戸籍にフリガナが振られるようになりました。 www.moj.go.jp キラキラネームのせいで読めない名前が増えたせいなのかは判りませんが、兎に角フリガナが降られることになりました。 で、そのお知らせが先ほど届きました。 正しい場合は、何もせずにOKです。 確認しましたが、ボクの場合間違ってはいなかったのでこのまま放置プレイです。 それよりなにより、『フリガナ』なのか『振り仮名』なのか、統一して欲しいものです!!
戸籍にフリガナが振られるようになりました。 www.moj.go.jp キラキラネームのせいで読めない名前が増えたせいなのかは判りませんが、兎に角フリガナが降られることになりました。 で、そのお知らせが先ほど届きました。 正しい場合は、何もせずにOKです。 確認しましたが、ボクの場合間違ってはいなかったのでこのまま放置プレイです。 それよりなにより、『フリガナ』なのか『振り仮名』なのか、統一して欲しいものです!!
ボクは基本的に買物は消耗品、医薬品などはネット通販。 しかし、食品はリアル店舗で購入している。 これは有酸素運動として外出する際の目的地と云う意味合いも大きい。 で、ネットをウロウロしていたらこのようなnoteを見つけた。 note.com note.com note.com note.com ボクの徒歩圏(片道30分)内にあるスーパーはIKARI、Pantry、阪急OASIS、関西スーパー、ライフ、デイリーカナート、グルメシティ(ダイエー)、スーパーマルハチ、業務スーパー。 バイクで出掛けた際に立ち寄ることもあるのはマンダイとサンディぐらい。 1つめのリンクの図表に乗っていない店で三杉屋やた…
国民年金免除申請を最寄りの区役所でしてきました。 昨年までは失業等を理由とした特例の免除申請でしたが、離職から2年経過したので通常理由での申請です。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 通知は1~1箇月半ほど、即ち遅くともお盆までには結果通知が来ると思います。 昨年の課税所得は最小に抑えたし、住民税もほぼ最少額だったので今年も全額免除されると思います。 自宅に戻ったら年金事務所から封書が届いていました。 納付書?と思いつつ開封したところ、先ほど提出した免除申請書類が入ってました。 受領書と一緒に保管しておきます。 今日のところは以上です。
2023年6月30日で仕事を辞め、7月1日から新生活を始めたので、2025年7月1日の本日、リタイア2周年となりました。 1周年の昨年はこんな感じ。 r42.hatenablog.com 少し前にこんなことを書きましたが、結構充実した生活を送っています。 r42.hatenablog.com もう少しブレイクダウンして書いておきます。 ◆日常生活について 昨年末に健康診断結果を受けました。 r42.hatenablog.com もう少し体重体脂肪率を落とした方が良いということになり、今年も減量生活を続けていました。でも、義務感が強くなりすぎたのでヤメてしまいました。それでも、筋トレはそれなりに…
史上史上最速で梅雨明けしました!(近畿地方の6月中の梅雨明けは史上初) 画像出典:ウェザーニュース そんな6月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 先月末で減量生活を取り敢えず中止にしました。 r42.hatenablog.com 筋トレはそれなりに続けていますが、負荷セット数共に減っています。 体重体脂肪率腹囲は、何とか許容範囲内で…
久しぶりに1冊読み終えました。 「運命」と「選択」の科学 内容は、『我々人間は遺伝子や脳等の生まれつきに左右されるが、それは後天的に変更できるか?」 結論は「本人がその気になり、周辺環境がそれを許すのであればそれなりに変更は可能」 経験的に何となく判っている事が書かれていました。 それから、日本での出版が2021年、原書は2019年出版。恐らく研究データ等は2010年代後半のモノでしょう。 そのため、それ以降の研究で上書きされたものが散見されます。 特に第8章でのナッジ(行動経済学)はそうですね。 個人的にはナッジを利用して、アレコレしてるんですがw それは兎も角、紙に著された時点でデータや論…
6月19日午前中、買物途上で捻挫して4日が経過。 昨日の様子がこちら。 r42.hatenablog.com このエントリをかいた後、買物のために外出しました。 いつものスニーカーでしたが、左がキツイ。 スニーカーの履き口に外側の踝が当たります。 腫れているのだから当然ですね。 平地を歩く分には問題有りませんでしたが、階段を降りる際、左脚に荷重が掛かるとピキッと来ました。 これは急坂を無造作に降りると気も同様でした。 しかし、30分も歩くと然程気になる程のものではなくなりました。 歩幅はそれでも90%程度でしたが。 そして、帰宅後に左足首を確認したところ、鬱血具合が酷く黒味が強くなっていました…
6月19日に捻挫して丸3日経過しました。 昨日の様子は以下です。 r42.hatenablog.com 今朝も写真を撮ってみました。 腫れ具合は少しマシになった程度かな… 昨日の画像と比べると皮膚の赤みがかなり減ったような気がしますが、これは本日が曇りで太陽光量が少なかったからだと思います。肉眼では然程違いはないかな? 画像はありませんが「踝の接線の痣」の色は以前のミッドナイトブルーから濃いめの紫へと薄くなっています。しかし、接線自体は太くなってる気もしますが。 可動範囲は昨夜の22:35追記と同程度。 フローリングを素足で歩くとそれなりの違和感はあるものの、従来比80%程度の歩幅で歩けます。…
6月19日にヤラカしてから2日。 r42.hatenablog.com 昨日はこんな感じでした。 今朝の足の状態はこれです。 見た目は昨日とほぼ変わらず、新生児の様なプクプク感のまま。 昨夜の段階で、足首の可動域は少し改善しました。特に前方向。 昨朝の段階では、足首を曲げると痛かったので、爪先を進行方向90度外側に向けて踵でバランス取りと蹴り出しをしていました。そして膝を使うと足首関節に負担が掛かるので膝を伸ばしたまま。 ところが、18時半頃には爪先はほぼ進行方向に向けたままでも進めるようになりました。まだ膝を使うところまでは逝っていませんし、歩幅も普段の1/3程度でした。 今朝は見た目は然程…
昨日の外出時にやってしまった捻挫。 r42.hatenablog.com 昨日17:41の追記時以降の"現状"を記録しておきます。 追記した頃は、左脚重心で立っても特に大きな違和感は有りませんでしたし、少々配慮すれば、左右均等に普通に歩けました。 しかし、22時過ぎ、氷が出来たのでアイシングをしようと氷嚢を患部に当てたところ、ブルブルッと悪寒。 えっ!?これは発熱時の症状ではないですか!! と体温を計ってみると、37.3℃と発熱してました。 思っていた以上に体調悪化してました。 また、23時過ぎには左脚に重心を移すと痛みが走り、真っ直ぐ歩けなくなりました。徒歩移動には左脚を完全に引き摺る様に……
外出時、小さな交差点を左に曲がろうとしたら、変な場所に立つ老人が。 それを避けようと一歩左に足を出したら、側溝に段差に足を取られ、捻挫してしまいました。 あー、路面変化に不注意すぎる… バイクでなく徒歩だから足首を捻るぐらいで済んだからヨシとするか… 30秒ほど痛みで動けず、しかし暫くその痛みを我慢していたら若干の違和感はあるものの問題なく歩ける様に。 「家帰ったら、アイシングとサポーターだな…」とか考えながら歩いていたら、スニーカーの外側の履き口に踝付近が当たる。 あー、これはかなり腫れてるな… 帰宅後、靴下を脱いで足首を確認すると、肌の色は変わってはいないものの"プックリ"と腫れていました…
昨日、令和7年度住民税を納付しました。 r42.hatenablog.com この更新後に郵便受けを見たら、国民健康保険の納付通知書が届いていました。 昨年はこんな感じでした。 r42.hatenablog.com 年額は昨年の保険料比で38.8%とかなり少なくなりましたが、思っていた額の倍以上でした… 昨日届いた令和7年度通知書を見ると所得割算定用所得が思っていたより高い… でも、市サイトを見る限り、これでも最低額に近いんだな… これより下げるには住民税非課税世帯にならないと無理… 流石に自分の資産額では生活保護世帯にはなれないよ… で、納付書を見る限り、今月から毎月27日に口座引きするとな…
今年もやってきました。 ナニがって? 住民税が督促される時期がですよ!! r42.hatenablog.com 去年は上記の通りでした。 www.city.kobe.lg.jp 我が街の住民税額の計算方法は上記の通りです。 何処の自治体でも同様でしょうけれども、均等割と所得割が有ります。 均等割はその自治体に住んでいるだけで納付を強要されるもの、所得割は前年所得に応じて(不合理にも)課されるもの、です。 均等割も免除されることがあるのですが、それは以下の条件を満たす必要があります。 生活保護法の規定によって生活扶助を受けている方(教育扶助や医療扶助を受けているだけではこれに該当しません。) 障…
jp.reuters.com デビアスって、自分の中ではめっちゃイメージ悪い。目にする報道が1にカルテル、2にカルテル、3・4がなくて5にカルテルってぐらいだったから。 勿論、レオナルド・ディカプリオ主演映画『ブラッド・ダイヤモンド』の影響もあるけど、それよりも強くダイヤ関連のカルテル等に嫌悪感を抱くきっかけになったのはシドニー・シェルダンのゲームの達人。 読んだは早川書房版ではなく超訳のアカデミー出版のもの。 しかもみんな大好きイングリッシュ・アドベンチャー!!! 大学卒業間近の頃に、図書館に『家出のドリッピー』『コインの冒険』『追跡』と共に有ったのでダビング(テキストはコピー)して何度も聞…
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com 今回は第4回報告…の予定でした。 昨日の5月振り返りでも書きましたが、今後は毎月のノルマを決めた数値管理は辞めることにしました。健康のため体調管理のハズが目標数字を追い求めるばかりになり、どうにもメンタル的によろしくない。 しかし、身体を動かすこと自体は良いことだし嫌でもない。ナニナニしなきゃ!!と云う強制力に対して嫌になってしまいました。 今後は、具体的期日までに○kg減とか、週▼日筋トレするとかの具体的目標数値・予定に拘泥することなく、それなりに継続します。 筋トレでそれなりに成果を…
ロンT一枚で出歩けるほど暑くなりました。 暑いのは苦手なのですがね… そんな5月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 減量生活はヤメることにしました。 別にメンタルダウンしてる訳でもないのですが、毎月のノルマ的な減量生活に飽きたってのはあります。 勿論、筋トレは続けます。 ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さ…
