ズゴックのガンプラってどうでしょう? ズゴックもまた個性の光るモビルスーツとして人気があります。 足元の安定感にガテン系男子を思わせるユニークさを感じますね。 腕の先には指ではなく攻撃的な爪を持っていることも大きな特徴。 ガンプラでもしっかり再現されています。 ガンプラを並べるラインナップに一つは入れておきたいですね!
ガンプラでジオラマを作ることはできるのでしょうか? 意外とできるみたいです! 無機質な棚に飾るのも悪くないけど、ジオラマを作ってそこに飾るとまた味わいが出ますね。 ジオラマは手作りするしかないのでしょうか? いやいや、既製品もあります! 手作りして独自の世界観をつくるのもいいけど、そこまで手が回らない場合はとりあえず既製品を使っておくのも一つの手ですね。
ザクのガンプラってあるんでしょうか? もちろんあります。基本中の基本ですからね。 でも意外と見かけないような気もする。 それはやっぱり量産型の地味さのなせるワザでしょうかね。 シャアザクですら、なんとなく地味な気がします。 ですがカッコイイ! なんだかんだで、けっきょくザクに戻ってくるという感もあります。
ゴッドガンダムってなんでしょう? 通称Gガンダム。 1994年放送の『機動武闘伝Gガンダム』に登場しますッ。 背中には展開式の6枚の羽根。最大出力時は日輪のように発光します。たしかに神々しい! もちろんガンプラでも再現されていてとてもカッコイイですね。
ガンプラにおけるゲート処理ってどんなものでしょう? プラモデルのパーツを繋いでいる「ゲート」と呼ばれる部分の切り離しをきれいに処理することですね! テキトウに切り離してしまうとトゲトゲになっちゃったりしますから。 ここはキレイになめらかに処理しておきたいところ! ニッパーで切り離す際、一発でキワキワまで切ってしまうのではなく、数回に分けたほうがプラスチックへの負荷を分散できます。 一発…
ガンプラにはグレードがあります。 具体的にはどんなグレード分けがあるのでしょうか? グレードを分ける根拠としては主に ・スケール(縮尺) ・コンセプト の2つですね。 PG パーフェクトグレード 1/60スケール。 これはデカイ! ガンプラの最高峰と言われています。 MG マスターグレード 1/100スケール。 ベストプロポーションと精巧な内部構造を再現! RE/100 リボーン-ワンハンドレッド 1/100スケ…
ガンダムでは、人気のモビルスーツは数多くありますが「ギャン」もそのひとつ。 鎧をつけた騎士のようなデザインですね。 そのまま組み立てると、あまりにも色ツヤがプラスチックっぽいので、重厚感のある塗装をしてもらいたいところですッ。 パッケージの絵は鉄サビ感もあって良い感じなんですけど、それと比べるとどうしてもプラモデルは偽物っぽさが気になっちゃいますね。 モデラーの腕の見せ所です!
ガンプラとは何なのか。 それはガンダムのプラモデルである! それはもはや、一つの概念となっています。 キン消しとは「キン肉マン消しゴム」のことであるが、もはや消しゴムとしての機能はほとんどないし、キン肉マンじゃなくてもゴム製の人形は全て「キン消し」と呼ばれる。 それと同じぐらいの概念になりつつありますね。謎 だって、モビルスーツのプラモデル「モビプラ」とは言いません。 ロボプラとも言…
ガンプラのNTとは何でしょう? 機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)シリーズに登場するモビルスーツプラモデルですね。 近代的でとてもカッコイイと思います! RG・HG・MGシリーズそれぞれありますが、HGシリーズが一番充実しているような感じです。 どれもこれも、素組で十分キレイですけど、塗装でさらにかっこよくなりそうなポテンシャルを感じますっ。
ガンプラにはワールドカップ的なものがあるんでしょうか? ありますね。 ガンプラビルダーズワールドカップ! 本来、自己満足の世界で十分たのしめるのがガンプラというもの。 一人でも十分スキルを伸ばすことができますが、そうなると腕試しをしたくなるのが人情というものですね。 ワールドカップで世界一を目指すというのも、なかなか燃えるイベントです!
