『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)のシステムを段階的にきちんと理解しようという「初心者向け講座」の第6回目は「外交と戦争のコツ」です。 居住地制限もありますし、戦争してい...
日本最大級のマイナーゲームレビューサイト。戦略ゲームを中心に扱っています。ゲーム・バンドル評価やSteamセールのおすすめゲーム紹介も。
『Potion Craft: Alchemist Simulator』レビューと評価・感想ー錬金術シミュレーター
錬金術師となってポーションをつくり、それを売って生計を立てるシミュレーションゲーム『Potion Craft Alchemist Simulator』。 niceplay gam...
『2064: Read Only Memories』無料配布!レビューと評価・感想|Epic Gamesストア
Epic Gamesストアでサイバーパンクアドベンチャーゲーム『2064: Read Only Memories』が無料配布されました。期間は2021年9月29日までです。 本作...
『Syberia』『Syberia2』が無料配布!レビューと評価・感想ー日本語対応|Steam
Steamで名作アドベンチャーゲーム『Syberia』『Syberia2』が期間限定で無料配布されています。 2002年に発売されたゲームなので、20年ぐらい前ですね。 Stea...
『アクトレイザー・ルネサンス』評価は「やや好評」ーレビューと感想|Actraiser Renaissance
横スクロールアクションRPGと街づくりを一つにしたスーファミ名作ゲームのリメイク版『アクトレイザー・ルネサンス』。 スクウェア・エニックスとSonic Poweredが開発し、ス...
Steam版『Cookie Clicker』評価は「圧倒的に好評」ー元祖放置ゲーム|レビューと感想
クリッカーゲームの元祖ともいわれる『Cookie Clicker』。 一時期すごく流行っていましたが、2021年9月2日にSteamで配信されました。Orteil, DashNe...
『The Escapists』無料配布!レビューと評価・感想|Epic Gamesストア
Epic Gamesストアで『The Escapists』が無料配布されました。期間は2021年10月21日までです。 『The Escapists 2』の方も無料配布されていま...
Steam版『東方の迷宮 幻想郷と天貫の大樹』レビューと評価・感想ーコスパの良いやり込みRPG
前回Steamの『Remyadry(レミャードリィ-七曜の迷宮)』という東方ProjectのウィザードリィパロディRPGをレビューしましたが、今回は『東方の迷宮 幻想郷と天貫の大...
『The Amazing American Circus』レビューと評価・感想ーサーカス運営カードRPG|Steam
19世紀末のサーカス団を運営し、アメリカ一を目指すカードRPG『The Amazing American Circus』。 KlabaterとJuggler Gamesが開発し、...
『Timberborn』レビューと評価・感想ービーバーによる町づくりゲーム|日本語サポート有り
人類滅亡後の世界で、ビーバーたちが町づくりをする『Timberborn』。 Mechanistryによって、2021年9月16日にSteamで早期アクセス版が配信されました。 町...
『Eastward(イーストワード)』レビューと評価・感想ードット絵が美しいアクションRPG
描き込まれた美麗なドット絵のアクションRPG『イーストワード(Eastward)』。 上海のインディーデベロッパーPixpilが開発し、Chucklefish(海外)/架け橋ゲー...
『Speed Brawl』『Tharsis』無料配布!レビューと評価・感想|Epic Gamesストア
Epic Gamesストアで『Speed Brawl』『Tharsis』が無料配布されています。期間は2021年9月24日までです。 『Speed Brawl』は横スクロールのア...
『Titan Quest』『Jagged Alliance』無料配布!レビューと評価・感想|Steam
SteamのTHQアニバサリセールで『Titan Quest Anniversary Edition』『Jagged Alliance 1: Gold Edition』の2作品が...
『Titan Quest』『Jagged Alliance』無料配布!レビューと評価・感想|Steam
SteamのTHQアニバサリセールで『Titan Quest Anniversary Edition』『Jagged Alliance 1: Gold Edition』の2作品が...
Steam版『Remyadry』クリア!レビューと評価・感想ー東方版ウィザードリィ|レミャードリィ-七曜の迷宮
東方projectのキャラクターによる『ウィザードリィ』っぽい何かの『Remyadry(レミャードリィ-七曜の迷宮)』。 Kokoko Softが開発し、DLsiteによって20...
「ファイナルファンタジー」シリーズ最新作まで5段階評価ーおすすめはどれ?【FF】
以前、「ドラゴンクエスト」シリーズ全作品の5段階評価という記事を書いたことがありますが、今回はSteamで『ファイナルファンタジー』シリーズ1~6の「ピクセルリマスター版」がリリ...