一昨日まで使っていたシェーバー、水で濯いで乾燥させていたんですが、昨朝片付けようとしたら5枚刃を抑えるカバーが何処かに行ってしまいました。 普通、このサイズのものが何処かに行くことはないと思うんですけど… おかしいなぁ~~ 2014年12月28日にAmazonで購入ですから、もう10年経ってます。 heuristiks.ldblog.jp バッテリーの持ちも5枚刃の具合もモミアゲカット用トリマーかなりキレが悪くなってきていたし、新機種導入の天啓だったと云うことにしましょう。 当時の記述でも10年って書いてるし、もう充分でしょう。 で、新しい髭剃りをポチリました。 パナソニック エントリーシェー…
ここ1年、腰を痛めてもサポーターを使う程酷くなることもなく、回復時間もかなり短く済んでいます。(この1年では1度だけ) そして、痛める頻度も痛みもかなり下がりました。 これは背中から太腿裏側にかけてのストレッチや筋トレのお陰かと。 r42.hatenablog.com 昨年8月に懸垂器を購入してから、ほぼ毎日何かしら使用しています。 現在は上記懸垂器の外側グリップ(肩幅の1.5倍ぐらい)で順手懸垂なら6回、支柱内側のグリップ(ほぼ肩幅)で順手懸垂は10回ほどできるようになりました。 最初は懸垂どころか、ぶら下るだけでも結構大変で、なんとか懸垂できるようにサポートを使ったりもしたのですが。 r4…
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com 今回は第3回報告です。 ◆目標 ・年末受診予定の特定健診から帰宅後の測定で体重65.00kg/体脂肪率16.0%/腹囲75.0cmを切る。 ◆過程&結果 1カ月当たり、概ね-0.5kg/-0.5%㌽/-0.5cmを目指します。(勿論無理しない範囲で) 2月1日:体重71.40kg/体脂肪率21.3%/腹囲78.0cm ←基準日。 3月1日:体重71.75kg/体脂肪率20.1%/腹囲79.0cm ←+0.30kg/-1.2%㌽/+1.0cmってナンデヤネン!! 4月1日:体重72.75k…
世間的にはゴールデンウイーク真っただ中ですが、ボクには全く関係ありません。 そんな4月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 r42.hatenablog.com 減量生活をしているはずなのですが… 詳細は明日。 ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さない。 特に何もありません。 今月も上旬から暫くの間、花粉症の…
日々、誰にも会わない生活を送っています。 QOLを上げる最短の方法は心の静謐を保つことですが、その手段として不快になりそうな事象から極力身を遠ざけています。 これはボクの目標である『心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす』を実現するのに最短の方法だから。 これはこれで良いのですが、一つ困ったことが。 ドラマや映画、小説やコミックなどのフィクションに登場する悪役ですら嫌悪感を抱き、ストレスを感じるようになってきました。 全ての悪役に感じる訳じゃないんですけどね。 当然のことながら、ストーリーを盛り上げるために絶対に必要な悪役ですが、悪役それ自体に嫌悪を抱くと、物語を楽しめなくなります。 物語の設…
人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 物凄く大雑把にまとめると、「DNAの抽出・解析技術が飛躍的に発展し、人類がどのように全世界に広がっていったのかが判るようになって来た。今後も更に色々な事が判っていくだろう」ってことです。 神が人を作ったと思っている人達には受け入れがたい内容だと思いますがww 詳細な要約はChatGPTさんにでも聞いてください。 知らないことを新たに知るのは楽しい事です。
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 今回は第2回報告です。 ◆目標 ・年末受診予定の特定健診から帰宅後の測定で体重65.00kg/体脂肪率16.0%/腹囲75.0cmを切る。 ◆過程&結果 1カ月当たり、概ね-0.5kg/-0.5%㌽/-0.5cmを目指します。(勿論無理しない範囲で) 2月1日:体重71.40kg/体脂肪率21.3%/腹囲78.0cm ←基準日。 3月1日:体重71.75kg/体脂肪率20.1%/腹囲79.0cm ←+0.30kg/-1.2%㌽/+1.0cmってナンデ…
スギ花粉と黄砂が大暴れの3月も終わりです。 来月はヒノキ花粉が最大に来るので辛いのはまだ続きますが… それは兎も角、今月も1箇月をいつも通り振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 r42.hatenablog.com 減量生活をしているはずなのですが… 詳細は明日。 ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さない。 特…
www.walkerplus.com 父親の世代からすると「株=博打」という印象が強く、母親からも「“ギャンブル”なんてやめなさい」と責め立てられる 我が家系はある地域で江戸時代初期から長く続いた商家の家系。 その地域では今でも研究対象になるような大店(おおだな)だった模様です。 だが、高祖父の父か祖父のどちらかは判りませんが、身代を食い潰さんばかりの賭け事好きの放蕩者で、次男だったこともあって小銭を持たされて放逐されてます。 放逐されたたためか家系図に名前はなく、上に書いたことも口伝なので何処まで本当かは判りませんけどね。 そんな血筋のお陰で我が家系は賭け事好きが多数おり、身を持ち崩した者も…
agora-web.jp 最近話題になりました。 静かな退職とは以下の通り。 「静かな退職」とは、従業員が職場で担当する必要最低限の業務だけをこなし、それ以上の努力をせず責任を引き受けない働き方のこと gendai.media 出典は上記リンク。 まあ、労働と対価(給料及び評価)と等価交換なんだから、当然の事なんだけど。 今までが「将来の出世」「多額の退職金」を餌に、定額働かせ放題と経営側に有利だったものが、情報の非対称性がハズれた現在、労働者達が対応し始めただけです。 斯く云うボクも前職で10年近く「静かな退職」を続けてました。 明らかにボクの資質・保有資格と合致しない職種、残念な同僚たちの…
富士通が今更コンサルを増やすそうです。 20年前にMBAを取得し、それなり程度にしか仕事してこなかったボクですら呆れてしまいました。 toyokeizai.net コンサル増やしてどうするんでしょう?www パワポ職人はAIで十分以上だし、データ分析やフレームワーク落とし込みも然り。 そして現場は何処も非常に属人的で属組織的。 現場の雰囲気(≒空気)も判らない輩の提案なんてクソの役にも立たちませんって!! そもそも、コンサルは問題解決手法について"情報の非対称性"で稼げただけ。 書籍やネットで誰もがその方法へ容易にアクセスできる様になってからは現場の人間だけで問題解決手法は見付けられる。 その…
無職で誰とも会わない生活を2年近く続ける50代半ばだが、今が一番楽しい。 agora-web.jp 人生がつまらなくなる最大の理由は「感情が動かなくなるから」だ。そして、その原因は ①新しいことに挑戦しない ②満たされてしまう ③魅力的な人との出会いが減る の3つにある。 筆者の云う人生をつまらなくする3条件を現在進行形で全て実行しているが、今が一番楽しい。 今まで人生よりも、今が一番自分の人生を生きていると実感している。 確かに感情が動かないと楽しいとかつまらないとか辛いとかはないだろう。 ってうか、これはタダの言葉遊びだw レトリックは置くとして、感情が動かないのは選択権が自分にないから。…
最寄り駅のひとつ、六甲道駅の紹介動画を見つけました。 www.youtube.com この手の動画になると、めっちゃエエ感じになるけど、実際に生活してみるとどうと云うことのない場所ですけどね。 震災前はJR六甲道駅南側は神戸大学等の学生が住む学生街、R2より南は小泉製麻(株)の工場と社宅等だったので、余り良い印象はありませんでした。 震災後、駅南側にウェルブ街が出来、工場はサザンモール六甲になったのでかなり雰囲気が変わりました。 六甲道駅は新快速は停まらないものの、急行停車駅。 駅から徒歩10分圏内にスーパー・コンビニ・ドラッグストア・百均は複数あり。パン屋は当然アホほどあります。 区役所もあ…
今年は昭和100年、先の大戦が終わってから80年の節目。 そんな訳で、「幕僚たちの真珠湾」を読んでみました。 www.yoshikawa-k.co.jp タイトルに真珠湾となっていますが、日米開戦に至るまでの幕僚達(主に陸軍作戦課)の意思決定の紆余曲折(?)を描いています。 ナチスドイツがソ連に勝利し、返す刀でイギリス本土上陸を前提とし、そのためアメリカは日本の仏印南進に参戦してこないと考えるのは、何処の桶屋が儲かるんや?って感じの妄想で眩暈で椅子から落ちそうになりました。 更に、対ソ戦と仏印進駐を同時に行い、且つ満蒙を主語と各権益の為に中国各地に陸軍を駐留させたままにし、剰えそのための石油を…
FBでフォローしているバイオガイアジャパン株式会社の野村慶太郎氏。 示唆に富んだ投稿をしているのでフォローしている。 しかし、これはダメだ。 www.facebook.com 市内の某高級新築マンションの購入希望・入居者掲示板(クチコミ)を見てたら、入居者の1人がベランダで喫煙するお陰で、複数部屋の住人がその害に悩まされ、管理組合に通報。 エントランスの掲示板に「ベランダでタバコ吸うな」と注意喚起がされた。 しかも、入居開始から僅か2週間で。 同様の訴えが多数あった証拠ですね。 と言っても、室内で吸おうとも換気扇から異臭がするから然程変わりがないでしょうけどね。 所謂億ションでそんな掲示が出た…
昨今、コメ不足がニュースになっていますが、ボクはファンケルの発芽玄米を毎月定期購入しています。 www.fancl.co.jp いつぐらいから食べてるかは判りませんが、少なくとも7~8年は続けてるんじゃないでしょうか。 最初は最寄りスーパーで2kgを1200円(税込)程度で購入していましたが、コロナ前ぐらいから店頭販売額があれよあれよと値上がりし、近所のスーパーでは600gパックが800円(税込)ぐらいまで上昇。 色々な通販サイトを比べると、結局直販サイトが一番安い。 2021年5月から直販サイトで毎月4kgを購入しています。 毎月1日の確実に家にいる時間帯16時~18時に配達指定してあります…
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com 今回は第1回報告です。 ◆目標 ・年末受診予定の特定健診から帰宅後の測定で体重65.00kg/体脂肪率16.0%/腹囲75.0cmを切る。 1カ月当たり、概ね-0.5kg/-0.5%㌽/-0.5cmを目指します。(勿論無理しない範囲で) 2月1日:体重71.40kg/体脂肪率21.3%/腹囲78.0cm ←基準日。 3月1日:体重71.75kg/体脂肪率20.1%/腹囲79.0cm ←0.30kg増/1.2%㌽減/1.0cm増ってナンデヤネン!! 減量生活に必要なのはカロリー抑制したバラ…
