好きな相手と結婚し 夫家族との同居を選んだ嫁さん。ひとつ屋根の下の家族を好き嫌いで分別し、一方は褒めて 一方はただただ批判。おそらく家族の中で一番年下が・・・書いている内容は、学級担任のえこひいきが強い教師の様に、誉めるかけなすかの両極端。自
好きな相手と結婚し 夫家族との同居を選んだ嫁さん。ひとつ屋根の下の家族を好き嫌いで分別し、一方は褒めて 一方はただただ批判。おそらく家族の中で一番年下が・・・書いている内容は、学級担任のえこひいきが強い教師の様に、誉めるかけなすかの両極端。自
今年はyoutube動画を作ってUPする回数が、blog公開数より多くなっています。2年ほどyoutubeを本腰入れてやってみた結果、感じたことはyoutubeって、真偽怪しいのが多いってことです。チャンネル登録数が千人超えたら収益化申請ができるので、YouTuberは、それを目指し
2023年8月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2679円ガス:1172円水道(2か月に1回):0円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2000円通信費スマホとネット代など:5713円食費:26068円東京非課税者に米
昨年夏も今年の夏も暑すぎる!子供の頃は一般家庭にはクーラーが無かったので、夏場は食欲が低下してました。稲作農家なのでご飯と、家の畑で取れたきゅうりだけで母が作る「酢合え」と、トマトにソースをかけて食べるのだけがおいしく栄養源?でした。冷蔵庫も普及して
残暑お見舞い申し上げます。昔はお盆過ぎれば、少し涼しくなると言われたものですが・・・そんな時代はもう終わったのでしょうか?真夏でも雨が降れば少し涼しいので、雨が恋しいです。私は若い時から 雨が好きな人間でした。 現在73歳と9か月です。退職して
2023年7月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2642円5月分で(5月10~6月9日分)エアコンは使っていない月のため少ないガス:1353円水道:3817円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2030円通信費スマホとネ
年金額が6月振り込み分から上がりました。上がった額は 受給額により違うのだと思いますが、私は1か月あたり 約2000円上がりました。そうすると、高齢者が食品・光熱費が高騰してるんだから、年金上がっても追いついてない!と、いいだします。感謝の心が全くな
連日のあまりの暑さに、とっくに梅雨明けしてると思ってましたが、 未だらしいと知ってびっくりしてます。でも、今夏私はまだクーラーをかけてませんでした。昨日の日曜日の午前中は遅い朝食後、室内でyoutube用の動画を撮りました。撮り終えて、14時ごろ団地玄関ドア
2023年6月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気2787円ガス:1877円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険1年分(7月~来年6月分):1400円通信費スマホとネット代など:5999円食
最近は、特に食べたいものもないので、毎日の調理メニューが思い浮かばず年金生活で月の食費は2万円以内(できれば18000円以内)に、収めたいと思っています。youtubeには、料理研究家(自称含め)の、料理動画があふれているので、使う食材が少なく、ややこしい
6月に入りブログ2つ目の投稿です。以前は、ブログ投稿の間隔を空けたら見にきてもらえなくなるなんて焦り。投稿するには ネタが必要。私にはネタがない。退職して一人、家にとじこもって?いるので、変わり映えのない毎日です。でも、この変わり映えない平凡なのが私は
2023年5月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気3292円ガス:2784円水道2か月分:3878円医療保険(メットライフ生命):3547円がん保険(6か月分):14820円スマホとネット代など:6127円交
5月29日、本日は月曜日です。5月27日土曜日10時ごろから 突然私のブログが非表示となってしまいました。真っ白画面に「DNSサーバーが利用できない可能性があります」と、出たのです。何のこと?どうすればよいの?と、私の頭の中も真っ白になりました。以前財布が
昨年11月に白内障手術を受けました。 近所のかかりつけ眼科女医さんは手術をしない医院なので、白内障手術病院を紹介されそこで手術うけました。昨年12月末に、眼瞼下垂症状がひどくなり、ネットで調べると眼瞼下垂手術は保険適用の場合は、ただ瞼を挙げるだけで、見
ひとつ前の記事で 月10万円生活の家計簿を公開しました。2023年4月分収支は年金月10万円ー支出107167円=7167円の赤字 でした。4月の臨時収入を公開します。〇 アンケートサイトのポイント換金(2か所の合計):6000円分〇 ガスパ
