chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のほほん自然人Ⅱ https://ecosapporo2020.exblog.jp/

散歩などで観察した動植物を写真で紹介しています。 拙い画像ばかりですが、お時間のある時にご笑覧ください。

R&スノーウィの親友
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/25

arrow_drop_down
  • ロングパスウォークを楽しんできました。

    環境市民団体エコ・ネットワーク主催の第16回ロングパスウォーク札幌ラウンド自然体感コースを19名で歩いてきました。コースは厚別の滝バス停・・・札幌ふれあい...

  • オオアカゲラ

    今日は先日巣立ったクマゲラの観察記録と画像とりまとめをして過ごしました。そこで昨日のN森林公園散策で見かけたキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ...

  • 季節の草花

    雨上がりのN森林公園散策で見かけた植物5種を紹介します。他に、植物ではルイヨウショウマ、オオカモメヅル、オオダイコンソウ、ツチアケビ、サルメンエビネなどが...

  • クマゲラ

    昨日に続きキツツキ科「クマゲラ」を紹介します。夕方のNHKニュースで紹介されたので、既にご存じの方もいると思いますが本日2羽の雄雛が無事に巣立ちました。巣...

  • クマゲラ

    子育ての合間に見せてくれたキツツキ科「クマゲラ」の羽繕いシーンの紹介です。寛いだ雰囲気をご笑覧ください。

  • 季節の草花

    早朝のクマゲラ観察後にサポーターとして第16回ロングパスウォーク札幌ラウンド自然体感コースを20名で歩いてきました。コースは盤渓バス停・・・小林峠・・・T...

  • ニュウナイスズメ

    近くの公園で見かけたスズメ科「ニュウナイスズメ」を紹介します。子育て中なのか給餌用と思われるサクランボ狩りの姿も観察できました。周りの煩い画像ですが、ご笑...

  • キタリス

    クマゲラ撮影の帰りに見かけたリス科「キタリス(亜種エゾリス)」を紹介します。久しぶりにオニグルミを食べるシーンを観察できました。1カットだけですが、ご参照...

  • ボランティア活動

    本日、簾舞地区で開催されたヒグマ対策の「放棄果樹の伐採」活動に参加しました。作業は20数名の参加者が2か所に分かれての草刈り、果樹伐採、整理作業などで手慣...

  • クマゲラ

    散策で見かけたキツツキ科「クマゲラ」の紹介です。子育ての進む中、つきまとうカラスへの警戒と撮影のカメラマンを気にしてかさかんに威嚇の鳴き声を発していました...

  • コルリ

    区内の公園での植物調査活動中に散策路脇の笹薮で動いている雛に遭遇しました。キツツキの仲間、カラ類、猛禽類以外には雛の姿はほとんど観察したことがないこともあ...

  • ノビタキ&ベニマシコ

    B緑地の散歩で見かけた標記2種を紹介します。風が強いせいか野鳥の出が悪い上に、予想外に早い雨の降り出しで退散を余儀なくされました。・ヒタキ科「ノビタキ」:...

  • 季節の草花

    真駒内エリアの公園散策で見かけた草花5種を紹介します。クマゲラとアカゲラ(亜種エゾアカゲラ)の子育てシーンを観察できましたが、諸般の事情で紹介できませんの...

  • 季節の草花

    ボランティア登録している閉園中のT公園の植物調査で見かけた草花5種を紹介します。紹介種の他にはユウシュンラン、バイケイソウ、コケイラン、ユキザサ、ノビネチ...

  • 季節の草花

    定山渓散策で見かけた植物の中から4種を紹介しますのでご笑覧ください。紹介種の他にサイハイラン、ノハラムラサキ、マユミ、コマユミ、ヤマブキショウマ、ミヤマガ...

  • アオジ

    サークルのN公園観察会で見かけたホオジロ科「アオジ」の紹介です。鳥は騒々しいエゾハルゼミの鳴き声のせいもあり、探すのが難しかったです。そんな中で見つけたア...

  • ハヤブサ

    久しぶりのM公園で見かけたハヤブサ科「ハヤブサ」を紹介します。今年は交尾、餌渡し、抱卵交代と思しきシーンを何回か見ていて、子育てを期待していたのですが、今...

  • オオムシクイ

    ED記念公園で見かけたムシクイ科「オオムシクイ」を紹介します。5月下旬~6月上旬に渡来する旅鳥で“ジジロ、ジジロ″と囀りながら移動しています。4、5羽がバ...

  • コムクドリ&ヤマゲラ

    ED記念公園で見かけた標記2種を紹介します。他にはアカゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ(亜種シロハラゴジュウカラ)、カワラヒワ、アオバトなどが観...

  • ゴジュウカラ&センダイムシクイ&ハクセキレイ

    ED記念公園散歩で見かけた標記3種を紹介します。オオムシクイを目的に出かけたのですが、葉の茂る高木にいて撮れませんでした。他にアカゲラ、コムクドリ、シジュ...

  • 季節の草花

    真駒内周辺の散歩で見かけた草花の中から2種を紹介します。繁殖(抱卵)中と思われるアカゲラ(亜種エゾアカゲラ)の巣穴を見つけましたが、諸般の事情でアップでき...

  • カワセミ

    久しぶりに見かけたカワセミ科「カワセミ」の雌を紹介します。すぐに飛ばれてしまい、数カットしか撮れませんでした。止まりものだけの不鮮明な画像ですが、ご笑覧く...

  • クロツグミ&キビタキ

    今日は野幌森林公園自然ふれあい交流館で開催の「北海道野鳥愛護会写真展」展示作業後に園内を散策してきました。お馴染みの標記2種を紹介しますのでご笑覧ください...

  • キバシリ

    N公園散歩で見かけたキバシリ科「キバシリ(亜種キタキバシリ)」を紹介します。久しぶりに遭遇するも、距離があり証拠写真しか撮れませんでした。拙い画像ですが、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R&スノーウィの親友さんをフォローしませんか?

ハンドル名
R&スノーウィの親友さん
ブログタイトル
のほほん自然人Ⅱ
フォロー
のほほん自然人Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用