木曜の夜に放送された、ほん怖スタッフが送る恐怖ドラマ「告知事項あり」見ましたか? このドラマはカチモードを起業された方が実際に体験した話を元に制作されてます。 見逃した方はTVerでも見ることができます。 しかも全4話あって、そのうちの2話はTVerでしか見れません。 このドラマの詳しい話は以下のサイトで。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001452.000007785.html で、私が話したいの…
これまで自宅で使える時短ばかり紹介していましたが… 肝心の会社での時短については全く書いてなかった?! ということで、皆様がやっているだろう?けど、あえて時短方法を紹介したいと思いますd(…
マットと言うと、Mattの方を思い浮かべる人もいるかもしれませんが… そっちのMattではなくて、布のマットのことです。 っと、本題に入る前に… 今、臨月で、先程おしるしがあり、血が止まらず、入院になりました。 いつ、陣痛がきて、出産になるか分かりませんが… ブログが数日間?アップされなかったら、産んでる前後だと思ってください。 というか、こんな時でもブログを書いている私は、どん…
突然ですが… たまに思う事。 それは、自分の葬式は簡素でいいということ。 自分が死んだら、葬式には親戚(子供や孫)だけでいいと思ってます。 友達が2、3名きてくれたら、それはそれで有難いけど。 きっと自分が年をとって死ぬ頃には、友人も死んでるか、足腰が悪くなって動けなくなっていると思います。 だったら元気な親戚だけで良い。 きっと私が死ぬ頃の時代になれば、少人数で葬式…
私が物を捨てる際、一番使う言葉があります。 それは、「欲しくなったら、また買えば良い」です。 これまで、この言葉のおかげで数百点の物を捨てられたと思います。 この魔法の言葉は確か、佐々木典士さんの本「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」に載っ…
最近、ミニマリストの話を中心に書いてきましたが… たまには、今日のように日記の役割として、無駄な話を記録させていただきます。 というか最初にこのブログを立ち上げた目的は、紙の日記から、電子に切り替えることだったので、原点?戻った感じです。 興味の無い方は、今回の記事をスルーしていください。 さて、今日はウダウダ思っていることを書きます。 (全然、まとまりのない話です) 今、2…
雑誌はもうどのくらい購入していないのだろう…、と思うくらい買ってません。 なぜならdマガジンに加入しているから。 dマガジンは月額400円で450冊以上の雑誌が読みまくれます。 実は5、6年前くら…
学生の頃、何故か銀行口座を3つ持っていました。 恐らく親が全て作ったのだと思われますが。 ただ、ミニマリストを開始して、直ぐに2つを解約しました。 何故なら、銀行口座が多い分、管理に時…
私はSiriを毎日、使っています。 なぜなら、いちいち、スマホを持って操作しなくて良いからです。 何かをしながら、Siriに違うことを頼めるので、自分の作業を止めなくてすみます。 とは言っても、指紋認証のロックをかけているので、ロック解除せずに出来ることは…
鞄に余計な物が入っていたりしませんか? 心配だから、これも持って、あれも持って… なんて、詰め込んでいたらパンパンになりますよね。 今日、話したい内容は、鞄にも共通する話になります。 それは化粧ポーチ。 化粧ポーチにパンパンに詰めている人、…
皆さん、友人などへのプレゼントはどうされてますか?? ロフトや、東急ハンズへ見に行ったりして、本人に会った時に渡したり? ネットでポチって、相手の家に届くようにしたり? なるほど。 私も以前は、全員に対してそうでした。 ですが、1年ほど前から、上記と異なるプレゼント方法を使ってます。
こちらのブログを訪問されている方々は、YouTubeを見たりされるでしょうか。 私はYouTubeが大好きです!! 数チャンネル、登録しているのですが、その中に「マコなり社長」というチャンネルがあります。 マコなり社長は、自己啓発系の話などを動画で展開しており、動画の中には最強アイテムなどを紹介してくれたりします。 その動画でずっと気になっていたのは、ワイヤレス充電器。
