きょう2025年7月19日に記念会館のポストを見たら、封筒に入った川柳の応募がありました。ずいぶん早いなと思ってGoogleフォームを確認すると、こちらにも1通の応募がありました。7/9の受信で、これは2句だけでしたのでもう1句応募できます。まだ早いと思って見ていなかったのですが、素晴らしいスピード応募です。どんどん応募してください。お待ちしています。川柳大賞2025、早くも2件の応募が
泉台区内外の行事等を速報でお届け。 検索は左窓から1単語だけで。区会HPはブックマークから。<br><br>
一昨日2022年8月20日、梅田公園で延期になった「みんなで遊ぼう」第2回が開催されました。曇りがちで猛暑の心配はありませんでしたが、どのくらいの子どもたちが集まってくれるか、不安一杯、ドキドキものでした。開始時間の4時になってもまだあまり来ていませんでした。どうかなと思っていると、それから次々と子どもたちが集まってきました。小学生には水鉄砲を選んでもらい、的当て。テッシュペーパーで吊るされた的を射落とすと、そこにアタリとか書いてあります。その時は賞品がもらえます。中にはハズレもありました。水鉄砲で射落とすこのゲームがなかなか好評で、的を撃ち尽くし、追加で次々と的を作らなければならないほどでした。そしてカプセル釣り堀。カプセルを釣り上げて開缶すると賞品番号が入っていればアタリです。ハズレもあります。選んだ...「みんなで遊ぼう」第2弾、水遊びが大好評
みんなで遊ぼう、が始まりました。賞品がたくさんあります。早くおいで!みんなで遊ぼう!始まり!
7月から子ども会で囲碁将棋教室を始めたばかりですが、なんと9歳・小学校3年生が囲碁のプロ棋士になったというニュースが飛び込んできました。毎日新聞2022年8月18日朝刊によると、藤田怜央君が9才4か月で関西棋院の英才特別採用でプロ棋士になるというのです。日本では中村菫10才ちょうど、趙治勲11才9カ月を超える史上最年少。世界でも韓国の曺薫鉉らの9才7カ月をこえる、おそらく世界最年少の囲碁プロ棋士ということになります。打ってみたい相手はかの井山文裕二十六世本因坊だそうです。しっかり強くなって、タイトル戦を争うようになってくれるでしょうか。世界最年少?のプロ棋士誕生!
お盆休みもそろそろ終わりですね。猛暑が戻ってきましたが、コロナ感染は少し落ち着いてきているようです。泉台ひよこルームは8月25日(木)から再開します。10時~11時半、記念会館2階です。支え合いの会のページから登録してください。よろしくお願いします。ひよこルーム8/25(木)登録をお願いします
コロナ第7波もようやく頭打ちになってくれそうです。いろいろなイベントがあるので、沈静化はほんとうに有難いことです。2022年8月8日の東京の新規感染者は前週比81.4%の17884人でした。曜日による影響を排除する7日間移動平均の倍率の推移は、日付前週比倍率6月20日1.01=第7波の始まり7月11日2.38=最高値7月18日1.818月7日0.998月8日0.97最高で2.38倍もあった7日間移動平均の前週比倍率が1を切ったということは、少しずつ減少していくということです。これは趨勢としては当分変わらないでしょう。しかし感染者数のレベルはまだ高いので、油断せず感染対策を進めることが必要です。重症化率や致死率はかなり低くなり、インフルエンザに近づきつつあるようです。専門家のいう感染症分類の5類化、あるいは...コロナ第7波、ようやく増勢止まる
子ども会で計画していた8月6日(土)の「みんなで遊ぼう」~梅田公園は、コロナ感染状況がひどくなっているため、残念ながら延期になりました。8月20日(土)に実施する予定とのことです。第7波感染のピークが見えてきたようですが、それまでに感染が落ち着いてくれると良いですね。なお子ども囲碁将棋教室=8/4(木)は窓の常時開放などの対策を取って、予定通り開催します。子ども会「みんなで遊ぼう」は20日に延期
泉台夏まつり2022は7月31日に無事終了しました。朝9時から青竹に笹飾りと短冊を取り付け、10時頃に竹を立てました。今年は準備よく、飾り物がたっぷりで見ごたえがありました。午後1時からミニゲームとガラガラ抽選が始まり、猛暑の中で三々五々プレイする人がやって来ました。午後2時からは子ども会の太鼓演技。1階窓側和室に太鼓を置いて演技し、観客は駐車場から楽しみました。3日間の練習の成果で、最初はうまくできなかった子もすっかり叩けるようになっていました。3時からは若駒という団体が梅田公園でエイサーと和太鼓の演舞。10数人で入れ替わりながらの演舞はなかなか見ごたえがありました。このころから少し涼しくなり、午後5時に終了。用意した賞品もちょうど良いくらいでした。役員の皆さん、たいへんお疲れ様でした。来年は盆踊りがで...泉台夏まつりが終わりました
「ブログリーダー」を活用して、rocky-izumiさんをフォローしませんか?
