chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【Unity】Burst Direct CallでXor Shiftを活用したノイズを作ろうとしたら失敗した話

    はじめに 今回はBurst Direct Callを触って、簡単な計測をしてみたという記事になります。www.youtube.com公式のYoutube動画でBurst Direct Callの紹介動画があったので、自分でも触ってみようかなと思った次第です。結果としてあんまり良い結果が得られなかったのですが、備忘録として残しておきます。 はじめに 概要 環境 インストール XorShift 実装 エディタ上での結果 StandaloneOSXで実験 さいごに 参考 概要 Burst 1.5 の新機能のうち特筆するべきものに、Direct Call(直接呼び出し)と呼ばれるものがあります。Bur…

  • 【C#】Span<T>とString.Substringでどれくらい速度差が出てくるのか調べてみる

    はじめに 今回はSpan<T>とString.Substringでどれくらい速度差が出てくるのか調べてみる記事になります。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.span-1?view=net-6.0 String.Substring メソッド (System) Microsoft Docs一応公式ドキュメントにSpan<T>とSliceという項目があり、以下のように書かれています。 Spanには、現在のスパンより、指定したインデックスから始まるスライスを形成するSliceメソッドの 2 つのオーバー ロードが含まれています。…

  • 【Unity】「AudioMixerのVolume(dB, -80~0)←→SliderのValue(0~1のfloat)」の相互変換コード

    はじめに AudioMixerのVolumeをスライダーを用いて変更したいと思った際、Volumeは-80~0の範囲でSliderは0~1の値と少し厄介でした。 AudioMixerdocs.unity3d.comそれらの変換方法について紹介をしたいと思います。 はじめに 変換方法 変換方法 volumeをスライダーの値、dBをAudioMixerのVolumeだとすると以下の式で表せます。 音の大きさ・dBデシベル・音圧・A特性とは?Excel計算式・距離・合成和 – 私は何から出来ているのか? これをコードにするとこんな感じ。 public static float ConvertVolu…

  • 【Unity】AudioClipからWAVEファイルを生成する

    はじめに 前回WAVEファイルからAudioClipを動的に生成する記事を書きました。www.hanachiru-blog.com今回はその逆でAudioCliipからWAVEファイルを作ってみたいと思います。 はじめに WAVEファイルの形式 AudioClipとの対応 コード WAVEファイルの形式 前述の記事でもWAVEファイルの仕組みを書いたのですが、今回はWAVEファイルを作る側なので一番シンプルな基本形だけ抑えておけばOKだと思います。 WAVEファイルの構造Microsoft WAVE soundfile format 開始アドレス byte データ内容 0 4 "RIFF" 4…

  • 【Unity】UTFで「UNITY_INCLUDE_TESTS」があると通常のビルドにはテストコードが含まれないようになっているらしい

    はじめに Unity Test Framework(UTF)のPlayModeを利用していたとき、実機ビルドしたときにコードが含まれちゃうんじゃないかと不安になってしまいました。 docs.unity3d.com 対応プラットフォーム結果的に含まないっぽいですが、一応実験をしてみました。 はじめに 対処法 実験 UNITY_INCLUDE_TESTSあり UNITY_INCLUDE_TESTSなし 対処法 UNITY_INCLUDE_TESTS こちらを対象asmdefのDefine Constraintsに含めてあげればOKです。 Define ConstraintsにUNITY_INCLU…

  • 【Unity】Unity2022を起動したときに「To run this application, you must install missing frameworks for .NET.」というエラーが出てきた時の対処法

    はじめに Unity2022をインストールして起動しようとしたところ、以下のようなエラーが出てきました。 To run this application, you must install missing frameworks for .NET.Would you like to download it now? エラー対処法をメモしておきます。 対処法 以下のサイトを開き、Windowsの場合はコンソールアプリ・デスクトップアプリを実行するをインストールすれば大丈夫でした。dotnet.microsoft.com一応最初はリンクに飛んだのですが、それ以降はメッセージしか出てこなかったので要注…

  • 【Unity】「InvalidOperationException: You are trying to read Input using the UnityEngine.Input class, but you have switched active Input handling to Input System package in Player Settings.」というエラーの対処法

    はじめに 以下のようなエラーが出てきたので、対処法をメモしておきます。 InvalidOperationException: You are trying to read Input using the UnityEngine.Input class, but you have switched active Input handling to Input System package in Player Settings. 対処法 新しいInputSystemが導入されているのに、古いInputManagerを使っているのでこのエラーが出てきます。古いInputManagerに戻すにはPro…

  • 【Unity】Unity公式のNewtonsoft JsonとNuGetからのdllを共存させる

    はじめに Unity2020よりPackageManagerからNewotonsoft.jsonがインポートできるようになりました。 Unity2020でNewtonsoft.Jsonを入れる - Qiita Unity公式のNewtonsoft.jsonそれ以前ではdllを入れていたwww.nuget.orgただUnity公式のものとNuGetから取ってきたもので一部違い(バージョンによるもの?)があったので、NuGetから取ってきたものを利用したくなりました。しかし後々誰かがPackageManagerからNewtonsoft Jsonを入れた時にエラーが出てきたら嫌だなーと思っていたらど…

  • 【Unity】WAVファイルからAudioClipを動的に生成する(WAVEのファイル構造解析)

    はじめに 今回はWavファイルからAudioClipを生成する方法について書きたいと思います。https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/ScriptReference/AudioClip.Create.html https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/ScriptReference/AudioClip.SetData.html はじめに 利用させていただくWavファイル インポートした際の挙動 wavファイルの構造 factチャンク無し(通常) factチャンク有り(特殊) WAVEファイルを読み取り、解析する AudioClipを生成…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちるさん
ブログタイトル
はなちるのマイノート
フォロー
はなちるのマイノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用