どうも茶々です!! 1日1捨を辞めて、数日、経過しました。 で、既に感じることがっ!!∑(゚Д゚) 今日は、その気づきについて語りたいと思います。 気づいたこと、それは1日1捨を終了し…
みなさん、顔パックって毎日していますか? 私は1週間に6日はしています。 7日間、実施していないのは、たまにパックを浴槽に入れ忘れるからです。 「脱衣所とかではなく、浴槽?」 と思われた方、ぜひ!!以下の記事を読んで頂きたいです!! 「浴槽ね、私もよ」 と思われた方は、時間が無駄になるので、残念ですが、下記は読まなくて結構です(T O T) さて、本題ですが。 私はお風…
よく、庭がごちゃごちゃした家ってありませんか? 最初はキレイな花を植えるために、手入れをしていたんだと思われますが、そのうち手入れせずに放置されて…。 なぜか空の植木鉢が散乱している家…。 それウチの実家でした。笑。 母は元から、花の手入れができないタイプなのに、お花が大好きな友人に感化されて始めたんだとか。 でも、元から好きではないので、植木鉢を買って、花を植えては枯らし……
先週から母のクレジットカードを減らすため、このブログと平行に活動してました。 母はクレジットカードを10枚弱、持っていました。 母は私がポイントカードやクレジットカードを極力持たないことを知っているため、減らしたいと相談を受けました。 …
1日1捨 一旦終了します。 理由は3つあります。 ①見返したが、直ぐに「捨てよう」と思う物がなくなった。 一つ一つの物を見て、要るか?要らないか?と判断してきましたが、ついに「捨てる」と思えるものがなくなりました。 ②こ…
今日、サヨナラするのは、炭です。 写真は炭を袋に包んでしまっていますが、中に炭が入ってます。 10年前?くらいに災害のために購入しました。 でも1度も使っていないという…。 そろそ…
今日、サヨナラするのはセロハンテープ台です。 今まで、この道具に対して何も感じていませんでした。 だって、必要な物だと思い込んでいたので。 でも、よくよく考えると、この台は使っていな…
先日、1日1捨がこんなに続くと思わなかった、という記事を書きました。 (1日1捨が意外と続いたという話↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473844009.html あれから10日ほど経過しましたが… 本当に感じてます。 なぜ、こんなに続くんだろう、と。 数年前からず~~~っと捨て続けていて、もう捨てる物は無いだろう、無いだろう、無いだろう、と思っているのに、ある!!! 本当に初…
今日、サヨナラするのは写真です。 この写真は依然はなした元友人との写真。 (元友人の話↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473883449.html きっと、もう会うことはないんだろうな…
今日、サヨナラするのは…記念品です。 でも図書カードになっている記念品です。 せっかく図書カードになっているのに、何となく勿体なくて使えませんでした。 でも、よくよく考えたら、使える…
前回、歯磨き粉を捨てた効果を記事にしました。 (歯磨き粉を捨てた効果↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473851623.html あれから、日々、どうでも良い作業を放置するのはやめるようになりました。 すると、部屋が常に綺麗に保てるようになりました。
今日、手放すのは、またもや記念品です。 先日も記念品を手放しました。 記念品て本当に要らないですね…。 売れる&使える物なら良いけれど、ゴミになるなら、嫌がらせに違いかも。←口を慎み…
今日サヨナラするのはお気に入りのジャージです。 チャック部分が壊れていたのですが、ずっと使い続けていました。 でも、前が閉まらないので、たまにシンドイ時が。 だったら、もう手放そう、…