きょう2025年7月19日に記念会館のポストを見たら、封筒に入った川柳の応募がありました。ずいぶん早いなと思ってGoogleフォームを確認すると、こちらにも1通の応募がありました。7/9の受信で、これは2句だけでしたのでもう1句応募できます。まだ早いと思って見ていなかったのですが、素晴らしいスピード応募です。どんどん応募してください。お待ちしています。川柳大賞2025、早くも2件の応募が
昨日2025年7月13日の夏祭り実行委員会で、履き物の取り違えがありました。写真は間違って他の人のものを履いていったと思われる方の、残された靴です。サイズは25.5cm、EEEです。お心当たりの方は、泉台ホームページのお問い合せ欄にお名前、連絡先などをお知らせください。よろしくお願いします。夏祭り実行委員会で、靴の取り違えが
このたび泉台在住の有志が川柳の会を結成し、川柳大賞2025を募集して泉台文化祭に出展しようという事になりました。自治会員の皆さま、ご家族の皆さまにはぜひ奮ってご応募いただきますようお願いします。お題)トランプコメ騒動夏休み大谷選手選挙健康・医者通いフリー(お題に関わらない)応募方法)自治会員の皆さま、ご家族の皆さまは誰でも応募できます。お一人3句までとし、住所・連絡先電話、一般・ジュニアの区分(ジュニアは小・中学生)も記載して下さい。◆ご応募締切9月7日(日)①泉台自治会館の郵便受に投入(用紙は自由です)②泉台HPから、または直接Googleフォームへどうぞ表彰)文化祭の来場者に投票していただき、後日集計して大賞や各賞を決定し、発表します。小・中学生対象のジュニア賞もありますのでぜひ投稿ください。(賞品に...川柳大賞2025を募集します
きのう2025年6月26日のひよこルームは5組、子ども7人保護者6人で賑やかでした。お天気も回復してときおり陽が射していました。次回は、7月をお休みして8月28日(木)です。ぜひお忘れなく、よろしくお願いします。6月も盛況、次回は8/28です
泉台お神輿2025は12時過ぎに無事終了しました。予定よりだいぶスムーズな巡行でした。大変あつくなりましたが、事故もなく幸いだったと思います。ご協力の皆さま、たいへんありがとあございました。お神輿2025無事終了
泉台お神輿2025の準備ができますました。お祓いは10じです。遅れないておいで下さい。お待ちしています。お神輿、準備完了
泉台ひよこルーム次回2025年6/26(木)は七夕飾りを作ります。楽しい手遊び、絵本、テレビ体操もありますよ。みんな来てください。一緒に遊びましょう。お待ちしています。ご参加登録は泉台ホームページからどうぞ。次回6/26は七夕飾りを
一丁目のお団子屋「つくばね」さんの左わきに咲いているアジサイが、とても素晴らしいピュアピンクです。ちょうど咲き初めで、淡黄からしっかりピンクに色が濃くなっていくようです。私もあちこちアジサイを見て歩きましたが、とてもアジサイとは思えないステキな色合いです。お団子を買いに行ったらぜひ一度ご覧ください。つくばねのアジサイは、素敵なピンク
6月15日まで、令和7年度(2025)住宅用火災警報器購入助成の申込を受け付けています。(回覧中)1世帯あたり1基1000円助成で2基までとし、自治会員は10年に1回この助成を受けることができます。詳細はホームページに回覧と申込書をPDFで掲載しています。申込書はプリントしてご利用いただけます。(概要)A.防災会に購入を委託される方については、火災警報器引渡し時に助成金分を差し引いて代金引換とします。B.助成金対象に決定した自治会会員が自分で購入した場合は、領収書を提出することにより、助成金を支給します。(領収書には、品名・数量がわかる明細を必ず添付)◆お申込期限令和7年6月15日(日)➡班長さんまで◆お渡し日時令和7年6月28日(土)10時~11時泉台記念会館なおご不明の点は班長・役員にお問合せ下さい。火災警報器助成を受付中、6/15まで
