ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
家庭でつくる本格的タイ料理シリーズⅧ 空芯菜炒め パックブーンファイデーン
空芯菜。茎がストローのように空洞になった変わった葉野菜です。最近スーパーでもよく見かけるようになりました。中華料理などではよく使われる食材です。「空芯菜」というのも中国名で、日本では「エンサイ」とか「ヨウサイ」と呼ばれています。シャキシャキ
2020/08/29 02:11
塩昆布で作る簡単もやしナムル
「もやしナムル」といえばビビンバ丼の具材を思い浮かべる方も多いと思います。シャキシャキとした食感でいいアクセントになるメニューです。おかずにも、ビールのアテにもなるし、何と言っても、もやしは安く手に入ります。さらに、実は意外と栄養素も多く、
2020/08/27 00:46
簡単にオリジナルの調味料を!おすすめ黒七味
黒七味。あまり聞きなれない言葉です。思いつくのは七味唐辛子。赤いイメージがあるけどそれの黒いバージョンのこと?って思ってしまいますよね。当たらずといえども遠からずという感じですが。正しくは京都祇園の原了郭が作る一子相伝の秘伝の七味のことです
2020/08/26 02:04
低カロリーであっさりヘルシーに!穴子の酢の物「穴ざく」
鰻といえばウナギの蒲焼、うな重が定番ですが、「うざく」というメニューをご存知でしょうか?鰻の酢の物のことで、意外な組み合わせですが、これが隠れた逸品で美味しいんです。そして今回ご紹介するのが「うざく」の穴子バージョンの「あなざく」です。これ
2020/08/23 19:21
じゃんとにおいのば
ガン、ガン、ガン。「お⁉なんかコリャ!」 ガン、ガン。「お⁉“絵”が出りゃ~せんが⁉なんかコリャ。お⁉コラ!コラ!」 ガンガン。母はすでに眉間に皺を寄せていました。向こうの部屋からじ
2020/08/19 01:44
豚ロース肉とオクラの豆鼓炒め
夏野菜のオクラ。今ではどこのスーパーでも見かけ、一般的な食材として知られています。日本では茹でで和え物にしたり、刻んでポン酢をかけたりといった“アッサリ”とした味付けや調理法が多いと思いますが、元々海外では炒めたり、煮込んだりといった調理メ
2020/08/16 17:30
家庭でつくる本格的タイ料理シリーズⅦ グリーンカレー
タイ料理と言えばこの“グリーンカレー”。今やポピュラーなメニューとして捉えられていますが、実際家で作ってまで食べるかと言われればどうなの?って感じですよね。作り方が難しそうだし、よくわかんないし、結局いつものカレーでいいか?となってしまって
2020/08/11 12:53
冷菜と相性抜群!らっきょう酢味噌であっさり、サッパリ!疲労回復!
“ラッキョウ”といえばカレーの横に添えてあって…。後は…?他に何か食べ方ある?って感じですよね。そこでおススメしたいのがこの「らっきょう酢味噌」です。らっきょうを刻んで酢味噌に加えたものですが、らっきょう酢の独特の酸味とらっきょうのシャキシ
2020/08/07 13:50
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこまたぎみのるさんをフォローしませんか?