国内旅行・四国八十八ヶ所寺ドライブ巡り・・家族などの話・日頃感じたことなど アップしてゆきたいと思ってます。 クスッと笑える「川柳で〆てみよう」を目指してます。
ムラゴンブログが本元でフエイスブックともつながってます ムラゴンで出来上がったページをフェスブックに投稿してます カメラはバカチョンカメラで写してます
紫陽花が満開だとテレビでニュースになってたので行ってきました。 境内の入り口の山の斜面に満開になってました 夫婦杉は境内までの参道わきに位置します 香川県側のロープウエーからは、おむかえ大師様がお迎えです この前に県境(徳島・香川)の標識があります 境内いたるところで紫陽花...
四国札所八十八ヵ所寺切絵のスライドショーが殆どです 仕方(作成)忘れてしまったから思い出すために、こんなことになってしまいました。 阿波池田駅(池田ダム)から車で30分位の所にお寺がある 霊場として香川県の札所になりますが境内に県堺があります 雲辺寺に紫陽花が満開になってる...
今年作付けした稲にできた宝石のしずく 9月に入ったら稲刈りです。倒れずにお米ができるといいですけど、どうなることやらですわ。 日の出を浴びるまでの雫の宝石 👆上の写真を撮ってから雲辺寺に紫陽花を見に行きました。 雲辺寺の境内は後日改めてアップしたいと思います。 紫陽花・雲...
ゼラニュームの一部今は、すだれで日よけをしてます。 お寺で撮った写真です👇二枚・・メグスリの木もあるのです 夢じいちゃんは病院に行って先生相手でも気兼ねなくどうでもよい話をよくするのです。 今回も例のごとく、先生相手に【先生コロナが徳島で30人余って一度にかかってしまって...
邪悪な心を持つものは先に進めないと言われる、四国霊場に 4つある「関所寺」のうち一番目となる立江寺(たつえじ)です 光明皇后の安産を祈願して5.5㎝ほどの小さな黄金の延命地蔵尊を本尊としたという。これにちなんで立江寺(たつえじ)は 子安地蔵を本尊としている。 後に弘法大師が...
冷凍パン話パート2 冷凍食パン・フランスパン・の最適保存方法です 買った食パンを2・3日してから焼いたらパサパサしておいしくなかった。そんな経験ありませんか? ぱんは常温のもとでは、徐々に水分を失ってゆき、風味も落ちてゆく。ではどのように保存すればよいか。 多くの食品は冷蔵...
石井町のひまわり 👇鶴林寺の柏葉アジサイの花 ピンクで山の上での紫陽花👇 淡路島花さじき(春の季節) 食パンを多く買ってきて冷凍保存してる家庭もあるでしょう。 冷凍しておいた食パンを解凍しトースターで焼いてみたら パサパサでうまくなかった。こんな経験があるの...
「お鶴さん」と呼ばれるこの寺は山頂まで4キロ急こう配の 参道が続き焼山寺に次いで2番目の難所として知られている 標高550mある、「鷲が尾山」の山頂にある山岳霊場です 仁王像の代わりに鶴が山門の両脇で迎えてくれます 雄と雌2羽の像です 鶴林寺(かくりんじ)までの歩き遍路だと...
四国札所巡り21番太龍寺(たいりゅうじ)スケールの大きな寺 標高600メートルの山頂付近にあり、ふもとから境内まで、 4㎞の急な参道は、焼山寺(しょうざんじ)・鶴林寺(かくいりんじ)と 続いてきた「阿波の三難所」では、最大の難所であった。 今ではロープウェイを利用して10分...
「ブログリーダー」を活用して、徳島夢じいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。