2035年よりも前にアメリカは没落する。国家機能を金融システムやテクノロジーで代替えする。多極化といいつつ多様性を認めず、欲を戦争に転嫁させる。超民主主義といいつつ、管理された世界統一政府をつくろうとする。それから、調和重視の社会となる。とのこと。調和重視の共生社会は、譲り合うことが必要。譲り合うためには、おのれの強さと弱さを知る事が必要だ。「21世紀の歴史」ジャック・アタリ著林昌宏訳作品社https://amzn.to/2WNnHzi21世紀の歴史――未来の人類から見た世界ジャック・アタリ作品社 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご質問やお悩み募集中ですこちらから、 LINE(https://lin.ee/vuIMfgG)かメール(hayashi@anpark.co.jp)男女関...「21世紀の歴史」
氣分屋妻は夫の人生設計をさせない。氣持ちに寄り添うが行動は自分が主導する
急に感情が変化する妻に、思いやりをもって話を聞いて感情に共感し、行動も合わせるのは大変です。氣分屋妻に合わせた行動を続けていると、自分の予定が立てられなくなるのです。夫婦で価値観が違うのは当然ではありますが、人生観は似ていないと一緒に生活するのが困難になります。夫が自分の人生設計を出来なくなるのです。夫婦である限りは、自分の未来の予定を立てたところで実行できなくなるのです。妻のその時の気持ちは認めて、その思いをもとに予定を計画しても実行できなくなることも多いのです。妻からの提案されたことで妻が楽しみたいことは、計画通りに進むことが多いのです。しかし、機嫌が悪いとそれすら反故にされることもあるのです。前妻を信じていると裏切られるのです。裏切られたと思ったその時に前妻へ「前は〇〇するって言ってたよね」と聞くと「あの...氣分屋妻は夫の人生設計をさせない。氣持ちに寄り添うが行動は自分が主導する
ミッション、志を強く持つと、自然とミッションに向かえるようになる
今までに師匠のセミナーでミッションに関して、延べ7000人を超える人のサポートをしてきました。初めてミッションを書いた人は、なかなか最初、自分のミッションに自信を持てない人も多いのです。そのミッションは、自分の成長に合わせて変化することもあります。目指すところは同じであり、方向性は変わらないのですが、表現方法が変わるのです。ミッションとは、志ともいえます。私の場合は、ミッションを始めて作るまでは、無自覚ではありましたが、生まれてきたときの思い「みんなを助けに行くんだ」と言ってこの世に降りてきたことは覚えています。師匠の指導のもと最初に自分のミッションをつくった時は、『私の人生の目的は、世界を繁栄させることである』でした。それで、会社名を「繁栄株式会社」に変更したのです。それから数年して、『私の人生の目的は、より...ミッション、志を強く持つと、自然とミッションに向かえるようになる
パートナーの生活や仕事に不利益や危害をもたらす行為は関係を終わらせる
お互いに思いやりを持ち、本音を伝えあい、よりよい関係性を築く。自己主張をパートナーにぶつけ続け、相手に不利益や危害を与えるのはやめましょう。動画でご覧ください。https://youtu.be/gQsnZGIn5wQパートナーの生活や仕事に不利益や危害をもたらす行為は関係を終わらせる
選択肢は3つ、メンヘラ妻の傾向と対策、共感と言いなりは別もの
メンヘラ妻と夫婦関係を維持するためには、覚悟が必要です。メンヘラ妻との関係性の選択肢は次の3つです。1.メンヘラ妻の奴隷として生きる。この選択は簡単ですが耐えるのが嫌になってきます。2.メンヘラ妻とは離婚する。別れるまでに嫌な思いはしますがその後は自分を取り戻せます。3.メンヘラ妻の思いに共感はしても希望通りには動かず、その結果離婚しても構わないという姿勢を貫き通しつつメンヘラ妻の依存度を調節して関係性を維持していく。これは、他人を変えようとする行動であり、知らぬ間に自分が壊れていく可能性が大です。私自身がコミュニケーションに前向きで、ポジティブ思考で、目的に向かいチャレンジし続けるのが好きで、コツコツと頑張り、課題をクリアーしていくのが大好きです。3.で頑張りましたが、それでも離婚しました。やはり他人を変えて...選択肢は3つ、メンヘラ妻の傾向と対策、共感と言いなりは別もの
