chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新たにサイトを立ち上げました!

    2021年12月より、新しいサイトを開設しています。 https://miniature.work/ MINIATURE WORKS ミニチュア情報サイト miniature.work いくつかミニチュア系のコンテンツが散らばっているので、今後は上記サイトに少しずつ集約していこうと思います。

  • ミニチュア刺身パック(まぐろ)

    ミニチュア刺身パック(まぐろ)

  • ミニチュア桜餅

    ミニチュア桜餅

  • 電気の知識もハンダ付けも不要!ワイヤレスで小型LEDを光らせる方法

    YouTubeにワイヤレスで光る小さなLED電球の動画をアップしました。 今回使用したLEDは直径約5mm、高さも約5mmの小さなLEDです。 ミニチュアや模型工作において配線の必要なく無線で光る小型のLEDは、とても便利なアイテムです。おそらくこのようなワイヤレスな電飾にチャレンジされたい方も多いのではないでしょうか。 しかしながら、ワイヤレスでLEDを光らせるには専門知識が必要では? …と考えてしまう方もいらっしゃるでしょう。 たしかに電気に関しての知識はあるに越したことはありません。 今回の記事では、ほとんど電気の知識がなくてもワイヤレスでLED

  • ミニチュア卵焼き動画の補足

    以下の動画をYouTubeにアップしました。 ミニチュアの卵焼きの動画です。 この動画で「なぜデコパージュ液を使うのか?」というご質問があったので、その回答を記事にします。 結論から言えば、耐久性・耐水性・塗装の観点からデコパージュ液を使っています。あとは質感をつけやすいというメリットもありますね。 実際に、私がミニチュアを作る場合は、ペインティングメディウムを塗ることが多いのですが、100円ショップには売っていないアイテムなので、デコパージュ液で代用しました。(動画のパッケージを見ると、ダイソーで買った製品であることがわかるかと思います。) まぁ、アクリル

  • 透明フィルム自作動画の補足

    以下の動画をYouTubeにアップしました。 ミニチュアの透明フィルムを自作する動画です。 透明なフィルムを作成する方法だけを紹介すればよかったのかもしれませんが、オマケとして動画後半は応用編を少し紹介しています。 …というのも、透明なシートやフィルムの上に、たとえば値札とか商品名のシールを貼るなんてアイテムは、世の中にいっぱいあります。 しかし、これをミニチュアの世界で実行すると、ラベルの厚み・段差が問題になります。本物サイズでは気にならなくても、ミニチュア世界ではコンマ数ミリの厚み・段差も違和感の原因になることが少なくありません。 『いやいや!こんなに厚

  • ミニチュア 卵焼きの作り方

    卵焼き?玉子焼き?たまご焼き?タマゴ焼き?今回は粘土を使わずに作ってみました!

  • ミニチュアの透明フィルムを自作する方法

    ミニチュアサークルでの質問の回答の1つを動画化してみました。以前にブログで紹介したミニチュアのワカメの作り方とテクニックは同じです。

  • ミニチュア食器の作り方【紙編】

    今回は紙を使ってミニチュアの器を作りました。

  • ミニチュア床屋さんのぐるぐる(サインポール)/Miniature Barber Shop Pole

    最小限の構成で回転するポールを作りました。MiniatureVerticalcompositionrotatingbarberpole.

  • ミニチュア串ぎんなん/Miniature Roasted Ginkgo Biloba Nuts

    銀杏串です。Miniatureroastedginkgobilobanutsonastickasajapanesesnack.

  • ダイソー樹脂粘土 混色で色を作る!

    カラー粘土の混色について。

  • 開封した粘土の保存・保管方法

    以前に投稿したブログ記事を動画化しています。

  • ミニチュア ハイカットスニーカー

    過去作。1/12スケールです。

  • 絵具の選び方『色相』編

    以前の記事を動画化してみました。絵の具についての豆知識です。

  • ミニチュア 回転寿司

    2016年に動画投稿した作品です。

  • ミニチュアかけうどん

    ミニチュアかけうどんの動画です!

  • ミニチュアの袋入り千切りキャベツ

    過去の動画ですが、ご視聴頂ければ幸いです!

  • ミニチュア ソフトパン粉

    ミニチュアのソフトパン粉を作りました!

  • ミニチュア紅生姜

    粘土不要!ミニチュアの紅しょうがを作りました。

  • 100円ショップのレジン用ライトを試してみた!