2023年4月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気4580円ガス:2662円水道:2か月に1回のため請求無し 医療保険(メットライフ生命):3547円スマホとネット代など:6112円食費:26091円衣服:2
4月は眼瞼下垂手術をして、瞼が腫れてるし外に行きたくない。食料品の買い物行きたくない。こんな時こそ、これだ!宅配食!前からちょっと興味があった、野菜が多く摂れるというネットで評判の良い「匠の○○御膳」和風食で、おかずが5品目。今 野菜が値上がりしてる
現在 年金月10万円以内生活を目標に 暮らし、ほぼそれが達成できています。家計簿を、無料の家計簿ソフトで60歳ごろからつけ始めて、年金生活に必要な金額を考えていました。今から約10年前の家計簿を改めて覗いてみました。2014年7月~12月の総支出
2023年3月家計簿詳細はこちら3月年金月10万円ー支出66370円=33630円の黒字でした。3月は臨時収入がありました。全く無い月もあるので、あると嬉しいです。2023年3月臨時収入〇 ポイント還元:4000円分 ハピタス経由の買い物ポイ
眼瞼下垂手術を右目4月3日(月)したのですが、4月10日(月)に右目の抜糸と左目の手術をしました。今、左目が腫れ怖い顔で直視できないような状態です。外には百均で買ったサングラスで目を隠して出かけてます。と言ってもスーパーの買い出ししか出かけません。保
個人病院の形成眼科で、4月3日(月)10時ごろから手術開始、20分ほどで終わりました。右目だけをやり、4月10日(月)の一週間後に、左目をやります。眼瞼下垂手術法は、埋没法や切開など複数あるけど、私は保険手術なので、医師の判断により決まります。私の場合は
2023年2月家計簿公開早、4月ですね。月遅れになってしまいましたが、2月分の収支を公開します。住居費(自治会費含む):7110円電気:7191円ガス:3557円水道:0円 隔月のため医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円
ケアマネジャー職をしていた会社は、定年はない会社だったけどもう働きたくない!と、65歳4か月で退職しました。(当時、介護の会社にはありがちなボーナスも退職金もない会社でした)65歳からの年金は10万円に満たず少ないのは承知の上でした。手取り10万円は
今年は 眼瞼下垂で瞼の調子悪く、家計簿ソフト画面に拡大機能がないので、小さな数字を見づらくて 家計簿公開をさぼっていました。眼瞼下垂手術を、4月3日に予約していますが、3月後半にきて、下垂が少し良くなってきたので、家計簿をまとめました。2023年1月家
今日の昼前に自宅から少し遠出して業スーへ行こうと、バッグの中を確認。あれ?財布が入っていない.入ってると思い込んでいたバッグに入っていなかったんです。じきに見つかると思い、置きそうな場所2か所ほど探したが無し。入れるはずのない戸棚の中も一応探したが無
3月初めに通院のため電車に乗りました。電車乗り換えの時、駅ホームの壁塀に、こんな紙コピーの注意書きが貼ってありました。ハトの糞害に気を付けて!という意味の注意書きです。「ハトが営巣中です、巣立ちまでしばらくご注意願います 駅長」やさしい言葉でほっこり
昨年11月に白内障手術して、眼鏡要らずで景色も字はっきり見えるようになって若い時の視力にもどった!って喜んでいた。1か月経過した12月末ころ、上瞼が下がってきて見えずらくなり普通の視界の上半分が瞼でふさがって見えなくて、指で上瞼を持ち挙げている状態で
フリーソフト「うきうき家計簿」で家計簿をつけています。使いやすくて気に入っています。手書き家計簿では3日坊主だった私が、10数年続いたのはこのソフトのおかげです全体画像(クリックで拡大) 2022年の一人暮らし年間収支をまとめました。2022年1月~6月 収入
老後資金は2000万円じゃない 独身の老後資金計算は別にあった以前に私は、のようなブログを書きました。 内容は ざっくりと以下のようなものでした。□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□出典:総務省統計局ホームページ 家計調査報
白内障の手術後(昨年11月25日)視界くっきり、老眼鏡要らず、若いころの眼に戻ったみたい!で、1か月経過したころ、眼瞼下垂が始まり上方の視界が不自由になりました。白内障手術は目を大きく開く器具(開瞼器)を使うため、高齢者は目の筋肉が緩んだままになり、戻
年始は、私の団地に次女家族が来て顔合わするのが恒例だったけれど、今年は、白内障手術後、眼瞼下垂になりとりやめしました。1月下旬の日曜日に、中2孫の部活(吹奏楽でトランペッ担当当)発表会があるというので、わたしは、眼瞼下垂で上方視界不良が続いているけれど
白内障手術後の視界すっきりはっきりから1か月後に、上の瞼が下がってくるようになり、上方の視界が悪くなりました。眼を大きく開けても、舞台の緞帳が下りるように上瞼が黒目の半分ほどまで下がってきます。年明け(1月5日)かかりつけ眼科に通院し、眼瞼下垂と診断さ
白内障手術で、若いころのような視界で眼鏡要らずになり1か月は喜んでいました。1か月経過後から 目に不調が出て、視野の上の方が見えずらくなりました。正月明けに眼科受診。「眼瞼下垂」と診断がおりました。従来なら、月初に前月(2022年12月)の収支家計簿