私たちの身体は、口にしたもの、飲食したもので出来上がっています。現在、残念ながら身体に悪い食べ物もスーパーで売っているのが実情です。砂糖や小麦や化学物質は友達じゃありません。口にしないように氣をつけています。でも、たまに食べたくなるんですよね。お菓子やジュース、たまに飲みます。ラーメンやパスタは、昔は毎日のよう食べていました。今は、たまに外食で食べるくらいです。いわゆるグルテンフリー、小麦をとらないことで体調はよくなります。しかし、小麦製品は多いので、厳密に行おうとすると面倒くさくストレスになります。美味しくいただけるときは、氣にせず食べています。毎年の健康診断で、前は脂質が高い時が続きました。LDLコレステロールや総コレステロールが高かったのです。先に書いたように食べ物には氣をつけていたほうですが、この数値は...健康診断は食生活や身体の決算書
お互いのことを知りすぎて嫌になるのは内面。考え方、価値観、言動のクセ、その思いは要らない。シワが増えても、加齢の影響が出ても、それで嫌いになるわけじゃない。動画でご覧ください。https://youtu.be/PfmHiHsHSzgお互いのことを知りすぎて、嫌になるのは内面
他人をコントロールする右翼左翼尾翼から、本音を伝え合える関係性へ
夫婦親兄弟子供を含めて他人を変えることはできません。変えられるのは自分だけです。しかし、影響を与えることはできます。飛行機の針路を変えるのは、翼です。右翼、左翼、尾翼があります。他人に影響を与えるのも飛行機の翼と同じなんです。右翼、これは、影響を与えたい人よりも半歩その人の主張を強めるのです。敗戦後の日本で元来の国籍が日本でなかった人が日本の中でより強く生きていく方法として、日本人以上に日本人らしい主張を強めていました。街宣車で、負けた軍の軍歌を流して走る。なぜか「愛国」を掲げ、尊王であるという主張です。左翼、これは、弱者を守れという主張をしつつ自分の利益を確保することが得意な人たちです。誰もが断りにくい弱者保護を声高らかに歌うことで、反論されにくい状況をつくり、弱者保護の仕組みの中に自分たちの利益確保の仕組み...他人をコントロールする右翼左翼尾翼から、本音を伝え合える関係性へ
夫婦は私たちが中心。親よりもパートナーを大切にする。親の悪影響を断ち切る。
私vsあなたでは、いつまでも争う姿勢である。私たち、という判断基準を本音でつくる。家庭の中心は夫婦である。動画でご覧ください。https://youtu.be/6PH_CD2vve4夫婦は私たちが中心。親よりもパートナーを大切にする。親の悪影響を断ち切る。
病気になる心配を止めて、身体の声を聴くことで健康になる。特に15億回以上心臓が鼓動した人。
コロナウイルス騒動などの報道で、病気の心配をしたり恐怖心を持っている人も多いのかもしれません。平成30年の厚生労働省による統計によれば、死因は、1位が悪性新生物(がん)です。2位が心疾患、3位が老衰、4位が脳血管疾患、5位が肺炎となっています。年代別では、20代が1位自殺、2位がん、3位が不慮の事故、4位が心疾患、5位が脳血管疾患。30代が1位がん、2位が自殺、3位が不慮の事故、4位が心疾患、5位が脳血管疾患。40代が1位がん、2位が自殺、3位が心疾患、4位が脳血管疾患、5位が不慮の事故。50代が1位がん、2位が脳血管疾患、3位が心疾患、4位が自殺、5位が不慮の事故。60代が1位がん、2位が心疾患、3位が脳血管疾患、4位が自殺、5位が不慮の事故。平成30年には、136万人以上の方が他界しています。うち自殺が2万...病気になる心配を止めて、身体の声を聴くことで健康になる。特に15億回以上心臓が鼓動した人。
本音を伝え合い、譲り合える関係性。譲り合うのがお互いの立場となると、関係が終わる。本音を伝えないと、一方的な都合のいい話。それでは、関係性を終わりにすることも難しい。動画でご覧ください。https://youtu.be/BXEY4az5zNU関係の終わりを示唆するような発言を続けるとそれが実現する
「クリエイティブ資本論」を読んで、あなたのアイデンティティは?
自分の裁量で考えるクリエイティブ・クラスの人々。働くのは、お金よりもやりがい重視。「どこに勤めているか」から「どこに住み、何をしているか」へ。技術、才能、寛容性が揃うのはどこ?「クリエイティブ資本論」リチャード・フロリダ著井口典夫訳ダイヤモンド社https://amzn.to/2Kz9EuIあなたはどんなアイデンティティを持っていますか?母である、看護師である、父である、会社員である。一番綺麗に髪を染める人、億万長者、お米の目利き。10個以上書きます。そして、その10個以上のアイデンティティを一言で表せる言葉とは何でしょうか?それが今のあなたのアイデンティティ。あなた、そのものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご質問やお悩み募集中ですこちらから、 LINE(https://l...「クリエイティブ資本論」を読んで、あなたのアイデンティティは?
