chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パーペチュアルカレンダー(永久カレンダー)とは

    本日は世界三大複雑機構の最後の1つであるパーペチュアルカレンダー(永久カレンダー)について書きます。 その年に合わせたカレンダーを表示するというのはデジタル製品であれば特に珍しい機能ではありませんが、アナログ製品でその機能を実装するには非常に高度で複雑な機構が必要となります。 そしてそれを実現するのが、時計の世界3大複雑機構の1つである「パーペチュアルカレンダー(永久カレンダー)」です。 一般的な時計は毎年、あるいは毎月カレンダーの調整が必要になりますが、パーペチュアルカレンダーが搭載された高級腕時計は4年に1度の閏年も自動で調節する機構を備えていますので、わざわざ調整する必要

  • ミニッツリピーターとは

    時計の世界3大複雑機構の1つである「ミニッツリピーター」は、時刻を音で知らせてくれる機構。一般的な時計の中の一部の時計やスマートウォッチには、文字盤や画面が光ったり点滅することで時刻を知らせるという機能を搭載したものがありますが、これはあくまでも現代の技術あってこそのものです。 はるか昔はこういった技術がなかったため、もっとアナログな方法で時刻を知らせる必要がありました。そんな中で生み出されたのが、時刻を音で知らせる、すなわちこのミニッツリピーターという複雑機構だったわけです。 ミニッツリピーターは低音と2種類の高音、合計3つの異なる音で時刻を知らせてくれます。具体的には、低音で

  • トゥールビヨンとは

    本日は前回の世界三大複雑機構の1つであるトゥールビヨンについて書きます。 まずトゥールビヨンが開発された背景について 発明者はフランスの天才時計師、アブラアン-ルイ・ブレゲ氏。数々の革新的な懐中時計や置き時計、機構を生み出し、“時計界の進化を2世紀早めた”と称えられている。 彼は各パーツが受ける重力の影響を均一化することによって、時計がどんな姿勢でも安定した精度を維持できないか研究した。 そしてトゥールビヨンを考案し、1801年に特許を取得している。この複雑機構は総じて部品点数が多く、精工さも求められる。さらに熟練の時計師が時間をかけて組み立て、デリケートな調整も要求される

  • 世界三大複雑機構について

    本日は時計の世界三大複雑機構について書きます。 何でこんなに高いんだ!!と思ったので調べてみました。 時計が好きな方や時計に興味がある方なら、1度は耳にしたことがあるかもしれませんがボクはまったく知りませんでした。 ・トゥールビヨン ・ミニッツリピーター ・パーペチュアルカレンダー この3つは時計界の世界3大複雑機構と呼ばれるもので、高級腕時計を購入する際に重要視するポイントの1つみたいです。 ロレックスなどの高級腕時計はファッションアイテムとしてはもちろん、そのブランド力の高さから資産価値に重きをおいて購入されることもある品物です。資産として購入される品物ということは非

  • 人が育つには。。。

    本日は、人が育つには何を大事にしたらいいかについて書きます。 実業家として走り出して約9年、ぼくにもたくさんの仲間ができて、人財育成について考える機会も多くあります。 どうやったら人が集まる自分になるか、次の人財が育っていくのか。 今、自分が、どこのフェーズにいるのか。 チームビルディングについて大事なことが詰まっている山本五十六の名言から引用させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は

  • クリロナと少年

    本日は、

  • うまくいく人、いかない人

    本日は、うまくいく人いかない人について書きます。 人生は何やってもうまくいく人といかない人に別れると教わりました。 うまくいっている人の特徴 ①相手のことをすべて受け入れる ②どの場面でも楽しんでいる ③辛い経験も成功する過程だ ④自分で考え、行動する ⑤まず、やってみる うまくいかない人の特徴 ①人や環境のせいにする ②言い訳をし、行動しない ③自立せず、依存している ④自分を凄いと思っている ⑤固定概念がつよい 何かうまくいってない時は、うまくいかない人の特徴に当てはまっているし、うまくいっている時は、うまくいっている特徴に当てはまっている。 心が

