ミルトルでアメペリを撮影する間、6D+24-104Lの24mm固定でいて座の天の川を撮影しました。いて座の天の川CanonEF24-105F4LISUSM28mmF4.0EOS6DISO640030sec×30比較明合成バージョン動画バージョンここから今年今までに撮影した画像で、M8-M20の当たりをズームアップしてみますまず元の6D24mmの画角ミルトル400mm×0.8レデューサー×294MCで640mm相当ミザール720mm、自作レデューサー×0.88、294MCで1270mm相当DOB1500mm×0.73レデューサー×294MMで2190mm相当ただしモザイク4枚をトリミングしているので画角は1500mmくらいだと思います。さらに中心部を拡大して編集M20も全部まとめるとこんな感じいて座ZOOM
梅雨で暫く出撃できませんでしたが、6月30日久しぶりに天気が良さそうだったので平日ですが波田の運動公園に出撃しました。今回は平日で次の日仕事もあったのでDOBは持ち出さずMILTOL400ED+90Sで撮影です。DOBの場合位置ずれがあるので付きっ切りでいる必要がありますが、MILTOL+90Sならオートガイドで撮影中は寝てられるので。最初に撮影したのは北アメリカ星雲NGC7000北アメリカ星雲KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MMPROgain1200℃QBP+UVIR300sec×25これは強調処理なしのスタックしてデジタル現像だけした画像次に撮影したのはお隣にあるペリカン星雲IC5067〜5070ペリカン星雲KENKOMILTOL400EDWilli...MILTOL400EDでアメペリ
「ブログリーダー」を活用して、gotodebuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。