マニュアルだけでは足らない対応の基準をどう定めるのか。それは、得たい結果に対する「決意」と「柔軟性」である。まず、目的を明確にするところから始めるのだ動画でご覧ください。https://youtu.be/iybagpKtneg決意と柔軟性でマニュアルを超える
支配を巧みに隠そうとする「裏番長」に注意して楽しい人生をおくる
うわべはいい人でも、とても悪知恵が働き、相手に対して容赦な人がいます。手口が巧妙で、とてもわかりづらいけど支配的な立場をとる人を「裏番長」と呼んでます。付き合うととてもエネルギーを奪われ疲れます。「裏番長」であると氣が付いたら、私は関係性を解消します。「裏番長」には次のような特徴があります。この7つの特徴のうち3つくらい当てはまる場合は、「裏番長」の可能性が高いです。特徴①無垢・無知・混乱を装う。うっかりミスを装って同情を引いたり、知っていることなのに知らないふりをしたり、都合が悪いことはごまかす。特徴②都合の悪い事柄を回避する。確信に迫る直球の質問をはぐらかしたり、悪意が見抜かれそうになるととぼける。特徴③嘘をつく。嘘で固めるのではなく3割位の真実を含ませた嘘をついたり、細部をぼかし総論で逃げたり、善意からの...支配を巧みに隠そうとする「裏番長」に注意して楽しい人生をおくる
PDCAのDOをプラン通りに思い切って行動していますか。ほどほどや8割位でいい、と行動していると、結果もそれなりです。基準を上げ続けるのです。そこから仕事や人生の質が上がってくるのです。動画でご覧ください。https://youtu.be/kpDbXF0-RVM思い切った行動で基準を上げ続ける
自分の身体は、自分の作品だと思っていました。最初は生まれた時に父母から引き継ぎ、その後は、日々の生活が反映されている。体形や肌の状態、顔色や髪に出てきます。使わないところは衰え、使いすぎてもその機能を壊します。身体やその一部である脳の使い方については、プロの指導を仰ぐ方法もあります。もちろん身体は本を読むだけでは身体は鍛えられません。私は、クロスフィットのジムに通っています。最初は週2回、慣れてきてからは週5回通っていました。コロナ騒ぎ以降は、リモートで自重トレーニングをしたり、週に2-3回トレーニングに行きます。きつく感じた時期もありますが、1か月もすると身体が慣れてきて成長するのです。55歳の現在、身長170cm、体重59kg、体脂肪率11.9%、基礎代謝1397kcal/日、筋肉量49kgとTANITAの...自分の身体だと思っていたけど、9割細菌?!
その時、一貫性を示せていますか。言葉、口調、抑揚、声色、身振り、手ぶり、身体の使い方、目線、表情、などなど。あなたが発すること全てに一貫性があるか否か、他人は五感で感じ取るのです。動画でご覧ください。https://youtu.be/C6aTRQPooJA惹かれる人の秘訣、一貫性はMUST思考
支配欲が強い人たちが相手に暴言や酷い態度や暴力をするのは、相手のことがムカつくということでは無く、相手を支配することが一番の目的です。自分に自信がないから支配して優越感情を得て安心したい、自分が1番、支配されたくないから支配する、パートナーを自分の所有物として扱うなど、相手をコントロールすること、優越感情が目的なのです。それをかわすには、和して同せず。相手の思いに共感しても言いなりにはならないのです。具体的には次の「お手玉4つのステップ」でコミュニケーションします。「お手玉4つのステップ」は、1.言い返したくなることでも一旦受け取り感謝します。これで相手は、あなたから認められたと思い親密さを感じるのです。例えば何か命令された時でも、「いつもいろいろ考えてくれてありがとう」と相手の思いは認めて感謝します。2.次に...私たちという視点を育て共有する「お手玉4つのステップ」
人間はみな自分のルールを持っています。人によりルールが違うのです。対等な人間関係では、お互いに認め合い、ルールの折り合いをつけるのです。動画でご覧ください。https://youtu.be/NTWqQWKZwpQ自分のルールと相手のルールの折り合いのつけ方
人は、それぞれ感情を感じるパターンを持っています。ここでは、あなたが、痛みと感じる感情と快楽と感じる感情のそれぞれのパターンを探っていきます。仕事先で部下の痛みと快楽の感情がわかると、モチベーションアップにつなげられます。また、夫婦でパートナーと共にワークをするとお互いのパターンをわかり合えます。仲よし夫婦になるためには、お互いのパターンをわかり合うことも必要なことです。レッスン<快楽の感情>まず、あなたが感じたい快楽の感情を5つ書いてください。例:楽しい、嬉しい、エクスタシー、など。1.2.3.4.5.快楽の判断基準あなたは、すぐ前で書いた快楽1~5を感じるために、どういう風にならなければならないのでしょうか?→●●だと1~5を感じる。→●●だけで1~5を感じるでしょうか?→それに■■も必要。→■■のうえに、...あなたの感情のパターンがわかると、より強く決断し実現できる
身体と心のコミュニケーション不足。その積み重ねで関係性が冷えて終わる
コミュニケーションは会話だけではありません。表情や身体の使い方も大切。最近ぬくもりを感じていますか。動画でご覧ください。https://youtu.be/PjSImlMkRXE身体と心のコミュニケーション不足。その積み重ねで関係性が冷えて終わる
実はモラハラをしていると氣づいたあなた、モラハラをやめましょう。今まで人を見下し、優越感情を感じることであなたは本当に幸せだったのでしょうか。優越感情を感じていた相手より、あなたは本当に優れた人なのでしょうか。人はみんな自分が特別で大切だと感じるものです。他人と比較して自分が優れていると悦に入ることが人生であなたの求めてきたことなのでしょうか。モラハラをするということは、あなたは相手に依存することで生きているということです。あなたは誰にも依存せず、素晴らしい存在なんです。あなた自身を他人と比較する必要はありませんし、誰かを見下す必要もありません。そのままであなたは素晴らしい人なのです。パートナーから認められたい、ということであれば、それは既にかなっていることです。あなたと結婚してくれているということは、あなたの...人間を磨くのは人間。仕事と夫婦関係があなたを成長させる
暴力で相手を従わせることは出来ません。心から愛し合えますように
パートナーや子供や他人は、人間です。あなたの奴隷や僕ではありません。お互いに人間として認め合い尊重し合うのです。相手を思う氣持ちが大切です。動画でご覧ください。https://youtu.be/05NaR6IdPSo暴力で相手を従わせることは出来ません。心から愛し合えますように
人間は痛みを避けて快楽を得ようとする。あなたの避けるモノ、得たいモノは?