    100円ショップのワッツで購入したレジン用ライトを紹介。

  • ハンドメイドのオーダー依頼が著作権違反だったときの話

    ありがちな話ではありますが…、詳しい経緯は以下の拙ブログ記事に。 ハンドメイドのオーダー依頼が著作権違反だった件ミニチュア製作歴も長くなってくると、ありがたいことにオーダー依頼を受けることがたまにあります。表題の件を結論から述べると、blog.minimono.net 要約すると… ・ハンドメイドの製作依頼あり ・依頼主の著作物を使用したオーダー希望 ・オーダー途中で他者の著作物と判明 ・結果として依頼を断ることに… フルオーダーを受けるのではなく、自分で権利関係が確認済みの素材を利用するセミオーダーぐらいが安全かもしれませんね。

  • 定期購読マガジン終了のお知らせ

    定期購読マガジン「ミニチュア製作講座」は、2020年4月を持ちまして終了とさせて頂きます。 なお、今後のミニチュア製作のノウハウ公開に関しては、運営中のサークルにて継続する予定です。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 ミニもの倶楽部(ミニチュア研究会)|ミニもの(ミニチュア製作)ひとりで楽しむ趣味は素晴らしいと思っています。もし孤独を感じる時や、他の方の工作に興味を感じる瞬間があれば、このサークルにnote.com

  • ひたすらにヒートプレス

    ヒートプレスの説明は省略します。インターネット検索でお調べ頂くかSFプラモマガジンをご参照ください。 先日、以下のツイートをしました。 このゴム戸当を使ってヒートプレスする様子を撮影して、YouTubeへアップしました。 別サイトでヒートプレスの手順を書いてますが、動画を見てわかるように実際はかなり手抜きでやっています。

  • 100円ショップで買える塩ビ板いろいろ

    以前も別ブログ記事で投稿したと思いますが、noteでも書いてみます。 ヒートプレスを行う場合、私はPVCを素材にすることが多いです。PVCとはポリ塩化ビニール樹脂です。通称「塩ビ」。ホームセンター等でもPVCの板、いわゆる塩ビ板を購入することはできます。今回は100均で買える塩ビ板をいくつか紹介します。 ソフト(軟質)かハード(硬質)か? ざっくり分けると、塩ビは硬質と軟質に分類できます。ヒートプレス向きなPVCは硬質PVCになります。 軟質な塩ビは、保険証や通帳を入れるケースやデスクマットなんかによく使われてますね。 柔らかい塩ビは、あまりヒートプレスには向きませ

  • 顔料に着目して効率よく絵の具を買い揃える方法

    ※当記事は期間限定で全文無料公開します。 個人的に絵の具を買い揃える基準の1つに、その絵の具で使用されている顔料が挙げられます。以下の記事で、1番最初に確認する項目が「顔料」と書きましたが、今回はその理由の説明になります。 そもそも絵の具とは… 絵の具の組成はどうなっているのでしょうか?ざっくり言えば、絵の具とは発色成分である「顔料」と、その顔料を定着させる「接着剤」を混ぜたものになります。(実際は、消泡剤や防カビ剤などの添加剤も入っていたりしますが…。) 顔料は、絵の具の発色を決める重要な要素と言えるでしょう。 C.I.Nameとは…? 現在、絵の具

  • 過去作。白ご飯。

    過去作。白ご飯。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 大トロの握り。

    大トロの握り。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • セリアでもカラー樹脂粘土が販売され...

    セリアでもカラー樹脂粘土が販売されたみたいですね。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 寿司作り直し中。テクスチャと塗装の...

    寿司作り直し中。テクスチャと塗装のチェック。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • まぐろ五貫盛り。

    まぐろ五貫盛り。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • ミニチュアのネギトロ軍艦。

    ミニチュアのネギトロ軍艦。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • いろいろ試しましたが、エポパテは使...

    いろいろ試しましたが、エポパテは使い慣れたタミヤ製が1番造形しやすいですね。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 海鮮丼を作るつもりが…寿司試作中。

    海鮮丼を作るつもりが…寿司試作中。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 備忘録。海苔の大きさ、サイズ・規格...

    備忘録。海苔の大きさ、サイズ・規格資料。http://satounori.shop-pro.jp/?mode=f4 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 記事を更新しています。→ http...

    記事を更新しています。→ https://minimono.net/tool-material/mixed-color-purple.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • ダイソーの300円商品。ハードタイ...

    ダイソーの300円商品。ハードタイプのUVレジン液20g。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 定期購読マガジン「ミニチュア製作講座」やってます!