『テイルズ オブ アライズ』評価は「非常に好評」ーレビューと感想
「テイルズ オブ」シリーズ最新作の『テイルズ オブ アライズ』。 バンダイナムコスタジオが開発し、バンダイナムコエンターテインメントによって2021年9月9日にSteam/PS4...
『仁王 Complete Edition』無料配布!『Sheltered』
『仁王 Complete Edition』と『Sheltered』がEpic Gamesストアで無料配布されました。期間は2021年9月17日までです。 最近は小ぶりなインディー...
『トライアルズ フュージョン』無料配布!海外では『ファークライ3』も無料配布中
物理系バイクアクションゲーム『トライアルズ フュージョン』がUBISOFTストアで無料配布されています。期間は2021年9月11日までです。 本作は、障害物のあるコースを、バイク...
『Surviving Mars』Steamで無料配布!新DLC「Below and Beyond」のレビューと評価・感想も
Steamで『Surviving Mars』が無料配布されました。 これまでにHumbleストアとEpic Gamesストアで無料配布されてきましたしね。ただHumbleストアで...
「HUMBLE CHOICE」9月は買い?おすすめは?ゲーム評価【2021年】
『HUMBLE CHOICE』2021年9月分が配信されました。前回の8月分についてはこのリンクを、Humble Choice自体について知りたい方はこのリンクを参照してください...
『戦国無双5』評価は「非常に好評」ー絵柄は変わったけれど|レビューと感想
『戦国無双』シリーズ最新作の『戦国無双5』。 コーエーテクモゲームスによって、2021年7月27日にSteamで配信されました。PS4やニンテンドースイッチでも発売されています。...
『Yoku’s Island Express』無料配布!レビューと評価・感想ーオープンワールドピンボール|Epic Gamesストア
『Yoku's Island Express』がEpic Gamesストアで無料配布されました。期間は2021年9月10日までです。 本作は「ピンボール」に「メトロイドヴァニア」...
「ブログリーダー」を活用して、senshuさんをフォローしませんか?
『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)のシステムを段階的にきちんと理解しようという「初心者向け講座」の第6回目は「外交と戦争のコツ」です。 居住地制限もありますし、戦争してい...
『シヴィライゼーションⅦ』はけっこう重く、筆者のノートPCだとファンがつねにうるさい状態です。 それでネット上にあるグラフィック最適化設定をいろいろ調べ、自分でもいろいろためして...
『Hearts of Iron IV』の開発コーナー(2025年6月18日)は、新資源「石炭」の追加についてです。 石油はすでにありますしね。それでは見ていきましょう。 &nbs...
『シヴィライゼーションⅦ』がアップデート1.2.2でSteamワークショップに対応しましたので、今回はおすすめ必須MODの紹介です。 導入が簡単ですしね。ワークショップページの「...
『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)のシステムを段階的にきちんと理解しようという「初心者向け講座」の第5回目は「3つの時代について(古代・探検・近代)」です。 そうですね。...
2025年のSteamサマーセールが始まりました。期間は7月10日までです。 コーエーテクモゲームスとかカプコンとか、日本のパブリッシャーがけっこうやってましたね。ちょっとありが...
『Crusader Kings III』(以下『CK3』)の大型DLC「All Under Heaven」における東南アジアについてです。 それでは見ていきましょう! 前回の記事...
『シヴィライゼーションⅦ』のアップデート1.2.2が配信されました。 ワークショップやレガシーパスの無効化など、欲しかった機能がついてくれたのがうれしいですね。それでは開発ノート...
『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)のシステムを段階的にきちんと理解しようという「初心者向け講座」の第4回目は「勝利方法とレガシーパスについて」です。 それでは見ていきまし...
『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)の「初心者向け講座」の第3回目は「リソースと資源について」です。 それではさっそく始めましょう。前回の講座「区域と専門家について」は以下...
『Victoria3』のアップデート1.9で貿易システムが大幅に変わりました。 いわゆるAmazonシステムがつかえなくなったのですね。それについて簡単にサクッと説明していきます...
『ステラリス』開発日記#387はパッチ4.0.21と今後についてです。 続編の話も出ませんし、息の長い作品になっていますね。それでは見ていきましょう。前回の開発日記は以下のリンク...
『Hearts of Iron IV』の開発コーナー(2025年6月18日)は海軍システムの変更点についてです。 前後関係が分かりにくい感じもありますね。 とりあえず見ていきまし...
