chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お絵描き練習日記93

    2020年5月29日、練習開始113日目 引き続き、4コマ枠漫画の続きを描く。 ネームをもとに下絵を描き進めている途中、好きで描いているものの疲れる。何をどう描いて良いかわからなかったり、描きたいもののイメージがぼんやりしているので、描いている途中の絵に引っ張られるような感覚がある。 ポテトチップスを食べるシーンで、左がネーム、右が下絵。下絵の赤い部分はレイヤーが違う。 なんとなく描く手順が決まっていて、「①顔の輪郭②前髪の輪郭③頭の輪郭④顔パーツ⑤体のアタリ⑥体のライン⑦顔髪体の詳細」といった感じ。これを迷い線を描いては、消しゴムで消して、変形ツールで良い塩梅を探しと繰り返す。上はほぼ正面絵…

  • お絵描き練習日記92

    2020年5月27日、練習開始111日目 4コマ枠の漫画が長くなりそうだったので、複数話にして描くことにした。とりあえず1話をPixivにそっと公開する。 今回は水彩筆でのグレースケールはやめて、"グレーの塗りつぶし"と"トーン"で色付けした。これまでと違ってベタも使うようにした。このやり方のせいなのか、色付け後に髪が硬い感じに表現されてしまう気がする。 登場人物が2~3人程度でほとんど上半身しか描かないので、だんだんと絵を使いまわして話が成り立つようになってしまう。こういうとき他の人はどう対応しているのか気になる。なので、そこでしか描けない構図や表情は大切にして挑戦していくべきなんだろうなと…

  • お絵描き練習日記91

    2020年5月23日、練習開始107日目 次の4コマ枠漫画のネームを描いて、下絵をはじめたけれど、描いている途中で内容が気に入らなくなって丸1日悩む。そしてネームからやり直す。気が付くと2日間ぐらいアタリ以外の絵を描いていなかったけれど、ずっと絵を描いていない気分になった。 今週は、気持ちが絵よりもゲームに向いていた。期間限定で無料だったGrand Theft Auto Vをインストールしたり、期間限定で無料だったSid Meier's Civilization VIをインストールしたり、ソシャゲの装甲娘のリセマラしたり。 クロッキーカフェというサイトがあることを知った。現時点でクロッキーは、…

  • お絵描き練習日記90

    2020年5月20日、練習開始104日目 次の4コマ枠漫画で描きたいポーズを練習。机に座ってる構図で、どれかで上手いこと描きたい。 3Dモデラーを眺めながら①を描いてみる。 顔が正面を向いている場合、下から見ているので、アゴの裏が見えている。そして肩のライン(=鎖骨のライン)が弧の形。体の輪郭は上に行くほど細らせる。魚眼っぽくするなら軽くカーブにする。 顔を下に向かせてみる。 何かよくわからないものができあがる。左はあってるはずだけど、顎を引いてる感じがでていない。女体だと上に行くほど細くなってる感じが出ていない。影を付ければ違って見えるのか?右は目だけ下に向かせたけれど・・・。 グーグルで検…

  • お絵描き練習日記89

    2020年5月19日、練習開始103日目 ペンタブのペンの芯を初めて交換した。ペンタブの購入時に4本付属されているので、1本で約100日、1年で使い切りそうな勢い。 結局、線画からもどって描きなおしてみる。 アニメ塗りしてみる。 この時点では、なおしたほうが良い気がする。 髪の毛のみ厚塗りして全体。水彩→アニメ塗り→厚塗り この中では真ん中が好きだけど、イコールでアニメ塗りが好きということではない。水彩も厚塗りも上手くなれば、また変わってくると思う。 塗りで悶々としている間に、次の4コマ枠漫画のネタが思い浮かぶ。漫画を描きたいことを思い出した。ポーズやアオリとフカン、漫画で使う背景の練習をした…

  • お絵描き練習日記88

    2020年5月18日、練習開始102日目 昨日のイラストの髪の毛の厚塗りを少し試すけど、やっぱり上手くいかない。今のところ、この2つの理由で上手くいっていない気がする。・髪の毛のパーツ化が少ない→グラデーションを付ける箇所が少なく、立体感を出しずらい?・明と暗の色の差が小さい→グラデーションを付けにくい?線画の修正・・・どうしようか悩む。 手と足を練習したので、体も描く。何も考えてなかったのでほぼボッタチ状態になる。申し訳ない程度に手を振らせ、いつもの内股にする。 服を描いて、髪の毛を描いて、軽く色を付けてみる。 これぐらいまでは今までも出来ていたので、あまり練習になってないなぁと思った。頭だ…