きょう2025年2月29日のひよこルームは6組・子ども8人で14人の方がおいでになり、たいへん賑やかになりました。3年間で最多の参加数になります。子どもたちはまだ小さいのですが、いい雰囲気で思い思いに遊んでいました。滑り台も人気でした。毎回このくらいの人が参加してくれると嬉しいですね。次回は6月26日です。お待ちしています。今回は史上最多の
2025年度第2回班長会議・防災訓練を5月25日に開催しました。当日は雨も上がり、班長・役員など100名近くが参加、班長会議のあと2班に分かれ、救急救命訓練(AED)と初期消火訓練を行いました。実施経験のない方が半数以上で、いい機会になったかと思います。なお6月に火災警報器助成、9月頃に消火器購入助成が予定されています。ご希望の方は回覧をお見逃しなく。防災訓練2025を実施しました
きょう2025年5月18日は泉台クリーン運動の日でしたが、それに合わせて記念館みこし倉庫の整理を行いました。40年間にわたってみこし関係や運動会その他のいろいろな資材がたまっていたのを引っ張り出して、もう使いそうもないものを思い切って処分。太鼓練習用の古タイヤも7つほどを残して10数個を廃棄しました。イシイさんに大型2台で来ていただき、すべて回収していただきました。タイヤはダメかな、と言いあっていたのですが、それも問題ありませんでした。8時から11時までかかりましたが、スッキリ使いやすくなりました。各ブロックではゴミ拾いや草取りなどにご協力いただき、たいへん有難うございました。(会館前の白いゴミ袋は各地から回収したものです。)クリーン運動に合わせて、倉庫の整理を
泉台自治会員の皆様にご案内です。「泉台支え合いの会」が2020年5月から開始した労務・移動支援の「ふれあいサポート」は利用者が合わせて50名以上と、大変ご好評をいただいています。つきましては、あらためて活動に協力していただけるボランティアの方を募集したく、説明会を開催いたします。「ふれあいサポート」の活動内容は色々ございますが、今回の協力者募集は主に以下の2つです。*通院・移動支援(お医者さんや美容室、市役所などに送迎)*低木の剪定(低い木や生垣の剪定)なお、活動内容を知っておきたいということでも構いませんので、お気軽においでいただければと思います。お待ちしております。記1日時5月11日(日)10時~11時2場所泉台記念会館2階会議室参加自由です。事前お申し込みは不要ですが、準備の都合もございますのでご一...「ふれあいサポート」協力者募集説明会ご案内
泉台グランドゴルフ2025が4/27(日)に鴨川中央公園で開催されました。当日は風香る快晴で、一般男女32名、子ども1名が参加しました。参加者が多くないので休憩なしで競技が進められ、審判も競技者自身が行う方式で、とても順調に10時20分頃に終了しました。結果は以下の通りです。男子は優勝中沢厚市さん33(19,14)、HIO②準優勝青山功さん40(17,23)、HIO①3位野田勝美さん40(22,18)女子は優勝内海末子さん34(17,17)、HIO①準優勝林米子さん36(14,22)、HIO①3位今井ふよ子さん40(16,24)、HIO①ジュニアは優勝佐藤秀飛くん泉台Gゴルフ2025、無事終了
富士見公園のフジが最後の花を咲かせています。4/20に撮ってそのままにしていたのですが、きょう見たら別の木が咲いていました。全部一度に咲くわけではないようです。あと数日楽しめそうです。これは4/20の様子。華の数が多かったですね。藤見公園のフジ2025
この泉台自治会ブログはgooブログが11月で終了するため、5月中に「はてなブログ」に移転する予定です。(日付は未定)従来のショートカットかWebアドレス、またはQRコードでアクセスすると、ダイレクトに「はてなブログ」が開くようになりますので、移転後も当分は設定変更の必要はありません。「はてなブログ」に移転後、11月までに新しいアドレスをお気に入りに入れるなどの設定をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。5月に「はてなブログ」へ移転します