『Age of Wonders 4』の開発日記#43は、新DLC「Archon Prophecy」の新文化「建築家」についてです。 これを入れると10個目になりますね。 それでは...
『シヴィライゼーションⅦ』の文明についての第3回目は近代編です。 最終的に簡単にまとめた「おすすめ文明」についての記事も出そうと考えています。 それでは見ていきましょう! 前回の...
『Crusader Kings III』(以下『CK3』)の大型DLC「All Under Heaven」における日本の律令、惣領、実力主義についての開発日記翻訳と内容解説です。...
『Age of Wonders 4』の新DLC「Archon Prophecy」とアップデート「Griffon」が 8月12日に登場します! 『Victoria3』の新DLC「C...
『Victoria 3』の新DLC「Charters of Commerce」とアップデート1.9がリリースされました。 ちょうど日本プレイしていたところですが、また...
『Hearts of Iron Ⅳ』のパッチ 1.16.9についてです。 前回の『HOI4』開発コーナー:派閥力学の再構築について(パート 1)は以下のリンクから。...
『シヴィライゼーションⅦ』(『Civ7』)の初心者が段階的にシステムを学んでいける「初心者向け攻略講座」の第2回目は「区域と専門家について」です。 前作『Civ6』に比べればかな...
中世を舞台にしたコロニーシム『Norland ノアランド』。 Long Jauntが開発し、Hooded Horseによって、2024年7月18日に早期アクセス版がSteamで配...
『百英雄伝』の人物評価を『三國志』シリーズや『信長の野望』シリーズとおなじノリでおこなっていく企画。第一弾は主人公のノアです。 万能型といったところですね。それでは見ていきましょ...
『百英雄伝』をクリアしたので、クリア後の評価をしていきます。 『幻想水滸伝』がおもしろかったので、本作も結構期待しながら遊んでいました。 いろいろと『幻想水滸伝』の要素を引きつい...
Steam版『バトルテック(BATTLETECH)』の攻略解説の第3回目。今回はパイロットの能力についてです。 本作ではメックの性能だけでなく、パイロットの能力も重要になってきま...
Steam版『バトルテック(BATTLETECH)』普及のため、攻略解説の第2回目です。 このゲームのとっつきの悪さは、その世界観が複雑なことです。勢力も多いですしね。 そのため...
ターン制戦略ゲーム『バトルテック(BATTLETECH)』はHarebrained Schemesが開発し、Paradox Interactiveによって2018年4月25日にS...
ターン制戦略ゲーム『バトルテック(BATTLETECH)』はHarebrained Schemesが開発し、Paradox Interactiveによって2018年4月25日にS...
『Crusader Kings III』のアイルランド王国プレイ第2回目。前回はアイルランド王国のレンスター公爵が、イギリス三国の一つであるアルバ王国を継承してしまったことから、...
『Crusader Kings III』をプレイしていて、ちょうどイングランド・アイルランド・アルバの三国鼎立の形になったのでここからプレイレポを書いていきます。 プレイ国家はア...
Steamのサマーセールが開催されました。期間は2024年7月11日までです。 そんなわけで、いつものごとくおすすめゲームをコスパ重視でお届けします。 サマーセール...
ローマ時代を舞台にした戦略ストラテジーゲーム『Imperator: Rome』。 Paradox Development Studioが開発し、Paradox Interacti...
急に『Europa Universalis IV』熱が上がってきたので、ゲームをやっていて気になる部分を、ゲーム初心者にもわかりやすいように解説していきます。第1回目は陸軍の比率...
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第5回目(最終回)。前回のプレイレポは以下のリンクから。 オスマンはこっちが強くなった...
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第4回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 ちょっと動きづらくなってきましたが、隙...
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第3回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 アダルは、マリの同盟国でもあるオスマン...
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第2回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 戦闘ではさんざんでしたね。3倍の兵力を...
久々に『Europa Universalis IV』をプレイ(Ver1.37)。国家はアフリカのマリ、1444年スタートです。 アフリカ諸国に国家ツリーを追加するDLC「Orig...
産業革命以降の植民地時代を舞台にした歴史シミュレーション『VICTORIA3』。 購入したのはいいけれど、遊び方がなんかよくわからなくてそのまま放置してしまった人も多いのではない...
名作ダンジョンRPG『ウィザードリィ』1作目をフル3Dリメイクした『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』。 Digital...
産業革命以降の100年間をシミュレートした歴史ストラテジーゲーム(いわゆるパラドゲー)の『Victoria 3』。 ローマ時代を舞台にした歴史ストラテジーゲーム(いわゆるパラドゲ...