chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マハロ船長の航海日誌2 https://blog.goo.ne.jp/captain_mahalo

マハロ船長は ミニチュア・シュナウザー の船乗り犬です。 毎日たべものの匂いをたよりに 大海原を航海しています。

マハロパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • 凪の間に発着練習

    2023/2/26キャプテンT島氏がスキー行ということで、風が弱まり発着練習には良さそうだったので私ひとりでゴンベⅢを動かしてみました。富士山が良く見えていました。諸磯湾は真っ正面に富士山が見えるのが良いんです。諸磯湾内が浚渫中で、オイルフェンスが張ってあるのですが、通る船があると警戒船がフェンスを動かして通してくれます。心配だったプロペラの動きですが、多少振動が大きいけれど普通に動いてくれました。あと1ヶ月もってください!(4/5に上架予定)ビルジが溜まる現象は、水ではなく、燃料の漏れのようでした。山下BSに確認したところ燃料フィルターの緩みがあやしいとのことで、今週チェックしてもらうことに。整備後の燃料漏れのときは、たいていここの緩みで、交換してしばらくするとこうなるケースが多いとの事。(それを早く言...凪の間に発着練習

  • レイジージャックその他整備

    2023/2/22気になっているところの整備をしました。①レイジージャックLazyjacksの便利さは文句なく「ものぐさ船乗り」の味方なのですが、我らがゴンベⅢのメインセイルは、スライダー式ではなく、ボルトロープ式のため、今あるレイジージャックでは降ろしたセイルが収まりきれず、横にこぼれてしまい易いのです。とりあえず、古くてゴワゴワになったロープを新しいロープに換えつつ、どうしたら良いか考えたのですが、イマイチ名案は浮かばず。もうひとつの”レイジージャックあるある”といえば「レイジージャックにバテンが引っかかる。」事態です。船の進路を完全に風向の真向かいに向け、セイルがシバーしなければ、そのようなトラブルはあり得ません。でも、残念ながらそんなことは実際にはできません。あるヨットと、ウチのヨットの違いは、レ...レイジージャックその他整備

  • マリンエアコンは如何?

    2023/2/19春一番が吹いてます。暦の上の春である立春を過ぎ、風の春である春一番が来、花の春である梅や河津桜が咲き始めてますので、いよいよ本格的春の始まりですかね?もっとも「暑さ寒さも彼岸まで」の春分の日まではまだ1ヶ月ほどあり、それまでは三寒四温の天気が繰り返されるのでしょう。・・・・・ということで、春が始まったばかりなのに、夏の話をするのはいかにも気が早いとは思いますが、暑さが我慢できなくなってからでは遅いのです!!・・・・・我らのヨット(バンドフェット30)ではあまり電気製品は使ってないのですが、老人の大敵"夏の猛暑"対策としてみんなが欲しいものが"エアコン"ですね。キャビンでのウクレレ練習も、エアコンがあれば快適でしょう!でも、我らのホームポート諸磯泊地には陸電はないので、こんなことは夢のまた...マリンエアコンは如何?

  • 三崎港へ行ってみる

    2023/2/12昨夜からキャプテンT島氏が、ゴンベⅢに船中泊したとの連絡があり、思い立って諸磯に出かけることにしました。午後から風が強くなる予報なので出航は午前中のみです。(昨夜の宴の跡の残るキャビン(笑))午前中は風なく、時間に限りもあるので機走で三崎港に行くことにしました。先週は小網代、今週は三崎港と、お隣の湾の訪問なのですが、いずれも浅瀬があり、航行に気を使います。でも、一回でも走った経験があれば次回が安心です。"相模湾初心者"にはそういう経験の積み重ねが大事だと思うのです。三崎港を出た頃ようやく晴れてきました。今日はとても暖かい日でした。オイルスキンなど必要なかったかも。ところで、帰着直前のデッドスロー時にエンジンが停止するトラブルが発生!行き足がついていたので、そのまま帰着できひと安心ですが、...三崎港へ行ってみる

  • 光の春

    2月4日は立春。でもこの季節、”春は名のみ”の寒い日が続きます。じゃ、なんで立春なのか?気象キャスターの倉島厚氏(故人)のエッセイで、立春を「光の春」と説明してました。冬至からひと月ほど過ぎて日が長くなり紫外線が強くなっているこの時期の日差しは確実に春を感じさせてくれます。輝く太陽とそれが反射している海を眺めていると、しみじみと「光の春」だなぁと実感できます。今日はキャプテンT島氏とのダブルハンドで出航。光の春を満喫しました。ただ、風が弱いのと、出航時間が午後になってしまったので、お隣の小網代湾を偵察することに。海に戻った後のシナーラを見るのは初めてかな?2月に入ると、くっきりとした富士山にはなかなかお目にはかかれません。今日も、富士山はうっすらと。今は、セーリング時間そのものは短いのですが、泊地の出入と...光の春

  • 寒風にハイカットワーキングジブを展帆

    2023/1/311月末日、今日も寒いけどお昼頃から風がだんだんと落ちる予報だったので出航してみました。ドックアウト時、多少もたもたしましたが、これは練習あるのみですね。ご機嫌なキャプテンT島氏です。ゲストにばーさん(爺さんなのにばーさんとはこれ如何に?)も同乗です。私は着膨れするほど着込んで、ホッカイロも使い、暖か〜〜〜DIYリメイクのハイカット・ワーキングジブを展帆。ハイカットなので視界が良好です。今日くらいの風(10〜12ノット)ではパワー不足はあまり感じず。揚げ降ろしはジェノアに比べて圧倒的に楽でした。変な皺ができてしまってますがド素人のDIYなんです!笑って許してください。少なくとも、今日は破れることだけはなかったです(笑)三浦半島で冬の北西風は陸風になるので、波は高くなく、重い風が吹いてくれる...寒風にハイカットワーキングジブを展帆

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マハロパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マハロパパさん
ブログタイトル
マハロ船長の航海日誌2
フォロー
マハロ船長の航海日誌2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用