2025年、花粉症が厳しくなってきた2月も終わりです。 この1箇月をいつも通り振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 r42.hatenablog.com 今月1日から始めた健康的な減量生活。 にも拘らず、アレな感じです… 詳細は明日ご報告しますが… ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さない。 特に何もありません…
r42.hatenablog.com こちらに少しだけ書きましたが、今のボクの生活には欠かせない存在になったノイズキャンセリングヘッドホン。 万が一故障等で騒音が耳に入る様な事になったらストレスで死んでしまいそうです。 現に、今日も隣室のリフォームが行われていて、結構な騒音がしています。 ノイキャンヘッドホンがなかったら部屋にいられないかも。 そんな訳で少ない生活変動費をヤリクリして買いました。 pur.store.sony.jp INZON Buds(WF-G700N)です。 ヨドバシで税込29,700円。メーカー希望小売価格そのままですが、ポイント10%なので実質26,730円で、Amaz…
e-Taxで令和6年分確定申告を終えました。 昨年の所得は一般口座(分離課税)の取り崩しただけ。 一方、控除の方はというと… 基礎控除が48万円。 社会保険料控除が国民健康保険(税)が21万円程度。 医療費控除(セルフメディケーション)が3万5千円程度 これ等の合計が73万円程度。 所得-控除がマイナスになったので、所得税はゼロ。 要するに今年の納付額は0円です。 所得税納付額が0円になる様に、チマチマ計算して一般口座からの取り崩しをしたのですが、セルフメディケーション税制をすっかり忘れていて、1箇月分の家賃程度には余裕がありました。ちょっともったいなかったな。 しかも、今年は定額減税3万円も…
r42.hatenablog.com 先月漸く作ったマイナンバーカード。 制度開始から実際に作るまで時間が掛かったのは、ただただ作るための作業が面倒臭かっただけ。 マイナンバーやマイナカードにどうこう言うつもりは全くなく。 で、マイナンバーカードがあると保険証も統合できる訳で。 www.mhlw.go.jp ボクはスマホを持っていないし、これまた面倒なので実際に病院に掛かる時についでに病院で登録すればいいでしょう。 さて、本日こんな報道が。 mainichi.jp 厚生労働省は18日、1月のマイナ保険証の利用登録の解除申請が1万3212件あったと公表した。解除申請は昨年10月下旬から受け付けが…
agora-web.jp あー、これねぇ~~~ 良かれと思って相談に乗った日には大変なコトになるよなぁ~~ まだ働いていた頃、同様の被害者が極めて近くにいたが、こちらが巻き込まれては堪らんと放置プレイしてました。 その後転職したのでどうなったかは判りませんが… これに加えて、過度に共感を求める人も近寄ったらダメ。 「今日のご飯美味しかったねぇ~~」とか「このドラマ面白いねぇ~~」ぐらいなら大丈夫ですが、「どうして私の言うコトを判ってくれないの!」ってのは危険です。 どうしようもないくらい、めっちゃ危険です。 そして、女性の7~8割はこのリスク要因を包含している… 勿論、独断と偏見。異論は認める…
昨年末に受診した特定健診の結果は「要注意」。 r42.hatenablog.com どうにも基準値が古いものを使っているようで、クレアチニン以外は特に問題ないと思います。 しかし、基準値内ではあるものの数値的にギリギリなものも多く、これはどうにかしたい。 そんな訳で、昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めます。 ◆目標 ・年末受診予定の特定健診から帰宅後の測定で体重65.00kg/体脂肪率16.0%/腹囲75.0cmを切る。 昨年は目標通り68kg/18.0%切りをクリアましたが、これでは健康診断の合格基準にあと一歩届かなかったので、今年は昨年よりももう少し早めの仕掛けで…
2025年、最初の1箇月がアッという間に終わってしまいました。 そんな1箇月を振り返っておきましょう。 ・総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 r42.hatenablog.com 昨年末に受診した特定健診の結果が返ってきましたが、思っていたよりは宜しくありませんでした。もう少しイイ感じになってると思ってたんですがね。 また、今月は食事量も平均2683kcal/日と摂りすぎ。 タンパク質摂…
昨年12月に作りに行ったマイナンバーカード。 r42.hatenablog.com 漸く出来上がったようなので取りに行ってきました。 幸いなことに最寄り区役所での受け取りとなってので、窓口が開いてそうな時間を見計らって取りに行ってきました。 暗証番号等設定などの段取りがありましたが、ナンヤカンヤで20分ほどで終了。 顔写真がアレな感じですが、実物が非常にアレな感じなので仕方ありません。 兎も角、多少は役所周りの手続きは楽になるでしょう。 次に使うのは確定申告の時かな。
r42.hatenablog.com 12月18日に受けた健保特定健診。 結果は3~4週間程度で届くとのことだったのに、もう1カ月経ちましたけど? と思っていたのですが、今朝郵便受けを確認したら来てました。 ここ3日ほど郵便受けを確認していなかったのでその間に届いていたのでしょう。 さて、結果です。 基準値から外れているものが3つ。 脂質/LDL-コレステロール:138mg/dL(~119mg/dL) 糖代謝/HbA1c(NGSP):5.7%(4.6~5.5%) 腎機能/クレアチニン:1.02mg/dL(~1.0mg/dL) LDL-コレステロールは2015年頃から基準値を超え、一番酷い時は2…
渡井健太郎著 化学物質過敏症とは何か shinsho.shueisha.co.jp 今年最初の読了書籍です。 友人がFBで読んでいたので図書館で借りてみました。 170頁程度の薄めの本なので手に取り易いし、文体も平易な日常語(専門用語は満載だがw)なので読みやすく、トータルで2時間弱で読み終えました。 この中で気になったのは、小麦粉が原因の場合もあると云うことでしょうか。 昨年夏から幾つもの整腸剤を試すなど、腸活を行っていますが、整腸剤よりも減量のために炭水化物から小麦(パン・うどん・焼き菓子など)をヤメた方が肌や鼻詰まりの具合が良くなって来たのを実感しているのでね… また、不快な音はかなり小…
漸く、今年の初乗りをしました。 詳細は以下のリンクをご確認ください。 heuristiks.exblog.jp こちらで敢えてバイクについて書くのは別の理由があるからです。 r42.hatenablog.com 昨年の振り返りの「・精神面」で書いたボクのバイクの横にベタ付きで停めるスクーターのバカについて書きました。 1箇月半ぶりに自分のバイクに乗ろうとカバーを外している時に気付いたのです。 そう云えば、12月下旬ごろからバカスクーターが以前より離れたところに駐輪してたな…と。 しかも、スクーターを見るとチェーンロックすらしてない。 で、よくよく見ると、右側に大きな傷、と云うかアンダーカウル部…
自分の老後資産がどの程度必要か、そのためには今からどの程度準備すべきか。 そう云うのって不安に思った時に自分の資産や残された時間を棚卸しないもんですかね? www.youtube.com この手の動画やブログ記事など、ちょいと検索すればすぐ出て来るのに。 それ以前に自分の月々の生活費がどの程度掛かっているのか全く理解できていない人達ってナンなんですかね? ただただ不安になる、それを声高に叫ぶ人達の気持ちが全く理解できない。 特に左巻きの人達。「政府が~!!」「アベ政治が~!!」とか言う前に、自分でできる事をまずやらないのはなんでなんでしょうね?
www.visualcapitalist.com 2023年、2024年は大幅に騰がりました。 日本から見れば円安も重なって上げ幅は更に大きなものとなりました。 お陰でボクの資産は大幅に増加してくれました。 この上、3年続けて大幅上昇を望むのは流石に贅沢でしょう。 自分としては、マイナスにさえならなければそれで十分以上満足です。
極少数の読者の皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年の目標と云うか予定と云うか希望を書いておきたいと思います。 ・総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 以下、ブレイクダウン。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 昨年は12/18(水)の特定健診を目標に5箇月半もの間、減量生活を続けた結果、概ね望んだ数字まで到達できました。 r42.hatenablog.com この時の目標を通年維持することを今年の目標とします。 今年も年末に市の特定…
2024年、令和6年も今日でお仕舞です。 今年は完全無職、現金収入ゼロ(除失業保険)の最初の"一年"でした。 健康状況、生活習慣、そして投資スタイルなどは、65歳で年金受給を始めるまではこの2024年がメルクマールになるでしょう。 そんな今年を振り返ります。 今年の目標はこんな感じでした。 r42.hatenablog.com 順を追って確認してみましょう。 ●健康維持増進 ・身体(運動・体格) 体重68.0kg・体脂肪率18.0%・腹回り78.0cmが目標でした。 これを達成する手段は抑制の効いた食事量と質、そして適度な運動です。 今年前半(6月末)までは、ある意味予定通り怠惰な食生活を送っ…
12月、そして2024年も今日で終わりです。 勿論、今月も何もしていない毎日を過ごしました。 そんな12月を振り返ります。(振り返ることなんかあるのか?) ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 点鼻薬を使う回数が1日2~3回程度と以前と比べるとかなり少なくなり、また、就寝中も鼻詰まりの息苦しさで起こされることも無くなりました。何故鼻水や鼻詰まりに悩まされなくなったのか現時点では不明です。整腸剤による腸内環境改善のお陰か?ストレスレスな生活のためか?食事改善のお陰か?点鼻薬を変えたお陰か?鼻詰まりさえ解消されれ…
来年の新NISAの投資をすべて終えました。 つみたて枠:オルカン 5万円/月(クレジットカード上限) 成長枠:S&P500 5万円/月(楽天キャッシュ上限) S&P500 180万円 年初一括投資 来年の米国株はそれなりに上がりそうです。 diamond.jp 株価好調はこちらだけでなく、色々なトコロから出ているので多分それなりに騰がるのでしょう。 と云っても、この手の予想は大概外れるものですがwww でも、米国市場が下がる時は他市場も下がるものなので賭けるところがNY市場しかないんですよね。 世界不況時でも小規模な市場や銘柄がピンポイントで上がることはありますが、それを狙うなんてことはボクに…