  • お絵描き練習日記87

    2020年5月17日、練習開始101日目 厚塗りの練習をしてみる。 厚塗りする前に、やりやすくなるようにアニメ塗りの影を増やした。肌とスカートと靴下が厚塗り済み。髪の毛の厚塗りは、上手くいかずに保留。厚塗りのほうが立体感がでているような気がするけれど、塗るのがものすごく面倒だった。今までが時間をかけなさすぎという考え方もある。 クリスタのパース定規の使い方を勉強した。どうやら背景を描くのに使うもののようだ。パースに合わせてキャラクターを描いたことがない(間違いなく苦手)ので、練習しようか迷う。 寝ているイラストを描いた時に、まだ人の形がよくわかっていないと思ったので見直してみた。 絵描きの練習…

  • お絵描き練習日記86

    2020年5月16日、練習開始100日目 5/12~5/16の間に、4コマ枠の漫画を描いて、そっとPixivにあげる。 厚塗りのやり方を調べていたら、「初心者に挑戦しやすい、アニメ塗りを基にした厚塗りの方法」という記事があったので、まずアニメ塗りをやってみる。 前回描いたイラストを部分的に”アニメ塗り”に変えてみる。”アニメ塗り”だけだと、あまりしっくりこないので”エアブラシ”も足す。 クリスタのPROに変えてから、選択範囲を"画像に描きだす"機能ができないことに気付く。EXの機能らしい。全体を描きだした後、別ソフトウェアで選択範囲を切り取ればよいので困りはしないけれど、それEXの機能なの?っ…

  • お絵描き練習日記85

    2020年5月12日、練習開始96日目 ついにCLIP STUDIO PAINT PROの試用期間の期限が過ぎてしまった。トーンは使わないことにしたけれど、主にベクターレイヤーが使いたいので、アップグレードすることにした。色々試したけれど優待価格にできずに面倒くさっとなって5000円でアップグレードした。ついにプロ市民になった。 新しく4コマ枠の漫画を描き始める。今回は絵に動きがあるので、どう表現しようか調べた結果、"動作線(動線)"や"漫符"という単語に行きつき、描き方を調べたり素材を探したりした。 これは丸太の椅子から立ち上がる絵。角度が全体で合ってないのは置いといて、イスを揺らし、腰が上…

  • お絵描き練習日記84

    2020年5月10日、練習開始94日目 イラストの続き。左側でなく右側の耳をなおして、目の位置をなおして、色を塗り進める。色は水彩で塗り進めることにした。日の光(黄色の3本の線)のみ別レイヤで、あとは1つのレイヤで塗った。 塗り重ねても色が濃くなっただけで、想像していたようなほんわかした感じにならない。色にムラがあるほうがすきだけど、好きな感じのムラにならない。特に髪の毛。 どこかのだれかが失敗したら隠せと言っていたのを思い出した。ということで、色塗りレイヤーの明度を下げる。 更に明度を下げる。 これぐらいが好きだけど、これは良い出来だ!という感じはしない。髪の塗りが気に入らないけれど、どうす…

  • お絵描き練習日記83

    2020年5月9日、練習開始93日目 イラストの続き、気になったところを直す。 ・頭の大きさを変えて、胸を小さくして、スカートを直した。・スカートにフリルの目安を付けた。・頭以外のすべてを自由変形で台形に変形させて、遠近感をだしてみた。・色に軽く影を付けてみた。頭の位置がずれている感じがするけれど、少し傾いていたほうが自然ではないかと思う。 線画のペン入れをする。今回は、クリスタのダウンロード素材で一番人気の"線画用ペン"(imo86さん作)を使って線入れを試してみる。使い勝手は"丸ペン"と"ざらつきペン"の良いところを合わせたような感じ。"Gペン"より"丸ペン"が好きなので使い勝手は良かった…

  • お絵描き練習日記82

    2020年5月8日、練習開始92日目 週末のせいかプリコネのイラストを描きたい気分が発生した。アニメのシーンを少し変えたものを描くのでそんなに苦労しないはずだ。 参考の元絵がこれ ポーズを決めてアタリをとって下絵2回目。 今回は手の指を描かないので、これもでまた少し楽になる。 色々気になるところはあるけれど、もう少しイメージを固めたいので服を描く。 気になること。・頭身と肩幅。頭だけ小さくすれば解決するか、肩幅をもう少し広げるか。・乳がでかすぎる。A~Bカップぐらいにしたい。アニメの絵が間違い。・ソファの描き方。座るところの形に遠近感が感じられない。ソファだけ直しても変な気がする。・スカートの…

  • お絵描き練習日記81

    2020年5月7日、練習開始91日目 また顔にもどる。 1個目は髪の上側が盛ってないタイプで前髪短め。このバランスは好みかもしれない。2個目はモブキャラでパーマの大学生をイメージ。3個目は2個目を斜めにしてみたけれど、同じ顔に見えない。顔と髪のバランスは違うと思う。後は顔の輪郭だろうか?何度か修正してみたけれど、わからなかった・・・。 他の方の作業環境を参考に、常に反転させた画像を表示するようにした。 どちらかのキャンバスに描くと、もう一方にも反映されるので、これは良いやり方だと思った。※やり方①メニュー[ウィンドウ]→[キャンバス]→[新規キャンバス]②メニュー[ウィンドウ]→[キャンバス]…

