chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かもまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/20

arrow_drop_down
  • このブログの使い方

    このブログでは、遊びをスムーズに探していただくために細かくカテゴリー分けをしています。まずは、大きく「外遊び」と「室内遊び」に分かれます。外遊びは、さらに(1)元気に走り回る遊び(2)自然に親しむ遊びに分かれています。また、室内遊びは、(1)ことば・リズム遊び(2)考える遊び(3)少人数でもできる遊び(4)大人数でやると楽しい遊びに分かれています。それぞれの遊びの説明はリンク先に書いてありますので、まずは「外遊び」か「室内遊び」のページにお進みください。また、「ブログ説明」には私たちの先生でもあるPOM先生による遊びの効用についての解説が、「つぶやき」には管理人からの連絡がそれぞれ掲載されております。※PCでご覧の方は画面左の「カテゴリー」から、携帯でご覧の方はページ下部の「アーカイブ」から直接カテゴリーを選ぶ...このブログの使い方

  • 遊びが大切なのはなぜでしょう?

    ブログを見てくださった方たちから「遊びはなぜ、大切なのですか?」という質問が寄せられましたので、「遊ぼう会」主催者のPOM先生に聞いてみました。「遊びには、心や身体の発達に役立つ要素や、社会性をはぐくむ要素、こころにゆとりを持たせる要素などがたくさんある」のだそうです。POM先生に遊びが持つ力その1からその3にまとめてもらいました。その1心と身体がバランスよく発達しますその2社会性が育ちますその3こころにゆとりが出てきます遊びが大切なのはなぜでしょう?

  • 『3人のモリス』

    シェイクスピアが劇中に登場させた『9人のモリス』という算数ゲームを簡略化して低学年でも遊べるように!必勝法があるのかないのか…。シンプルなのに奥が深いゲームです。<年齢>6歳以上<時間>5分~30分<道具>3人のモリスゲームボード(次項)、異なる色のおはじき3つずつ(ボタンや豆などでもOK)<わんぱくレベル>★★☆☆☆<準備>(1)3人のモリスゲームボードを印刷します(紙に手描きしてもOK)。(2)ボードを挟んで対面に座り、自分の手前側の3つのマスに自分のコマを並べます(例えば、青チームvs赤チーム)。<進め方>(1)「これから、3人のモリスというゲームをやります」と言います。(2)ルールを説明します。・じゃんけんで先行・後攻を決めます。・先攻の人(青)が、自分のコマを1つ選び、隣り合っている空きマスに動かしま...『3人のモリス』

  • 『カエルの池ゲーム』

    池の中にいる10匹のカエルを順番に捕まえていって、最後に残る「魔法のカエル」を捕まえよう!シンプルだけど、いろいろなアレンジで盛り上がれる算数ゲームです。<年齢>4歳以上<時間>5分~30分<道具>カエルの池ゲームボード(次項)、コマになるもの10個(ボタンやペットボトルのふた、豆など)<わんぱくレベル>★★☆☆☆<準備>(1)カエルの池ゲームボードを印刷します(紙に池の枠を描くだけでもOK)。(2)ゲームのコマとして使うものを池の中に置きます。<進め方>(1)「これから、カエルを捕まえに行きます」と言います。(2)ルールを説明します。・じゃんけんで先行・後攻を決めます。・先行の人から、カエルを捕まえて、池の外に出します。・一度に捕まえられるのは、1匹か2匹です。捕まえる数は、毎回自分で選ぶことができます。・交...『カエルの池ゲーム』

  • 『お菓子づくりで算数』

    5種類のトッピングの中から、一度に3種類まで使えるとしたら、全部で何通りのお菓子ができる?実際にお菓子をつくりながら組み合わせを学びます。あま~い算数はいかがですか?<年齢>6歳以上<時間>20分~40分<道具>クラッカーorビスケット(土台)、チョコペースト(トッピング固定用)、トッピング5種類(ドライフルーツ、マーブルチョコ、グミ、ナッツなど)<わんぱくレベル>★★★★☆<準備>(1)チョコペーストを手作りする場合は、板チョコを湯銭にかけて溶かしておきます。(2)トッピングは、種類ごとにカップや小皿に入れておきます。<進め方>(1)「これから、お菓子づくりを始めます」と言います。(2)ルールを説明します。・クラッカーの上に、チョコペーストを塗る。これは共通の土台となる。・土台の上に、5種類のトッピングの中か...『お菓子づくりで算数』