  • 最近よく耳にするようになってきました。

    最近、SDGsという言葉をよく耳にするようになりました。 初めて聞く方のためにも簡単に書きますが。 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な1

  • 1万時間の法則

    本日は1万時間の法則について書きます。 知っている方も多いかもしれませんが、何事においても時間をかけるというのは上達していくためには必要です。 取り組む分野で実績を作る人の共通点です。 継続は力なり…とよく言われます。 みんな知っています。 では、それをできているのか? 継続するためには、興味をもつことや好きになる努力も必要で、最初から分かることより、やればやる程奥が深く学びがあるもので、ずっと探究心を求め続けることができるように工夫することです。 起業して、人間関係(チームビルディング)を学ぶことは永遠の探究心があって、面白いです。

  • 自分で決めること。

    本日は、自分で決めることについて書きます。 自分で決めたことは強いです。 何か決断をする前に、状況がもう少し整ったら。。。と思ってしまいます。 では、時間もあり、お金もあり、人脈もあり、ノウハウもあり、自信もある。 そんな完璧な状況を待っていても無駄だということ。決めるのを先延ばしするのではなく、いまの状況から勝負をかけるべきだという考え方です。 ボクがお世話になっている方権藤優希さんも自己決断することについて書かれている本があるので紹介します。 権藤優希さん著書の『自分で決める。 ―すべてがうまくいく最強の力―』(きずな出版) https://www.amazo

  • 与えることは喜び

    本日、与えることについて書きます。 ボクの周りの成功者は与え続けています。 与えている人を見ていいなぁと思う反面、 「そんなふうに相手に与えてばっかだと辛くないのかなぁ?」 っと心の中で思っていました。 なぜ与え続けられるのだろうか?? 置き換えて考えてみると分かりやすいので、 プレゼントをもらう時と、あげる時、どちらが嬉しいですか? これだけ聞くと、そりゃ、もらう時だろと思うかもしれません。 でも大切な人や、大好きな女性にプレゼントをあげることを想像してみてください。 何をプレゼントしたら喜んでもらえるかな?って必死に考えますよね。選ぶ時間もけっこう使いますよね

  • 非言語コミュニケーション

    本日は、非言語コミュニケーションについて書きます。 そもそも、「コミュニケーションは、会話(言葉、言語)で構成されている。言葉がないと成立しないもの」だと捉えていませんか? 残念ながらそれは違います。 非言語コミュニケーションが重要である説を唱えたものに、メラビアンの法則というものがあります。 人は初めて会った人の印象を決める要素として、次の割合で決めているといいます。 ◉その人の見た目や表情などの視覚情報から…55% ◉その人の声の質や話し方などの聴覚情報から…38% ◉その人が話す言葉の内容自体から…7% つまり、非言語で93%、言語で7%ということのようで

  • 頑張ることと成長することは違う!

    本日は頑張ることと成長することの違いについて書きます。 5年間もやって会社を清算したのなら、いろんな失敗や挫折を経験して、人間的には成長したに違いないと思うかもしれない。 しかし残念ながらそんな成長はまやかしです。 勘違いしてはいけない。「頑張る」のと「成長する」のはまったく別のこと。 起業家は、事業によってのみ、成長する。 事業が伸びなければ3年やっても、30年続けても、3分しかやっていなくても大差ない。 どれだけ時間をかけても、身を削っても、形にならない成長なんてすべてまやかしです。 なぜなら起業家は、経営者となるための成長機会を、事業の成長からのみ得ていくからで

  • 正しい場所 part2

    僕が凡人でありながら人並み以上をモノにしてきたのは、勝手に成長させてくれる場所に自分を位置づける「戦術」に長けていたからだ。 例えば、サッカーのチームで僕が仲の良い友達はみな上手い選手ばかりだった。 プロの試合をただ見ているだけで技や戦術を覚えることができるやつ、抜群に運動神経のいいやつとばかり一緒にいた。 そうしたやつらの中にいるだけで、最優秀は無理でも、四苦八苦せずとも、まあまあの成績はとり続けることができた。 中学校に入っても僕のやり方は同じだった。なる早でトップ集団を特定し、その中で平均点をとる。 そうして次は、全国から優秀な選手がわんさか集まるようなチームへ入団す

  • 正しい場所にいるか?