    ミニチュア製作の「ミニもの」です。 現在、月額500円にて定期購読マガジン「ミニチュア製作講座」を配信中です。 定期購読されると、以下の特典があります。 ミニチュア素材がダウンロードし放題! ミニチュア素材がダウンロードできます。 「#ミニチュア素材配布」の新着タグ記事一覧|note ——つくる、つながる、とどける。「#ミニチュア素材配布」の新着タグ記事一覧ですnote.com マニアックな情報が読める! 他では読むことができないマニアックな記事を書いています。 定期購読のお申し込みは以下から行っています。 ミニチュア製作講座|ミニ

  • 無料で商用利用可能なフルーツのイラストがダウンロードできるサービス

    海外のサイトなのですが、パブリックドメインのフルーツの水彩イラストが無料でダウンロードできるサイトがあります。 著作権フリーなので、商用利用も可能です。いくつかイラスト例を…。 アボカド。 オレンジ。 ジュースのパッケージに使えそうですね。 いちご。 ジャムのラベルに使えそうです。 これらのイラストは、以下のサイトで無償配布中です。

  • 【ミニチュア素材】新車発表展示会のポスター

    有料マガジン会員様向けにミニチュアのダウンロード素材を作りました。 新車の展示発表会のポスター・チラシです。ミニチュアのB3サイズで作りました。 サンプルは以下です。 ダウンロード版は高解像度のPNGファイルです。 素材のダウンロードは以下から可能です。

  • 粘土状シリコーン型取り材は、主に「...

    粘土状シリコーン型取り材は、主に「シリコーンモールドメーカー」を使っています。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 100均の樹脂粘土は、やはりダイソ...

    100均の樹脂粘土は、やはりダイソーで販売されているほうが性能は高いかな…。https://minimono.net/tool-material/daiso-seria-polymer-clay.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • 記事を更新しています!→ 「ダイソ...

    記事を更新しています!→ 「ダイソーとセリアの樹脂粘土の違いを検証」 https://minimono.net/tool-material/daiso-seria-polymer-clay.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • 【ミニチュア素材】ピザ屋のロゴ

    有料マガジン会員様向けにミニチュアのダウンロード素材を作りました。 架空のピザ屋さんのロゴです。 サンプルは以下です。 ※サンプルは低画質になっています。 ダウンロードできる素材は高解像度のPNGファイルです。

  • 誰でも簡単にできるミニチュア蝶番の作り方

    今回は、ミニチュアの蝶番(ちょうつがい)、丁番(ちょうばん)の作り方です。 以下のようなミニチュア蝶番を自在に作ることができます。 キーアイテムは、100均で購入した以下の商品です。

  • 【私のマガジンの宣伝記事です。】noteの定期購読マガジンに有料記事を追加したくない理由と追加するべき理由

    今回の記事は、私の定期購読マガジンの宣伝記事です。 2020年より本格的にnoteを始めました。(登録は数年前からしていましたが…。) 私はミニチュア製作をしています。 「ミニチュア製作講座」という月額500円の定期購読マガジンも発行しています。 ミニチュア製作講座|ミニもの(ミニチュア製作)|noteミニチュア製作の様々なノウハウやテクニックを詰め込んだ定期購読マガジン。note.com 記事執筆時点では、この定期購読マガジンに有料記事はありません。マガジン内には無料記事のみ。こうしておくと、定期購読代を払うだけで過去に投稿した記事も読み放題になります。

  • ダイソーとセリアの樹脂粘土比較

    先日、以下のツイートをしました。 100円ショップのセリアで樹脂粘土を発見しました。 他の方のツイートを調べると2020年2月末あたりに店頭に並んでいたようです。 私が購入した店舗では、10個くらい在庫がありました。そのすべてがパッケージの印刷がずれていました。 他の方のツイートを見ても、印刷ずれの商品があるようです。 初期の製造ロットにありがちなミスなのかもしれません。 ところで100均の樹脂粘土と言えば、数年前からダイソーで販売されています。 左がセリアの樹脂粘土。右側がダイソーの樹脂粘土です。 セリアとダイソーの樹脂粘土の違い

  • 無難に黒で仕上げ。なにか丼物を作り...