人間は誰でも、痛みを避けて、快楽を得ようとします。これは、マザーテレサでも、ヒトラーでも、みんな同じです。人により、何をすると痛みで、何をすると快楽なのかが、違うのです。タバコを吸うのが快楽な人は、タバコを吸っています。逆にタバコの煙が嫌な人は、タバコが痛みなのです。お酒が痛みの人もいれば、快楽の人もいるのです。私も昔はヘビースモーカーでした。1日に2箱以上吸っていました。何度か禁煙を試みたのですが、氣が付くとタバコを吸っているという状態で、なかなか禁煙できませんでした。出来ても2週間くらいでした。高校生の頃に、カッコいいと思い吸い出したのが始まりです。今でも最初に吸ったときを覚えています。ゲホゲホッ、て咽ました。なんでこんなまずいもの吸うんだろう、って思いました。それでも、カッコいいと思い吸い出したのです。吸...人間は痛みを避けて快楽を得ようとする。あなたの避けるモノ、得たいモノは?
「なにくそー」「まけてられない」「勝ってやる」と頑張るのは、その逆境をぬけるまで。自分の行動を、人生を楽しむことが成功の秘訣。動画でご覧ください。https://youtu.be/hZ1SeH-IIN8逆境を大きな喜びの種とする簡単な心構え
グローバリゼーションがもたらしたフラットな世界。そこで、自分の仕事がアウトソーシング、デジタル化、オートメーション化されることがない無敵の民となる。ローカルのグローバル化も。そして、これは自分との競争でもある。「フラット化する世界」トーマス・フリードマン著伏見威蕃訳日本経済新聞出版社https://amzn.to/2WIQtBl何事もフラット化すると利益もフラット化していく。フラット化がさらに進んだ先には、利益ではない、幸せや楽しさを追求する世界が待っている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご質問やお悩み募集中ですこちらから、 LINEhttps://lin.ee/vuIMfgG男女関係、夫婦関係、人間関係、商売、ビジネス、などのモヤモヤ、しんどい、イライラに無料でお答えします。...「フラット化する世界」世界は均質化するとともに個別化する
ブロッキング、フォーカス、パレートの法則、知ってますか?知らない人はぜひ!動画でご覧ください。https://youtu.be/3M7Q0nkL7DY時間の効率化を図る3つのポイント
モンスター・モラハラを見分ける7つの方法、そして終わりもあり得る
モンスターやモラハラ嫌ですよね。モラハラとは、倫理や道徳といった意味を持つ「モラル」と、いやがらせという意味を持つ「ハラスメント」を合わせた「モラルハラスメント」を略した言葉です。つまり、倫理や道徳に反してパートナーや他人に嫌がらせを行うことです。される側にとっては、侮辱さあれたり軽蔑されたりして、尊厳を傷つけられ自信の喪失や自己嫌悪につながる重大な問題なのです。夫婦間のモラハラの具体的な行動や態度について、まとめました。職場以外でもっともモラハラが行われるのは、家庭での夫婦や親子関係です。家庭という閉鎖的な状況なのでエスカレートしやすいものの、される側はモラハラだと気づいていない場合もあります。1.人間性を否定するような暴言を吐く。モラハラは、DVとは違い言葉や行動によって相手を傷つけるのです。例えば、ちょっ...モンスター・モラハラを見分ける7つの方法、そして終わりもあり得る
計画は、それを計画した人の自主性を促す。自主性は、計画を立てる時から育むもの。動画でご覧ください。https://youtu.be/O37dElmGQzk会社で、夫婦でたてる計画で、時間管理の自発性を促す
あなたは、何かあった時に感情が乱れたことはありませんか。誰かにキツイことを言われた。悲しい出来事があった。怖いことがあった。一時的に様々な感情を感じることは、誰にでもよくあることです。それ自体は、当然の氣持ちです。しかし、その氣持ちを持ち続けると、楽しく豊かな人生とはならないのです。様々な氣持ちを身体と言葉の使い方で簡単に変えることができます。まずは、身体の使い方で氣持ちが変わることを感じて下さい。勇氣・憂鬱・自信・ショック・怒り・悲しみ・パワー・楽しい・プレッシャーそれぞれの感情を感じやすい姿勢、足の位置、体幹、手や首の位置、口や目の開き方を全身で表現してください。いかがでしたか。身体の使い方で感情が、どう変わるのか、体感できましたね。あなたは、身体の使い方の違いで、感情も変わることを体感できましたか。今一つ...身体と言葉の使い方で氣持ちを変える
考え、言葉を発し、身体を動かす。世の中を動かす、はじめの一歩は自分から。動画でご覧ください。https://youtu.be/crM7T2JAQLA思考だけ、言うだけじゃ足らない、行動が成長の源
