chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これからの仕事観 https://parallel-junpei.hatenablog.com/

若いうちから身につけておいたほうが良い仕事の対応術や、パラレルキャリアという働き方について紹介しています。

じゅんぺい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • 「職業訓練制度」とは?

    □はじめに 新型コロナウイルスによる雇用情勢への影響から、またいわゆる「テレワーク」を希望する人の増加に伴い、未経験職種へのキャリアチェンジを考える人が増えてきました。コロナ禍の事態を踏まえて、「今の仕事(業界)も今後どうなるかわからないから…」、「もしもの時のために資格を取りたい」、「現職がテレワークできない職種だから、転職して在宅勤務をしたい」…そういった考えの方が増えてきたのでしょう。そんな中、現在応募者が急増している公的制度があります。それが「職業訓練制度」と呼ばれるものです。今回は、この職業訓練制度についてご案内したいと思います。 □職業訓練(ハロートレーニング)とは? 職業訓練制度…

  • 「大きな後悔」と現在―「いまに向き合う」ということ

    □はじめに いつも著者は就職支援という職業柄、キャリア関係や公的支援制度等の内容をブログに載せておりますが、今回はちょっと変わった内容になります。自分の人生の中で悔やんでも悔やみきれない出来事と現在について―今回はこの事について触れたいと思います。ふと急に気持ちの整理をしたくなったのと、そういえば自己紹介的な記事も載せていなかったし、ということで書くことを決めました。この出来事が今の仕事をしようとしたきっかけにもつながっているので、本文で少しでも著者の仕事への向き合い方など伝われば幸いです。 □中学校の友人の話-「気づけなかった後悔」 この出来事は、著者が中学・高校時代にさかのぼります。その友…

  • (副業)社会人サークルの今後の展望

    □はじめに 新型コロナウイルスの影響により、最近になりようやく外出自粛の兆しがわずかにみられるところでありますが、今もなお多くの地域で、外出自粛を余儀なくされていることと思います。そこで著者が現在関心を持っているのが、いわゆる社会人サークルの今後の動きです。著者自身がカメラサークル、スポーツサークルの運営経験があることもあって、現在社会人サークルの動向はどうなっているか、今後どのような活動チャンスが見込まれるか、など考えた点についてまとめようと思います。 ◉現在の社会人サークルの現状は? まず、社会人サークルの活動内容といっても、様々なものがあります。あえて大別すると、飲み会サークル、スポーツ…

  • 「キャリア形成は偶然!?」-今日から使えるキャリア理論

    ■はじめに 社会情勢や自身の置かれている環境が激変している現代社会において、これからの働き方や仕事のあり方、自身のキャリアについて自分で考える機会もあるのではないでしょうか。キャリアについて考えるときにその一助となるのが、「キャリア理論」という分野です。「キャリア理論」とは、キャリアはどのように発達するのか、キャリアはどのような要因から構成されるのか、人はどのように意思決定しキャリアを選択するのか、などを研究する分野です。キャリア理論は人間の発達段階に関連したもの、性格のタイプと関連させたもの、意思決定のしかたなどに関する理論などがあります。今回はその中の1つ、「計画された偶発性」の理論につい…

  • コロナ禍の仕事・転職はどうなる?

    □はじめに 新型コロナウイルスの影響が、経済や企業活動にも及んでいます。これに伴い、いま転職活動を検討している方、あるいは実際に行なっている方もいらっしゃるかと思います。「自分の勤めている企業も今後どうなるかわからない…」、「実際に仕事が減ってしまった…」、そのような自身の境遇がある中で、「でも今のご時世、すぐに再就職先が見つかるのか。」という不安も生じうるでしょう。今回は就職支援の業務に従事している者という観点から、コロナ禍の転職について考えたいと思います。 □現在の状況について 4月23日に、内閣府より4月の月例経済報告が発表されました。これによると、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影…

  • いまスキルアップを考えるなら―教育訓練給付金制度―

    □はじめに コロナウイルスが、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。在職中の方についてもテレワークをはじめとした働き方の変化や、就業時間の変動等が生じていることもあるかと思います。今後の情勢を考えた時に不安が生じる、それならば今ある時間で、資格取得の勉強などスキルアップを図ろうと考えている方もいることでしょう。国民や事業者に対する給付や補償も、いまだ定まらないところが多く、それならば既にある制度を最大限活用できるようにしたい―本文はそんな思いからしたためた、制度活用のトピックス第3弾となります。今回は資格取得等のために受けた講座の受講料が補助される「教育訓練給付金制度」についてです。 □教…

  • (いま活用する制度)収入減で今のアパートに住めなくなる!?「住居確保給付金」とは?

