アルブカ フミリス もう分球されてるのかな? 夏には葉っぱが落ちるそう。 このヤワヤワ加減は、落ちるサイン? オーニソガラム コダーツム まだ球根は小さいけど、葉っぱが… 少しカットしてもいいのかなぁ。 かなり隣近所に被ってるのよねー 多肉と同じ頻度でお水をあげてたら、球根がシワシワになっちゃってて焦った。 皮は大きい形で残ってたから気づかなかった。 でも毎日水やりしたら復活したよ! どのくらい大きくなったら赤ちゃんできるんだろう… 実生のシソバシス イントリカータ なかなか大きくならない。 でも種子から玉になるのって不思議だよね。 あれ?シソバシスはコーデックスになるの?
発根頑張り中のユーフォルビアたち。 ホワイトゴースト 子株のオベサブロウ、峨眉山、姫麒麟 オベサブロウはダメかもしれんなぁ… 発根頑張った峨眉山 こちらも頑張ったオベサブロウ あれ? 発根済のオベサブロウがもう一つあるはずなんだけど、どこに置いたかなぁ… こうしてみると、いっぱいあるね。
ユーフォルビアコーナー 白樺麒麟 瑠璃晃 峨眉山 バリダ 紅彩閣 蘇鉄麒麟 オベサブロウ × 2 オベサと子吹きオベサ × 2 姫麒麟 紅彩閣 変な形のオベサブロウ この子たちはみんな根付いて元気な子たち。 スザンナエとかが丸くならないのは、やっぱり光が足りないのかなぁ。 LEDは点けてるんだけどなー みんな和名がついているけど、オベサブロウだけ調べても分からないのよね。 誰か教えてー
ガガイモさんたち。 阿修羅 茶色のポチは脇芽になるの? 修羅道 ペデュレータ 伸びたとこがグラデーションになってる そして先日届いた黒竜角 ガガイモの名前って、カッコイイよね。
地道に集めようとしているフォーカリア。 四海波 怒涛 だいぶゴツゴツしてきた 取り寄せたばかりのチビ大雪渓 もう一つ まだまだあるよ こんなにたくさん、どうすんだ? 2株くらいでよかったんだけど、チビチビだから6株セットだったんだー 届いた時ヤワヤワになってたから、今は調整中。 四海波と怒涛もヤワかったけど復活したから、大雪渓もちゃんと育ってくれますように。 ところでフォーカリアって半日陰でいいの? 窓際最前列に置いていたらトゲの出が悪くなっちゃって、2列目に移したんだ。 そしたら次に出てきた葉っぱはトゲトゲしてきたのよ。 でもネットで調べると、たくさん太陽に当てるって書いてあるんだよなー
ずーっと変化ナシだった、もう一つのパイナップルさん ようやくチョロっと発根 という事で、植え付けた このまま育ってくれるかなぁー
ようやくお花が咲いたアルゲンスさん なんと言うか、変わってるよね ツボミがいっぱい ピンボケた なんか宇宙と交信してるみたいw
子供が大きくなったフォルモーサ 私はスッキリが好きなんだよ… と、言うことで外した かーちゃんもスッキリ 姫将軍や 姫珊瑚も子沢山 裏側の方がキレイな斑入り 名無しさんも ( 誰か名前を教えて ) この子たちは、もう少し大きくなるまで待った方がいいよね。
我が家でトップ5に入る不思議な子、アイボリーパゴタ よく見たら徒長していたから どの辺でカットしようかなぁ〜って見てたら、脇芽らしき物を発見 なので脇芽を避けてカット こんなに細切れにしなくてもなぁって、自分でも思う。
日の当たらないところにいたペンデンス。 植え替えして日当たりを良くしたら葉っぱも大きくなって、粉も吹いてきた。 自分の重みでダラーン 重いよね と、言うことでカット やっぱりお日様は偉大だなぁ〜
3週間くらい前の話し。 実生の接木をやってみたくて取り寄せたキリンウチワ。 届いてビックリ、茎って言うの?本体?がエライ長くて長くて… いいのか分からなかったけど半分にカット。 ダメ元で挿してたんだ。 後ろに隠れているけど、葉っぱ付きが3本 茎だけも3本 シワシワでダメだったか〜って思ってたら、見つけたよ! 芽が出てた キリンウチワって、どのへんがウチワなのかな? しかし大きなトゲは避けて持ったんだけど、細かいトゲが刺さること。 折れて取れなかったトゲが、未だに指先に埋まってて水ぶくれみたいになってるんだ。 皮膚科で取ってもらった方がいいのかな〜
七宝樹 不思議なフォルムに惹かれて取り寄せた。 節を伸ばして伸びていくそうで、その節で挿し芽ができるそう。 これはぜひともやってみたい! と、言うことで、葉っぱは落ちてる節を取り寄せてみた。 節ごとにポキポキ外して、転がしてたら発根したんだ ( 写真はない ) たくさんあるよ! あとは発芽を待つのみ ( 冬型 ) 地茎を伸ばしてタケノコみたいに出てくるんだって。 来年の楽しみだわねー ぜんぜん似てないけど、グリーンネックレスたちの遠い親戚なんだよね。 にほんブログ村
我が家で最大のエケペリア ↓ 養老さん 珍しく徒長はしていない 最大幅11センチ 我が家で最小のエケペリア ↓ V.アトミーちゃん 3センチちょい ツーショット エケペリアって光の当たり具合 ( 角度 ) で色が変わるのが多いよね。 養老さんも真上から撮ると青っぽくなる。 面白いねー にほんブログ村