先日、元旦那との写真が出てきて、即、捨てたという話をしました。 おそらく、あれが最後の遺品…じゃなかった、異物だと思います。 (先日、捨てた元旦那の写真に関する記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473883449.html 思わず恨みも込めて「遺品」と言ってしまったので、死別かと勘違いされるかもしれませんが、ただの離婚です。笑。
今日、サヨナラするのは、記念品です。 意外と記念品て手放しにくいですよね…。 でも要るか、要らないと問われたら、要らない。苦笑。 他にも記念品はありますが、まずは捨てやすい記念品から…
今日サヨナラするのは、アルバムです。 このアルバムの中には、元旦那の写真があります。 すっかり忘れていたのですが、今回の1日1捨で色々と整理整頓していたら、でてきました∑(゚Д゚) 恐ろ…
今日サヨナラするのは、漫画です。 私が唯一、持っていた漫画です。 家には旦那の漫画が沢山あるのですが、私は一種類しか持っていませんでした。 その一種類を手放すことにしました。 ま…
今日サヨナラするのは、柄です。 何の柄かと言うと、以前、この柄の先端にはタワシがついてました。 それで体を洗うことができました。 ですが、何年も使ったことで、タワシに年季が入り、数年…
本日、サヨナラするのは、色々と思いが過る品です。 一言でいうと、元友人から貰った物です。 あまり人から貰った物を写メでバッチリ撮影して、捨てたと報告するのも心苦しいので、モザイク代わりに…
今回は私服の制服化について話したいと思います。 日ごろから私は、周りの人にワンピースをオススメしています。 私の職場は東京のど真ん中にあるので、女性らは、皆オシャレです。 しかも本…
今日サヨナラするのはウチワですd( ̄  ̄) たかがウチワ。 されどウチワ。 私は一本しか持っていませんでした。 しかも、このウチワは旦那とまだ結婚する前に一緒に野球観戦をした時、貰っ…
今日、サヨナラするのは洋服です。 先日も要らない洋服一式があったので、写真を撮ってアップしました。 (前回、洋服とサヨナラした記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473659340.html けれど、あの後、また着ない洋服がでてきました。
先日、歯磨き粉を捨てた話をしました。 (歯磨き粉を捨てた話↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/473806524.html 捨てたものは大した物ではありませんでしたが。 ここで、得られた教訓は凄かっです。 小さい事でも、放置せずに終わらせる、ということ。
タイトル通りになりますが… こんなに続くと思っていませんでした。 1か月くらい経過したら、終わると思いましたが、まだ家の中に捨てたいものがあります。 いつも何気なく見ていたものが実は要…
今日、サヨナラするのは、思い出のカセットテープです。 クリスマスの時期には毎日、聞いていました。 けれど、就職の引っ越しを機に全く聞かなくなりました。 今は聞くための機器もありません。 …
今日、サヨナラするのは、プラスチックの入れ物です。 いつ購入した物なのか分かりませんが。 この入れ物に貼られているシールをよく見ると、ダイソーと書いてありました。 でもダイソーのわり…
「ブログリーダー」を活用して、茶々さんをフォローしませんか?
木曜の夜に放送された、ほん怖スタッフが送る恐怖ドラマ「告知事項あり」見ましたか? このドラマはカチモードを起業された方が実際に体験した話を元に制作されてます。 見逃した方はTVerでも見ることができます。 しかも全4話あって、そのうちの2話はTVerでしか見れません。 このドラマの詳しい話は以下のサイトで。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001452.000007785.html で、私が話したいの…
暫く、息子(自閉症グレーゾーン)に関する記事をあげておらず、申し訳ないです。 あれから娘も授かりまして。 息子が自閉症グレーゾーンになったと思われる原因「あやし不足」にならないよう、娘には生後1日から、いないいないばー等、やっていました。 するとまさかの生後1か月で、よく笑うように… 今では息子と明らかに違い、目が合えばにっこり、抱っこすると泣き止み笑顔に。 あぁ、息子に足り…