    無難に黒で仕上げ。なにか丼物を作りたいと思います。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 「かなりあ」フォントを買いました

    ヤマナカデザインワークスさんの新作フォント「かなりあ」を買いました。 ヤマナカデザインワークスヤマナカデザインワークスは滋賀県を中心に活動するフリーのデザイナーです。フォント制作を主軸として印刷媒体を問わずグラフィッymnk-design.com かなりあ - ymnk-design - BOOTH「かなりあ」は小さくコロコロとした小鳥のイメージで、字体を崩しすぎず、あらゆる場面で使いやすいシルエットを目指し作成しましymnk-design.booth.pm ヤマナカデザインワークスさんのフォントは「こまどり」と「バナナスリップ」をよく使っています。フォ

  • 【ミニチュア素材】茶碗・器のペーパークラフト

    有料マガジン会員様向けにミニチュアのダウンロード素材を作りました。 今回は「茶碗・器のペーパークラフト」です。 A4サイズのPDFファイルです。印刷時は等倍(実寸)で出力ください。 直径約2cmの器を作ることができます。 器の作り方の詳細は、別サイトで詳しく解説しています。 【ミニチュア食器】紙で作る和食器風の茶碗・器工作難易度 いくつかミニチュアの食器の作り方を紹介してきました。今回は紙を利用した和食器風のミニチュア茶碗の作り方です。紙minimono.net 素材のダウンロードは以下から可能です。

  • 【ミニチュア素材】携帯ショップのチラシ

    有料マガジン会員様向けにミニチュアのダウンロード素材を作りました。 今回は懐かしい感じの「携帯ショップチラシ」です。ミニチュアのB4サイズになっています。 サンプルは以下です。 ※サンプルは低画質になっています。 ダウンロード版は高解像度のPNGファイルです。 素材のダウンロードは以下から可能です。

  • 【デザイン講座】タイトルコピーデザインのまとめ

    ミニチュアを作っていると見出しやタイトルコピーの作成が必要な場面があります。たとえばミニチュアの本の表紙、チラシ、パッケージなど…。 今回は、以下の文言をいろいろと装飾して、デザインの引き出しを増やそうという企画です。 さて、どのような変化のバリエーションが考えられるでしょうか…。

  • 【ミニチュア背景】大理石調シート3種

    ミニチュアの背景シートです。今回は大理石調の3種を1枚のPDFファイルにしました。サイズはA4サイズです。 以下はPDFファイルのイメージです。 サンプルのイメージは低画質になっています。 背景シートの活用例は以下をご参考に…。 ミニチュア撮影用の背景シートの作り方ミニチュアのフォトジェニックシートの作り方を簡単に解説します。以下は、ミニチュアのトーストのツイートです。プレーンなトースminimono.net PDFファイルは以下からダウンロード可能です。

  • パンを作っていましたが、あんバター...

    パンを作っていましたが、あんバタートーストとプレーンなトーストに落ち着きました。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 備忘録。食器類の大きさ資料。htt...

    備忘録。食器類の大きさ資料。https://okuratouen.com/hpgen/HPB/categories/97790.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • レンコンのきんぴら。10円玉の上に...

    レンコンのきんぴら。10円玉の上にのっています。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • ミニチュアのカッティングボードを試作。

    ミニチュアのカッティングボードを試作。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 100円ショップのキャンドゥで買っ...

    100円ショップのキャンドゥで買ったアクリル絵の具6色セットです。アクリル絵の具がセットで100円(税抜)というのは、はじめて見ました。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • 別サイトで記事を更新しています。混...

    別サイトで記事を更新しています。混色すると色が暗く鈍る・濁るのはなぜか? https://minimono.net/column/mixed-colors-black.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • 【ミニチュア素材】かに食べ放題ツアーチラシ

    有料マガジン会員様向けにミニチュアのダウンロード素材を作りました。 今回は「かに食べ放題ツアーチラシ」です。ミニチュアのA3サイズになっていますので、ポスター的な使い方もできます。 サンプルは以下です。 ※サンプルは低画質になっています。 ダウンロード版は高解像度のPNGファイルです。 素材のダウンロードは以下から可能です。

  • パンを焼いています。

    パンを焼いています。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • ミニチュア食器を量産中。

    ミニチュア食器を量産中。 ミニもの(ミニチュア製作)

  • パジコのUVレジン液と粘土を買って...

    パジコのUVレジン液と粘土を買ってミニチュアをもらいました。https://www.padico.co.jp/arigato/09/ ミニもの(ミニチュア製作)

  • 葛飾北斎の図案集「新形小紋帳」は勉...