ひよこルーム2025年4月24日は4組の皆さんにおいでいただき、賑やかでした。たくさんお越しになると、スタッフも嬉しくて元気になります。5カ月の赤ちゃんも会長に抱っこされてごきげん。かんたん工作で兜の制作、絵本の読み聞かせ、体操など皆さんで楽しんで頂きました。次回は5/29(土)10時からです。どうぞおいで下さい。お待ちしています。ひよこルーム盛況、次回は5/29
泉台ひよこルームは3月は期末・春休みのため休止しました。次回は4月24日(木)となります。ぜひおいで下さい。お申し込みは泉台自治会ホームぺージからどうぞ。ひよこルーム次回は4月24日(木)
◆リサイクル表4月分に訂正があります。4/30(水)の「新聞・雑誌/ダンボール・古布」の回収はありません。誤記をお詫びし、訂正します。リサイクル表4月30日訂正
きのう2025年3月30日10時から、2024年度泉台自治会通常総会・泉台自主防災会総会が開催されました。会員数1,033名に対して出席者82名、委任状612名、合計694名で定足数を満たし、総会は成立しました。越野会長の挨拶のあと、議長に蔭地勉氏(1丁目)を選出し、議事が進められ、自治会総会議案、自主防災会議案はすべて可決成立しました。役員では1丁目B村松康子さん、3丁目C高熊竹郎さんが退任し、後任にそれぞれ野中修・浅井奈緒美さんが選任されました。質疑では会費減免の方法などいくつか質問があり、会長や担当副会長が回答しました。また時代の変化に合わせて、自治会活動も常にアップデートすることを考えてほしいという意見がありました。活動内容や運営の仕方など、毎年少しずつ変えてきているのですが、そういう実態が見えに...2024年度自治会総会、無事開催される
泉台夏祭り2024の概要が発表されました。いい天気になるよう期待しましょう。《日時》令和6年7月27日(土)、7月28日(日)2日間午後6時~午後8時半小雨決行《会場》梅田公園。1模擬店営業(午後4時頃~)2開会式(午後6時)3盆踊り終了(午後8時半)4消灯(午後9時)《お楽しみ抽選》*投票締切(前日に締切ります)7月27日(土)午後8:00「泉台2024」が入った形で切り取つて、会場の抽選箱に入れてください。数字だけ切り取ったもの、コピーしたものは無効です。*2等・3等当選発表・賞品交換7月28日(日)午後6:00~*特等3本・1等5本抽選会7月28日(日)午後8:00~◆賞品は会場で引換です。当選者は引換証を提示してください。《模擬店》営業は午後4時頃からです。(店により異なります。)◆泉台子ども会育...夏祭り2024の概要発表
泉台子ども会よりお知らせします☘️🔵太鼓の体験会日時:7月20、21日(土)、(日)時間:15時30分~16時30分場所:泉台記念会館講師は昨年と同様、泉台在住の中尾様です。持ち物:水筒、タオル実際に太鼓を叩きながら練習ができます。今回は大人の方も一緒に参加できます🎐夏祭りに向け、一緒に練習しましょう!申込締切日:7月7日(日)🌻太鼓の体験会はラインでもご案内しています。ご応募お待ちしております。当日参加でも構いませんが、事前にご連絡いただけると幸いです。⭐育成会夏祭りの打ち合わせ日時:7月7日(日)定例会時間:14時より場所:泉台記念会館1階🍉夏祭りの打ち合わせは当日の流れや買い出し等の担当などを決めたりします📢皆様、夏祭りでの子ども会の出店のため、ご協力よろしくお願いいたします🙇7月7日定例会にご出席...夏祭り太鼓体験会などのご案内