手術を右目11月18日、左目11月25日して、日に数回の目薬、経過観察の通院して、順調に回復し12月25日で1か月経過しました。術前まで、鏡を見てもぼやけていたので気にならなかった目の下の影クマが気になり始め、クマ隠しの化粧品を口コミ見て数点購入、目
前のブログで11月家計簿は今年初めての赤字だったことを詳細に書きました。 ↓収支の部分を書き出すと~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~11月の臨時収入はアンケートポイント1500円、年金端数7000円を足すと、11月の総収入は 108500円
白内障の手術(11月25日)をしてから、稀に起こる(数千人~1万人に1人)という眼内炎に(目に悪い細菌が入ってなる)注意しながら、目薬の時はきちんと手を洗い、その他注意事項を守っていました。眼内炎は2週間以内が一番多いらしいので、無事2週間を経過して少
「狭隅角による急性緑内障リスク」を避けるための、白内障手術が 無事終わりました。私が希望したのは、健康保険適用の単焦点眼内レンズです。 通常の白内障手術 (健康保険適応の単焦点眼内レンズ) 2割負担なので 片眼¥18000 同月内なら 両眼¥18000
の記事の様な事情で、11日に急遽 手術日(来年1月手術予定)が変更になり、11月18日に、右目の白内障の手術を受けました。事前説明で、手術費用が単焦点眼内レンズ(健康保険適用)私は保険2割負なので片目18000円。同月内手術なら両目でも1800
の記事通院している眼科の医師から「急性緑内障リスク」を回避するための手術(白内障)を、提案されて、日帰り手術の眼科紹介状を書いてもらいました。入院手術よりも、日帰り手術は早く(今年のうちに)できるかもしれないといわれて期待してました。紹介状の
歯科通院3回目の時のことです。実は、10月の終わり頃の夕食にエビフライを食べていて、エビのしっぽあたりの固いところを噛んだら、歯が割れました。次の朝に 歯科に予約の電話をしました。このままだと、食事が噛めないのでと事情を話すと、普段なら、予約日が一週間以
先月10月はブログ記事を3つしか書いていなかったとわかり、我ながらずぼらぶりに驚いています。それでも読みに来てくださる方がいること、本当にありがたく感謝しています。ありがとうございます。9月に長女家族宅に1週間滞在しましたが、孫の病気のことで長女がメン
退職後の65歳過ぎからは、毎年区の健診を内科で受けています。健診項目に眼底検査というのがあり、希望者は眼科で検査を受けます。私が初めに受診した内科クリニックで、眼科の受診希望を聞かれました。希望すれば、眼科の紹介欄にチェックをするとのことでした。眼科
2022年9月の総支出合計 94931 円 その記事はこちら↑2022年9月分収支は年金月10万円ー94931円=5069円、なんとか黒字で収まりました。9月は臨時収入が1件ありました。アンケートサイト 3000円分です。9月の貯金額は月10万円生活の黒字余剰金:
2022年9月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気:4974円ガス:1248円水道:3817円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円スマホとネット代:5042円交通費(スイカチャージ):3000円食費:19724円電気
2年前の9月に書いたこの記事ポストに入っていたお惣菜?の正体は ラクマで320円で購入した「月下美人の葉っぱ」でした。 月下美人は 鉢植えにしてベランダに置いていました。花が咲くまで1~2年かかるらしい。わが美人は、2年目の今年9月初頭に待ちに待った
先日、1年定期預金利息:5977円付きましたと言ったら、この低金利のご時世 0.002%で、その金利額は 3億7千500万円分です、あなたは億万長者だったんですねといわれました(*^^)実は、JAバンクを年金受け取りに指定すると、500万円まで 0.15%の
2022年8月の月10万円の家計簿収支は、収入10万円ー支出75966円=24034円の黒字でした。8月は臨時収入がありました。(全く無い月もあります)8月臨時収入定期預金利息:5977円ジャックスカードポイント:1500円広告収入:8813円アンケ
2022年8月家計簿公開とホームレス飯のYouTube作った
2022年8月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3439円ガス:1419円水道:なし(2か月に1回のため)医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円食費:18369円電化製品(パソコン)7回分割:10000円スマホ代(
食費を月2万円以内で生活することを目標にしています。8月前半で17000円超えてしまったので、後半は、食料品の買い物を控えてました。食料品の買い物を控えても、食べる回数を減らしたわけではなくたまねぎ・卵・ジャガイモ・食パン・麺類・などを食べてました。