ハオルチアコーナー 紫だったけど緑になったオブツーサ 届いた時、シワシワカチカチになってたんだけど、ここまで復活してくれたんだ。 子株も出てるよ! 大きいオブツーサもある 直径7センチくらいで子株もたくさん。 オマケでいただいた名無しさん 小指の爪くらいの大きさだったけど、今は葉っぱ1枚で2センチくらいまで育ったよ! 唯一の硬葉系 十二の巻って書いてあったけど、ぜったいに違うと思うの。 十二の巻ってもっとシマシマくっきりだもんね。 ハオルチアは葉挿しもできるよ! オブツーサ 緑晃 シンビフォルミスの実生チビ 万象の実生チビ ハオルチアって成長はゆっくりだけど、丈夫だよね。 にほんブログ村
3月に台湾のパイナップル騒動があった時、応援のために台湾産パイナップルを買ったのね。 果肉は美味しくいただいたんだけど、葉っぱを処分するのがもったいなくて水耕してたんだ。 何度も挑戦してて一度も成功したことがなかったけど、懲りずにチャレンジ。 まぁ、どうせ処分するところだしね。 なんとなんと、発根 ( 始めて2週間くらい ) 土に移して1ヵ月くらい けっこう立派 新芽も続々 もう一つあるんだ こっちは発根しそうでなかなか出てこない でも新芽は伸びてきてる うーん、この子はどうするかなぁ… ところでパイナップルの土って、何がいいの? 分からないから多肉の土を使っちゃったけど、水捌けいいから大丈夫…
またイベントの話しでアレなんだけど… 買ってから1年以上眠っていたネルソルがあったのね。 で、イベントの2週間くらい前に、多肉の新芽もたくさん出てきてるし、フッと思い立ってネルソル玉を作ってみたんだ。 こんな感じ ( 逆光 ) 多肉だけにすれば良かったのに、トラカンも挿してみた 色が悪いし、葉っぱの裏側が紅葉しちゃってたから、この子たちは持って行かなかった。 下の方が枯れてきてる ダメになりそう ネルソルって初めて使ったんだけどさー 土とお水を10対4でコネコネするって書いてあるんだけど、これって容量のことだよね。 なかなか糸を引かなくてお水を足したんだけど、入れすぎたらしい。 ボール状に丸め…
最近のお気に入りアイテムの話し。 ウニ! 裏側もキレイ 大きいのもあるよ! 欠けているのが、ちょっと残念。 割れちゃったのはビーズを乗せて フェイクの植物なら挿せるよ ( 茎の細いの限定 ) 前置きが長くなったけど、2月に予定されてたハンドメイドのイベントが延期になって、5月1〜2日に開催されて私も参加したんだ。 で、ウニを鉢にして多肉を挿してたんだ。 新芽も展開してきてたから出品したかったんだけど、持って行く時にひっくり返っちゃってさー 出品は諦めた、残念。 だからウチにある お水をあげたばかりで色がアレだけど これ、どうしようかなぁ〜 にほんブログ村
我が家のサボテンは、ほとんどがダイソー出身。 100円だけどお花は咲くしたくさん子吹くし、立派に育ってくれてるのよ! 4月の半ばころに買ったミニ金盛丸の土に埋もれていたところがブヨブヨになってたのよ。 で、一度やってみたかった接木と胴切り。 これはやってみるしかないって事で、背が高くなっていた金晃丸を使ってみた。 サイズはピッタリ 金晃丸の頭の方はルートンをまぶして、しばらく放置 ( 付けすぎ ) 左はやっぱり根が傷んでいた白竜丸。 2〜3日前に輪ゴムを外した ぜったい失敗してると思う つまんで硬さを調べたいんだけど、トゲが痛いからこのまま様子見かな〜 放置していた金晃丸の頭は、キレイに乾いて…
実生のリトープスたち MIX100粒を購入したんだけど、どれだけ発芽するか分からなかったから全部蒔いた。 そしたら全部発芽した ( たぶん ) 今5ミリくらいなんだけど、一丁前に脱皮してるんだよー 最初は5センチポットだったんだけど、あまりにもギュウギュウだったからフードトレイに植え替えたんだ。 ほんとは良くないんだろうけど、とりあえずはみんな溶けずに生き残ってる。 で、トレイ1枚は里子に行った。 あと1ポット残ってるんだよなー 移し替えるのに小一時間かかるから大変なんだけど、やってあげなくちゃな。 ところでリトープス って、どのくらい大きくなると色が出てくるの? にほんブログ村
冬の終わりごろ、実生にハマった。 帝玉、紫帝玉、アロイノプシスMIX、その他 金鯱 シソバシス イントリカータ シソバシスに混ざってたサボテン? ピカチュウとオバQを足して割ったような姿w 多肉の実生チビって、なんて可愛いんだろう。 にほんブログ村
だいぶ大きくなったアルゲンスさん ヤシの木みたいで、けっこう好き よく見たら こ、これは… ツボミだよね! にほんブログ村
11月にリトープスと帝玉の種子を蒔いたのね。 たくさん発芽して順調に育っているんだけど、リトープスの中に1粒違うのが混ざっていたんだ。 別鉢に移したんだけど、何だと思う? お口パカッ これが帝玉のチビ やっぱり帝玉なのかなぁー にほんブログ村
忙しさにかまけてブログをずーっとサボっていたけど、植物たちも動き出してきて楽しいから復活するよ! だんだんと自分の好みが分かってきて多肉たちはほとんど入れ替えたので、気分一新スタートです。 ユルユルと書いていくので、またよろしくお願いします(^^) にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。