減量生活を5箇月半送って来ました。 r42.hatenablog.com 過去の減量生活でもかなり長いものになりました。 減量生活のきっかけは本日受診した市の定期健康診断。 r42.hatenablog.com この結果がどのように出るかは判りませんが、結果の良し悪しに拘らず出来るだけ"健康的"な生活を送りたいと思っています。 では、どうするか? ◆食事 調味料・整腸剤等のカロリー除いた食事量は平均2000kcal/日以下を目指す。(菓子、特に洋菓子を食べ過ぎない!) 摂取タンパク質量は1.6g/kg/日を目標に。 肉魚は毎日交互に食べる様にしよう。 また、飲酒は以下の筋トレをしない日に限定し…
昨年は2月に脳ドックを受けたものの、所謂定期健康診断は受診しませんでした。 r42.hatenablog.com 最後の定期健康診断は2年前の10月、前職の定期健康診断でした。 r42.hatenablog.com 今年は市から健康診断(無料)の案内が来たので受診してきました。 無料なら受けないのは損ですからね!! それに、退職からの自堕落な生活を変えるきっかけになるでしょう。 減量生活はこれがきっかけでした。 r42.hatenablog.com 場所は区役所5階にある健康教室。 ボク的には場所は何処でも良く、採血と採尿さえしてくれれば十分です。 上記エントリにも書いてますが、ボクが知りたい…
7月1日から真面目に取り組んでいる減量生活。 遂に最終日がやってきました!!!! 過去はこんな感じでした。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診から帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率…
マイナンバーカードを作りに行ってきました。 現在、国民健康保険に加入していますが、今後、紙の健康保険証が発行されなくなります。 news.ntv.co.jp その後も大体の証券が発行される様ですが、マイナンバーカードに集約した方が便利そうです。悪いことを考えなければw そんな訳で、重い腰を上げてマイナンバーカードを作ることにしました。 街中にポツポツとある証明写真撮影機で顔写真を撮り、役所でもらえる申請書類に必要事項を記入&写真添付、そして身分証明書類を同封した上で投函するだけなのですが、色々と面倒くさくてね(呆) 特に写真を撮るのが。 ボクは自分で言うのもなんですが、非常に残念なルックスの持…
大学院時代の同期が本を出します。 それに先駆けて、ダイヤモンドオンラインでPR記事を書いていました。 diamond.jp diamond.jp kindle版も年内には出る様です。 興味ある方はぜひ。
7月1日から真面目に取り組んでいる減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診から帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.0%を切る。 ・9/1の測定記録を勘案し、12/18までの10…
11月も今日で終わりです。 今年も残すところ1箇月。 そんなことは一切関係ない、何もしていない毎日を過ごしています。 そんな11月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 点鼻薬を使う回数が1日2~3回程度と以前と比べるとかなり少なくなり、また、就寝中も鼻詰まりの息苦しさで起こされることも無くなりました。何故鼻水や鼻詰まりに悩まされなくなったのか現時点では不明です。整腸剤による腸内環境改善のお陰か?ストレスレスな生活のためか?食事改善のお陰か?点鼻薬を変えたお陰か?鼻詰まりさえ解消されれば何でも…
今のゲーミングチェア(noblechairs EPIC)に変更して4年と3箇月。 r42.hatenablog.com 座面のほつれ等それなりの齟齬が見えるようになりました。 noblechairs EPIC、5~7年程度使えたらと考えています。 と思ってはいましたが、どうやら「もってあと1年」と云った感じです。 それは兎も角、腰痛対策として色々と手立てを講じてました。 r42.hatenablog.com 結局、MTGのStyle Drive Sに落ち着き、この3年半は安楽に過ごせました。(不満が完全解消した訳ではない) 先日、実家に寄った際に母親から「これ、要る?」と云われて出てきたものが…
斎藤さんが11月17日の兵庫県知事選挙で圧勝したのは既報の通りです。 r42.hatenablog.com www.sponichi.co.jp ところが、以上の様なことがあり、ネット界隈では公職選挙法違反が疑われています。 本当にどうなるかはボクには判りません。 個人的には県議会や県庁職員さんとの関係が宜しくなく、そしてどう見てもサ○コな斎藤さんは兵庫県知事は適職とは言えないと思うんですけどね。 現時点での詳細は我らが郷原先生のYahoo記事でご確認ください。 news.yahoo.co.jp そんな斎藤元彦さん、知事として再度活動できるんでしょうか? 郷原先生の言う様に、サクッと辞任してく…
2024年11月17日(日)、兵庫県知事選挙が行われました。 確定結果は以下の通り。 ※出典:読売新聞オンライン 失職した前職の斎藤元彦氏が再選されました。 個人的には元ABCアナウンサーで元参議院議員の清水孝之氏の票が少なかったことに驚きです。 維新なので関西では強いのではないかと思ってたんですが。 少なくとも稲村和美元尼崎市長よりは上だと思っていたんですが、女性票を得たんでしょうかね? さて、兵庫県議会の全会一致で失職した斎藤元彦氏は県議会をどうするんでしょう? 県議会はどうする、どうなるんでしょう? ボク個人的には無駄な支出少なく、パワハラ・モラハラ・クレクレがない県庁になってくれればそ…
アップが1日遅れました。 7月1日から真面目に取り組んでいる減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診から帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.0%を切る。 ・9/1の測定記録を勘案し、12/18までの108日間で体重…
現金、投資信託(一般・特定・NISA)、DC(iDeCo)を合算した金融資産が1億を超えたのが2021/4/17。 r42.hatenablog.com 現金、投資信託(一般・特定・NISA)を合算した金融資産が1億を超えたのが2022/3/26。 r42.hatenablog.com そして本日、投資信託(一般・特定・NISA)のみで1億を超えました!! トランプが大統領選挙に勝利し、NY市場が一気に騰がり、且つ2円以上も円安に振れたお陰です。 もう暫くは市場は騰がり続けると思います。 アノマリー的にも11月12月は騰がる傾向がありますからね。
7月1日から真面目に取り組んでいる減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診から帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.0%を切る。 ・9/1の測定記録を勘案し、12/18までの108日間で体重3.55kg/体脂肪率3.1%㌽以上落とす。 ・食事はAve18…
10月も終わりました。 今月に入ってようやく涼しくなり、過ごしやすくなりました。 しかし、この1箇月の大半は10月とは思えないほど蒸暑い日が多く、"秋"を実感する日数は非常に少ない月でした。 そんな10月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 点鼻薬を使う回数が1日1~2回程度とかなり少なくなり、また、収集中も鼻詰まりの息苦しさで起こされることも無くなりました。ナンのお陰で鼻水や鼻詰まりに悩まされずに済んでいるのか、現時点では不明です。 涼しくなったお陰か睡眠時間も増え、良い感じです。 7月1…
2~3日ほど前から、ここ暫くは全く感じられなかった"そわそわ感"が久しぶりに来ました。 そう、慢性前立腺炎です。 ナニかしている時は全く気にならないのですが、安静にしていると少々気になります。 症状としてはかなり軽度ですけど、一度になり出したら…ね… これが気温が下がってきたためか、減量生活のお陰で体重・体脂肪率が減ったためか、食生活が変ったせいか、それとも細々飲み続けてはいた処方薬の体内濃度が下がったためか、理由は判りません。 昨年同時期には"そわそわ感"などなかったので、気温等の外的環境のせいではないと思います。 幸いにも、転居前までに処方してもらっていたセルニルトンとツムラ漢方桂枝茯苓(…
期日前投票に行ってきました。 実際に行ったのは数日前ですが。 いつもは投票日当日に行くのですが、第50回衆議院議員総選挙 衆院選2024の投票日10月27日(日)は天気予報は雨。 そうなると面倒臭くなって行かない可能性もある。 で、期日前投票にしよう、と云うことになりました。 何処かの党員でも支持政党がある訳でもないので、いつもの様に是々非々での投票です。 現在単独で過半数越えの自民党ですが、今回は過半数割れどころか、自公でも厳しいとの報道が出ています。 昨今の反自民的なマスコミ報道と石破首相の能力ではそうなるでしょうね。 総裁選があるごとに、"総理大臣になって欲しい人アンケート"では常に上位…
過去に何度も参照させてもらっているおーらさんのエントリー。 www.retire49.com 自分の住んでいる集合住宅も高齢者が多い。 TVでどの番組を見ているのが判る程のバカみたいにデカい音を出しているのは確実に高齢者だ。 自分もいつか行く道ではあるので、考え且つ用意しておく必要はある。 とは言え、実家を相続したらそちらに(多少のリフォームをして)住むことになるだろう。 しかし、実家は所謂タワマン(しかも高層階)だし、そもそも無駄に元気な両親から相続する頃には老朽化が進んでいるだろうし、どうなんだろう。 便利で治安が良く、且つ閑静な場所に戸建なり低層マンションの一室を買うなりした方が良いのは…
7月1日から真面目に取り組んでいる減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診から帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.0%を切る。 ・9/1の測定記録を勘案し、12/18までの108日間で体重3.55kg/体脂肪率3.1%㌽以上落とす。 ・食事はAve1800kcal/日、MAX1900kca…
減量生活開始から約3箇月半。 r42.hatenablog.com 本日、漸く体重70kg/体脂肪率20%を切り、69.80kg/19.9%となりました!!! 体重はシバシバ70kgを切ることは有ったのですが、体脂肪率が本当に減っていかない!! 漸く"デブ"ではないところまでやって来ました。 一昨年までの経験から、減量開始時は70kg/20%まではそんなに期間・労力ともに掛からないだろうと考えていたので、この3箇月半は非常に苦しい期間でした。 しかし、目標は12/18(水)までに体重68kg/体脂肪率18%を切ることです。 残り2箇月強、フンドシを締め直してもうひと頑張りします!!