食費を月2万円以内で収めたいと思っていて、8月17日2860円の食料品買い物をしてから、ふと気が付けば 8月食費出費がすでに17300円になっていて、8月残金2700円しか使えない。19日のブログに「月末まで12日もある、1日225円でできるかな?」
7年ほど前に今の団地に引っ越してきました。区の歯科検診で、団地の近所の歯科に診てもらったのをきっかけに、 虫歯治療もこの歯科で受けてました。歯科は、たくさんあるけど、どの歯科が良いのかわからず心配してましたが私が今の歯科に通い始めたころの医師はたぶん
やらかした大失態記事は こちら まず大事なタイトルの間違いからやらかし(今は訂正済み)7月25日up「今年度(令和4年度)の国民年金保険料通知が届きました」と書いてしまいました。文中も国民年金保険料「年額16590円」通知と書いていました。国民年金保
月10万円の年金家計簿の出費は、月平均約8万円程度で生活しています。食費を月2万円以内にしたいと思っていて、それが私には結構難しい。食費の中には お菓子・清涼飲料など口に入るものはすべて含みます。ビールなど酒類は 飲みません。清涼飲料もほとんど買わず
今月初めに こんなメールがきました。メールの概要は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ブログ村のランキング上位掲載」というサービスで※他ランキングも対応可能。具体的には、全国の有志にブログ村バナーの応援クリックをして頂き、カテゴリーランキ
月年金10万円の7月家計簿詳細は 下記で公開しています。7月年金10万円ー支出77521円=22479円の黒字でした。以下は臨時収入の詳細公開です。JA配当金:772円年金受け取りをJAにすると定期預金500万円まで金利優遇があるので、年金をJAバンクにし
急ぎの用事がない朝の日課。目覚めに インスタントコーヒーを飲みながら、ブログチェックをします。当ライブドアとア〇ーバです。ア〇ーバブログは、フィギュアスケート関連のブログを読むために登録しています。 アメブロマイページにログインすると、否応なく10個
2022年7月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3367円ガス:1419円水道:3744円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:2190円食費:19344円電化製品(パソコン)7回分割:10000円パソ関連用品(ハブ・USB
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる。●角谷ミチ78歳。夫と死別してひとりで慎ましく暮ら
タイトルと文中に国民年金保険料と書いてました。*国民健康保険料の間違いです。8月20日に間違いにようやく気が付いて訂正しました。年金受給者の私は、介護保険料と健康保険料が年金から天引きされますが、国民健康保険料は申し出により、天引きされず自払いがで
6月の総支出合計 88865 円というのを 公開していました。その時の記事は ↓2022年6月分収支は年金月10万円ー88865円=11135円の黒字でした。6月の臨時収入と貯金額を公開します。昨年9月で約1年半の骨粗鬆症治験が終わりましたが、治療は
安倍元総理のご冥福をお祈り致します。今、統〇教会が話題になっています。私は結婚したばかりの頃、夫の家族と同居していました。その時のことを書いた記事はこちら ↓夫の家族は熱心なある宗教信者でした。歓迎されない同居ということと、私だけがその宗教に未入会
2022年6月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3577円ガス:2081円通信費:862円交通費(スイカチャージ&タクシー代):4300円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険(1年分):1400円医療費(治療費&薬代):31
新パソコン購入を決めていろいろ検討していました。1流メーカーのは高いので・・やめました。私が購入した製品は あるメーカー公式からです。同じ製品名・型番 すべて税込み金額です。① 76000円でア〇ゾン商品券5000円もらえる 実質71000円②
パソコンが調子を崩して、だましだまし使っています。新PCをいろいろ検討して、メーカーの公式サイトで注文しました。希望種類が即納モデルではないため、納期が決まっていないです。即納モデルは安くてスペック低いものか(ちょっとした動画作成したいので、低過ぎ
2022年5月年金月10万円生活の収支は-3582円の赤字でした。その時の記事 ↓5月の臨時収入をまとめました。①楽天ポイント:5932円(2枚目カード申し込みキャンペーンで5000円分と、買い物ポイントの合計で5932円分)②フリマの純利益:199
徒歩5分ほどの場所に 〇〇医院・内科と眼科があります。70歳過ぎ?の男性内科医と、60歳少し前?の女性眼科医がいます。夫婦なのか?名字が違うけど。二人とも話しやすくて良い先生です。内科は検診とインフルエンザ予防接種でかかっていました。眼科は眼圧高め