    葛飾北斎の図案集「新形小紋帳」は勉強になりますね。シームレスなパターンを作るときの参考になります。https://www2.dhii.jp/nijl_opendata/searchlist.php?md=idl&bib=200014700 ミニもの(ミニチュア製作)

  • ブルーミックスなどの粘土状シリコーンの型取りのコツ

    ミニチュア工作をしていると、大量の同じパーツが必要なときがあります。そういった場合、原型をシリコーンなどで型取りして複製すると作業効率が高くなります。 型取りに使われるシリコーンゴムとして、ブルーミックスやシリコーンモールドメーカーのような粘土状のシリコーンゴムが有名です。 以前、別サイトで粘土状シリコーンの型取りについて記事を書きました。 シリコーンモールドメーカーの使い方 円形パーツを型取り・複製する方法今回は、粘土状シリコーン型取り材である「シリコーンモールドメーカー」で、円形パーツを型取り・複製する方法を紹介します。原型minimono.net しかし、粘

  • 私がコニシの木工ボンドを使う理由

    工作をするときに欠かせないものとして接着剤があります。そのなかでも木工用ボンドは使う頻度の高い接着剤ではないでしょうか。 各メーカーから木工ボンドは販売されていますが、私はコニシの木工用ボンドを使うようにしています。厳密に言えば耐水性や強度が欲しい場合は、海外メーカーの架橋型の木工ボンドを使うこともあるのですが…、そういった用途以外ではコニシのボンドを使っています。 私がコニシのボンドを使う大きな理由は、そのパッケージにあります。 容器に点字が施されています。 裏面も点字があります。 表側が「ボンド」、裏側は「モッコーヨー」と書かれているそうです。 ボン

  • 備忘録。ゴールデンのアクリル絵具(...

    備忘録。ゴールデンのアクリル絵具(ヘビーボディ)の10度視野での色彩値と反射率のデータがダウンロードできるサイトを発見。xlsxファイルなのでExcelがない場合はXLSX ViewerかLibraOffice等で開く必要があります。http://www.realtimerendering.com/golden.html ミニもの(ミニチュア製作)

  • 無料で使える背景画像切り抜きサービス

    ミニチュアのパッケージ作りをしていると、画像の背景部分を切り抜いて透過させたいときがあります。 たとえば以下は、別サイトで使ったバナー画像です。 ちなみにサイトは下記です。 冬こそ作りたい!ミニチュアうどん特集ミニチュアうどんの製作記事がいくつかできたので、ダイジェストで紹介したいと思います。定番の「かけうどん」今回のミニチュアうminimono.net この画像作成では、背景を切り抜いたミニチュアうどんの画像を3つ用意しました。 1番左側のうどんは、以下の画像の背景を切り抜いたものです。 画像編集ソフトを使って、うどん以外の背景を切り抜き・削除し

  • マースブラックとアイボリーブラック 買うのはどっち?

    リキテックスソフトの絵具のカタログを眺めていると、黒が2種類あることに気がつきます。「マースブラック」と「アイボリーブラック」の2種類です。 どちらも不透明な黒で、明度も同じ1.5、価格帯も同じG-1の絵具です。 あなたはどちらの黒を買いますか?

  • サブスク型へ移行する理由

    2011年より「ミニもの」というミニチュア工作のWebサイトを立ち上げました。(現在はhttps://minimono.net/の新ドメインにて並行して運営中です。) 無料でミニチュア工作に関する情報を提供してきましたが、2020年2月より月額課金型、いわゆるサブスク型へ一部移行します。 無料の記事更新も行っていきますが、数は少なくなるかもしれません。 サブスク型へ踏み切った理由は複数あります。1番大きな理由は、せっかく苦労して公開した記事を剽窃されるケースが増えてきたことです。 昔から私の記事を見て書いたと思われるページはありました。文章を微妙に変えていても、内容の構成が同

  • 【ミニチュア塗装】混色の裏技

    いままで絵の具の話をいくつか紹介しました。 【ミニチュア入門】染料と顔料について|ミニもの(ミニチュア製作)|note 【ミニチュア入門】色の三属性「色相・明度・彩度」について|ミニもの(ミニチュア製作)|note 【ミニチュア入門】樹脂粘土の着色はアクリル絵の具が最適|ミニもの(ミニチュア製作)|note リキテックスの絵具をすすめる理由その1「色合いがわかりやすい」|ミニもの(ミニチュア製作)|note リキテックスの絵具ラベルの見方|ミニもの(ミニチュア製作)|note さて、ミニチュアを彩色する場合、思うような色が作り出せなくて困る場面もあると思います。今回は絵の具の混色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミニものさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミニものさん
ブログタイトル
ミニもの│note
フォロー
ミニもの│note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用