ひよこルーム5/30は愛育班さんとのコラボで無事終了しました。いつもの自由遊びや絵本、テレビ体操のほか、愛育班さんに手形足形とり、体重測定、保健士さんの育児相談などをやっていただきました。来月は6/27(木)10時からです。かんたん手作りで七夕お星さまベルを作ります。お申し込みフォームは近々アップします。ぜひお申込みください。ひよこルーム5/30、コラボで終了
毎日新聞2024年5月31日付2面「金言」欄に、小倉孝保氏が哲学者アンリ・アミエルの言葉を紹介しています。「他者を幸福にすることが、一番たしかな幸福である。」コラムでは9歳の少年エリス君が父と一緒にメガネ店へ行ったとき、たまたまヨレヨレのパジャマ姿で家を飛び出していた富豪のバスビス氏を見て、貧乏人と勘違いして自分の全財産の1ドルをプレゼントしたということを書いていました。富豪はその行為に感動して彼に軽食をご馳走し、エリス君はインタビューにこう答えたそうです。「誰かを助けることは幸せなことだよ。何かを与えると、多くのものをもらった気分になるから。」私は支え合いの会などでささやかな福祉活動をしていますが、協力した相手の方が喜んでいただくのを見て、自分も本当に良かったと幸せな気持ちになるのです。「他者を幸福にす...いちばん確かな幸福とは
2024泉台おみこし巡行は、7時から神輿の組み立て、山車の飾りつけを行い、10時にお祓い、10時半に午前の部をスタートしました。12時前に梅田公園に到着しおにぎりをお渡ししましたが、ぱらぱらと雨が降り出し、午後の巡行は中止となりました。子ども会の参加賞(お菓子のつかみ取り)は記念会館で行いました。会館でおみこし、山車を解体収納し、直会を始めたら、1時15分頃からザーッと強い雨が降り出し、しばらく止みませんでした。午後の部にご参加予定の方には申し訳ありませんでしたが、肌寒いほどだったので、中止は正解だったと思います。午前中だけでも無事に終えることができて幸いでした。ご協力の皆さま、有難うございました。おみこし巡行2024終了
午後の部は雨天のため中止になりました。神輿
今日はお神輿巡行です。雨も止んでちょうど良いかんじ。9時半集合です。みんな来てね!!お神輿巡行、準備完了
鴨川の護岸にカルガモの親子発見。あさ7時40分頃に親ガもと5羽の小ガモが集まっていました。小雨が降り続き、推移がだいぶ上がってこちら岸は水没していましたが、カモの親子のところはまだ大丈夫でした。その後、雨もほとんど止んだので問題は無かったでしょう。帰りに見るともういなくなっていました。どこへ行ったのでしょうね。(埼玉県上尾市鴨川2024年5月31日)小ガモは親ガモの羽の下に隠れたようです。鴨川で、カルガモの親子を発見
きょう2024年5月26日に神輿巡行の実行委員会が開催され、巡行ルートやタイムスケジュールなどが決定しました。計画は昨年とほぼ同様で、下の地図のスケジュールです。9時半集合、10時お祓い、10時半記念館出発~12時10分梅田公園着午前午後の全員におにぎりと飲み物、子ども会会員のお子さんにお菓子のつかみ取り+α(午前の部)12時半梅田公園発~水神公園~14時15分梅田公園着子ども会会員のお子さんにお菓子のつかみ取り+α(午後の部)子どもさんの参加申し込みがまだ少ないようです。午前・午後の部ともにお菓子のつかみ取り+αがあります。申込を忘れていても構いませんので、ぜひご参加ください。天候が良いことを祈りましょう。お神輿巡行、お子さんにはおみやげが
きょうのクリーン運動は、天候もまずまずで、40分ほどでさきほど無事終了しました。1丁目・水神公園周辺では親子連れの方など60-70人ほどの方にご参加いただきました。たいへん有難うございました。泉台クリーン運動終わる
きょう2024年5月12日は泉台クリーン運動の日です。9時から小一時間です。近年はごみの放置が少なくなってきましたが、ゴミはゴミを呼ぶ、といいます。綺麗にしていると捨てにくいものです。ぜひみなさんのご参加をお願いします。きょう、泉台クリーン運動です