2022年5月家計簿 住居費(自治会費含む):7110円電気: 4014円ガス:2242円水道:3744円通信費:862円医療保険(メットライフ生命):3547円 がん保険:14820円食費:23055円医療費:4200円家具・生活用品:1605
治験で「骨粗鬆症」初期と診断されて治療して、昨年治験期間終了後も、カルシュウムサプリを飲んできました。日光に当たらないと吸収されないと言われているので、 日光浴が大事なのですが、引きこもりなので外に出たくない。ベランダで日光浴をしようと思い、ネッ
自分はいつまで頭がまともでいられるのか?今・物忘れはあるものの、まだ認知症ではないと思ってるけど、完全に認知症になったときを考える。命がいつまであるのか?を考える。(病気か、突然ぽっくりか?)ある 50歳以上対象の小さなコミュニテイブログに、20
男性の、ある記事を見ました。中年無職でも楽しそうに暮らしてる人です。カレーが好きで、毎日食べているそうです。まあ、世の中には、そういう人もいるでしょうね。ただ、そのカレーは、1度大量に作り鍋ごと冷蔵庫に入れておいて、(冷凍ではない冷蔵です)食べる分だ
2022年4月収支家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気:4838円ガス:2544円国民健康保険:1700円通信費:862円医療保険(メットライフ生命):3547円食費:18447円サプリメント:8950円カット代:690円衣服:4576円生活用品:2637円娯楽(アイスショー)24000円==
4月はブログをあまり書いてなくてこれが5個目となります。今月は動画に力を入れて時間を割いていたら、パソコンの調子が次第に悪くなってきてキーボード入力がうまくできなくなり、パソコンを買い替えようか・・?でもパソコンは高価なので、なかなか購入に踏み切れま
ひとつ前のブログで ↓ こんなことを書きましたが******************************私は自分の人生を後悔したくないを信条にして 歩んできましたが・・・おそらく人生で一番後悔した?ことがあります。今回、そのことを動画にしたので
今年、youtubeを本格的にやり始めて、かつてこのブログで書いていたことを動画ネタにすることもあったので、重複しても仕方がないと思い、当ブログで無理に紹介することをしていませんでした。このブログには書いていないことをたまにyoutubeに書いてます。私は自
昨日は代々木体育館に アイスショーを観に行ってまいりました。顔をしっかり見たいので、最前列のみ(抽選)、ネットで第3希望まで申し込み、すべて外れ。くじ運ないのは自覚してたので、最前列以外なら行かないと思ってました。Twitterをチェックしてると、「かなだいの白
2022年3月家計簿電気:5630円ガス:3000円水道:(2か月分)3696円住居費(自治会費込み):7075円医療保険(メットライフ生命)3547円通信費:1239円食費:18389円サプリメント:3704円消耗品:1031円雑貨:110円カーテン・布団カバー等1式:11949円========
タイトルと関係ないけど「かなだい!」高橋大輔選手すごい!36歳 相手との少ない身長差で、女性を担ぎあげる。ものすごい練習努力したんだろうな。花林糖@yomoginomimi64悪の巣窟に単身乗り込み、次々と敵を倒しながら囚われていたヒロインを炎の中から軽々と担いで助け出す
今年75歳になる実家の姉は、いつも自分が死んだら息子(甥)は生活保護になるだろうと言ってます。姉は、30歳ぐらいから正社員で働き始めたゴルフ場で今も働いています。今は年金もらいながら土日など忙しい時に週2~3回働いてるらしい。体がしんどくなってきたけど、もう1年
実家の姉はことし6月で75歳になる。同居長男が50歳。先日、姉から電話あり、私はかけ放題プランなのでかけなおしました。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-
東京ガスは毎検針時、明細がドアポストに入ります。3月分は 使用量が14㎥で、ジャスト3000円前の古い団地では ガスファンヒーターを使っていたので、冬場はガス代金が高かったけれど、今の団地では、ガス口が、ガスコンロ用に1個しかないから、ガスファンヒーターは使え
ひとつ前の記事で月10万円家計簿2月分を公開しましたが、今日は、2月臨時収入と貯金額を公開します。〇臨時収入は ハピタスポイントを現金化 4300円〇アンケートサイト現金化 4000円アンケートサイトでは アンケート回答と買い物モニターをやっていて、買い物モニターは
2022年2月家計簿 住居費(自治会費込み)7075円食費 16661円電気 4765円ガス 2281円水道(2か月1回請求のため)0円通信費(IIJスマホ代)862 円医療保険(メットライフ生命)3547円国民健康保険1700円交通費(スイカチャージ)3000円
2月末にある飲み物が切れて、2月最後の(食費を月2万円以内に収めたいため回数を絞ってる)買い物に行ったときに、うっかり買い忘れて、3月まで我慢しようと思いました。食べるものはあるので、ある飲み物だけの買い物は行かない!たった3日間の我慢だったけど、つらくて昨日