先月下旬に図書館で借り、本日漸く読了。上下巻で900ページあるのだから仕方ない。 極大射程 上下巻 著:スティーブン・ハンター 現在は違う訳者のものが扶桑社から販売されいるようだが、これは2013年に染田屋茂氏の訳で再販されたもの。 スワガー・サーガの最初の作品。 内容は傷病により退役し引きこもっていたベトナムの英雄(狙撃兵)が、ある組織に利用されて要人暗殺の犯人に仕立て上げられ、その逃亡と反撃を描いた推理・冒険アクション小説。 最初の100ページは退屈で「読み終えられなさそうだ」と考えていたが、要人暗殺の瞬間から物語が激しく動き出す。 とても面白い。 流石に上下巻900ページを読むのには時間…
7月1日から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 ・12/18特定健診からの帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.00%を切る。 ・9/1の測定記録から勘案し、12/18までの108日間で体重3.55kg/体脂肪率3.1%㌽以上落とす。 ・食事はAve1650kcal/日、MAX1900kcal/日 注:木or日の週1回チー…
9月も尋常でなく蒸暑かった。 それでも、9/22(日)の雨の日以降、気温はそれ程でもないですが湿度が下がったお陰でそれなりに多少は過ごしやすくはなりました。 そんな9月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 腰痛からほぼ復調しました。 また、7月1日からの減量生活、現在も絶賛継続中です。 その様子は以下をご覧ください。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 今月下旬ごろから、遅い夏バテ、若しくは筋トレ疲労でダルさで外出する気力すら湧かない日々が続いたため、…
7月1日から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 前回の第4回で目標を下記の通り修正しました。 ・12/18特定健診からの帰宅後の測定で体重68.00kg/体脂肪率18.00%を切る。 ・9/1の測定記録から勘案し、12/18までの108日間で体重3.55kg/体脂肪率3.1%㌽以上落とす。 ・食事はAve1650kcal/日、MAX1900kcal/日(注:MAXはチー…
9月1日は防災の日。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 毎年9月1日にバッグの中身をチェックしているが、今日は2日。 昨日チェックする予定だったのだが、早々に酒を呑んでしまったので1日順延。 先ずは薬類。 桂枝茯苓丸は前立腺炎用の薬。 現在は症状が出ていないので不要かな?とも思いましたが、念の為。 AGアレルカットは今年モデルチェンジしたものに入れ替えておきました。 旧版は順次使っていく予定です。 ロキソプロフェンの期限は今年11月まででしたが、新しいものを用意してなかったのでそのまま。来年は入れ替えよう。 衛生関…
7月1日から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆目標 7月1日に定めた目標は以下の通り。 食事と運動で毎月2.0kg/2%㌽減、そして10月末69.5kg/20%、12月末で68kg/19%を切ることを目標 要は1か月毎に最低でも体重-1.0kg/体脂肪率-1.0%㌽は減らしていこうぜってことです。 なお、比較対象の7月1日朝食前で体重/体脂肪率は74.60kg/23.4%でした。 つまり、本日9月1日は72.6…
8月も尋常でなく暑い、いや熱い。そして蒸暑い。 そして下旬に到来した台風10号の進路が遅くて、1週間近く天気予報が見る度に変わる… という感じで、気候に振り回された8月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 体調的には腰痛は未だに少々残っていますが、普通の立ち振る舞いへの影響はほぼなくなりました。腰痛を思い出すのは起床後の三つ折りマットレスを片付ける時ぐらいでしょうかね。 また、7月1日から12月31日までの半年間、弛んだ体を絞るべくダイエット期間です。 月2回、経過を別エントリーにて上げてい…
何処かで紹介されていた本を読み終えました。 勿論、最寄り図書館で借りたものです。 メガトン級「大失敗」の世界史 『失敗もの』は畑村洋太郎先生の「失敗学のすすめ」を始め、数多ありますが、これも同様のもの。 古今東西の失敗ものをある程度グルーピングして列挙したものです。 そこから何かを学ぶかは読者にゆだねるスタイルです。 内容は失敗ものとしてはまあまあ。 しかし、文体がダメ。 コメディタッチの口語体で書かれており、失敗の程度が非常に軽く感じられて本来の意図から外れてしまっているような気がします。 中盤以降からは程度は少々改まった(途中でボクが慣れただけなのかもしれない)ものの、それでもね… これが…
Youtube見てたら、このチャンネルの動画、要は5chのまとめ動画なんだが、リコメンドされたからいくつか見てみました。 www.youtube.com 皆お金を貯めるのに苦労してますね。 折角だから、自分がどうだったかを振り返ってみようと思います。 先にまとめておきますが、定年退職前に5000万以上の金融資産を築こうと思うなら、投資は必須ですし、そのためにも固定費を減らし、出来るだけ早く多く投資をしましょう。 DD(デューディリジェンス)出来る知識・能力・時間・気力のある人以外は個別株ではなく、インデックス投資の方が良いと思います。資産形成に少なくとも10年単位の時間は掛かりますがリスクはか…
7月1日から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 比較対象の7月1日朝食前で体重/体脂肪率は74.60kg/23.4%でした。 概ね半月ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com ◆結果 この8月1日から8月16日(昨日)までの16日間の成果は以下の通り 体重+0.4kg/体脂肪率-0.5%㌽(7/1当初からは体重-2.3kg/体脂肪率-2.9%㌽)の72.30kg/20.5%でした。 当初想定では-1.0kg/-1.0%㌽/半月なので、この時期に-3.00kg/-3.0%㌽減の71.60kg/20.4%…
r42.hatenablog.com 昨日、国民年金保険料免除通知書が届かんな…と云うエントリを上げたばかりなのに、本日郵便受けを見たら圧着葉書が届いてました。 うん、来年の6月分まで全額免除されました。 やっぱ、確認書類があると安心するよね。 ヨカッタヨカッタ!! では。
今年度の国民年金保険料の免除申請(2024年7月~2025年6月分)を7月前半に行いました。 r42.hatenablog.com 2024年4月~6月分の免除申請の結果は申請から1箇月で届いたので、今回もそのくらいかな?と思っていました。 まだ1箇月しか経ってないので届いていません。 お盆の最中だし、申請時に1~2箇月程度って言われたから、それまでには届くでしょう。 と思っていたんですが、何となくねんきんネットにログインして年金記録を確認すると2024年7月分が『全額免除』になってる!!! だがしかし、8月分以降は空欄のまま… 今後就職して厚生年金に加入したり、思い直して国民年金保険料を納付…
図書館で7月12日借りたスティグリッツのプログレッシブキャピタリズム、8月9日の今日、漸く読み終えました。 と云っても、読み始めたのは8月に入ってからですがw 感想はタイトル通り。 もうそれ以外ナニモノでもないわwww 他には、トランプと共和党が嫌いなことが強烈ですね。 スティグリッツの主張はゴモットモですが、民主党が40年くらい大統領であり続け、上下院の過半数を占め続け、且つ宗旨替えが起こらない限り、現代アメリカではその殆どが実現不可能でしょう。 大統領選挙の仕組みを変えない限りは民主党が勝ち続けるなどは絶対に不可能なので、もっと現実的な解を探し出すしかない。 そう云う意味ではオバマは物凄く…
r42.hatenablog.com 懸垂マッシーンを購入したものの、残念なことに真っ当な懸垂が一回も出来ない。 まあ、判ってはいたコトですけれども。 そんな訳でサポートメカ導入です。 STEADY トレーニングチューブ 強度別5本セットです。 コレを懸垂の補助として使うのですが、どうかって使うかというと… youtu.be 現在は赤色(50lbs/22.7kg)を使用してなんとか5回上がれる程度です。 これを4セット/日やってます。 少々体勢が崩れようが、取り敢えず10回デキる様になるまでは赤色で継続予定です。 サポートを弱くできるのはいったいつになるのだろう… 年内には緑色(30lbs/1…
www3.nhk.or.jp 本日の東京市場、日経平均が過去最大の下落幅4451円となりました。 下落率は1987/10/20ブラックマンデーの-14.90%に次ぐ-12.40%。 これが今日だけではなく、3日続けて続落しているので、"日本市場大暴落"と言ってイイでしょう。 ボクは日本株も日本株の投信も持っていないので直接的なダメージは有りませんが、NY市場も下がってるし、更にこの1週間で10円も円高に振れたのでS&P500等も大ダメージです。 今夜のNY市場も先週末に続き続落でしょう。 働いている時なら現金収入はキープできているので、この程度の下落はどうと云うことはないのですが、無収入でこれ…
ぶら下り健康器、WASAI MK301を買いました。 www.wasaico.jp ぶら下るだけでもそれなりに筋肉を使いますが、本来の目的は勿論懸垂です。 懸垂(チンニング)だけではなく、ディップスも出来ます。 いや、ボクが出来るってことではないですw さて、組立です。 懸垂器のパーツ以外の付属物は上記のみ。 接合のためのボルト&ナットと打ち抜きペラペラの工具だけです。 www.youtube.com 組立は上の動画を参考にしました。 作業時間は開封・パーツ確認・組立・後片付けまで行って約50分でした。 ラチェットレンチ等それなりの工具を持っているので、付属の打ち抜きペラペラ工具より効率的に作…
7月1日から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 比較対象の7月1日朝食前で体重/体脂肪率は74.60kg/23.4%でした。 概ね2週間(半月)ごとに記録しています。 r42.hatenablog.com 7/15~7/31(昨日)の17日間の食事量は1850kcal/日。上限2200kcal/日を超えた日は1日だけでした。 一方、運動はというと… r42.hatenablog.com 腰をやったお陰で、7/16から5日ほど筋トレは全くなし。 その後、腰にかなり負荷の掛かる膝コロ(アブローラー)10回×3セットと懸垂5回×4セット以外は概ね復活させました。 …
今夏も尋常でなく暑い、いや熱い。 そんな7月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 7月1日から12月31日までの半年間、弛んだ体を絞るべくダイエット期間です。 月2回、経過を別エントリーにて上げています。 r42.hatenablog.com だがしかし、1年数個月ぶり腰を痛めたため、約1週間ストレッチ・筋トレは出来ませんでした。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 現在は少しの痛みが残り、歩幅が通常よりも若干狭めなことを除けば一般的な日常生活が送れて…
