうに芽が出てくるのかなーって楽しみにしてたんだ。 出たw 脇芽も大きくなってきた 一節で大丈夫かなぁって心配してたのも 出たw どんな姿になっても、やっぱり不思議ちゃんだ。

  • 小さいくせに

    脇芽だらけのV.アトミーちゃん 大きくなった脇芽2個は外したんだけど… 脇芽を数えてみたら24個もあった! 小さいくせに、パワフルだよねー

  • また懲りずに

    また懲りずにアルブカの種子を仕入れた。 クルクル系のスピラリス フリズルシズル。 今回は出品者さん宅のアルブカから採れた種子だから、間違いない。 50粒 シワシワフワフワなんだなー 採りたてだそうなので、とりあえず半分をメネデール100倍溶液へ。 もちろん沈まない 残りは冷蔵庫で保管して、9月ごろに蒔いてみよう。 さぁ、先発くんたちは発芽するかな?

  • 夏支度

    夏支度が始まったモニラリア。 今が一番酷いお姿 葉っぱが全部落ちた株もある でも新芽の出てきてる株もある モニラリアって、ネット上ではウサミミの写真ばっかりだし、本物の成長しているのを見たことがない。 だから正解が分からないんだ。 というか、キレイな姿の写真を載せてあげなよって感じだよねw

  • いっぱい出てきてるよ!

    チビっ子七宝樹たち。 葉っぱがいっぱい出てきてるよ! 付け根が玉になるのかな? 出てない子が、約2名 大きい方の七宝樹の葉っぱは、だいぶ落ちてきてる ( 冬型だから、これでいいんだよね? ) 地茎のチビは、大きくなってきた いろんなサイトをネットで見てるんだけど、みんな冬型って書いてある。 でもウチの子たちを見てると、ホントに冬型なのか疑問なんだよねー

  • 間違えてた

    けっこう前だけど、ついポチッたマルムさん ↑の先が成長してたとこ こっちがオシリだと思ってたんだよなー よく見たら脇芽も出てるんじゃない? こっちがオシリだったのね 脇芽は誘導できるかな?

  • 苔だらけになってしまった実生の金鯱 なぜなのか シソバシスなんて 何が何だか… こんなに苔が出るほどお水あげてないんだけどな。 というか、実生のトレイは他のも全部並べて置いてて、お水の頻度も同じなんだけど、この2つだけなんだ。 やっぱり土だと思うんだよなー 私は土の置き場の関係で、割高だけど5ℓの小袋をその都度買ってるのね。 確かに金鯱とシソバシスは同じ袋の土だわ。 他の鉢植えはよく覚えてないんだけど、やたらと苔が出るやつがある。 同じメーカーさんのを使ってるんだけど、袋ごとにぜんぜん違うのよね。 やたらと鹿沼土が多かったり、ピートモスか?ってくらい木の根っこやチップばっかりだったり。 開けた…

  • これは何ぞや

    新芽クルクルのモウセンゴケ 可愛いなぁ〜 そして何かを発見 こっちにも これは何ぞや⁈ 最初ゴミかと思って爪楊枝でツンツンしたんだけど、取れないのよね。

  • あの花が見れるのか⁈

    犀角さん。 どうも犀の形が取れなくてカタカナw お天気悪くてヘンな伸び方 ( 徒長なの? ) お? こ、これはツボミなのか? ネットからお借りしたお花の写真 ↓ 赤系 茶色系 環境によって色が違うのかな? ウチの犀角は、本体もまだ小さいし、ツボミは3ミリくらいだから、咲いたとしてもこんな大きくはならないだろうなー

  • 葉挿しできるんだー

    先日増やすためにカットしたキリンウチワ。 落とした葉っぱを試しに挿していたのね。 最初は20〜25枚くらいあったけど、ほとんどが干からびちゃったの。 残っているのが、この6枚 なんとなんと、発根してるよ! 発芽するか分からないし、まだ3枚で確率悪いけど、葉挿しできるんだねー

  • 仕事してるねー

    キラッキラなモウセンゴケ お仕事してます 小さいカップの方も 頑張ってるよ! 一枚の葉っぱに何匹もかかってるんだけど、付きやすい葉っぱってあるのかね? 隣の幅広い葉っぱには一匹もかかってなかったり。 面白いねー しかしまぁ、粘液ネトーンで糸引いてるんだよ!

  • なぜ曲がるのか

    ペラペラ加減が好きな姫団扇 新芽がみんな曲がるのは何で? 違う向きからコンニチワ 上から 光に向かってなら日照不足かなーって思うんだけど、太陽に背を向けて曲がるのよ… 光が強いのかと思って明るい日陰にしたんだけど、やっぱり背を向けて曲がるのよ… どうすれば真っ直ぐに伸びてくれるの? 詳しい方、教えてー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もこじの母さん
ブログタイトル
初心者だけど
フォロー
初心者だけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用