実家の姉が今一番付き合いしている友達は、私も知っている人なので、姉の電話でよく話に登場するTちゃん(70歳)。息子に嫁さんをもらって、同居した。夫が早く亡くなって、息子夫婦には子供はないので、ずっと3人暮らし。 style="display:block" data-ad-client="ca-
4月にネイサンチェンが日本のアイスショーに出演!!!場所は代々木!1!これまでネイサンを観に、新横浜とさいたまアリーナに行ったことがあります。なるだけ近くで観たいと思い、価格は高い席3万円は出せないと、2番目に高い(23000円だったかな?)を取りました。スケー
フィギュア スケート、特にシングル男子に興味を持ったのが7年程前かな?平昌五輪のちょっと前、宇野選手の演技が好きになった。平昌五輪では銀メダルを取りました。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949"
私は2人の娘がいます。昨年、次女が40代になりました。母親として30代は受け入れられたけど、月日が経つのが早すぎて、40代はまだ受け入れられない気持ちです。私が妊婦の時代は、お腹の子の性別は、わからないのが普通の時代でした。当時、焼酎のTVCMで、小さいかわいい女
五輪日程は折り返し地点らしいですが・・私のフィギュアスケート男子五輪は終わりました。私個人的には常々、罪作りな五輪は要らないと思っていますが。北京五輪ネイサンチェンを応援していました。数々の大会で優勝してきたけれども、いつも控えめ冷静な22歳でした。昔の、
2022年1月家計簿 住居費(自治会費込み)7075円食費 12453円電気 3651円ガス 2926円水道 3902円通信費(スマホ代・家電話など) 4267円医療保険(アリコ)3547円サプリメント 7510円衣服費 5411円衛生消耗品 220円趣味・娯
10年前の2012年、自分が考案し商品化した品物の実演を観てもらうために、youtubeに動画1本投稿したままほぼ放置してました。昨年2021年にせっかくだから始めてみようかなと、1月・2月に8本投稿で終わり、また放置。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-31
昔・独身時代、住んでいた古アパートには通路にピンクの公衆電話があり、若い独身者は固定電話を持っていないのが普通の時代で(携帯もない時代)アパートの住人への電話はピンク公衆電話にかかってきて、電話が鳴ると大家さんが電話を取り「○○さん電話ですよ~」と取り次
ある人を真剣に好きになった。これで何人目?そうすると心配で・・心配で・・リアルタイムでは観れなくなってしまいます。1月22日AM2時過ぎ(?)海外で闘っている彼。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="180782594
ケアマネで勤務していた会社は定年があるわけではなく、やる気さえあれば、65歳過ぎでも厚生年金で働ける事業所でした。残念なことに私にはやる気がわかず、新年度前の3月末、65歳と4か月で退職しました。年金はすぐ受給せず繰り下げて、67歳から本格受給開始しました。
「月10万円年金生活」に突入前の予想では、「欲しいものを我慢して、節約」と思ってました。公営住宅は収入により家賃が決まるので、今の家賃が自治会費込みで7000円ほど。独居高齢低年金者はかかる住居費で、生活が大きく変わると思っています。 style="display:block"
うきうき家計簿で10年以上家計簿をつけています。使いやすくて気に入っています。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">2021年1月~6
2021年12月家計簿↓の記事 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">昨年12月分家計収支は年金10万円-出費79683円=2
新年あけてめでたくもあり、めでたくもなしですが、今年もよろしくお願いします。昨年12月の収支公開します。 2021年12月家計簿住居費(自治会費込み)7075円食費 25265円電気 3030円ガス 2587円水道 今月 0円スマホ代 862円医療保険(
ア〇ーバブログはフィギュアスケートファンのブログが多いので、ほぼ閲覧用にしていて、日記書きはほぼ放置でしたが、年末の紅白歌合戦と、来年北京五輪が迫ってきたので、フィギュアに絡めてア〇ーバブログを書きました。その日記内容と同文です。コロナに関係なく、5年以上
ずいぶん前の話です。約38年前、父が70歳で 他界したとき、11歳年下だった母は59歳ぐらいでした。父が亡くなり実家は、母・姉・姉の子供2人の4人暮らしになりました。姉の子供の長男は中学生だった。父の名義の貯金はほぼ無いと母から聞いた。父は家の外周りの修理などに自分
ジモテイで 籐チェストを売りました。前の団地は、2人の娘と3人家族で引っ越したので3DKに住んでました。娘2人が出て行ってから、いろいろ家具を買っても狭さを感じずに置いていたのですが、老朽化で建て替え移転のため、引っ越した今の団地間取りは、一人暮らし用1DK
「ブログリーダー」を活用して、arasebunさんをフォローしませんか?
