chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotonpapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/07

arrow_drop_down
  • 「セレクトメンバーに選出」長男say成長の振り返り98(2024.8)

    本日はうれしいご報告。 ある地方都市の強豪チームとのトレーニングマッチで、長男say(12歳)がセレクトメンバー(1年生のAチーム)に選ばれた。試合結果としてもスタメン&チーム一の出場機会をいただき、1得点という結果も残せた。 これまで、レギュラー争いでは苦渋を舐めることが多かったため、例えこの1日限定であってもとても嬉しいことだし、自信になる。努力の内容、量が間違いではないと再認識することができるからね。この方向で進んでいけば間違いないのだと。 長男sayよ!パパは、 チーム一番のチビがそのハンデを背負いながらも努力を重ねつかみ取ったポジションだからこそ価値があると思っている。 おそらくは、…

  • 「子供は夏に成長する」次男sail成長の振り返り16(2024.7〜8)

    子供は夏に大きく成長するような気がしませんか。 次男sail(7歳)もお盆あけの練習で、今まで見たことないようなキレキレのドリブルに4得点。また、ドリブルだけではなく周りがよく見えたパスも何本も通しており、サッカー選手としてワンランクレベルアップしたた姿を披露してくれました。 お兄ちゃんの長男sayも同じ小学2年生の時、 夏に大きく成長したので「やっぱり夏は成長の季節だなぁ」と再認識したところでした。(長男sayの夏の成長については、過去の記事をご覧ください。 ) ↓ ↓ ↓ (1)夏の取り組みサッカー選手としてレベルが上がったのだから、 さぞかしサッカーの練習をたくさんしたのでしょうって思い…

  • 「栄養は家族で学んだ方がええよう」長男say成長の振り返り97(2024.7)

    先日、長男say(12歳) がお世話になっているジュニアユースチーム主催の「栄養講習会」 に、長男say、私、妻の3人で参加してきました。本日は、この栄養講習会で特に心に留めておきたいことをまとめておきたい思う。 (1)栄養の使われ方 当たり前のことだがついつい忘れがちなこととして、摂取した栄養が何に使われているのかという観点がある。具体的には、スポーツをしている子供であれば、 食事で摂られた栄養・カロリーは以下の3つに振り分けられる。①生きるために必要な栄養・エネルギー②運動で使う栄養・エネルギー③成長のための栄養・エネルギー 我々おっさんなんかは、③生きていくために必要な分だけ摂取すればい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotonpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotonpapaさん
ブログタイトル
子供たちの夢を真剣にサポートする父親ブログ
フォロー
 子供たちの夢を真剣にサポートする父親ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用