  • はらぺこペンギン

    海の中にいるお魚を、はらぺこのペンギンがどんどん食べていきます。5匹のお魚の中から2匹食べたら残りは何匹?そこに4匹のお魚がやってきたら今度は何匹になった?足し算と引き算を楽しく学びましょう!<年齢>4歳以上<時間>10分~20分<道具>青っぽいお皿や紙ナプキン(海に見立てる)、魚の形をしたクラッカー(豆菓子などでもOK)、白紙、鉛筆<わんぱくレベル>★★★☆☆<準備>(1)青っぽいお皿や紙ナプキンを人数分用意します。(2)魚の形をしたクラッカー(以下さかな)を、箱から出してカップに移しておきます。<進め方>(1)「これから君は、おなかを空かせた“はらぺこペンギン”です」と言います。(2)「海の中におさかなが5匹います」と言って、皿の上にさかなを5匹乗せます。数を十分に理解できていない子の場合、指さしながら一緒...はらぺこペンギン

  • 『わけっこ、あてっこ』

    おうちにあるいろいろなものを仲間分けして、お互いにクイズを出し合います。どういうルールで分けられているんだろう?何でこれとこれが同じグループなんだ?推理を楽しみましょう♪<年齢>4歳以上<時間>10分~30分<道具>毛糸数種類(紐でもOK)、仲間分けに使うもの(ボタン、切手、フィギュア、王冠など)<わんぱくレベル>★★★☆☆<準備>(1)家の中から“宝もの”を集め、机の上に置きます。20~30個あるとよいでしょう。(2)毛糸を30cmほどに切り、結んで輪をつくっておきます。<進め方>(1)「これから、“わけっこ、あてっこ”をします」と言います。(2)「わけっこ」の説明をします。・同じところがある仲間を集める。例えば、「丸いものグループ」、「赤いものグループ」。・仲間の周りを毛糸で囲む。・どっちのグループにも入る...『わけっこ、あてっこ』

  • 『たまごころがし』

    先がすぼまったふしぎな形をしている鳥のタマゴは、どんなふうに転がるんだろう?いろんなものをころころ転がして、タマゴの形の秘密に迫ります。<年齢>4歳以上<時間>10分~45分<道具>ゆで卵、絵本(ハードカバーのもの)、タマゴの他に転がすもの(ビー玉、乾電池、どんぐりなど)<わんぱくレベル>★★★★★<準備>(1)床を広く使うので、お部屋のお片づけをしておきましょう。なんならこれをエサにしてお掃除大会をしてもよいでしょう。(2)ゆで卵をつくります。固ゆでになるまでしっかり茹でてください。<進め方>(1)「これからタマゴの転がり方について調べます」と言います。(2)絵本で傾斜をつくり、まずはタマゴ以外のものを転がします。転がす前に、「どこに転がっていきそう?」と予想を聞き、子どもに予想地点に立ってもらいます。(3)...『たまごころがし』

  • 『サバイバルお絵かき』

    弱い生きものが肉食の強い生きものに襲われたらどうやって身を守る?お絵かきをしながら、生きものたちの自己防衛について考えます。<年齢>4歳以上<時間>10分~20分<道具>大きめの紙(人数分)、絵を描く道具(クレヨンや色鉛筆など)<わんぱくレベル>★★★★★<準備>(1)お絵かきの勢いが神からはみ出しそうな予感がするときは、下に新聞紙を敷いておきましょう。<進め方>(1)「これからお絵かきバトルをします」と高らかに言います。(2)一人1枚紙を配り、紙の半分より下に各自が「弱そうな生きもの」を描きます。(3)紙を交換し、空いているところに「相手の生きものを食べることができそうな捕食者」を描きます。(4)また紙を交換し、相手が描いた捕食者に食べられないように、自分の生きものを強くします。(5)またまた紙を交換し、強く...『サバイバルお絵かき』

  • 『ぜんぶ溶かしてみよう!』

    紅茶に入れたお砂糖はどこに消えたの?お風呂の入浴剤は?水の中でいろいろな粉が“溶ける”のを観察しながら、消えると溶けるの違いを学びます。<年齢>6歳以上<時間>10分~45分<道具>いろいろな粉(塩、砂糖、入浴剤、だしの素、粉末コーヒーなど)、透明なカップ(粉の数だけ)、透明なフリーザーバッグ(粉の数だけ)、スプーン(粉の数だけ)、マドラー(粉の数だけ)<わんぱくレベル>★★☆☆☆<準備>(1)調べる粉をそれぞれ透明なフリーザーバッグに入れておきます。バッグには番号を振ります。(2)透明なカップに3分の2ほど水を入れます。<進め方>(1)「これからいろんな粉を調べます」と言います。(2)番号を振ったフリーザーバッグを渡し、それぞれどんな粒をしているか観察します。(3)「それぞれの粉を、水に入れるとどうなると思う...『ぜんぶ溶かしてみよう!』