好きな相手と結婚し 夫家族との同居を選んだ嫁さん。ひとつ屋根の下の家族を好き嫌いで分別し、一方は褒めて 一方はただただ批判。おそらく家族の中で一番年下が・・・書いている内容は、学級担任のえこひいきが強い教師の様に、誉めるかけなすかの両極端。自
今年はyoutube動画を作ってUPする回数が、blog公開数より多くなっています。2年ほどyoutubeを本腰入れてやってみた結果、感じたことはyoutubeって、真偽怪しいのが多いってことです。チャンネル登録数が千人超えたら収益化申請ができるので、YouTuberは、それを目指し
2023年8月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2679円ガス:1172円水道(2か月に1回):0円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2000円通信費スマホとネット代など:5713円食費:26068円東京非課税者に米
昨年夏も今年の夏も暑すぎる!子供の頃は一般家庭にはクーラーが無かったので、夏場は食欲が低下してました。稲作農家なのでご飯と、家の畑で取れたきゅうりだけで母が作る「酢合え」と、トマトにソースをかけて食べるのだけがおいしく栄養源?でした。冷蔵庫も普及して
残暑お見舞い申し上げます。昔はお盆過ぎれば、少し涼しくなると言われたものですが・・・そんな時代はもう終わったのでしょうか?真夏でも雨が降れば少し涼しいので、雨が恋しいです。私は若い時から 雨が好きな人間でした。 現在73歳と9か月です。退職して
2023年7月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2642円5月分で(5月10~6月9日分)エアコンは使っていない月のため少ないガス:1353円水道:3817円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2030円通信費スマホとネ
年金額が6月振り込み分から上がりました。上がった額は 受給額により違うのだと思いますが、私は1か月あたり 約2000円上がりました。そうすると、高齢者が食品・光熱費が高騰してるんだから、年金上がっても追いついてない!と、いいだします。感謝の心が全くな
連日のあまりの暑さに、とっくに梅雨明けしてると思ってましたが、 未だらしいと知ってびっくりしてます。でも、今夏私はまだクーラーをかけてませんでした。昨日の日曜日の午前中は遅い朝食後、室内でyoutube用の動画を撮りました。撮り終えて、14時ごろ団地玄関ドア
2023年6月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気2787円ガス:1877円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険1年分(7月~来年6月分):1400円通信費スマホとネット代など:5999円食
最近は、特に食べたいものもないので、毎日の調理メニューが思い浮かばず年金生活で月の食費は2万円以内(できれば18000円以内)に、収めたいと思っています。youtubeには、料理研究家(自称含め)の、料理動画があふれているので、使う食材が少なく、ややこしい
6月に入りブログ2つ目の投稿です。以前は、ブログ投稿の間隔を空けたら見にきてもらえなくなるなんて焦り。投稿するには ネタが必要。私にはネタがない。退職して一人、家にとじこもって?いるので、変わり映えのない毎日です。でも、この変わり映えない平凡なのが私は
2023年5月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気3292円ガス:2784円水道2か月分:3878円医療保険(メットライフ生命):3547円がん保険(6か月分):14820円スマホとネット代など:6127円交
5月29日、本日は月曜日です。5月27日土曜日10時ごろから 突然私のブログが非表示となってしまいました。真っ白画面に「DNSサーバーが利用できない可能性があります」と、出たのです。何のこと?どうすればよいの?と、私の頭の中も真っ白になりました。以前財布が
昨年11月に白内障手術を受けました。 近所のかかりつけ眼科女医さんは手術をしない医院なので、白内障手術病院を紹介されそこで手術うけました。昨年12月末に、眼瞼下垂症状がひどくなり、ネットで調べると眼瞼下垂手術は保険適用の場合は、ただ瞼を挙げるだけで、見
ひとつ前の記事で 月10万円生活の家計簿を公開しました。2023年4月分収支は年金月10万円ー支出107167円=7167円の赤字 でした。4月の臨時収入を公開します。〇 アンケートサイトのポイント換金(2か所の合計):6000円分〇 ガスパ
2023年4月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気4580円ガス:2662円水道:2か月に1回のため請求無し 医療保険(メットライフ生命):3547円スマホとネット代など:6112円食費:26091円衣服:2
4月は眼瞼下垂手術をして、瞼が腫れてるし外に行きたくない。食料品の買い物行きたくない。こんな時こそ、これだ!宅配食!前からちょっと興味があった、野菜が多く摂れるというネットで評判の良い「匠の○○御膳」和風食で、おかずが5品目。今 野菜が値上がりしてる
現在 年金月10万円以内生活を目標に 暮らし、ほぼそれが達成できています。家計簿を、無料の家計簿ソフトで60歳ごろからつけ始めて、年金生活に必要な金額を考えていました。今から約10年前の家計簿を改めて覗いてみました。2014年7月~12月の総支出
2023年3月家計簿詳細はこちら3月年金月10万円ー支出66370円=33630円の黒字でした。3月は臨時収入がありました。全く無い月もあるので、あると嬉しいです。2023年3月臨時収入〇 ポイント還元:4000円分 ハピタス経由の買い物ポイ
眼瞼下垂手術を右目4月3日(月)したのですが、4月10日(月)に右目の抜糸と左目の手術をしました。今、左目が腫れ怖い顔で直視できないような状態です。外には百均で買ったサングラスで目を隠して出かけてます。と言ってもスーパーの買い出ししか出かけません。保