    本日は、どこで頑張るか、努力するかについて書きます。 日本人はみんな努力が大好き。 もちろん僕も嫌いじゃないし、かなり努力しているほうだと思う。 みんなで頑張ろう、頑張ればできる、よく頑張ったね… 街を歩けば努力に当たるくらい、学校でも家庭でも、会社でも社会でも、頑張ることが絶対的な正義のように語られているけれど、ここには重要な「大前提」が抜け落ちている。 どこで頑張るか、だ。 どんなに全速力で駆け上がっていても、そこが下りエスカレーターだったら、階段を普通に上がっている人にも負けてしまうかもしれない。 その努力は、効率が悪い。 例が少し極端かもしれないが、結果を出す

  • ダーツから学ぶこと

    本日は、ダーツをやっていて気づいたことについて書きます。 なぜ入ったか、入らなかったを考えて、行錯誤することで上達していくので、PDCAの能力がつきます。 それと、必ずしも自分が常に勝てるわけではありません。 時として接戦になり、「ここで入れないと負ける!」というような状況は当たり前ですが、試合では「この一投が試合を決める」などまさにドタンバの状況が多くあります。 初めのうちは、この土壇場が来たら戦々恐々とし、「なんでそこ?」みたいなところにダーツが飛んでしまいます。 経験を積んでも、結局のところ「入る時もあれば・外れるときもあります」。 「え、別にダーツやっても変わらないじ

  • 年収1億円に反応!!

    本日は、年収1億について書きます。 ボク自身も、まずは年収1億を達成するぞ!!と決めているからこそ、年収1億とか億というものに反応してしまいます。 中野祐治さんの「億を稼ぐ人の考え方」 山下誠司さんの「年収1億円になる人の習慣」 のタイトルに惹かれて、即購入して読みました!! 億を稼ぐ人の考え方 www.amazon.co.jp 1,650円 (2021年01月11日 02:16時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 年収1億円になる人の習慣 w

  • 軍艦島について

    本日、仕事で長崎に来ていたので、前から行きたかった軍艦島に行ってきました。 たまたま行ったら、ちょうど明日から閉鎖して47年目の節目のタイミングでした。 進撃の巨人の撮影現場にもなった場所です。 正式名称は端島(はしま)で、長崎県長崎市(旧西彼杵郡高島町)にある島である。明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、1960年代には東京以上の人口密度を有していた。しかし、1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島である。軍艦島(ぐんかんじま)の通称で知られている。日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅がある。 炭鉱の作業員は、今の月収でい

  • クリスティアーノ・ロナウド Part3

    本日は第三弾クリロナについて書きます。 サッカーのために日常生活を犠牲にするストイックさもクリロナの魅力のひとつです。 「ランチに誘われたらサラダと鶏肉、水しか出てこなかった(パトリス・エブラ)」、「9時から練習なのに6時にはジムにいた(カルロス・テベス)」など、これまで周囲の選手によって明かされた彼のストイックすぎる逸話は数知れない。 さらに衝撃なエピソードを明かしたのは、かつてスポルティング・リスボンの下部組織でクリロナとともにプレイしたジョゼ・セメド(現ヴィトーリア・セトゥーバル)だ。過去、同選手はこのスーパースターのストイックすぎるトレーニングに午前2時半から付き合

  • 消費税について

    私たちにとって最も身近な税金と言っても過言ではない消費税。2019年10月より8%から10%に引き上げられ、飲食料品や新聞など特定の品目に対しては軽減税率(8%)が適用されました。 消費税とは、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。 出典 https://www.nta.go.jp 国税庁のホームページに記載の通り、消費税とは私たちが買い物をしたりサービスを受けたりした際に会計にのせて請求される税金のこと。1989年、3%という税率で導入が開始され、1997年には5%、2014年に8%と段階的に引き上げられ