ひよこルーム次回5/30は愛育班さんとコラボです。育児相談や手形・足形取りがありますよ。いつもの遊具で自由遊びもたっぷり。愛育班さんとコラボですので、この回に限り泉台自治会員以外のご家族も無料とします。5月30日(木)10-11時泉台記念会館2階です。ぜひおいで下さい。ひよこルーム次回5/30、愛育班さんと
好評の泉台ひよこルーム、次回は4/25(木)10時から泉台記念会館です。できれば自治会ホームページから事前登録をお願いします。登録していただくとスタッフは大喜びです。よろしくお願いします。ひよこルーム、次回は4/25(木)です
2023年度泉台自治会・自主防災会総会がきょう2024年3月31日午前9時から記念会館で開催されました。2月28日現在の会員1031名のところ、出席者84名、委任状581名、合計665名で過半数を超えており、総会は成立しました。予想以上に出席者が多く満席以上の状態で、イス収納具を踊り場に出すと良かったかもしれません。越野会長の挨拶の後、議長に1丁目の蔭地勉氏が選出され、書記・議事録署名人を指名して議事を開始。まず自治会総会の議事が始まり、活動報告と決算を承認。続いて2024年度活動方針と予算案、活動スケジュール案の質疑に移り、文化祭実行委員会がなくなっていることについて十分な対応を進めてほしいなどの活発な議論ののち、すべて承認しました。会費減免措置の実際上の対応方法方について質問がありましたが、班長会議で...2023年度自治会総会無事終了
好評の泉台ひよこルーム、次回は3/28(木)10時から泉台記念会館です。できれば自治会ホームページから事前登録をお願いします。登録していただくとスタッフは大喜びです。よろしくお願いします。ひよこルーム、次回は3/28(木)
2024年3月、2度目の雪です。8日未明、窓を開けたらボサボサの雪が。交通整理がてら雪景色を撮ってきました。8時前後です。路面や校庭にはほとんど雪は積もっていません。メインと下は、鴨川中央公園。これは鴨川。これは1丁目・水神公園です。カエデが真っ白です。3月2度目の雪が
2024年2月23日に泉台文化祭・川柳大賞の記事が埼玉中央よみうりに掲載されました。2/28に編集部から許諾を頂いたので、読める状態にして再掲載します。埼玉中央よみうり様、たいへん有難うございました。文化祭が「中央よみうり」で紹介
今日2024年2月29日ののひよこルームは強風が収まり、天候にも恵まれて3組の親子が来場。母子愛育班の3人の方が見学にお越しになり、ますます賑やかでした。子どもたち4人はだんだんお互いに親しくなり、とてもいい雰囲気でした。最後にDVDの「エビカニ体操」で締めたのですが、1回終わると一人の坊やがテレビのところに進み出て、人差し指を立てました。「オオー、あれはもう一回やって」というアンコールに違いないというので、みんな大盛り上がり。もう1回やって終わりになりました。ほんとに素晴しく楽しいひよこルームでした。愛育班さんからは、一度コラボをしませんか、という申し入れがあり、前向きに検討することとしました。参加する人たちが楽しめる内容になるなら大歓迎です。実施する場合は内容をご案内したいと思います。ひよこルーム2/29ではアンコールも
泉台ひよこルームは3年前の2月24日(木)にスタートし、今年で3年目に入ります。参加するお子さんたちは少しずつ変わりましたが、お世話するメンバーは相変わらず元気いっぱいです。次回は2月29日(木)です。3年目ということで、新しい遊具を買いそろえました。やや低年齢向きのものを中心に10点ほどです。みんなで遊びましょう。かんたん手づくりはおひな様セットです。お楽しみに。ご来場いただける方は、泉台ホームページから登録していただけるとありがたいです。かんたん手づくりの「おひな様セット」。ひよこルーム2/29、遊具をふやしました
史上最高の入場者数となった2024年泉台文化祭の報告と作品ギャラリーをホームページアップしました。ぜひご覧ください。文化祭作品ギャラリーをアップ