  • 『水のしずく、油のしずく』

    「水と油」というと混ざり合わないものの代名詞。でも、混ざり合わないってどういうことでしょう?水のしずくと油のしずくを観察してみましょう!<年齢>4歳以上<時間>20分程度<道具>紙皿×2(1人分)、クッキングシート、ストロー×2(1人分)、水、サラダ油<わんぱくレベル>★★★☆☆<準備>(1)クッキングシートを紙皿の中に収まるぐらいに切り、紙皿の上にセットします。(2)ストローを半分ほどの長さに切っておきます。これが簡易版スポイトになります。(3)水とサラダ油は、ペットボトルキャップなど小さな容器に入れておくと、万一こぼしても安心です。<進め方>(1)「これから水のしずくをよーく見ます」と言います。(2)水のしずくをとる練習をします。ストローの先端を水の中に入れ、お尻の方を親指でふさぎます。そのまま持ち上げて指...『水のしずく、油のしずく』

  • 『浮く?沈む?』

    バナナは水に浮く?沈む?房のままと一本では結果は変わる?皮をむいたらどうなる?物を水に入れるというシンプルな実験ですが、入れる前に予想を、結果が出た後に推測をするだけで一気に科学的な探究に!<年齢>4歳以上<時間>10分~45分<道具>水槽(なければ、たらい、お風呂、シンクなど水をためられるもの)、浮く・沈むを調るアイテム、トレイ×2(なければ、タオルで代用)、タオル<わんぱくレベル>★★★★★<準備>(1)おうちの中から浮く・沈むを調べたいアイテムを10個ほど集めます。水に入れて大丈夫なものを選びましょう。(2)水槽や浴槽に水を3分の2ほど溜めます。(3)実験の結果、「浮くもの」と「沈むもの」を分けて置くトレイを用意します。<進め方>(1)「これからいろんなものが水に浮くか・沈むかを調べます」と言います。(2...『浮く?沈む?』

  • 自然体験を通じた仲間づくりプログラム開講

    ブログ筆者もかかわっているアンガーマネージメント研究会(代表:早稲田大学本田恵子教授)では、グループでの活動スキルを育てたいお子さんに対して、自然体験を通して仲間づくりを行うグループプログラムを計画しました。活発なお子さんたちを対象にするため、屋外活動を中心に「まなび創造アカデミー」の鎌田晴美さんに継続したグループソーシャルスキル教育を組んでいただきます。鎌田さんは、プロジェクトアドベンチャー(PA)の活動でご指導をいただいており、幼児から大人までのグループ活動の体験が豊富な方です。毎回のプログラムは、以下のように進めます。午前は、「体験学習のサイクル」に従って、試行錯誤を繰り返しながら学びます。午後は、「脳科学」に基づいて、右脳と左脳の統合ができるような進め方にしています。活発な子ほど、ついつい考えないで行動...自然体験を通じた仲間づくりプログラム開講

  • 投稿を再開します

    熊本地震に際して2011年の東日本大震災の際に、僕の地元茨城も被災し、何かしたいけれど送れるほどのお金も物資もないというジレンマにさいなまれました。そんな折、現地の新聞記者さんから、子どもたちが遊び道具を流され、空き地が仮設住宅で埋め尽くされ、大人たちが慌ただしく動いている中で、遊べなくてストレスを溜めているという連絡をもらいました。僕は学生時代に遊びの研究をしていたので、「遊び道具がなくても、スペースが狭くても、少人数でも、大人数でも、そこにいるみんなが楽しく遊べる遊び」をブログにまとめ、URLを被災地に送りました。この活動は、新聞やラジオで取り上げられ、5年経った今でも毎日500人以上の方が見てくださっています。前置きが長くなってしまいましたが、更新が滞ってしまっているこのブログの更新を再開し、九州の親子に...投稿を再開します

  • ウェスタンチャレンジ

    西部劇の早撃ち勝負のように足し算で勝負!頭の体操にもちょうどよい遊びです。お昼休憩明けや、集中した直後のリフレッシュしたいときにやってみましょう!<対象年齢>小学校4年以上<人数>5人以上<場所>どこでも<エネルギーレベル>★☆☆☆☆<協力レベル>★★☆☆☆<遊び方>(1)全員が西部劇の早撃ちの名手を気取ります。スタートの合図で歩き回りながら、目が合った人に勝負を申し込みます。(2)互いに向き合い、握手をしながら名乗り合います。ちょっと渋めの声で言うと雰囲気が出ます。(3)両手を後ろに回し、自分が出す数字を決めます。(4)「いざ、勝負!」の掛け声で両手を同時に出し、2人が出した指の数の合計を先に行った方が勝ちです。(5)決着がついたら、次の相手を探し求めて次々と勝負を挑みます。<注意点>・両手の足し算が難しい場...ウェスタンチャレンジ

