いつもの絵本読みを工夫したいなと思って紙芝居にしてみることにしました! 自分で紙芝居の枠も100均アイテムで作れるというのをネットで見て、 おもしろそう!私も作りたい!!!と思い挑戦してみました。 絵本タイムもいつもと同 ...
きゅうりの育て方 小学生の自由研究に!苗を使えば夏休みに収穫も!
きゅうりの育て方は小学生の自由研究にも使えるほど簡単です!苗から育てることで、夏休み中に収穫まで行えるところもおすすめのポイントです。 毎年自由研究って何をしたらいいか悩みますよね。きゅうりは育てる過程をみるのもたのしい ...
スーパーボールを手作り!100均のキットで簡単にできて子供が大喜び!
長期のお休みや雨の日のおうち遊びで悩むお母さん。子供が大喜びのアイテムを見つけたので遊んでみました!今回は、小さい子どもでも簡単に作れる、〈スーパーボール〉の作り方をご紹介します。
100 均アイテムのインクジェットプリンター用のホワイトプラバンを使って、本格的にプラバンのキーホルダーが作れます!高クオリティなのに簡単で安く作れます。手作りプレゼントにも最適。ぜひ、お試しください!
針と糸を使わないマスクの作り方を解説!裁縫が致命的に苦手な人必見!
マスクは針と糸がなくても作ることができます。さらにサイズを測る作業もありません。マスクの手作りは裁縫不器用さんにとっては結構ハードルが高いんですよね。結局針と糸があるから難しいんです。そこで、針も糸も使わない手作りマスクを考えました。
引っ越しや荷物の発送など何かとコンパクトサイズのダンボールが必要になる事ってありますよね。この記事では皆さんの身近にあるコンビニエンスストアでダンボールが無料で入手できるかについて調べました。
中学生ででべそに悩み、プールに入るのが嫌だと思っている学生さんは多いのではないですか?病院に行かずに手術以外ででべそを治す方法はあるのか調べてみたよ。
夏の海を感じられる、 折り紙の〈貝殻〉の折り方をご紹介します。 いくつか作ってガーランドにしてお部屋飾りにもできますよ!
朝顔の折り紙で壁飾りを作ろう!いちばん簡単で幼児でもできる折り方
夏の室内遊びに子供と夏の折り紙をしてみませんか?幼稚園ぐらいの幼児でも楽しく作れる〈あさがお〉の折り方をご紹介します。出来たものを壁飾りにもできますよ!シンプルにまとめてみましたので、ぜひ、お子様と作ってみて下さい。
新学期はいつから?世界基準を紹介 日本が9月入学になるとどうなる?
コロナウイルスにより学校の休校が長期化する中で新学期を世界の標準である9月始まりにしようという提案がでていますね。 2020年の新学期はいったいいつからになるのかと不安に思って悩んでいたりしませんか? 学校が9月始まりの ...
幼稚園の麦わら帽子をリメイク 100均アイテムで可愛くしよう!
お兄ちゃん、お姉ちゃんが幼稚園で使っていた麦わら帽子。シンプル過ぎて弟妹が使うには地味過ぎる…と、お困りの方♪家にある布を使って、リメイクしてみませんか?今回は、裁縫の苦手なママにも簡単に出来る、〈幼稚園の麦わら帽子のリメイク術〉をご紹介します。リメイクと言っていいのか悩む程、簡単に出来ました。
新学期の自己紹介で好印象を与える方法!失敗しないアピールのコツ
新学期になると必ずあるのが自己紹介ですよね。うまく自己紹介ができないと友達ができないんじゃないかと心配している人もいるのではないでしょうか。。基本の挨拶の仕方から好印象を与えるコツまで紹介していますで、新学期の自己紹介の参考にしてください。
子供が喜ぶ折り紙 ソフトクリームの折り方 幼児でも簡単にできるよ!
小さい子どもでも簡単に作れる、折り紙の〈ソフトクリーム〉の作り方をご紹介します。シンプルにまとめてみましたので、ぜひ、お子様とお試し下さい。
TruSens (トゥルーセンス)空気清浄機を買うべき人とそうでない人は?
空気清浄機「TruSens (トゥルーセンス)」の機能と口コミをまとめました。この記事ではTruSensを買うべき人、買わないほうがイイ人に分けて分かりやすく紹介しています。
裁縫の苦手なママにも簡単に作ることが出来る、フェルトを使った簡単で可愛いリボンの作り方を紹介します。この記事を見て作ればヘアゴムや、ブローチ、ネクタイなど、色々アレンジしやすいリボンできっと子供も喜びますよ!
tsutayaの宅配レンタルcdは店舗にない商品も借りられる?
最近は宅配のCDレンタルというのがありますが、店舗以上に商品ラインナップは豊富なのかという疑問はありませんか?この記事では最大手のTSUTAYAの宅配レンタルCDの店舗との商品ラインアップの違いについて紹介します。
お年玉や集金時に使えるポチ袋。温かみのあるハンドメイドのポチ袋を作ってみませんか?今回は、忙しい方にも簡単に作れる折り紙の〈ポチ袋〉の折り方をご紹介します。
紙芝居の作り方 100均アイテムで簡単作成!子供のおうち遊びに大人気
お家で子供と過ごす時間をどうやって遊ぶか悩んでいませんか?100均アイテムで作れる紙芝居作りはいかがですか?ちょっとしたコツを使うことで子供をひきつける物語が完成します。
「ブログリーダー」を活用して、飴まるさんをフォローしませんか?