  • お絵描き練習日記80

    2020年5月6日、練習開始90日目 練習をはじめて3か月目、よく続いてるなぁと感心する。 昨日、描いた絵を修正する。 耳以外にも、口の大きさ、目の高さ、後ろ髪、塗りを直すと、昨日より自分の好みにグッと近づいた。毎度のように最初からこれが描けないと・・・って思う。 そして顔の練習の続き。 アニメっぽいお姫様は、あまり好みじゃないかなぁ。目が離れすぎてるのがなぁ。ドリルの描き方は調べて覚えた。このタイプの男性の顔は初めて書くので"鉛筆R"でざっくりと描いた。Pixivから男性ヘアスタイル一覧を拾ってきて見ながら描いた。真似て描くと、他の角度の見た目が想像できなくて困りそう。 松村さんの"ややこし…

  • お絵描き練習日記79

    2020年5月5日、練習開始89日目 今日も続きで、顎のとがった顔。 ついでに新しいペン"鉛筆R"も試す。下絵用らしいけど、このあと線入れするとイメージが変わり過ぎて辛くなりそう。真ん中の顔は描いた時はいまいちだと思ったけれど、グレーで塗ったらかなり良くなった。塗る前にわからないものだろうか・・・?3つ目の時点で、笑顔を描かないとお気に入りの顔は見つからないのではと思って笑顔に。耳はもっと下の方がいいなと、今見て思う。 クリスタにレイヤー丸ごとトーンに変換する機能があることを知ったので、グレーの塗りレイヤーを変換してみた。 なかなか良いのではないかと思う。これなら影のためのトーンは貼らなくて良…

  • お絵描き練習日記78

    2020年5月4日、練習開始88日目 昨日に続いて影をいれる。ベタとグレースケールの両方をいれる。 これ以上、裸体に影をいれても、あまり良い練習にならないきがする。 次は何を描こうか、そのためにどんな練習をするか考えるけどなかなか思い浮かばない。なので適当に頭を描いてみる。 丸を描くのがやっぱり苦手なので、アタリは図形描画に頼っている。そして目の瞳も図形描画。顎のとがった顔は明日練習する。 一度整理して、やりたいことを思いつくまま出してみる。・Gペンを使えるようになりたい・好みの顔の描き方を見つけたい(顔の輪郭とか目の描き方?)・自分がかわいいと思う絵を見つけたい・6頭身以上の絵も描いてみたい…

  • お絵描き練習日記77

    2020年5月3日、練習開始87日目 今日は影の練習。とりあえず以前うまく描けなかった足に影を付けてみる。 グレースケール、ベタ、トーンと試してみて、グレースケールとトーンはフカンに見えるようになった気がする。ベタは足元の影ぐらい使えそうだけど難しい。 オマケの落書きいじる。ベタとグレースケールは良い感じだけど、トーンがいまいち。いまいちなのは元絵が小さいからだと思う。 以前に練習した絵に影をつけてみる。 グレースケールのほうが良い感じにみえる・・・ よく見に行くニコニコ生配信で詳しそうな人から教えてもらう。・最近はグレースケールの印刷ができる。・グレースケールとトーンを1冊の中で同時に使用す…

  • お絵描き練習日記76

    2020年5月2日、練習開始86日目 前に作った漫画で、トーンが上手に使えなかった場所は、"にじみ薄墨"をというペンを使って影を表現したのがきっかけで、この"にじみ薄墨"が好きになった。 かなり前に水彩筆を試したことがあったけれど、そっちよりも水彩筆感があって描きやすい。クリスタの透明水彩筆は、常に色が定着する前に上塗りするような感じで、色が混ざりまくる。 さらさらっと大まかに淡い色を描けるのは、当たり障りがなく、簡単で、楽チンで便利なのである。 この程度の塗りなら5分ぐらいで塗ることができるので、単色塗りつぶしは卒業することができそうだ。 影を描く練習をやる予定が、すっかり忘れていて、違うも…

  • お絵描き練習日記75

    2020年5月1日、練習開始85日目 とりあえず目標にしていた4コマ枠の漫画1本を描き終えた。ネームのようなものは2か月ぐらい前にできていて、先週金曜日の夜から約1週間かけて下絵→線入れ→トーンをやった。ブツは18禁なので、そっとPixivに投稿する。 感想とか問題とか。 やっぱり、うまく線が引けない(特に曲線) 線入れで期待するような綺麗な線が引けず、①線を引いては消してを繰り返す。②ベクター線で描いて、後で制御点を調整するようになる。③線を引いた後、制御点を減らす作業が面倒なことに気が付き、図形ツールの連続曲線で大雑把に線を作成(制御点を少な目)し、調整するようになる。といった感じで、線は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なお助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なお助さん
ブログタイトル
パソコンで絵を描く練習日記
フォロー
パソコンで絵を描く練習日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用