こんなこと、ありませんか? それは努力の方向が間違っているのかも。もっと楽で効率のいい節約方法があるんです! 今回は、やめるだけで食費を節約できる5つのことを紹介します。 もくじ お菓子を買うお徳用を買う調味料を揃えるコ ...
食費を節約したい!けれど料理は面倒。そんな人向けの簡単レシピ
料理が面倒だと、ついつい、お惣菜を買って帰ってしまいますよね。 割引シールが貼ってあったりするとこんな風に考えて、なおのこと手が出てしまいますよね。実際のところ、自炊した方が安いからお得ではないんですけれども。 この記事 ...
投資デビュー体験談。投資信託を買い続けて100万円超プラスになりました!
5年前から投資信託を毎月買っています。その利益が100万円を超えました! 損をする可能性もあることなので、始めるまでが長かったです。勇気が必要でした。 ですが今となっては、あの時決断して良かったなぁと思ってます。 もくじ ...
節約と聞いて真っ先に思い浮かぶのが食費ですよね。 実際に私も食費の節約からはじめました。チラシをチェックしてスーパーをハシゴして数十円~数百円を削っていましたね…。 今考えると、すごくコスパが悪いことをしてい ...
猫を飼うにあたってペット保険に加入しました。 医療費について調べていたら、『人間と違って全額自己負担』『ちょっとしたことでも万単位の出費になりますよ』等と不安をあおることがつらつらと書かれてありました。 今考えたらまんま ...
あなたは銀行口座をいくつ持っていますか? 私は、子供の頃に親が作ってくれた貯蓄用の口座、今は使ってない給与振込のために作った口座、利息につられて作ったネット銀行の口座の3つを持っています。 目的があって新たに口座開設をし ...
今でこそ順調に貯金ができていますが、一人暮らしを始めた当初はうまくいかない月もありました。 原因の一つに急かつ万単位の出費がありました。冠婚葬祭や家電の故障などですね。 そのような出費は今後も定期的に発生するから折り込ん ...
と思っているので、できることなら持ちたくありません。 車を持たない方法を色々と考えてみたのですが田舎暮らしには不可欠だという答えになりました。 だってマイカーで行けば1時間で着くところに公共交通機関で行こうとすると乗り継 ...
固定費の削減を進めていくと受信料が気になる存在に…。 受信料は2ヶ月払いで2524円、年払いだと13990円になります。100円単位で節約していたらこの金額は無視できないですよね。 って思いますよね? ところ ...
大手キャリアから格安 SIM に変えて 4000 円節約した話
au から OCN モバイル ONE に乗り変えて月額4000円、年額48000円節約しました。 携帯番号ポータビリティで転出転入するために事務手数料が各3000円(税別)かかりましたが、それを差し引いても42000円の ...
インターネット無料の賃貸アパートがあるって知ってますか? 実家や持ち家、賃貸住まいだけれども昔に物件を探したきりって人は知らないかもしれません。 実際私が12年前に賃貸アパートを探した時にはインターネット無料サービスなん ...
「ブログリーダー」を活用して、つくしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。