民主主義が科学を必要とする理由 この本も第1部を読み終えたところで途中断念です。 面白くない訳じゃないんですが、ページ構成や注釈のレイアウト、そして日本語訳が自分には合わず、読み進めるのが苦痛となったので断念しました。 第2部以降はパラパラと流し読みしましたが、キーワードは『フクロウ委員会』でしょう。 個人的に思うことは、政治や社会と科学の両方に対する深い知見を持つ人って結構いると思うんですが、そう云う人ってスポイルされがちなんですよね。 科学の専門分野を持つ人って、素人に判り易く説明しようとする意思がない人が多いですからね。 第1部を読んだ限りでは、実現は難しいやろな…って感じです。
1年数個月ぶり腰をやらかしてから1週間経ちました。 r42.hatenablog.com 余りに久しぶりの腰痛なので、今後のためにこの1週間の様子を覚え書きとして記載しておきます。 24時間経過。歩幅が普段の2/3、ピッチが8割程度まで回復。よって歩速は普段の半分程度。 しかも、アシモ歩きにならずに歩ける様になったため外出してみました。 腰痛回復には歩くのが一番良いですからね!! 結構きつめの坂を下る際は大丈夫か?と思ったものの、案外大丈夫でした。 90分ほどウロウロしたお陰でかなり回復。 それでも、立ち座りや不自然な中腰等はかなり気を付けないと痛みが来ました。 それでも、この感じだと2~3日…
リタイア前の有給完全消化開始以降、持病の腰痛を発症していなかったのですが、本日昼食後に痛めた模様です。 恐らく、食事をするべく床に座ったと際にヤラカしたようです。 床に座る時は気を付けていて、Zenフォームを使っています。 腰に角度が付くと云うか、この上であれば自然と骨盤が立つので腰へのダメージがほぼ無いので安心していたのですが、どうやら座りが浅かったようです。 腰痛の程度は比較的軽めで立ち歩きは平気です。 しかし、中腰等の屈む姿勢を取ることは出来ないので、スクワット(バックランジ)も出来ません。また膝コロやサイドレイズ(ダンベル5kg)も腰に負荷が掛かります。 よって、本日は筋トレはお休みで…
今月から真面目に取り組み始めた減量生活。 r42.hatenablog.com 今後、概ね2週間(半月)ごとに記録していこうと思います。 上記リンクでは具体的な体重/体脂肪率を書いていませんでしたが、6月30日現在で体重/体脂肪率は74.65kg/22.7%でした。 12月末までに目標の69kg/19.0%を切るためには、約6.0kg/約4%㌽減らす必要があります。 もう少し細かく言えば、停滞時期を勘案して2週間(半月)で1.0kg/1.0%㌽減を目標に体調管理をしていくと良さそうです。 そして、開始から約半月が経過した今朝、1.3kg/1.2%㌽の減となりました。 この間の食事量は1779k…
2016年9月に現デスクトップを新調した際に併せて購入したLogicool MK275 heuristiks.ldblog.jp 8年も酷使すれば、流石にガタが来る訳で。 まだ、時々"?"ってなる動作もあるけれど、現時点ではそれなり使える。 だけれど、ある日突然使えなくなるってのがこの手のブツの常。 予備機を買いました。 logicoolのMK270ワイヤレス キーボードとマウスのセットです。 8年前に購入した物より品番が若くなってますが、同じ物のハズ。 色はブルーグリーンからブラックへ変更しました。 静音仕様のMK295 静音ワイヤレス セットにしようかとも思ったんですが、ボク一人だけの部屋…
r42.hatenablog.com 国民年金は一度申請すると、翌年も同じ条件で審査されるので、再度の申請は不要です。 7月以降も全額免除になると思われます。(7月末までには年金事務所から連絡が来るはず) と書いたものの、不安に思って区役所付近に出向いた序でに担当窓口まで行って確認してきました。 どうやら、失業等で免除された場合は翌年も申請する必要があるそうです。 (前回、そういう説明は受けなかったよなぁ~~) なお、免除制度についてはこちらのPDFを確認ください。 知っていますか?国民年金保険料の免除制度 こちらをよくよく確認すると… ただし、失業等を理由とした特例による免除承認であった場合…
日常生活で現金を使うことが殆どなくなりました。 以前は最も安いローカルスーパーが現金Onlyだったので、食費の殆どが現金支払いだったのですが、現住所の最寄のスーパーは全てクレジット決済となりました。 現金を使うのは床屋(QBハウス)ぐらいですね。 そこで室内にある現金から万が一のために紙幣は残して、硬貨は全て銀行に入れることにしました。 と云っても、ATMって効果で入金できるんでしたっけ? 10年以上コンビニATMしか使っていなかったので、硬貨とATMが結びつかない… 実際に小銭を持ってATMに行って、入金できませんとなったら悲しいじゃないですか。 と言うコトで、取引銀行のサイトで確認します。…
一部で話題になっていたので、借りてみました。10ページほどでクジケました… ボクはだらだらと心情や情景描写が続くだけの小説、所謂"純文学"が苦手なようです。 SFとか推理小説は全然大丈夫なんですが… 次の本を借りてきます…
50冊紹介されていますが、7割程度は読んだことあります。 こう見えても(どう見えてる?)、ボクはMBAホルダーなんですよ!!(呆) で、読んでいたからと言って全てを実践出来ていた訳ではありません。 国営企業勤務だと一社員の力なんて全く評価されませんから。 その国営企業勤務中に、何度か引き抜きを受けましたが、待遇や将来性がそれほどでもなく、魅力的には映りませんでしたので全て断りました。 そのうちの1社が上場。 「あー、もったいなかったな…」とは思わないではないものの、当時、財務諸表等を見せてもらった限りは上場までは行けそうになかったので、断ったのは間違いではなかったと思ってはいるんですけどね。(…
年初に今年の目標を定めました。 r42.hatenablog.com 半年経過したので、振り返りつつ微調整しましょう。 ◆食生活について r42.hatenablog.com 6月までの上半期はこのユルユルな目標設定で、間食量及び時間以外は概ね守れました。だがしかし、当然のことながら炭水化物&脂質はかなりオーバーしてしまったため、体重体脂肪率の改善は全く見られず… カロリー制限を設けてなかったことが最大の敗因でしょう。 で、その辺りを調整しましょう。 ●食事時間帯 一日の食事は16時までに終える。(上半期も16時以降に食べることは少なかったけど) ●食事内容 ・カロリーは最大2200kcal/…
昨年6月30日付で退職、翌7月1日から完全無職になりました。 そう、今日はリタイア一周年です。 有給休暇を完全活用して66連休が始まった4月に最終出勤日から1年経過したことを書きました。 r42.hatenablog.com 2箇月と少しで何かが大きく変わったことは特にありませんが、本日が記念すべき日なのは間違いないので、改めてこの1年を振り返りつつ、今後を展望してみましょう。 【生活リズム】 この1年間で概ねの無職生活での生活リズムが定まりつつあります。 5時~8時:起床 9時~11時:買物等外出(主に徒歩)、帰宅後シャワー 10時~12時:昼食 12時~18時:ダラダラ(椅子に座って) 1…
今年も半分が終わってしまいました。 時が経つのは速いものです。何もしてないのに! てなことで、6月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 起床後ストレッチポールなどを利用して10分ほど肩背中腰回りを中心にしたストレッチは継続してます。忘れることもありますが、概ね毎日実施しています。 また、雨でも降らない限り、買物を兼ねて1時間程度歩いています。神戸特有の結構な坂道なので上り下りが大変です。 筋トレは買い物ついでに通りがかる公園で懸垂をするのみ。5回×2~4sets程度。 下旬には梅雨に入ったた…
図書館で借りていた『傲慢と善良』を読み終えました。 現在は文庫本も出ていますが、借りたのはハードカバーでした。 予約の列が凄いことになっていて、借りるまでに結構時間が掛かりました。 多分ですけど、藤ヶ谷太輔と奈緒で映画化されるためでしょうね。 ボクも小説を選ぶにあたりTVで映画化するってのを見たから、コレを選んだくらいですしw で、ストーリーは以下の通り 結婚を間近に控え、同棲していた架(かける)と真実(まみ)。 真実はストーカー被害を訴えていたが、忽然と姿を消してしまう。 第1部は行方不明となった真実を探す架の行動を中心に真実の過去と失踪の理由が描かれる。 第2部は失踪後の真実が新たな経験を…
「ブログリーダー」を活用して、#42さんをフォローしませんか?
戸籍にフリガナが振られるようになりました。 www.moj.go.jp キラキラネームのせいで読めない名前が増えたせいなのかは判りませんが、兎に角フリガナが降られることになりました。 で、そのお知らせが先ほど届きました。 正しい場合は、何もせずにOKです。 確認しましたが、ボクの場合間違ってはいなかったのでこのまま放置プレイです。 それよりなにより、『フリガナ』なのか『振り仮名』なのか、統一して欲しいものです!!
ボクは基本的に買物は消耗品、医薬品などはネット通販。 しかし、食品はリアル店舗で購入している。 これは有酸素運動として外出する際の目的地と云う意味合いも大きい。 で、ネットをウロウロしていたらこのようなnoteを見つけた。 note.com note.com note.com note.com ボクの徒歩圏(片道30分)内にあるスーパーはIKARI、Pantry、阪急OASIS、関西スーパー、ライフ、デイリーカナート、グルメシティ(ダイエー)、スーパーマルハチ、業務スーパー。 バイクで出掛けた際に立ち寄ることもあるのはマンダイとサンディぐらい。 1つめのリンクの図表に乗っていない店で三杉屋やた…
国民年金免除申請を最寄りの区役所でしてきました。 昨年までは失業等を理由とした特例の免除申請でしたが、離職から2年経過したので通常理由での申請です。 r42.hatenablog.com r42.hatenablog.com 通知は1~1箇月半ほど、即ち遅くともお盆までには結果通知が来ると思います。 昨年の課税所得は最小に抑えたし、住民税もほぼ最少額だったので今年も全額免除されると思います。 自宅に戻ったら年金事務所から封書が届いていました。 納付書?と思いつつ開封したところ、先ほど提出した免除申請書類が入ってました。 受領書と一緒に保管しておきます。 今日のところは以上です。
2023年6月30日で仕事を辞め、7月1日から新生活を始めたので、2025年7月1日の本日、リタイア2周年となりました。 1周年の昨年はこんな感じ。 r42.hatenablog.com 少し前にこんなことを書きましたが、結構充実した生活を送っています。 r42.hatenablog.com もう少しブレイクダウンして書いておきます。 ◆日常生活について 昨年末に健康診断結果を受けました。 r42.hatenablog.com もう少し体重体脂肪率を落とした方が良いということになり、今年も減量生活を続けていました。でも、義務感が強くなりすぎたのでヤメてしまいました。それでも、筋トレはそれなりに…
史上史上最速で梅雨明けしました!(近畿地方の6月中の梅雨明けは史上初) 画像出典:ウェザーニュース そんな6月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 先月末で減量生活を取り敢えず中止にしました。 r42.hatenablog.com 筋トレはそれなりに続けていますが、負荷セット数共に減っています。 体重体脂肪率腹囲は、何とか許容範囲内で…