    □はじめに 新型コロナウイルスについては、政府より7都府県で緊急事態宣言が発令されているほか、愛知県、岐阜県など県独自で非常事態宣言を発令している県もある状況です。長引く自粛要請により、各事業者においては客足の減少および休業や時間短縮等を余儀なくされているところであり、収入減により住居の家賃の支払いが困難であるという状況が問題視されています。国からの補償が明示されていない今だからこそ、すでにある制度を改めて見直し、最大限活用することが必要であると考えています。今回は生活困窮者支援制度として、「住居確保給付金」についてご案内したいと思います。 □住居確保給付金とは? 住居確保給付金とは、一言でい…

  • 「コロナ離職」したら失業給付はどうなる?

    新型コロナウイルスに関する報道が、連日なされています。感染が拡大するにつれて経済や労働市場に深刻な影響を及ぼしています。とりわけ労働市場においては、長期化する自粛ムードにより宿泊業、サービス業をはじめ廃業や休業を余儀なくされており、厚生労働省の発表によると、コロナウイルスによる解雇や雇止め、内定取り消しが計1000人を超えるとのことでした。自粛による経済活動の停滞により、今後コロナウイルスを原因とする「コロナ離職」がますます増加するといわれています。「コロナウイルスによる経営悪化で離職となったら」…そのような場合に現在どのような制度が利用できるのか、今回は雇用保険の「失業給付制度」に焦点を当て…

  • 時間とお金を奪う「魔の法則」に注意!

    皆さんにとって、時間とお金はかけがえのないものであるかと思います。この大切な時間とお金を、知らず知らずのうちに奪っていく、「魔の法則」があることをご存知でしょうか?今回は、その魔の法則についてと対処するための方法について考えたいと思います。 その法則とは「パーキンソンの法則」と呼ばれるものです。パーキンソンの法則は2つの法則から成り立っています。 まず第一法則は、「仕事の量は、完成のために与えられた時間を全て満たすまで膨張する。」と言うものです。例えば、「この資料作成を1週間以内にやっておいて」と言われたとします。この作業がたとえ2日間でできたとしても、ダラダラやって1週間使い切ったり、あるい…

  • 仕事のやる気が出ないとき~あなたのモチベーション低下はどこから?~

    現在あなたは、今やっているお仕事へのやる気が出なかったり、モチベーションが低下している、といったことはありませんか?「やる気が出ない」と一言でいっても、本人の置かれている状況に応じて対応も異なってきますので、今回はそれぞれのケースに応じて考えていきたいと思います。 ●モチベーション低下はどこからくる? 仕事のやる気が低下している…この原因は、例えば今やっている仕事のレベルが低くてつまらない、といった事や逆に自分の能力が足りなくて仕事がつらい、といった事が考えられると思います。これらは「環境からの期待」、「仕事内容自体が好きかどうか」の2つの要素から検討できます。「環境からの期待」とは、業務に対…

  • 業務効率化のための意識

    「働き方改革」が叫ばれるようになって、しばらくが経ちました。生産性の向上を目的としたこの改革により、いかに業務を効率よく行うかについて自身で考えたり、会社から効率化を支持されることもあるかと思います。今回は、業務効率化において意識しておいたほうが良い項目について書いていこうと思います。まず究極の業務効率化って、「自分の受け持つ業務をゼロにすること」だと思うんです。人1人の業務量を例えばプログラム等で自動化できれば、これ以上の効率化は無いですよね。ただし実際にはプログラミングの技術や組織内で運用できるかなど、実現の困難性がありますよね。そこで、以下の2つの意識をもとに行動してみてはいかがでしょう…

  • はじめまして!

    当ブログでは、今後の仕事観のありかた、若いうちからやっておいたほうが良い考え方や対処法等、そして仕事以外の生き方・過ごし方について著者が思うことを、著者の記録として残していこうと思ってます💡これからの仕事の在り方を考えた時、新たに職業人としての生活を歩む方などの、少しでもお役に立てれば幸いです。 僕が重要と考えているのは、「若いうちからマネジメントを体感していく」ことです。これは、上司から指示されたままやるという受け身のスタンスを捨て、自分で事柄の費用対効果、メリット・デメリット等を考えて行動できるようにする能力を、若いうちから養うためです。ニュースでも見聞きしますが、これからは単純作業はどん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんぺいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんぺいさん
ブログタイトル
これからの仕事観
フォロー
これからの仕事観

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用