  • 税金とは? 増税イヤだなぁ〜

    新型コロナウイルスの影響により、政府からの支援金など、「お金」をめぐる議論が交わされることが多くなりました。 そのなかで、避けて通れない話が「増税」。 そもそも税金とは何かをあんまり理解していない人が多い。何となく増税はイヤだなぁぐらい。 なので、簡単に税金とは法律に定められた要件を満たす人々すべてに課される、強制的な負担のこと。 「公共サービス」や「公共施設」を提供していくための費用をみんなで出し合って負担するものです。 税金は、課税対象による分類やさまざまな観点からわけることができます。 ①「何に対して」納めるか ・消費税/地方消費税 ・所得税 ・住民税(道府県

  • クリスティアーノ・ロナウド Part2

    本日は前の記事で書いたクリロナ(サッカーやっている人はみんなこう呼ぶ)について書きます。 現在35歳という年齢なのに、世界のTOPを走り続けているエグい選手です。 サッカー選手の平均引退年齢が25〜26歳なので、世界のTOPに君臨し続けていることが驚異的な数字であることはお分かり頂けるのではないでしょうか。。。 クリロナのゴール数が毎年ハンパないのに叩かれる理由とは? マルカ紙担当記者の話です。 レアルマドリードで1年目を終えたクリロナに「次のシーズンで今シーズンの記録を超えられると思う?」と聞いたそうです。  クリロナはレアル1年目の全公式戦で33得点(リーグでは26得

  • ネットでの過激な発言が怖い。。。

    本日はネット上での過激な発言について書きます。 日常生活において、誹謗中傷やネガティブな意見というのはあまり耳にすることはないですが、ネットを利用している人ほど、社会は極端な意見であふれ、分断が進んでいると感じます。 しかし考えてみると、これはちょっとおかしいのでは?? なぜなら、現代社会ではネットを利用していない人はほとんどいない。「ネットユーザ≒社会にいる人」のはずで、ネットだけに怖い人が多いというのは実に奇妙です。 ネットのある特徴が、ネットを「極端な人ばかり」にする。 それは、ネットには「発信したい人しかいない」という特徴である。 ネットはとにかく発信したい人が

  • 緊急事態宣言

    本日はコロナについて書きます。 個人的な意見なので、ご了承ください。 コロナ騒動で、はっきりしたのは、無知による“何となく”が「分断」を加速・細分化させ、確実ではない情報をもとに、考えもせず、流されて行動して、みんな袋小路に入ってしまった。 自ら扉を「閉じた」というより、“何となく”流された果てに、扉の向こうへ追いこまれてしまったような状態ではないだろうか。 日本では、PCR検査をもっと増やせと言われるが、偽陰性・偽陽性の判定が多い検査に、どんな意味があるのだろう。それで発表される感染者数に、信憑性があるのか。あんな数字を毎日、発表することに何の感染防止の効果があるのだろう。

  • クリスティアーノロナウドについて

    僕の好きなサッカー選手クリスティアーノ・ロナウドについて書きます。 サッカーを詳しくない人でも知っているのではないでしょうか?? 超有名人ですよね。 第一弾として、どれぐらい人気があるか… インスタのフォロワーがなんとっ! 人類史上初2億5000万人を突破!!(ちなみに2位は2億1000万人はアリアナグランデ) 単独の投稿で2020年に最も“いいね”をもらったのもC・ロナウド。 11月26日に投稿したもので、それは前日に逝去したディエゴ・マラドーナ氏とともに写った2ショット写真。“いいね”の数は1976万人になる。 これからこんな人気なクリスティアーノ・ロナウドの魅