  • アリおに

    オニも逃げる側も3人でつながったままやるおにごっこです。ばかばかしいと思いきや、意外と盛り上がります。恥ずかしがらずにアリのまま遊んでみましょう!<対象年齢>小学校1年以上<人数>9人以上<場所>広い場所<エネルギーレベル>★★★★☆<協力レベル>★★★★☆<遊び方>(1)3人一組になって縦に並び、後ろ2人は前の人の肩を掴んでつながります。これはアリの頭・胸・腹を表します。先頭の人(頭)は両手を前に出し、上下左右に動かします。これは触覚で、3人で1匹のアリになります。(2)オニアリを決めます。3引きに1匹ぐらいがよいでしょう。オニも逃げる側も動くときは体全体(3人一緒)で動きます。体がちぎれてはいけません。。(3)オニアリは、追いかけるときに「アリアリアリアリ…!」と連呼しながら追いかけます。タッチするときは、...アリおに

  • Frozen

    『こおりおに』の亜種です。遊びの名前は映画「アナと雪の女王」の原題から。氷の像にされてしまった仲間をタッチと言葉で元に戻します!<対象年齢>小学校3年以上<人数>8人以上<場所>広い場所<エネルギーレベル>★★★★☆<協力レベル>★★★☆☆<遊び方>(1)遊びのリーダーがエルサとなって、氷の巨人(オニ)を生み出します(指名します)。オニは5人に1人ぐらいがよいでしょう。(2)逃げる側は、氷の巨人にタッチされると氷の像になって固まってしまいます。氷の像になるときは、タッチされた箇所を片手で押さえた固まって動けなくなります。恐怖でゆがんだ表情をつくるとなお良し。(3)氷像になっていない人は、固まった人を助けることができます。助けるには、氷像の人が手で押さえている箇所に両手で優しく触れ、氷像の人の名前を呼びます。手の...Frozen

  • 『ハニワおに』

    以前紹介した『バナナおに』の亜種です。みんなで元気に走り回りながら、協力プレイを楽しみましょう!<対象年齢>小学校3年以上<人数>8人以上<場所>広い場所<エネルギーレベル>★★★★☆<協力レベル>★★★★☆<遊び方>(1)ハニワー(オニ)を決めます。オニは5人に1人ぐらいがよいでしょう。(2)逃げる側は、ハニワーにタッチされるとハニワもどきになってしまいます。ハニワもどきになるときは、立ったままピンと“気をつけ”をして、動けなくなります。ハニワもどきは、動けなくなって、ハニワ顔 ∵ をします。(3)ハニワもどきになっていない人は、ハニワもどきになった人を助けることができます。助けるには、2人が両側から┌ ∵ ┘こうなるように左右の腕をL字型に曲げ、ハニワを完成させます。左右の腕が上下別々になるように息を合わせ...『ハニワおに』

  • 『バコッシュ』

    室内だけど思いっきり遊びたい!そんな時に新感覚のテーブルテニス『バコッシュ』はいかがでしょうか?うちわをラケット代わり、風船を球代わりにして卓球のようにラリーをします。ふわっと舞い上がる風船をコントロールするのが意外と難しくとても楽しい遊びです♪【対象】年長さん以上【人数】4人以上【場所】卓球ができるくらいの広さの部屋【体力レベル】★★★★☆【協力レベル】★★★☆☆<遊び方>(1)ペアを組みます。(2)ペアの中で役割をわけます。1人はバコ、もう1人はシュシュです。(3)バコは球を打ち返すことができます。打つタイミングで「バコッ!」と言います。(4)シュシュは風を起こすことで、返す球の軌道を修正することができます。「シュシュ」と言っている間のみ風を起こせます。(5)対戦相手と台をはさんで向かい合います。(6)じゃ...『バコッシュ』

  • 『目かくしウォーク』

    目かくしをして歩くだけで、普段慣れ親しんだフィールドが全く異なる世界に!音(耳:聴)・匂い(鼻)・触覚(手足)などいろいろな感覚を使ってみよう!〈対象年齢・人数・場所〉小学校3年以上。2人。森などの野外。〈遊び方〉(1)2人1組を作ります。1人がバンダナやタオルなどで目かくしをし(目を閉じるだけでもOK)、もう1人はガイド役になります。(2)ガイド役の人は目かくしの人を丁寧に案内してあげます。このとき、言葉は一切なしです。目かくしの人に木の幹や小さな草花、硬いもの、柔らかいもの、冷たいもの、暖かいものなど変化のあるものを触らせてあげます。また、丈の長い草むらや砂利の上など、足裏の感覚の違いを楽しめる場所に連れて行ってあげるのもいいでしょう。(3)10~15分たったら交代します。(4)2人とも体験が終わったら、体...『目かくしウォーク』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かもまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かもまるさん
ブログタイトル
みんなで遊ぼう‐遊ぼう会
フォロー
みんなで遊ぼう‐遊ぼう会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用