30〜35歳の『氷河期世代男性看護師』が、仕事や生活について投稿します。 主に看護管理者教育課程ファーストレベルや新人指導について投下中です。
「やりたい看護をやれない環境」で育った僕は環境を変えて「看護に専念できる職場」に行きました。という話。
看護師としての自己紹介がまだでした。看護師になってからの一番のイベントは6年目の転職。この時に動いておいて本当に良かった。
5月も下旬になり夏のボーナスの話題も出てきました。しかし、新型コロナで病院の経営は逼迫。私たち看護師のボーナスはどうなるんでしょう?調べてみるとボーナス減額でも致し方のない病院経営の数字が見えてきました。
転職サイト登録の前に気になるのは、登録後の業者とのやり取りです。「しつこい電話にうんざり」という声もありますね。実は登録後にかかってくる電話には大切な理由があります。彼らが真っ先に確認したいことは至ってシンプル。一度答えればそれで済みます。この投稿ではその理由と、それでも「しつこい」場合の対応を投稿しています。ぜひご一読ください。
Ns非公開求人ってなに?なんで求人なのに非公開にしてるの?この疑問にお答えします。非公開求人という言葉を見るたびに「どんな求人?」て思いますよね?僕は将来設計のために『8つの求人サイト』に登録して常に求人を確認しています。非公開求人も頻回に
備あれば憂いなし!看護師の求人・転職サイトの特徴をまとめた【将来設計】
「どれが良いか分からないなら全部試せばいいじゃん🎶」看護師の転職求職サイトは多すぎてよくわかりません。その結果、僕は8つのサイトに登録しています。多くの方が分からないと思うので、こちらのページに”まとめ”てみました。どんな特徴があるのか、よければご一読ください。
看護師の1日は数十もの業務との戦いです。一般的なタイムマネジメント論はナースにピンと来ないので、わが職場に伝わる『業務の回し方』を投稿します。業務が回らないと感じている方はぜひご一読ください。
『LINEでやりとりできる』看護師求人サイト【電話より気軽】
「転職時期や希望が具体的になっている訳でもなく、登録後すぐに電話がくるのは面倒」そう思って転職サイトを敬遠している方へ、今は「電話ナシ、LINEやメールでのみの連絡」でやり過ごすことができます。もちろん、登録しているのでローリスクで求人情報は閲覧可能。そのために必要な『登録時の』
「どうすれば看護師として幸せに生きれるのか?」これが今回のテーマです。個人的には「勉強、心の調整、選択肢の確認」が3本柱。そんな投稿です。
新人Ns申し送りが嫌すぎて辞めたいレベル。なんであんな面倒なことをやってるの?申し送りが辛いのは新人看護師のあるある。先輩たちも嫌だったはずなのに、なんで続けているんでしょう?今回は申し送りの目的や、上達の手段をお話します💪申し送りの目的申
視覚で勉強する人へ、イラストや図解が多い『新人看護師向けの参考書』を紹介します!項目は・疾患・フィジカルアセスメント ・心電図・記録・看護技術・メンタル・看護師の日常エッセイなど。分かりやすい本を紹介します。どうぞ、ご一読ください。
毎日ミスばかりしている。そんな方に読んでもらいたいと思い投稿しました。確かに、看護師の仕事は「落とし穴がいっぱい」です。しかし、その根本原因に合った対策を取り入れることでミスは減らすことが出来ます。ミスした時に絶対にダメなことについても記載しています。
看護師になると決めたその日から、あなたと「優先順位」との戦いは始まっています。臨床の出来事には沢山の要因がからんでいるため、優先順位を正確に決めるのはひじょうに難しいこと。今回は、優先順位の考え方と「1日でも早く楽になる」ためのトレーニング方法を紹介します。
【目標管理シートの書き方】1年目でも褒められるポイント・コツを説明する
この記事では『目標管理シートの書き方』を紹介しています。管理職はなぜ目標管理をしているのか?どうすれば効果的な目標管理になるのか?1年目から褒められる「やり直しなし」の書き方を伝授します。
「検温」「検査出し」「患者対応」「医師の介助」など、看護師のまわりでは常に複数のイベントが発生しています。それら『多重課題』は独り立ちを目指す新人看護師にとって最大の難関。今回は、多重業務の種類と、それに見合った対応を解説します。多重業務を理解した上で、効率よく経験を重ねてほしいと思い投稿します。
ファーストレベルではすでに管理職をしている同期生が沢山いました。彼ら(彼女ら)とは仕事・家庭・将来についてよく話しましたが、僕には喉元まで出ても言えないことがありました。ファーストはそのまま終わってしまいましたが、代わりにこのブログで投稿します。
組織を導くために使われる「ヴィジョンを見せる」という手法。ドラッカーの本にもよく出てきます。この投稿では、ヴィジョンはなぜ必要なのか?普段どのように使われているのか?最近体験したヴィジョンの威力について実体験を報告します。管理職になったらこのヴィジョンを振り回してやりたいですね!(大迷惑)
ヤマケイ新書は電子書籍で読める山岳系文庫です。Kindle Unlimitedでは多くのヤマケイ文庫が読み放題に登録されています。昔から、登山家と読書は切っても切り離せません。家でも山でも頼もしいKindleでの読書を紹介します。他にも、読み放題には「山と渓谷」「ワンダーフォーゲル」「PEAKS」などの人気雑誌も読み放題になっています。初回30日無料キャンペーンは使わないと損です。
目の前に壁があるような不安な毎日。。。これから世の中どうなっていくのかな?コロナの影響で看護師の職場環境も激変。多くの人が将来への不安を感じています。そこで問題は、不安に対してどう動くか?です。今回は、今不安を感じる人がとるべき行動について
無料で読める!レポートを書く前に読むべき本を紹介する【Kindleで文章力】
レポートを書くのに必須なのは文章力。それは筋肉のようにレポートや論文であなたの主張を後押ししてくれます。今回はKindle Unlimitedで無料で読める本を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、なーさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。