chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Not goto debu https://blog.goo.ne.jp/gotodebu

25年ぶりの復活で試行錯誤する軌跡を残していきたいと思います。<br>コメント大歓迎です。

gotodebu
フォロー
住所
松本市
出身
長野県
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • GW3連荘3日目その⑤

    90Sはミルトルに換える前はミザールで撮影 TwitterのTLで見て綺麗だなと思ったM106周辺と 美ヶ原で強風の中294MMでモノクロ撮影した M83のカラー画像です M106周辺MIZAR12cmF6720mmKENKOcloseuplenseNO.4comacorrectorASI294MCPROgain150-10℃300sec×12HEUIB-Ⅱ+UVIRM106とその横にある紡錘銀河NGC4217とさらにその横にある青い星と黄色い星のコントラストが良い感じです。M83の方はミザール12cm+294MCのカラー画像は以下ですM83 MIZAR12cmF6720mmKENKOcloseuplenseNO.4comacorrectorASI294MCPROgain240-10℃300sec×25HEUI...GW3連荘3日目その⑤

  • GW3連荘3日目その④

    GW出撃3日目 90Sの方はミザールとミルトルで  撮影しましたが、  まずはミルトルで 撮影したいて座のN8-M20から M8干潟星雲-M20三裂星雲 KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MCPROgain150-10℃300sec×18HUEIB-Ⅱ+UVIR空が良かったというのもありますが、M8左側の猫の手も部分までなかなか良く写りましたまたHEUIB-Ⅱフィルターの色味も良い感じです。ちょっと星がうるさかったのでPSで明るさの最小値を少しだけかけました。今回以前バックフォーカスを合わせたWilliamOpticsの0.8×レデューサーを使いましたが、中央と4隅を各500ピクセルで拡大した画像は以下になります。若干サジタル方向のコマが出てるのでもう少しだけバ...GW3連荘3日目その④

  • GW3連荘3日目その③

    DOB3対象目はM20三裂星雲です M51を撮影後、5/2の続きでM8のモザイク用画像を撮影。その後明け方3時の薄明間近の時間にまだいけるかなとと思い付きでM20を撮影しました。(M8はまだ編集中です・・・ちょっと苦戦してますので後日)M51,M81はレデューサーなしの直焦点でしたが、M8、M20は大きいのでレデューサーを付けて撮影。レデューサーを使う場合はトラスを3cmほど縮めないとピントが出ないので、縮めてから光軸調整もやり直しです。また、銀河はUVーIRフィルターのみで撮影でしたが、M8,M20はQBP+UV-IRフィルターを使いました。M20三裂星雲モノクロSkywatcherDOBGOTO12"Ackermann2incomacorrector/reducer0.73294MMPUV-IRgain39...GW3連荘3日目その③

  • GW3連荘3日目その②

    3日目DOB2対象目はM81です M51が天頂付近にある間に撮影。 こちらは501枚撮影して372枚使えました。 高度は60度くらいでまあまあ追尾精度良かったです。 M81ボーデの銀河 SkywatcherDOBGOTO12'F5LZWOASI294MMPROgain300ZWOUV-IRFilter372×10sec RGB①ZWOASI294MCPROgain390ZWOUV-IRFilter275×10sec RGB②ZWOASI294MCPROgain390ZWONB4-PMFilter172×10sec 拡大 ぐるっと巻き付いた渦状腕や暗黒帯、中心核左上のひっかき傷構造も良く写りました。モノクロはこんな感じですM81モノクロこの後レデューサーをつけて南側の対象に移行なかなか良いのが撮れましたがそれはまGW3連荘3日目その②

  • GW3連荘3日目その①

    美ヶ原で強風に見舞われた翌日の5月4日この日も良く晴れそうだったため3日連続で出撃しました夜半過ぎに南から曇ってくる予報だったため、北に行こうと白馬村へ。前日悔しかったのもありますが初の3連荘ですセッティング中 この日も引き続きDOBはコマコレなしのF5直焦点で撮影。最初の対象はりょうけん座のM51子持ち星雲ですM51子持ち星雲モノクロバージョン SkywatcherDOBGOTO12'F5 ZWOASI294MMPROgain300ZWOUV-IRFilter289×10sec本当は2000枚くらいガッツリ撮って、本当に良い画像だけを300枚くらい選別して使う予定でしたが、M51はこの時期23時から1時くらいの丁度良い時間に天頂近くにあり、DOBではあまり追尾が良くありません。このため21時~11時までと1時...GW3連荘3日目その①

  • GW3連荘2日目

    連荘2日目の5月3日はかなり天気が良さそうだったので満を持して美ヶ原に登りました。少々出遅れて自然保護センターはほぼいっぱいだったので思い出の丘に設営夕焼けがとても綺麗でした。しかし、設営時にはちょっと風があるかな???という程度だったのですが、日が沈むと松本平から吹き上げる強風がビュービュー・・・。車を風上に置いて風避けにしても10秒露光では全く揺れが収まりません。5秒露光に切り替えても10枚に1枚何とか止まるかどうかという感じ。それでもせっかく登ってきたのでとM83を5秒×1000枚撮影してまだ風が収まらないのであきらめて撤収しました。家に帰ってきて撮影した画像を確認しみましたが、何とか選別して使えたのが1000枚中108枚。その108枚を処理したこの日唯一の画像が以下ですM83南の回転花火銀河Skywat...GW3連荘2日目

  • GW3連荘1日目その②

    DOBの方ですが、以前レデューサーなしのF5直焦点の方が中央部は解像するのではと言われたことがあったので実際にやってみました。レデューサーを使用する際はピントが出ないのでトラスを5cmほど縮めてセッティングしますが、全部伸ばしてセッティングしたのは久々です。まず最初はおとめ座のソンブレロ銀河からM104ソンブレロ銀河SkywatcherDOBGOTO12"F5直焦点294MMPUV-IRgain390-10℃10秒×220枚星がボテボテです・・・。これは光学系云々ではなくてシーイングがダメダメですね。お次はこと座のリング状星雲M57リング状星雲SkywatcherDOBGOTO12"F5直焦点294MMPUV-IRgain390-10℃10秒×197枚昨年294MCPで撮影した画像とLRGB合成小さっ!!なので...GW3連荘1日目その②

  • GW3連荘1日目 その①

    GWは10連休でした。前半は天候がいまいちでウォーキングを毎日した程度でダラダラしておりましたが5/2から天気が良くなり、満を持して出撃しました。(子供も毎日部活や試合で家族でどっか出掛けるということもなく)ということで5/2はいつもの波田の運動公園駐車場です。まずはミザール+90Sで撮影した画像からM17オメガ星雲MIZAR12cmF6 タカハシ90SクローズアップレンズNo.4コマコレHEUIB-Ⅱ ASI294MC gain150 -10℃ 300秒×14枚M8干潟星雲MIZAR12cmF6 タカハシ90SクローズアップレンズNo.4コマコレHEUIB-Ⅱ ASI294MC gain150 -10℃ 300秒×12枚この2枚は別途DOB+294MMでモノクロ画像を撮影してLRGB合成する際のRGB用として...GW3連荘1日目その①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gotodebuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gotodebuさん
ブログタイトル
Not goto debu
フォロー
Not goto debu

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用