  • MONSTER

    本日、日課でもあるモンスターについて書きます。 元々、エナジードリンクといえば「レッドブル」というイメージだし、売り上げも実際そうでしたが。。。 容量と価格の面でが大きな要因な気がします。 レッドブルは250mlで275円、それに対してモンスターエナジーは355mlで200円と、シンプルにお得さが感じられます。 モンスターエナジーはライバルであるレッドブルを上回るための戦略として、この量と価格設定を行ったと言われていますが、この策が功を奏したというわけです。 モンスターエナジーは毎日どこかで製品サンプリングが開催されており、新商品が発売された時には新商品をもらうことができま

  • 自己投資について part2

    「LIFE SHIFT」という本にもありますが、人生100年時代。 将来のことを見越して、コツコツとお金を貯めることも重要です。 ただ、人生にチャンスを呼び込むには投資が必要です。 投資対象の中で最も確実でリターンが見込めるのは、自分自身への投資、つまり「学びの自己投資」です。 魚をもらうほうが手っ取り早いですが、魚を釣れる自分になるほうが長い目線では安心です。 また、仮に一生遊んで生きられるお金を得ても、生きる主体はいつでも自分です。 「どのような自分でこの人生を生きるのか」という本質的な問いから目を背けることはできません。 努力や困難という追加コストは発生します

  • 自己投資について

    本日は自己投資について書きます。 お金だけではなく、“目に見えない資産”に投資しよう!と教わってきました。 サラリーマン時代、自分の時間や労力を会社に投入することで、お返しとして「給料(お金)」を受け取っていました。 また、人だけでなく企業も同じです。企業に向けて投資家やサラリーマンがお金や時間を投資することで、商品やサービスなどの「プロダクト」を生み出しています。 このように、人や企業に投資をおこなうことでわかりやすく返ってくるのは、お金やプロダクトなどの「目に見える資産」です。 短期的に見ると、お金やプロダクトが得られるから、私たちはエネルギーを投入しています。日常に

  • キーエンスについて

    本日は、キーエンスについていろいろ調べて書こうと思います。 僕が知っている知識は、キーエンスは給料が高い!!ぐらいです。。笑 実際にイメージどおりである。 https://toyokeizai.net/articles/-/289594 創業者の滝崎武光の名前を耳にしたことがありますか? おそらく多くの人が「ノー」と答えると思います。 メディアへの露出を好まないため知名度は決して高くないが、キーエンスは日本有数の高収益会社である。 株式時価総額(株価×発行済み株式数)は経営者の価値を映し出す鏡です。 12月21日の終値を基準とした時価総額は1位がトヨタ自動車(

  • 2021年スタート

    2021年の新たな年に何かしらの目標を決める人も多いのではないでしょうか。 いつも、私は事業計画を見直す期間にしています。 この年末年始には大事にしたい前提があります。 私は、事業を学んでいる師から毎年言われてきたことがあります。 年が変わるのはただ月がまたぐだけだから、いつもと変わらない仕事をすること。 年が変わるからと言って目標だけ勢いよく決めても意味がありません。詳細なプランを練って毎月毎週毎日の行動レベルへ落としていきます。 さらには皆が休む年末年始こそ人と差をつけるチャンスだから仕事をしようと教わりました。 とくに事業の立ち上げ当時は集中すべき期間だからこそ、若

  • えんとつ町プペルを観て。。。

    昨日、念願の「えんとつ町のプペル」を観てきました。 個人的には、人と違う選択をしてきたので、今までのいろんな体験と重なり、感慨深い映画でした。 何かに挑戦している人 挫折したことのある人 夢を持っている人 持っていた夢に折り合いを付けたことのある人 強く共感し感動する映画だと思った。 24歳の時に自分の夢のために生きることを決めた。 会社を退職し、その夢に向かって動き出した。 周りは、その夢に興味をあまり持たず、できるとも思っていなかった。 自分がその夢を叶える才能がない、向いていないことが分かった。自分の夢を言うことが恥ずかしくなった時期もあったし、周りから冷たい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hasshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hasshiさん
ブログタイトル
橋岡克仁
フォロー
橋岡克仁

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用