相手の自由を奪うために人格攻撃を繰り返し繰り返し行う人がいます。自分の都合のいいようにパートナーを教育しようとするのです。パートナーの為と言いつつ、自分の支配下にパートナーを置こうとしたり、パートナーが言いなりになることを期待しています。パートナーの知らないところで大切なことでも勝手に決めてしまい命令するのです。こういうことをされると、パートナーへの思いやりを維持することが出来なくなります。夫婦はお互いに違う価値観を持っています。それはお互いに認め合うものです。自分のルールを一方的に相手に押し付けることは、相手の自由を奪うことです。夫婦は主従関係ではありません。対等な関係です。性差により役割は違いますが、対等な関係です。夫婦で男女のルールの違いについて話し合いをしましょう。パートナーが、威圧的に何でも命令する。...相手の自由を奪うことをやめ、お互いの自由を支えあう
自分を整えて、楽しい人生を送る。朝と夜に自分と向き合う時間をつくる。動画でご覧ください。https://youtu.be/JLgiIepsbN0朝の誓い、夜の振り返りで自立する
モチベーションとは、やる氣や意欲や動機付けなどともいえます。モチベーションがなくても、その仕事ややる事が好きで楽しくてワクワクしてしょうがないということであれば、逆にモチベーションは不要です。本来はこちらが理想だと思います。夫婦関係も同じです。夫婦関係の維持にモチベーションは本来必要ないのです。仕事も夫婦関係も義務感でするのではなく、楽しむモノなのです。とは言え、これからしようとしている事が、どちらかと言えば好きだけど、ワクワクするほど楽しくないという人もいるでしょう。また、部下の生産性を上げるために部下のモチベーションを上げることを考えることもあるでしょう。そのような場合は、その人の価値観と仕事の成果を結びつけることでモチベーションを上げます。営業成績が1つ出ると報奨金が1万円だとします。この場合、1万円のた...モチベーションがいらない人生
男が怒りを感じる、萎える言動は、意外と身近。責めて、命令して、比較して、傷つける。それで幸せになれると思いますか?自分の優越感情が満たされればいいのでしょうか。動画でご覧ください。https://youtu.be/JD-ZGoGDVHsやめてほしい夫を傷つける言動例あるある
共感すれど従わず、男が傷つく女性の言動5パターン、和して同せず
女性は、男と違う性質を持っているがゆえに、男が傷つきストレスとなる言動をとるのが平氣なのです。悪氣がない場合もありますし意図しての場合のどちらもあります。そのパターンは主に次の5つです。1.男を本能で試す。女性は本能で男を試します。女性は、自分が感情的になっても、この男は自分のことを大切に扱うのかどうかを確認してくるのです。2.男を計算して試す。時には計算づくで試す女性もいます。女性は過去に男から好意を持たれてわがままを聞いてもらったことがあると、この男もわがままを聞いてくれるのでは、と思い試してきます。そこでわがままを聞いてもらえると、それ以降の男にも同じようにわがままを言うようになり、どこまでのわがままなら聞いてもらえるのか試すようになるのです。単に言い寄られた男には同じように扱うどころかそれ以上にわがまま...共感すれど従わず、男が傷つく女性の言動5パターン、和して同せず
責めてくる、命令してくる、過去と比較してくる。それに共感しつつも言いなりにならないと、暴力。それでも言いなりにならないと、「弱い私に譲れ」と主張する。わがまま、依存者には、本音を伝え続けるのだ。動画でご覧ください。https://youtu.be/X38VRqE3jTIわがまま言う依存者には本音を伝えるしかない
私は、この地球を共生社会の時代にする。共生社会をつくるという夢があります。これは私の最大の欲です。私の大志です。あなたの欲は、どこまで大きな世界を開くことができるのでしょうか。師匠から教わったことに、まずは自分の心を開く。次に相手の心を開く。それを家族、仲間、組織、街、国、地球、天地宇宙、どこまでの基準で心を開くのか、それに合わせた出来事が起こるということです。詳しくは、「心をひらくあなたの人生を変える松下幸之助」、ジェームス・スキナー著、PHP研究所https://amzn.to/2Jlyaidをご覧ください。人により欲の大きさが違います。大きなビジネスをしている人の欲はやはり大きいのです。大きいからこそ、たくさん学び行動してきているのです。本氣で大企業を創業するのでれば、やはり同じような人をモデリング、真似...大きな欲は大志となる
妻の話を聞き共感することは大切なことです。それなくして妻のストレスは解消できません。しかし、妻に共感することと、言いなりになる事は別です。思いやりを持ち、優しく共感したからといって、言いなりになる必要はありません。動画でご覧ください。https://youtu.be/GcOLAivan0g氣分屋妻に共感しても、自分の目的に向かい生きること