2年前の9月に書いたこの記事ポストに入っていたお惣菜?の正体は ラクマで320円で購入した「月下美人の葉っぱ」でした。 月下美人は 鉢植えにしてベランダに置いていました。花が咲くまで1~2年かかるらしい。わが美人は、2年目の今年9月初頭に待ちに待った
先日、1年定期預金利息:5977円付きましたと言ったら、この低金利のご時世 0.002%で、その金利額は 3億7千500万円分です、あなたは億万長者だったんですねといわれました(*^^)実は、JAバンクを年金受け取りに指定すると、500万円まで 0.15%の
2022年8月の月10万円の家計簿収支は、収入10万円ー支出75966円=24034円の黒字でした。8月は臨時収入がありました。(全く無い月もあります)8月臨時収入定期預金利息:5977円ジャックスカードポイント:1500円広告収入:8813円アンケ
2022年8月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3439円ガス:1419円水道:なし(2か月に1回のため)医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円食費:18369円電化製品(パソコン)7回分割:10000円スマホ代(
食費を月2万円以内で生活することを目標にしています。8月前半で17000円超えてしまったので、後半は、食料品の買い物を控えてました。食料品の買い物を控えても、食べる回数を減らしたわけではなくたまねぎ・卵・ジャガイモ・食パン・麺類・などを食べてました。
食費を月2万円以内で収めたいと思っていて、8月17日2860円の食料品買い物をしてから、ふと気が付けば 8月食費出費がすでに17300円になっていて、8月残金2700円しか使えない。19日のブログに「月末まで12日もある、1日225円でできるかな?」
7年ほど前に今の団地に引っ越してきました。区の歯科検診で、団地の近所の歯科に診てもらったのをきっかけに、 虫歯治療もこの歯科で受けてました。歯科は、たくさんあるけど、どの歯科が良いのかわからず心配してましたが私が今の歯科に通い始めたころの医師はたぶん
やらかした大失態記事は こちら まず大事なタイトルの間違いからやらかし(今は訂正済み)7月25日up「今年度(令和4年度)の国民年金保険料通知が届きました」と書いてしまいました。文中も国民年金保険料「年額16590円」通知と書いていました。国民年金保
月10万円の年金家計簿の出費は、月平均約8万円程度で生活しています。食費を月2万円以内にしたいと思っていて、それが私には結構難しい。食費の中には お菓子・清涼飲料など口に入るものはすべて含みます。ビールなど酒類は 飲みません。清涼飲料もほとんど買わず
今月初めに こんなメールがきました。メールの概要は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ブログ村のランキング上位掲載」というサービスで※他ランキングも対応可能。具体的には、全国の有志にブログ村バナーの応援クリックをして頂き、カテゴリーランキ
月年金10万円の7月家計簿詳細は 下記で公開しています。7月年金10万円ー支出77521円=22479円の黒字でした。以下は臨時収入の詳細公開です。JA配当金:772円年金受け取りをJAにすると定期預金500万円まで金利優遇があるので、年金をJAバンクにし
急ぎの用事がない朝の日課。目覚めに インスタントコーヒーを飲みながら、ブログチェックをします。当ライブドアとア〇ーバです。ア〇ーバブログは、フィギュアスケート関連のブログを読むために登録しています。 アメブロマイページにログインすると、否応なく10個
2022年7月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3367円ガス:1419円水道:3744円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:2190円食費:19344円電化製品(パソコン)7回分割:10000円パソ関連用品(ハブ・USB
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる。●角谷ミチ78歳。夫と死別してひとりで慎ましく暮ら
タイトルと文中に国民年金保険料と書いてました。*国民健康保険料の間違いです。8月20日に間違いにようやく気が付いて訂正しました。年金受給者の私は、介護保険料と健康保険料が年金から天引きされますが、国民健康保険料は申し出により、天引きされず自払いがで
6月の総支出合計 88865 円というのを 公開していました。その時の記事は ↓2022年6月分収支は年金月10万円ー88865円=11135円の黒字でした。6月の臨時収入と貯金額を公開します。昨年9月で約1年半の骨粗鬆症治験が終わりましたが、治療は
安倍元総理のご冥福をお祈り致します。今、統〇教会が話題になっています。私は結婚したばかりの頃、夫の家族と同居していました。その時のことを書いた記事はこちら ↓夫の家族は熱心なある宗教信者でした。歓迎されない同居ということと、私だけがその宗教に未入会
2022年6月家計簿住居費(自治会費含む):7110円電気: 3577円ガス:2081円通信費:862円交通費(スイカチャージ&タクシー代):4300円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険(1年分):1400円医療費(治療費&薬代):31
新パソコン購入を決めていろいろ検討していました。1流メーカーのは高いので・・やめました。私が購入した製品は あるメーカー公式からです。同じ製品名・型番 すべて税込み金額です。① 76000円でア〇ゾン商品券5000円もらえる 実質71000円②
パソコンが調子を崩して、だましだまし使っています。新PCをいろいろ検討して、メーカーの公式サイトで注文しました。希望種類が即納モデルではないため、納期が決まっていないです。即納モデルは安くてスペック低いものか(ちょっとした動画作成したいので、低過ぎ