2020年6月30日、練習開始145日目 木の背景を練習。 昨日の練習では、カラーイラストをグレースケールにすると、漫画チックにならないことをすっかり忘れていた。今日は、漫画を意識して、崖っぷちに生える木を描いてみた・・・ 葉っぱの輪郭の線が太すぎだと思ったけれど、ラスターで描いていたので途中で修正できなかった。木の影を斜線で描こうと試したけれど、良い感じに描けなかったので、今日のところはトーンを貼っておしまい。
2020年6月28日、練習開始143日目 木を練習する前に、木について調べる。 ■ブナ 幹の伸び方はまちまち、林ではまっすぐにのびる。幹に特徴的な模様がないが、苔などが付く場合がある。枝の広がり方もまちまち、広い場所では扇形に広がる。林では上に枝が伸びるようだ。葉の量は多かったり少なかったり、影になる部分には葉が少ない。どんな木でもブナと言えそうな感じがする。幹は直径1.5m程度と細い印象がある。枝も細め。高さは30mになるものもある。 ■ケヤキ 幹はウロコ状(又は雲紋状)の模様があるが、近くで見ないとわからない程度の大きさ。ブナと見分けがつかないのでネットで調べると、葉っぱがギザギザしている…
2020年6月28日、練習開始143日目 気が付くと2日ペンを握っていない今日この頃。Blenderを触ってみる。なかなか楽しく触ることができるものの、奥が深すぎてのめり込むのが怖くなる。 Blenderでなんとなく小屋を作る。トイレは山の茂みで、風呂は川で水浴びをするのでない。 面倒になって壁とか屋根に厚みがないけれど、漫画を描くときのパースに使う程度ならいらないと思う。 一度作ってしまえば、いろんな角度からみれるので、長く続ける漫画を描くには便利そうではある・・・あとはこれをベースに人を座らせる画力があるかどうか・・・ 木材のテクスチャーを貼ってみたりして遊んでみた。 このパースを使って落…
2020年6月26日、練習開始141日目 木について調べたり、のんのんびより1巻を読んだり、Blenderで作る民家の間取りを考えたりしている今日この頃。 木を調べても、結局どんなリアルさで描くのか?人物なども含めて違和感ない感じにするのがいいのではないか?ではどんなリアルさの人物を描くか決まっているのか?という感じに出口のない迷路に迷い込んでいる感じもする。 キャラを描かなさすぎても体に悪そうなので、息抜きも兼ねて描く。 壁尻のポーズに挑戦してみたけれど、角度の表現が難しすぎていまいちな感じになる。イメージは、腰が水平で、上半身は水平でも仰け反っていてもどっちでもいい。どっちでもいいという気…
2020年6月24日、練習開始139日目 背景の練習を雑にやり過ぎて、得られたものが少ないなぁと感じる今日この頃。特に海面を使う未来は見えてこない。 木について調べた。日本の木なら針葉樹(スギ、ヒノキ、カラマツ、ヒバ、モミ)と広葉樹(サクラ、モミジ、ブナ、クリ、ケヤキ、シラカバ、キリ、クス)などがある。寒いところや標高が高いところは針葉樹が多く分布している。また、落葉樹と常緑樹という分類も存在する。日本の標高の低い場所で、針葉樹が生えている場所はほとんどない。イチョウは中国から渡来したんだとか・・・。 とりあえずブナ、ケヤキ、クスノキあたりは練習しておきたい。実在するものなので、幹の描き方や枝…
2020年6月22日、練習開始137日目 背景の練習、4日目。 昨日描いた木をいじってみる。 葉っぱの塊ごとの輪郭を追加して、幹にシワのような流れのような線を足す。葉っぱの塊が丸過ぎるせいで、木というよりキノコのような・・・胞子を吹き出しそうな感じになった気がする・・・。幹は線を足すほどリアル寄りになるのかなぁ? 次は海面。 水平に近い見方をした場合の描き方を見つけたので、マネして描いてみた。ヨットは適当、雲はトーン。黒い太線が大きい波の影なのかな。 かわいい系で自然の背景が出てくる漫画を探した結果、"のんのんびより"をAmazonで試し読みした。自然だけじゃなくて教室の描き込みもすごすぎて、…
2020年6月21日、練習開始136日目 背景の練習、3日目。 石をメインに、草や土。 昨日も草を描いたけれど、ペンで葉っぱを描いたほうがそれっぽく見えそう。右下に草の生えていない場所を作ってみたものの、草と土の境目の描き方がよくわからない。土を描く用のペンを試したけれど上手に使えなかった。石の影以外で、どこにグレーを置いて良いかもよくわからん・・・ 木。 幹は適当に描いたので、実在しない木。葉の輪郭は葉っぱを描くペンから作成した。遠目から見る分にはなかなか良い気がする。近くから見るなら、葉っぱの塊(光が当たったり影にしている境目)も葉っぱの形の線を引いたほうが良いと思う。
2020年6月20日、練習開始135日目 昨日に続いて背景の練習。 「海の描き方」を参考に描いてみる。 波、浜、山、森?とどれもイマイチな感じ。山と森はあとで練習するので、今より良くなると思うけど、波っぽさと浜の砂感がでてないなぁ・・・。1枚の絵としては、太陽(日差し)を目立たせて描けば雰囲気は出る気がする。 「草の描き方」を参考に描いてみる。 草を描くというより、素材のペンを探して色々試した。遠目から見る分には、なんとなく草っぽい気はするけれど、縦の長さがよくわからない感じになっている。小さな林のように見えなくもない。 昨日より手ごたえがない感じ・・・。
2020年6月19日、練習開始134日目 この2週間ぐらいに思ったこと。 "好きなものをどんどん描く派"と"じっくり練習してから描く派"の争いがあるようでないようで…。自分は"好きなものを描く派"だけど、ある程度の知識をもっていれば表現の幅が広がり、好きなものをもっと好きに描けると思っていて…。今は好きで描いた絵の質に満足いかないので、知識を取り入れたい。 2次創作というものにモヤモヤした。上手く言えないけれど。 漫画は絵の上手さより話の内容とか見せ方だと思っていたけれど、ある程度の画力がないと、描けない内容もあるなぁと思いつつ・・・描きたいものが多すぎて、何を一番描きたいのかわからない。 海…
2020年6月17日、練習開始132日目 また4コマ枠漫画の続きをPixivにそっと投稿する。上手く速く仕上げられないのが本当に辛い。続く話には手を出さないほうが良いと思った。まだ途中だけど、いったん続きを描くのは辞めることにした。練習の日々に戻る。 練習に戻る前に、今日はストレスを発散のために、今の気持ちを描いたり… 途中で描いてみたいなーと思っていたワンピースを描いたり… 明日は忙しいので、明後日から練習する。直近の練習課題。・背景(山、木、森)・背景(海、川、水)・背景(Blenderで室内のアタリ)
2020年6月5日、練習開始120日目 4コマ枠漫画の続きをPixivにそっと投稿する。 前回の投稿から2週間も空いてしまい苦しい気持ちになる。絵自体も手抜きな感じになってしまい苦しい気持ちになる。次の続きを速く仕上げるには、この土日に頑張るしかないけれど、最近、暑さのせいでやる気がでない・・・。朝方の暑さと日の出の早さのせいで寝不足気味になり、寝る時間が22時半~23時ぐらいに早まったせいで絵を描く時間が削られている感じ。 この1週間で一番困ったコマ。 トイレで座ってる絵のフカン。たまたま話の流れでこんな絵を描くことになってしまい、自分でもツライ。今でもおかしいと思っているのが、トイレットペ…
「ブログリーダー」を活用して、なお助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。