あの有名な未来預言者、たつき諒さんがみた未来、2025年7月5日の大災難。 シークエンスはやともさん曰く、とても信頼できる預言者も、占う人々のほとんどが爆風によって死亡するのをみた、とおっしゃってます。 生き残っている人は備蓄しているとも話されていました。 私は生き残りたい!!! というか私は、東京に住んでいるにもかかわらず、東日本大震災の時、沖縄旅行で東京にいなかったという強運の持ち…
先日、久々に保育園面談がありました。 そこで知った新事実!! どうも他の子のキー!!という声が苦手なようです。 少し前から、同い年くらいの子からもらい泣きするな、とは思ってましたが。 保育園の話を聞く限り、なく以外のときも、煩い声に反応するそうです。 爆音のお祭りの音楽などは全然、平気なので、子供の騒ぐ声が苦手なようです。 いや、それ私もそうだから。笑。 私も子供を…
コペルに通って最初に成長したことは、席に長く、ちゃんと座るようになったことです。 個人的には早めに(2歳2,3ヶ月)通ったのも良かったと思っです。 通い始めて1年も経たずに、すぐに席に座るようになり、立ち歩くことはなくなりました。 今は外食するときは、座ってというと1時間以上は良い子に座ってくれます。 次に成長したこと。 それは最近、できるようになったことですが、先生にお辞儀をする…
息子についての経過をかけていなくてすみません(;´∀`) 前回、書いた内容をみたら、これからベビーパークに通うという内容でした。 その後、試しに通った4ヶ月も終了しまして。 その後、引き続き通おう、とはなりませんでした。 理由は、コペルと違い、息子が通うのを嫌がったこと、何も成長しなかったこと。 コペルに通って成長したことは沢山あります!! これは次の記事に書きます。 …
_前回に続き、私が取り憑かれた話です。 私は小さい頃から、ビビリのくせに怖いものが大好きだったので、ちょこちょこ最上階まで行っては、下を眺めていました。 また、最上階から屋上までに通じる階段があるのですが、そこも薄暗く不気味で、怖い物好きには最高でした。 今から、考えると、自殺者もおそらく、まずは屋上に行けるか確認する為、その階段を必ず登ったに違いありません。 実際に屋上に出れる…
久々にホラーの話です。 私は生後半年で、町田市に引っ越してきました。 で、就職後、一旦、町田市を離れましたが、結婚を機にまた帰ってきました。 合計、町田市に30数年住んでおり、いまだにこの記録を更新し続けでおります。 そんな町田市が大好きな私が、一番、危険と思っている場所… それは、町田市の◯瀬駅の前に建つ、ハイツ。 実は私、幼少の頃、あのハイツに住んでおりました。 な…
最近、物凄く、やらされてる感が強く、全く充実した感がないです。 仕事も子育ても不調です。 元から仕事が嫌いというのと、子育てに専念したい気持ちがあるのですが。 真逆な今の生活(子育を保育園に預けてる、仕事も全く楽しくない)を送っているので、なんか自分の歩みたい人生を歩めていない感じです。 こんな人生の何が楽しんだ?? 病んでいるのかな?? 子育て中は楽しむって無理なのかな……
いつ会話できるんだ? と思い続けて、早1年。 去年の今頃は、少し言葉は遅いけど、来年くらいには話せてる、なんて気軽に思ってました。 まだ、会話できねーーーー!!!笑。 最近は、「一生喋らない」とかいうので検索し始めました。 もう諦めてるのか?自分。 と自問自答しながら、毎日、息子について考えたりしてます。 先日、コペルでお偉いさんと面談がありました。 その方は以前…
前回、模倣の大切さと、逆模倣について話させていただきました。 (模倣について話した記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/495778352.html 今回は親子でやる模倣練習について書きます。 練習については、YouTubeで見つけました。 子供と向かい合い、親が「頭」と言って頭を触る、「お腹」と言ったらお腹を触る… というように、体の部分の名前を言って、触ります。 子供が見ない…
