chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文系妻
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/11

arrow_drop_down
  • 3歳で公文式を始めることにした理由(先取り学習のメリット・デメリット)

    長男3歳。次の4月からは年少さんです。 抵抗感なくあくまで自然に学習習慣をつくれるように2歳から1日30分程度の家庭学習を始めました。 そこから約1年… 2月に実施されている公文の無料体験に参加して、色々悩んだ末に公文式を始めてみることにしました。 今回はそこに至るまでに考えたことや、先取り教育への考えをつらつらと書いてみます。 なお、今後続けていくにつれ感じ方や考え方は変わっていくと思います。 あくまで今回公文式を始める時点で感じたことです。 ちなみに2歳以降の家庭学習の変遷はこんな感じ。 2歳~がんばる舎 (すてっぷ2) 3歳~がんばる舎 (すてっぷ3)、七田式プリントB、Z会幼児コース …

  • 【子育て家庭のアレクサ活用術④】アマゾンミュージックのおすすめ知育ソング15選

    今回は子育ての相棒と化しているアレクサについて、子どもがいるご家庭で使える活用術第4弾をご紹介。 アレクサを使った子ども向けのかけ流しに関する記事はこちら★ スポンサーリンク // アレクサで毎日童謡や英語の歌を流しているわがや。 現在はそれと合わせて暗記に役立ったり、知識が増えるような知育ソングも流しており、3歳長男はかけ流しだけで現在九九の歌が6の段まで歌えるように… 今回はわがやがアレクサで流しているおすすめの知育ソング15曲をご紹介します。 日本語だけでなく英語の知識習得のために流しているものもあるので、おうち英語にもぜひ。 なお、紹介する知育ソングは各アルバムに収録されているのでCD…

  • 絵本好きな子にしたい!0歳1歳の絵本入門におすすめのしかけ絵本25選

    知育を意識しているご両親であれば力を入れている方が多い絵本の読み聞かせ。 東大理Ⅲに子ども4人全員を入れたかの有名な佐藤ママの「3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせした」という話は有名で、1日10冊×3年間で1万冊の読み聞かせをめざす方も増えているよう。 詳しくはこちら 楽天市場で検索 Amazonで検索 Yahooショッピングで検索 わがやは厳密に毎日やったり記録しているわけではないですが、だいたい1日10冊程度を目安に読み聞かせをしています。 長男が図鑑を持ってくるようになったので、冊数としてはそんなに読めないことも多々ありますが… ただこの1日10冊の読み聞かせは、子どもが絵本に興味をもっ…

  • 【飛び級Z会】Z会幼児コース年少向け1月号のレビュー&効果

    3歳長男が教材を気に入ってくれているZ会年少コース。 今回は1月号の振り返りです。 Z会の年少コースに興味がある方はもちろん、年少コースを年年少にあたる3歳児がやってみるとどんな感じなのか、Z会の飛び級受講に興味がある方にも参考になればと思います。 関連記事はこちら↓↓ 今月の長男のZ会への取り組みを各教材ごとに振り返ります。 スポンサーリンク ★かんがえるちからワーク ★ぺあぜっと ★いっしょにおでかけブック「ねこくんのいちねん~きせつとぎょうじ~」 ★かんがえるちからワーク 今月のワークは全24問。 週末に30分ほど集中して一気にやりました。 ひらがなを読むのにだいぶ慣れてきたので、大人が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文系妻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文系妻さん
ブログタイトル
理系夫と文系妻の知育ブログ
フォロー
理系夫と文系妻の知育ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用