久しぶりに1冊読み終えました。 「運命」と「選択」の科学 内容は、『我々人間は遺伝子や脳等の生まれつきに左右されるが、それは後天的に変更できるか?」 結論は「本人がその気になり、周辺環境がそれを許すのであればそれなりに変更は可能」 経験的に何となく判っている事が書かれていました。 それから、日本での出版が2021年、原書は2019年出版。恐らく研究データ等は2010年代後半のモノでしょう。 そのため、それ以降の研究で上書きされたものが散見されます。 特に第8章でのナッジ(行動経済学)はそうですね。 個人的にはナッジを利用して、アレコレしてるんですがw それは兎も角、紙に著された時点でデータや論…
6月19日午前中、買物途上で捻挫して4日が経過。 昨日の様子がこちら。 r42.hatenablog.com このエントリをかいた後、買物のために外出しました。 いつものスニーカーでしたが、左がキツイ。 スニーカーの履き口に外側の踝が当たります。 腫れているのだから当然ですね。 平地を歩く分には問題有りませんでしたが、階段を降りる際、左脚に荷重が掛かるとピキッと来ました。 これは急坂を無造作に降りると気も同様でした。 しかし、30分も歩くと然程気になる程のものではなくなりました。 歩幅はそれでも90%程度でしたが。 そして、帰宅後に左足首を確認したところ、鬱血具合が酷く黒味が強くなっていました…
6月19日に捻挫して丸3日経過しました。 昨日の様子は以下です。 r42.hatenablog.com 今朝も写真を撮ってみました。 腫れ具合は少しマシになった程度かな… 昨日の画像と比べると皮膚の赤みがかなり減ったような気がしますが、これは本日が曇りで太陽光量が少なかったからだと思います。肉眼では然程違いはないかな? 画像はありませんが「踝の接線の痣」の色は以前のミッドナイトブルーから濃いめの紫へと薄くなっています。しかし、接線自体は太くなってる気もしますが。 可動範囲は昨夜の22:35追記と同程度。 フローリングを素足で歩くとそれなりの違和感はあるものの、従来比80%程度の歩幅で歩けます。…
6月19日にヤラカしてから2日。 r42.hatenablog.com 昨日はこんな感じでした。 今朝の足の状態はこれです。 見た目は昨日とほぼ変わらず、新生児の様なプクプク感のまま。 昨夜の段階で、足首の可動域は少し改善しました。特に前方向。 昨朝の段階では、足首を曲げると痛かったので、爪先を進行方向90度外側に向けて踵でバランス取りと蹴り出しをしていました。そして膝を使うと足首関節に負担が掛かるので膝を伸ばしたまま。 ところが、18時半頃には爪先はほぼ進行方向に向けたままでも進めるようになりました。まだ膝を使うところまでは逝っていませんし、歩幅も普段の1/3程度でした。 今朝は見た目は然程…
昨日の外出時にやってしまった捻挫。 r42.hatenablog.com 昨日17:41の追記時以降の"現状"を記録しておきます。 追記した頃は、左脚重心で立っても特に大きな違和感は有りませんでしたし、少々配慮すれば、左右均等に普通に歩けました。 しかし、22時過ぎ、氷が出来たのでアイシングをしようと氷嚢を患部に当てたところ、ブルブルッと悪寒。 えっ!?これは発熱時の症状ではないですか!! と体温を計ってみると、37.3℃と発熱してました。 思っていた以上に体調悪化してました。 また、23時過ぎには左脚に重心を移すと痛みが走り、真っ直ぐ歩けなくなりました。徒歩移動には左脚を完全に引き摺る様に……
外出時、小さな交差点を左に曲がろうとしたら、変な場所に立つ老人が。 それを避けようと一歩左に足を出したら、側溝に段差に足を取られ、捻挫してしまいました。 あー、路面変化に不注意すぎる… バイクでなく徒歩だから足首を捻るぐらいで済んだからヨシとするか… 30秒ほど痛みで動けず、しかし暫くその痛みを我慢していたら若干の違和感はあるものの問題なく歩ける様に。 「家帰ったら、アイシングとサポーターだな…」とか考えながら歩いていたら、スニーカーの外側の履き口に踝付近が当たる。 あー、これはかなり腫れてるな… 帰宅後、靴下を脱いで足首を確認すると、肌の色は変わってはいないものの"プックリ"と腫れていました…
昨日、令和7年度住民税を納付しました。 r42.hatenablog.com この更新後に郵便受けを見たら、国民健康保険の納付通知書が届いていました。 昨年はこんな感じでした。 r42.hatenablog.com 年額は昨年の保険料比で38.8%とかなり少なくなりましたが、思っていた額の倍以上でした… 昨日届いた令和7年度通知書を見ると所得割算定用所得が思っていたより高い… でも、市サイトを見る限り、これでも最低額に近いんだな… これより下げるには住民税非課税世帯にならないと無理… 流石に自分の資産額では生活保護世帯にはなれないよ… で、納付書を見る限り、今月から毎月27日に口座引きするとな…
今年もやってきました。 ナニがって? 住民税が督促される時期がですよ!! r42.hatenablog.com 去年は上記の通りでした。 www.city.kobe.lg.jp 我が街の住民税額の計算方法は上記の通りです。 何処の自治体でも同様でしょうけれども、均等割と所得割が有ります。 均等割はその自治体に住んでいるだけで納付を強要されるもの、所得割は前年所得に応じて(不合理にも)課されるもの、です。 均等割も免除されることがあるのですが、それは以下の条件を満たす必要があります。 生活保護法の規定によって生活扶助を受けている方(教育扶助や医療扶助を受けているだけではこれに該当しません。) 障…
jp.reuters.com デビアスって、自分の中ではめっちゃイメージ悪い。目にする報道が1にカルテル、2にカルテル、3・4がなくて5にカルテルってぐらいだったから。 勿論、レオナルド・ディカプリオ主演映画『ブラッド・ダイヤモンド』の影響もあるけど、それよりも強くダイヤ関連のカルテル等に嫌悪感を抱くきっかけになったのはシドニー・シェルダンのゲームの達人。 読んだは早川書房版ではなく超訳のアカデミー出版のもの。 しかもみんな大好きイングリッシュ・アドベンチャー!!! 大学卒業間近の頃に、図書館に『家出のドリッピー』『コインの冒険』『追跡』と共に有ったのでダビング(テキストはコピー)して何度も聞…
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com 今回は第4回報告…の予定でした。 昨日の5月振り返りでも書きましたが、今後は毎月のノルマを決めた数値管理は辞めることにしました。健康のため体調管理のハズが目標数字を追い求めるばかりになり、どうにもメンタル的によろしくない。 しかし、身体を動かすこと自体は良いことだし嫌でもない。ナニナニしなきゃ!!と云う強制力に対して嫌になってしまいました。 今後は、具体的期日までに○kg減とか、週▼日筋トレするとかの具体的目標数値・予定に拘泥することなく、それなりに継続します。 筋トレでそれなりに成果を…
ロンT一枚で出歩けるほど暑くなりました。 暑いのは苦手なのですがね… そんな5月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 減量生活はヤメることにしました。 別にメンタルダウンしてる訳でもないのですが、毎月のノルマ的な減量生活に飽きたってのはあります。 勿論、筋トレは続けます。 ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さ…
一昨日まで使っていたシェーバー、水で濯いで乾燥させていたんですが、昨朝片付けようとしたら5枚刃を抑えるカバーが何処かに行ってしまいました。 普通、このサイズのものが何処かに行くことはないと思うんですけど… おかしいなぁ~~ 2014年12月28日にAmazonで購入ですから、もう10年経ってます。 heuristiks.ldblog.jp バッテリーの持ちも5枚刃の具合もモミアゲカット用トリマーかなりキレが悪くなってきていたし、新機種導入の天啓だったと云うことにしましょう。 当時の記述でも10年って書いてるし、もう充分でしょう。 で、新しい髭剃りをポチリました。 パナソニック エントリーシェー…
ここ1年、腰を痛めてもサポーターを使う程酷くなることもなく、回復時間もかなり短く済んでいます。(この1年では1度だけ) そして、痛める頻度も痛みもかなり下がりました。 これは背中から太腿裏側にかけてのストレッチや筋トレのお陰かと。 r42.hatenablog.com 昨年8月に懸垂器を購入してから、ほぼ毎日何かしら使用しています。 現在は上記懸垂器の外側グリップ(肩幅の1.5倍ぐらい)で順手懸垂なら6回、支柱内側のグリップ(ほぼ肩幅)で順手懸垂は10回ほどできるようになりました。 最初は懸垂どころか、ぶら下るだけでも結構大変で、なんとか懸垂できるようにサポートを使ったりもしたのですが。 r4…
昨年は7月1日から始めた減量生活を今年は本日2月1日より始めました。 r42.hatenablog.com 今回は第3回報告です。 ◆目標 ・年末受診予定の特定健診から帰宅後の測定で体重65.00kg/体脂肪率16.0%/腹囲75.0cmを切る。 ◆過程&結果 1カ月当たり、概ね-0.5kg/-0.5%㌽/-0.5cmを目指します。(勿論無理しない範囲で) 2月1日:体重71.40kg/体脂肪率21.3%/腹囲78.0cm ←基準日。 3月1日:体重71.75kg/体脂肪率20.1%/腹囲79.0cm ←+0.30kg/-1.2%㌽/+1.0cmってナンデヤネン!! 4月1日:体重72.75k…
世間的にはゴールデンウイーク真っただ中ですが、ボクには全く関係ありません。 そんな4月を振り返ります。 ■総合目標 心身共に健やか且つ心豊かに毎日を過ごす。 まとめると、これだけなんですが、それはそれで大変です。 以下、日々について軽くまとめます。 ●健康面 ・フィジカル 【具体的目標】BMI22台(65.00kg~68.00kg)、体脂肪率18%以下、腹囲78cm以下を通年で維持。 r42.hatenablog.com 減量生活をしているはずなのですが… 詳細は明日。 ・メンタル 【具体的目標】イライラしない。怒らない。大声を出さない。 特に何もありません。 今月も上旬から暫くの間、花粉症の…
2016年9月に現デスクトップを新調した際に併せて購入したLogicool MK275 heuristiks.ldblog.jp 8年も酷使すれば、流石にガタが来る訳で。 まだ、時々"?"ってなる動作もあるけれど、現時点ではそれなり使える。 だけれど、ある日突然使えなくなるってのがこの手のブツの常。 予備機を買いました。 logicoolのMK270ワイヤレス キーボードとマウスのセットです。 8年前に購入した物より品番が若くなってますが、同じ物のハズ。 色はブルーグリーンからブラックへ変更しました。 静音仕様のMK295 静音ワイヤレス セットにしようかとも思ったんですが、ボク一人だけの部屋…
r42.hatenablog.com 国民年金は一度申請すると、翌年も同じ条件で審査されるので、再度の申請は不要です。 7月以降も全額免除になると思われます。(7月末までには年金事務所から連絡が来るはず) と書いたものの、不安に思って区役所付近に出向いた序でに担当窓口まで行って確認してきました。 どうやら、失業等で免除された場合は翌年も申請する必要があるそうです。 (前回、そういう説明は受けなかったよなぁ~~) なお、免除制度についてはこちらのPDFを確認ください。 知っていますか?国民年金保険料の免除制度 こちらをよくよく確認すると… ただし、失業等を理由とした特例による免除承認であった場合…