組織に縛られない働き方、フリーエージェントへ。フリーランス、臨時雇用、ミニ起業など。自由で自立した人生を楽しむことができる働き方。自立することで共生の心が磨かれるのだ。「フリーエージェント社会の到来」ダニエル・ピンク著池村千秋訳ダイヤモンド社https://amzn.to/37R0enr定年退職という言葉の意味が分からない時代が近づいている。管理職という言葉も同様だ。職場と家庭も融合していく。企業規模は二極化していく。学校制度も変化し、徒弟制度が見直される。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご質問やお悩み募集中ですこちらから、 LINEhttps://lin.ee/vuIMfgG男女関係、夫婦関係、人間関係、商売、ビジネス、などのモヤモヤ、しんどい、イライラに無料でお答えします。 ...「フリーエージェント社会の到来」を支える共生の心
男尊女卑もフェミニズムももう古い。男女は対等に共生する仲よし夫婦の時代へ
お互いに権利主張をすると関係性は険悪になります。お互いの本音、思いを伝え合うのです。そして、自然と譲り合う、落ち着く関係性に向かうのです。動画でご覧ください。https://youtu.be/E5Ve-SPEt6g男尊女卑もフェミニズムももう古い。男女は対等に共生する仲よし夫婦の時代へ
愛情やセックスの出し惜しみ、駆け引きなのか、魅力を感じないからなのか
夫が、セックスしてくれない場合、女としての魅力を発揮していますか。夫に笑顔で接していますか。体形はどうでしょうか。人間も動物的な要素を持っています。特に本能の部分は動物と同じことがあります。動物は、メスがオスを誘惑して導くのです。もしかすると、過去の妻の何気ない一言や動作で、夫が傷ついていることもあります。男性のほうが精神的に弱いのです。一度、時間をつくり、話を聞いてみるのです。年齢的にEDの可能性がある場合は、病院で薬を処方してもらうことで解決します。夫にED治療をお願いする時は、Iメッセージで男のプライドを傷付けないように注して話してください。夫が、不倫している。これも妻に魅力を感じていない可能性もあります。あるいは夫の性欲がとてつもなく強いのかもしれません。女として笑顔で夫を魅惑してください。妻としての自...愛情やセックスの出し惜しみ、駆け引きなのか、魅力を感じないからなのか
愛情やセックスの出し惜しみ、駆け引きなのか、魅力を感じないからなのか
夫が、セックスしてくれない場合、女としての魅力を発揮していますか。夫に笑顔で接していますか。体形はどうでしょうか。人間も動物的な要素を持っています。特に本能の部分は動物と同じことがあります。動物は、メスがオスを誘惑して導くのです。もしかすると、過去の妻の何気ない一言や動作で、夫が傷ついていることもあります。男性のほうが精神的に弱いのです。一度、時間をつくり、話を聞いてみるのです。年齢的にEDの可能性がある場合は、病院で薬を処方してもらうことで解決します。夫にED治療をお願いする時は、Iメッセージで男のプライドを傷付けないように注して話してください。夫が、不倫している。これも妻に魅力を感じていない可能性もあります。あるいは夫の性欲がとてつもなく強いのかもしれません。女として笑顔で夫を魅惑してください。妻としての自...愛情やセックスの出し惜しみ、駆け引きなのか、魅力を感じないからなのか
みなさん、私は欲の塊です。本当です。たくさんの欲を持ち続けています。いわゆる三大欲の睡眠欲、食欲、性欲、すべてあります。欲という言葉に抵抗感がある人は、欲とは学びの機会と考えてみてください。大きな欲は、大志とも言います。欲自体が悪いことではありません。欲で他人のものを盗む、騙す、嘘をつく、という行為が悪いことなのです。私の睡眠欲は、寝ないと思考能力が落ちるので毎日7時間は寝ています。夜の10時までに寝るようにしたいのですが、最近は12時くらいになるときも多いです。食欲もあります。美味しいもの大好きです。ステイホームで自炊の腕も上がりました。より自然な物、お米も玄米にし、健康にもよい食事を楽しんでいます。おかげで体重が高校生のころと変わらない体重で維持できています。夏は暑いので、大好きなアイスクリームも毎日食べて...欲は志に向かう燃料
質問をされると脳は答えを見つけようとします。ひらめきが生まれることも。内なる自分との対話は質問から。動画でご覧ください。https://youtu.be/G58DRve7axw自分への質問で、内なる自分から答えを導く