あけまして、おめでとうございます!! 今年もよろしくお願い致します!! 今年も、私のように自閉症グレーゾーンのお子さんを持つ、親御さんに少しでも役に立つような情報を配信していきたいと思ってま…
ベビーパークは子供の成長を促すお教室です。 療育とは違いますが、療育のコペルを団体教室にした感じにも思えましたので、1月から通うことに。 ただ療育とは違って国から補助金がでないので、高いです。 ベビーパークは0歳からも通える教室なので、息子も0歳から通わせて、教室でやったことを家でもやっていたら、こうなってなかったのかな…と時折思います。 まぁ、過去を悔いてもしょうがないのですが。 …
書きたいことがありすぎて…連続で記事を書きます。 今日はコペルの特別授業に参加してきました。 まだ息子は、お喋りができず。 「ガオー」や「青」「赤」「ジィジ」とか言ったりしますが、会話が成り立たないことが多いです。 返事してると思うと、ほぼほぼ宇宙語です。 で、今日の特別授業では、もうひとり同じ学年の子と一緒になりました。 うちの子はまだお喋りレベルが低いので、先生の言っ…
最近、「子育て」って何だろうと考えて深みにハマって路頭に迷ってます。 私がまだ若い頃、とある本に書いてあった言葉が頭から離れません。 それは「子育てはボランティア」という言葉。 その時、まだ子供もいない私でしたが、「なるほどなぁ、そうやって育てれば良いのか」って思いました。 なので、出産直後も「子育てはボランティア」と自分に言い聞かせて、自分が「息子にこうなってほしい」というエゴ…
前回、コペルに行った時の話を書いた記事は11月中旬でした。 見返してみると、1ヶ月ちょっと前の話なのに懐かしい!! というのも、今では一緒に部屋に入ることもなく。 一人で部屋に入るとサーっと自ら椅子に座って授業が始まるのを待ちます。 入会当時の6月からじゃ考えられない!! 今では保育園でも、ちゃんと座っていて、みんなと色々やっているとのこと。 いうて、まだまだ改善せねば、なら…
私が愛読している「2歳で言葉がない子・増えない子「様子を見る」のは危険です」の著者「金子保先生」が所属している、さいたま市教育相談センター。 ネットで検索してもなかなか出てこず。 トップにでてきた、さいたま市教育相談室・教育相談センターに電話してみました。 そしたら、さいたま市教育相談センターは民間がやっているそうで。 私は埼玉県民ではないのですが、わざわざ調べていただき、更に丁…
コペルに入ったのが今年の6月。 それまで、食事の時以外は座ることができませんでした。 むしろ、食事の時は今では考えられない「テレビを見せる」をやってました。 半年以上経過した息子。 成長した(T ^ T) 今ではテレビを見ずに一緒に食卓を囲ってます。 食事と分かると、自らスプーンを引き出しから取り出して、自分で席に座る様になりました。 食事以外の時(絵を描いたり、本を読んだり)…
金子保先生の本に書いてある1日に5回笑わせる方法… 最近、息子が重くなってマジで難しい!! 本に書いてある通りだな、と思いました_(┐「ε:)_ まだ、息子はあまり、お喋りできないのに、どうしよう…と悩む日々です。 ということで、今日から息子を笑わせる為の項目をメモに書いて、明日から実行することにしましたd( ̄  ̄) 今の努力は無駄にはならないはず!! ママは力尽きるまで頑張ります…
昨日、約半年ぶりくらいに会った方がいました。 その方には、息子が治療していることを伝えていました。 息子が、その方に久々に会うと、顔をガン見。 その後も顔をチラチラ見てました。 「顔を見るようになりましたね」と言ってもらえました。 嬉しい気持ち半面、前はそんなに見なかったかぁ〜、と悲しい気持ちも半面。 毎日、息子と一緒にいると、どれだけ治療の効果が現れているか分からないも…
暫く、息子(自閉症グレーゾーン)に関する記事をあげておらず、申し訳ないです。 あれから娘も授かりまして。 息子が自閉症グレーゾーンになったと思われる原因「あやし不足」にならないよう、娘には生後1日から、いないいないばー等、やっていました。 するとまさかの生後1か月で、よく笑うように… 今では息子と明らかに違い、目が合えばにっこり、抱っこすると泣き止み笑顔に。 あぁ、息子に足り…