日常生活で現金を使うことが殆どなくなりました。 以前は最も安いローカルスーパーが現金Onlyだったので、食費の殆どが現金支払いだったのですが、現住所の最寄のスーパーは全てクレジット決済となりました。 現金を使うのは床屋(QBハウス)ぐらいですね。 そこで室内にある現金から万が一のために紙幣は残して、硬貨は全て銀行に入れることにしました。 と云っても、ATMって効果で入金できるんでしたっけ? 10年以上コンビニATMしか使っていなかったので、硬貨とATMが結びつかない… 実際に小銭を持ってATMに行って、入金できませんとなったら悲しいじゃないですか。 と言うコトで、取引銀行のサイトで確認します。…
一部で話題になっていたので、借りてみました。10ページほどでクジケました… ボクはだらだらと心情や情景描写が続くだけの小説、所謂"純文学"が苦手なようです。 SFとか推理小説は全然大丈夫なんですが… 次の本を借りてきます…
50冊紹介されていますが、7割程度は読んだことあります。 こう見えても(どう見えてる?)、ボクはMBAホルダーなんですよ!!(呆) で、読んでいたからと言って全てを実践出来ていた訳ではありません。 国営企業勤務だと一社員の力なんて全く評価されませんから。 その国営企業勤務中に、何度か引き抜きを受けましたが、待遇や将来性がそれほどでもなく、魅力的には映りませんでしたので全て断りました。 そのうちの1社が上場。 「あー、もったいなかったな…」とは思わないではないものの、当時、財務諸表等を見せてもらった限りは上場までは行けそうになかったので、断ったのは間違いではなかったと思ってはいるんですけどね。(…
年初に今年の目標を定めました。 r42.hatenablog.com 半年経過したので、振り返りつつ微調整しましょう。 ◆食生活について r42.hatenablog.com 6月までの上半期はこのユルユルな目標設定で、間食量及び時間以外は概ね守れました。だがしかし、当然のことながら炭水化物&脂質はかなりオーバーしてしまったため、体重体脂肪率の改善は全く見られず… カロリー制限を設けてなかったことが最大の敗因でしょう。 で、その辺りを調整しましょう。 ●食事時間帯 一日の食事は16時までに終える。(上半期も16時以降に食べることは少なかったけど) ●食事内容 ・カロリーは最大2200kcal/…
昨年6月30日付で退職、翌7月1日から完全無職になりました。 そう、今日はリタイア一周年です。 有給休暇を完全活用して66連休が始まった4月に最終出勤日から1年経過したことを書きました。 r42.hatenablog.com 2箇月と少しで何かが大きく変わったことは特にありませんが、本日が記念すべき日なのは間違いないので、改めてこの1年を振り返りつつ、今後を展望してみましょう。 【生活リズム】 この1年間で概ねの無職生活での生活リズムが定まりつつあります。 5時~8時:起床 9時~11時:買物等外出(主に徒歩)、帰宅後シャワー 10時~12時:昼食 12時~18時:ダラダラ(椅子に座って) 1…
今年も半分が終わってしまいました。 時が経つのは速いものです。何もしてないのに! てなことで、6月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事にそれなりに気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 起床後ストレッチポールなどを利用して10分ほど肩背中腰回りを中心にしたストレッチは継続してます。忘れることもありますが、概ね毎日実施しています。 また、雨でも降らない限り、買物を兼ねて1時間程度歩いています。神戸特有の結構な坂道なので上り下りが大変です。 筋トレは買い物ついでに通りがかる公園で懸垂をするのみ。5回×2~4sets程度。 下旬には梅雨に入ったた…
図書館で借りていた『傲慢と善良』を読み終えました。 現在は文庫本も出ていますが、借りたのはハードカバーでした。 予約の列が凄いことになっていて、借りるまでに結構時間が掛かりました。 多分ですけど、藤ヶ谷太輔と奈緒で映画化されるためでしょうね。 ボクも小説を選ぶにあたりTVで映画化するってのを見たから、コレを選んだくらいですしw で、ストーリーは以下の通り 結婚を間近に控え、同棲していた架(かける)と真実(まみ)。 真実はストーカー被害を訴えていたが、忽然と姿を消してしまう。 第1部は行方不明となった真実を探す架の行動を中心に真実の過去と失踪の理由が描かれる。 第2部は失踪後の真実が新たな経験を…
以前にも書きましたが、今年4月より国民健康保険に加入しています。 r42.hatenablog.com そして、健康保険料決定の通知書が届きました。 4月に試算してもらった時よりも7.2%も上がってる… 今年、料率が上がったんだな… しかし、それでも任意継続した場合より22.9%減でした。 更に加えて、昨年は6箇月分の収入がありましたが、今年はゼロです。 本当にゼロなので、国民健康保険料の軽減申請もしていました。 www.city.kobe.lg.jp 正規の国民健康保険料からの減免率は55.7%です。対任継比だと65.8%減です。 それでも、無職無収入のボクにはかなりの痛手です… 来年3月ま…
6月と云えば、そう、住民税です。 今年も「納付しろや!ごりゃぁ!!」と送られてきました。 昨年は6月末で退職したため、昨年6月分は給与天引(特別徴収)、7月から今年5月分までが自分で納付(普通徴収)しました。失業手当受給開始前、勿論無職無収入だったので、その額は結構痛手でした。 1年経過し、今年も納付書が送られてきました。 額を確認すると昨年よりもかなり減っています。なんと1/4ですよ!! 収入は一昨年の半分程度だったのですがね…累進課税は辛いですね… 今年も地方税お支払いサイトから納付しました。 www.payment.eltax.lta.go.jp カードリーダーのないPCからなので、eL…
先月下旬から市営図書館を利用するようなりました。 今後はそこで借りた本、読み終えた本を記録していこうと思います。 勿論、思い付きで書いてるので、気付かない内に記録がなくなる可能性は大です。 ボクは子供の頃から本をよく読む子供で、自宅にあった本は父の専門書(技術書)以外の推理・SF・純文学等は全て読みました。(1000冊以上は優にあった) 更に、父が出張の移動の時間ツブシに読んだ本も全て読んでました。(横溝正史や西村京太郎が多かった気がする) ボク自身が購入するのは主にSFでした。 その中でも特に好きだったのが菊地秀行。ボクの高校卒業までに出版されたものはすべて読みました。主に「トレジャー・ハン…
5月上旬は4月後半の暑さからすれば20℃以下の日も多くあり、過ごしやすいと云うか若干肌寒い日が続きました。 5月下旬は気候的にも良い感じで徒歩での外出時以外は過ごしやすい日々でした。 そんな感じでしたが、そんな5月を振り返ります。 ◆日々の目標 ●健康維持増進 健康の為に、食事に気を使い、且つ定期的・継続的な運動の実施。 ・身体(運動・体格) 起床後ストレッチポールなどを利用して10分ほど肩背中腰回りを中心にしたストレッチは継続してます。忘れることもありますが、概ね毎日実施しています。 また、雨でも降らない限り、買物を兼ねて1時間程度歩いています。神戸特有の結構な坂道なので上り下りが大変です。…
何度目かのaudibleの再加入キャンペーンメールが来ました。 以前、加入して聴いてましたが、2箇月で辞めました。 それも、2箇月99円キャンペーンでしたけどwww ボクの場合、どうやら耳で聴くだけではどうにも集中できない。 眼を開けて聴いていると、その眼と手が別の事をやりたがるしね。 しかし、集中する為に目を瞑るとそのまま寝てしまう… こんな状態なのに1500円/月はもったいないかな…と思った次第。 先週から市立図書館で本を借りてきて、毎日30分~1時間程度読んでいます。 でも、図書館の本、当然だけど、誰が触ったか判らないし、どのような状況で読んだのかもわからないのでちょっとね…とは思ってい…
youtu.be ◆飲み薬 ・コンタックZ、クラリチンEX 下の漢方薬と併用可。 ◆漢方薬 ・小青竜湯・越婢加朮湯 どちらも麻黄という生薬、成分がポイント。空腹時服用! ・五虎湯 麻黄3gと石膏10g(強力に炎症を抑える成分) [注意] 麻黄:血管収縮作用あり。前立腺を肥大させるため、おしっこが出なくなる高齢男性もいます。長期に内服はしないで、ひどい時の頓服として利用する。 ◆点鼻薬 ステロイド系点鼻薬 2024年はフルナーゼを使用。1日2回。 ◆点眼薬 ケトチフェン点眼液 ◆鼻うがい 2024年はニールメッド NeilMed サイナス・リンスを使用
gendai.media たとえば今後、バブル期のような日本株ブームが到来するかもしれません。日経平均株価が4万円を超え、誰もが日本株の恩恵に酔いしれる。そんな場面が訪れるかもしれません。 そんなときでも、インデックスファンドの積み立てをコツコツ続けられるでしょうか。「億り人」が続々と誕生するのを横目にしながら、耐えることができるでしょうか。 投資で利益が出ている人は市場に残り続けているからこそ。 それがオルカン長期積立てでも配当狙いの個別株でも同じこと。 上記の例で、日経平均4万円を(再び)超えようが、全ての株が一律に上がる訳ではない。 つまり損を被る人が必ずいる。 そんな人は「インデックス…
toyokeizai.net 云わんとすることは判りますし、間違っていないと思う。 しかし、このマインドが自身の中で醸成されてしまうと後々困ったことになること確実。 端的に言えば、目的と手段が逆転してしまい、目的を果たせぬまま人生が終わる。 お金に余裕ができ、恐らく死ぬまでに築き上げた資産を使い切れない事が分かった後でも、相変わらず節約生活を送ってしまうことになるし、死の瞬間にもっと違う人生があったのではと考えてしまう。 彼女がそうなるかは判らないが、それなり以上に資産形成を成し遂げた人の多くは… 自分に子供や孫が出来れば受け継がせることもできるが、昨今の生涯独身率や合計特殊出生率に鑑みるに、…
猛暑対策としてサーキュレーターから買い替えた新型扇風機。 r42.hatenablog.com コレだけでは足りないことは確実なので、追加購入です。 ニトリの敷パッドNクール"極冷"です!! www.nitori-net.jp 本日、バイクの乗って買いに行ったんですが、18℃以下でレザージャケット着てましたよw 取り敢えず、洗濯してから試します。
4月4日に健康保険を任継から国民健康保険に切り替えた際に、併せて国民年金の免除申請もしていました。 r42.hatenablog.com その結果が本日郵送されてきました。 全額免除を勝ち取りました!! 取り敢えずは、令和6年4月~6月までの3箇月間だけですが、7月以降も全額免除になると思われます。(7月末までには年金事務所から連絡が来るはず) 国民年金保険料を納付しない場合は、将来の年金額が減少しますが、減少額よりも運用に回した方が利回りが良くなると考えています。 兎に角、今年支払う税・社会保険料は想定よりも少なくなると思います。
本日より暫くの間、エビオス錠を飲むことにします。 特に調子が悪いという訳ではありませんが、歳を取ると胃腸を労わらないとと言うコトで。 冷蔵庫でいつの間にか賞味期限切れとなった食品を食べてしまうせいか、時折トイレに駆け込むことがあるのでその対策としても良いでしょう。(貧乏が全部悪いのです…) 1回6錠/1日3回服用とインストにありましたが、ボクは1日2食なので1日12錠を服用することにします。つまり、このひと箱で42日分です。 42日後、胃腸の調子がどうなっているでしょうか… 今日のところは以上です。