夫婦はお互いに、相手の人生からセックスを奪う力をもっています。その力でセックスを望んでいる相手をセックスの力で操ることができるのです。これをまったくの無意識でやっている人もいるのです。相手がセックスを望んでいる時に、自分の機嫌がいい時はセックスに応じますが、自分の機嫌が悪いときには応じない、ということを繰り返すことで、常に相手に自分のご機嫌を取るように仕向けることができるのです。このようにセックスによってパートナーをコントロールするのです。夫婦とはセックスの独占契約という側面を持っています。その絶対的な力を振りかざして相手をコントロールして自分の機嫌を取らせたり優越感を得るのです。セックスをしなくても夫婦がお互いにそれで満足しているのなら、セックスレスでも何も問題はありません。問題は夫婦関係が支配者と奴隷の関係...愛の営み(やキス)で相手をコントロールする
ミッション、志を強く持つと、自然とミッションに向かえるようになる
あなたのミッション、志は明確ですか?明確にすることで、あなたの人生が自然と志に向かい始めます。天から応援されるのです。動画でご覧ください。https://youtu.be/EUhSHdX8kgEミッション、志を強く持つと、自然とミッションに向かえるようになる
先祖供養とは、先祖が出かなかったことを出来るようになること、先祖の問題をクリアーすることです。少なくとも先祖は命を繋いでくれました。直径父母の数は、30代遡ると10億人を超えます。1代20年で計算すると600年前の室町時代で10億人を超えるのです。私たちは、多くの先祖の血を引いているのです。命だけではなく、食べ物の好みや考え方も受け継いでいることが多いのです。受け継いだ考え方が、自分の成長や社会との共生に繋がる考え方であればいいのですが、成長や変化に制限をかける考え方を受け継いでいることもあります。時代の違いもあり、親世代が信じていたことが実は間違っていた、ということもあります。特に太平洋戦争で敗戦しアメリカに占領され続けている現状では、歴史や文化、教育や日本語まで、幅広く歪められてきていると感じています。その...先祖供養がけじめや禊につながる
ものごとを数値で計測し続けることは大切です。健康診断を毎年続けることで、身体の状態がよくわかります。 動画でご覧ください。https://youtu.be/1CQjc1B4zTs健康診断は食生活や身体の診断書
結婚して一途に生きてきたはずなのに妻に浮氣心が芽生えるのは、どんな時でしょうか。男女ともに、自分が一番大切です。簡単に言うとみんな自分勝手です。そして、夫婦として過ごしていると、お互いに相手がわかってくれると思うのです。ほんとうに自分勝手です。お互いに思い通りにならないと、相手のせいにすることもあります。いくら夫婦とはいえ、自分の希望や思いを相手に話なさないと、伝わりません。話しても、お互いに使う言葉の意味が違い上手く伝わらないこともあります。そんなお互いに自分勝手な夫婦の、妻が浮氣をするのは次の2つです。1.元来セックス大好き、実は昔から二股三股はよくあったという人。こういう人を一途に変えるのは難しいです。夫が知らなかっただけということです。見て見ぬふりをするか、自分も好き勝手に楽しむか、妻といろいろ楽しむか...妻の怒りや悲しみが性欲に変わる時
譲り合いが無いと、主従関係となるか、破局である。お互いに尊重し合うのが公平。動画でご覧ください。https://youtu.be/Akysr5onwEo氣分屋妻は夫の人生設計をさせない
今の生活水準を守ることと、子孫を残すことを比較したときに、自分の今の生活水準を守ることを選択している人もいます。その場合、結婚しない、子供もつくらない、という選択をする人が多いように感じています。これは、自分の心地よさが一番大切ということでもあります。その心地よさを自分の子どもにも感じさせたい。しかし感じさせられないのであれば子供はつくらないという人もいます。自分の生活を維持したいのです。ということは、こういう遺伝子が淘汰されているのです。あと50年もすると継承を意識した人たちの子孫が今よりも多く残るようになります。あるいは本能で出来ちゃったという人もいるでしょう。先祖から繋いでもらった命をさらに繋いでいく。有形無形の資産を子孫に伝えていくという人の遺伝子が残るのです。人間は自分一人で生きているわけではありませ...命を繋げる意思や本能
メンヘラ妻にどう向き合うのか。向き合い続けられるのか。動画でご覧ください。https://youtu.be/uxdGqhg3ryg選択は3つ、メンヘラ妻の傾向と対策