ガンプラにはロゴがついているのでしょうか? ガンプラのロゴといえば「BANDAI」ですね。 ロゴは箱パッケージに印字されてますが、プラモ自体にそれが刻印されてるわけでないと思います。 よく探せば刻印されてるかもしれないけど、目立たないから問題ないでしょう! 刻印してあってもガチ勢なら消しちゃうでしょうし。笑
ガンプラってレビューを見られるんでしょうか? ガンプラブログっていうのは山のようにたくさんあるので、お目当てのガンプラレビューを見つけるのはさほど難しくないと思います! 他の人がどう思っているのか、買う前に少し見てみるというのも悪くないものです。 楽天やアマゾンの購入者レビューも参考になりますねーー。
さて、ガンプラのルーターってなんでしょう? 見た目は電動ドリルですね。それのかなり細いやーつ。 穴を開けるわけではなく、ていないな削り取りをするのに使うものです。 これだけは覚えておいてほしいのですが、かなりこまかい削りカスが飛び散るので、ゴーグルや防じんマスクをつけたほうがよいでしょう。 積もり積もれば目や体内を傷つけて取り返しのつかないことになりかねないですからね。 さて、趣味は安…
え、リアルなグレード!? ガンプラにはリアルグレード(RG)というシリーズがあるんですっ! 「本物であること」を目指し、緻密なパーツ構成や質感表現を追求。 モビルスーツを作る楽しみと興奮を凝縮したブランドだとか。 だいたい、1/144スケールです。 じゃあ、他のシリーズはリアルじゃないのか、と言われると。。。 ここだけの話ですが、それはそれで「そんなことないよ」と言うしかないんですけどね…
発表!「ガンプラ ランキング」! って。 もし作るとしたらガンプラって、どんなランキングがあるんでしょう? ・誰かが独断で作った「人気オススメランキング」 ・アマゾン売れ筋ランキング ・楽天の売れ筋ランキング などなど。 おもに売れ筋で作られるランキングになりますよね。 とはいえ、ガンプラファンは一般層からマニア層まで幅が広い。 一般に好まれるものと、マニアに好まれるものはやっぱり違う…
びっくり、ヨドバシでガンプラ!? ガンプラってヨドバシカメラにも売ってるんでしょうか? 売っていますね。 ガンプラは家電ではないですが、もはやヨドバシは家電量販店の域をこえているんでしょう。 枠におさまるんじゃなく、枠を作らない時代。 びっくり、とすら言われない時代は近いでしょうね。
ユニコーンのプラモデル? いいえ、ガンダムユニコーンのプラモデルならあります。 機動戦士ガンダムには、ガンダムUC(ユニコーン)っていうシリーズ名があるんです。 ガンダムのシリーズって無数にありますからね、把握しきれなくても無理はありません。 最近の発売予定だと ・RG 1/144 シナンジュ[スペシャルコーティング] ・MG 1/100 RGM-89D ジェガン D型(先行配備機) などがあります。 羽の生え…
ガンプラ作りに、ヤスリは必要なんでしょうか? ヤスリというのは、DIYとかで手作りした家具の木材をなめらかにしたりするもの、というイメージもありますが、プラスチックもなめらかにすることは可能。 プラスチック独特のテカリを消す力もありますね。 ガンプラの場合は、ニッパーによる切り離し部分のササクレを消すためにヤスリを使うのがメインとなるかと思います。
ガンプラはいろんな塗装方法や、組み合わせ方などがあります。 ですが、色を塗ることもなくそのまま組み上げる、「素組み」という方法もありますね。 方法というか、基本というか。笑 まずは素組みからスタートするものですよね。 そっから、物足りなくなってきて、個性が出てくるのが面白いところです。
ガンプラにはメガサイズってのがあります。 ガンダム自体が巨大ロボ設定なので、1/48スケールでも、ガンプラだとメガサイズになります。 メガサイズは迫力があります。 飾るスペースに余裕さえあれば全てメガサイズでも良いくらいですよね。 ま、でもたまにメガサイズがあるというぐらいのほうがメリハリあって良いかも。
「ブログリーダー」を活用して、@ランダムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。