こんにちはAtaliです。第54回になる週刊うちばや、今回のテーマは「春といえば... 編」です。すっかり暖かくなり、春の兆しが到来していますね。皆さんは春といえば何を連想したりしますか?◆カーディガン・・・ファッションが自由?冬の防寒着から解き放たれ、ファッションが自由になるのが春もとい秋だと思います。僕は身軽な方がなにかと好きなので、こういう季節がいいなーと思います。夏はちょっと色々大変だから逆に衣服に困りますね・・・。■季節ものは全部三秋縋って
こんにちはAtaliです。第53回になる週刊うちばや、今回のテーマは「わたしのルーチンワーク 編」です。長く続けている事、最近やり始めた事、色々なルーチンワークがあると思いますが、皆さんはどんな日々をお過ごしでしょうか?◆ 樽を置く最近LOLのガングプランク(以後GP)を擦ってるんですよね。ほんとうーに擦ってます。楽しいですねー。この短期間で樽を置いた数はいくらか・・・、置けば置くほど自分のGPが磨かれていくので、しっかりと経験を積んでいき
こんにちはAtaliです。第51回になる週刊うちばや、今回のテーマは「好きなお酒 編」です。めったに家でお酒を飲むことがないうちばや家ですが、なにかのきっかけでお酒を嗜むこともあります。皆さんは家庭でどんなものを嗜んでいますか?◆ スコッチ。ラフロイグとか過程で嗜むものとしては高価ですが、たまーにチビチビといただきます。社会人になってからスコッチと出会ったのですが、それまで飲んでいたウォッカよりパンチがある上に味わいに個性があって大好きになり
こんにちはAtaliです。第51回になる週刊うちばや、今回のテーマは「なってみたい妖怪 編」です。(; ・`д・´)・・・。IQが高いらしいぬらりひょんなんかがいいんじゃないですかね?■妖怪......妖怪?妖怪っすか?ええ......わからん、わからんのでとりあえず座敷童子になって家で過ごすだけでなんかいいこと起こす存在になりたいかなぁ......?わからん。わからんのでこんだけ。わたしは、魔人まめかりですが、なってみたい妖
こんにちは、Ataliです。ウマ娘面白いですねー!面白すぎて手持ちのウマ娘21人全部ストーリークリアしてしまいました。ということで今回は周囲で難しいと言われている中長距離ウマ娘の汎用的育成方法について書いていこうと思います。育成例まずは理論云々の語りに入る前に実際の育成例を御覧ください。上記は全部中長距離馬です。育て方にはバラツキがあるものの、基本的にはスピードBスタミナBパワーBぐらいを理想に育てると安定して勝てるかなと思い
【ウマ娘】育成論03 – スタミナは頭脳でカバーするアグネスタキオン
こんにちは、Ataliです。ウマ娘面白いですねー!昨日までの記事は初心者オススメのウマ娘をご紹介していましたが、今回はちょっと難易度高め?の変わり種をご紹介しようと思います。育成例まずは理論云々の語りに入る前に実際の育成例を御覧ください。はい、もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、長距離を走るのにスタミナがありません。今回の育成論ではここがミソになります。スタミナをスキルで補うために賢さを上げようというのが今回の工夫点で
こんにちはAtaliです。第50回になる週刊うちばや、今回のテーマは「例えばなりたい○○屋 編」です。各々の専門分野が固まっているうちばや家。もし違う人生を歩めるならなりたい職業はなんでしょうか?それではいってみましょー!◆ バーのマスターかなりハードルの高い職業だと思いますが、若かりし頃のAtaliはいつかなってみたいなと思うぐらいバーで過ごすことが大好きでした。バーといっても色々あると思いますが、穴場スポットで静かめなバーみたいなのが理
こんにちは、Ataliです。ウマ娘面白いですねー!昨日の記事はバクシン的記事でしたが、今回は正当なベクトルで初心者向けなハルウララちゃんをご紹介いたします。育成例まずは理論云々の語りに入る前に実際の育成例を御覧ください。ちょっと珍しめの追い込みウララちゃん。多分このステータスであれば差しでも問題ないと思います。育成論サポート・継承まずサポート。短距離決戦なのもありスピードは優先度高めで三枚。追い
ウマ娘遊んでるんですよ、ウマ娘。よくあるソシャゲだと思ってノーマークだったんですが、ちょっと触ってみたらあーこれガチの馬ゲーだわってなったので継続中。今の所6日間フルタイムで遊び尽くしています。おもしれー!流石に6日も遊んでると自分の中でセオリーやら理論やらなんやらが確立されてくる頃。せっかくブログも配信もやってるんだしということで我流の育成理論をご紹介します。まずは初心者向け、脳筋御用達のサクラバクシンオーの育成論からです。育成例ま
「ブログリーダー」を活用して、Geee3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。