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックス・ウェーバー著日経BP社https://amzn.to/2JqHG3Kどんな精神か簡単にまとめると、天職、几帳面で正直、信用は金なり、時は金なり。神の栄光を増すために絶えず厳しい労働をする。労働が禁欲の手段である。禁欲って、浪費をしないこと、性的な誘惑を克服するためも。消費や投資は禁欲の対象外。利益、お金に対する強欲は認める。まあ、そうだよね。これからの新しい時代の資本主義の精神は、変わらないのであろうか。新しい時代に求められる精神とは、感情は金なり、共生する、多様性を認める、そして何よりも、楽しさを増やすこと。「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックス・ウェーバー著日経BP社https://amzn.to/2JqHG3Kプロテスタンティズムの倫...「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
他人に影響を与える3つの翼。あなたはどの翼をよく使いますか?参考書籍丸尾孝俊著「大富豪アニキの教え」ダイヤモンド社https://amzn.to/3o8amgS 動画でご覧ください。https://youtu.be/nE3rycSGKLU大富豪アニキの教え兄貴(丸尾孝俊)ダイヤモンド社 他人をコントロールする右翼左翼尾翼
P・F・ドラッカー著「断絶の時代」いま起こっている事の本質https://amzn.to/3ql5tTp令和3年となり、新しい時代をどう生きるのか。20年前に発行されたにもかかわらず、いま正にタイムリーな一冊。既存組織での企業家精神、再民間化、知識の時代、そして、知識にかかわるものへ求められる高度の倫理基準。あなたは今年どう駆け抜けるのですか?P・F・ドラッカー著「断絶の時代」いま起こっている事の本質https://amzn.to/3ql5tTp断絶の時代―いま起こっていることの本質P.F.ドラッカーダイヤモンド社 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご質問やお悩み募集中ですこちらから、 LINEhttps://lin.ee/vuIMfgG男女関係、夫婦関係、人間関係、商売、ビジネス...「断絶の時代」いま起こっている事の本質
病気になる心配を止めて、身体の声を聴くことで健康になる。特に15億回以上振動が鼓動した人
ウイルスなどを避けても、それでは健康になれない。食べ物に氣を使い、適度に身体を動かす。特に、心臓が15億回以上動いた人、他の動物だと死んでます。参考図書本川達雄著「人間にとって寿命とはなにか」角川新書https://amzn.to/2Jo3Tj2動画でご覧ください。https://youtu.be/2QftfnCjQzU人間にとって寿命とはなにか(角川新書)本川達雄KADOKAWA/角川書店 病気になる心配を止めて、身体の声を聴くことで健康になる。特に15億回以上振動が鼓動した人
あけましておめでとうございます。この年末に天に帰った友を思いまとめました。年末31日はお葬式に参列してきました。彼の商売はデフレで年々売上が下がり厳しくなっていました。10年くらい前はベンツのSクラスに乗り、毎年ハワイに家族旅行していました。プレジャーボートも持っていました。お酒が好きな彼は飲み過ぎて肝臓を壊し天に帰りました。お疲れ様でした。誰にでも思い通りにならない時はある。今まで通りに行かない時は、違うことを何でもいいからやってみるのだ。上手くいかない時は変わるチャンスだ。この新年、自分の力で変わって立ち上がりたい人の役に立つことを願ってこの文章をまとめた。このらせん定期方が、世の中に広まったときは、株式のらせんの動きが小さくなり、利幅が取りにくくなる。それが10年後なのか、その時が来ないのかはわからない。...お年玉特別号・利益を出す株式投資『らせん定期法』
2021年、21世紀の資本主義をかんがえる「富のピラミッド」
あけましておめでとうございます。2021年の干支は辛丑(かのと・うし)。痛みを伴う衰退と、新たな息吹が出てくる年とのこと。干支は、未来に起きる出来事を知るために生み出された暦のシステム。2人の相性については、経験上参考に出来ない。が、時代の移り変わりは、経験上参考に出来る。今年は、去年から始まった社会変革がさらに進む。その為に既得権のルールと新しい世界のルールがせめぎ合い、荒れた年となる。地域紛争が起こる。コロナにも慣れてくるが騒動は終わらない。株価は、上下運動が激しくなる。そんな新年に読んでおきたい一冊。レスター・C・サロー著山岡洋一訳「富のピラミッド」TBSブリタニカhttps://amzn.to/3hmQ6ppそして新たなご縁にも感謝する年となる。今年も楽しくて幸せな一年です。皆様も楽しく幸せな新年を迎え...2021年、21世紀の資本主義をかんがえる「富のピラミッド」
「ブログリーダー」を活用して、シゲさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。