穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
日曜日の午後にポチって、火曜日の午前中には宅配業者が玄関にやってくる……。
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 妻を職場に送り出し、カーテンを開けると大きな白い雲が目に入りました。 真っ青な空に浮かぶ雲は一瞬たりとも留まることを知らず、形を変えながら風に吹かれて流されていくだけ。
(NIKON D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR) またカメラをポチりました。 雀の涙ほどもお小遣いがないのに、またカメラを買ってしまいました。
(Apple iPhone11) 幸せって高級レストランじゃなくて、こうした家庭の台所にあったりする。
(SONY α7III + SIGMA 45mm F2.8 DG DN) Amazonプライムビデオで時間が溶けていきます。
ニュースサイト「くるまのニュース」様にイラストを取り上げていただきました。
(Apple iPhone11) 「もう少し痩せないと……」 医者にそう言われました。
今日のブログは独り言。内容がないようですよ……。
(Apple iPhone11) 昨日は夏至で、新月で、部分日食で、貴重な梅雨の晴れ間。 すっきりと晴れ渡った空に誘われて、妻とお散歩してきました。
5万円……緊急会議だ! スナップカメラ再考 候補 X100F, X100V X-Pro2 X-T20, T30 X-E3 考えます
今年は中止です 10月6日:予選 10月7日:決勝
ブログに掲載する写真の解像感を残したい! —— ピクセルサイズと画質を検証
結論:デカい画像を高圧縮! ずっと悩んでました 検証環境 「画質」による変化 ピクセルサイズと圧縮 並べてみる
@東山動物園(愛知県)(Canon EOS 5D mark II + Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM) 昨日あたりから腰が痛くてたまりません。 思い当たるのは……
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD)( 今日の仙台は朝から未確認飛行物体の話題で持ちきりでした。
(RICOH GR III) 近所のスーパーでレジに並ぶと 「ソーシャル ディスタンスを開けてください」 との張り紙が出ていました。
(RICOH GR III) 昨年は2カ月に1度しか更新してなかったこのブログ。 なんとか3月から(ほぼ)毎日連続して投稿してます。
2回目のインプ アクアミューズを載せて ライフル銃じゃありません!
ほんとこういうの弱いんですよ。 先日、買い物で訪れたイオンモールの一角で、スズキ ジムニーのガチャポンを見つけました。
リコー GR III をとても気に入って日々持ち歩いています。 でも、ついにセンサーにゴミが付着してしまいました。
(Apple iPhone11) 数日前から新しいイラストを描き始めてます。
BMW M4 Gr.4 etc. グランツーリスモ、はじめました 写真を撮るためにレースする 愛車に飽きた?
ぼちぼち描いてます ホンダ スーパーカブC125 三菱自動車 デリカ・スターワゴン スズキ ジムニー55 ホンダ S660 今も描いてます
(RICOH GR III) 我が家のプランター菜園でスクスクと育っていたモンシロチョウ。 ついに羽化して旅立ってゆきました。
(SONY NEX-C3 + SONY SEL1855) ついに引退 夜間航海 美しき島々たち 〈さるびあ丸〉と〈飛鳥II〉 お祭り、海水浴、夕暮れ、花火大会 帰路は東京港鑑賞
SUPER GT 2014年 第6戦 鈴鹿1000km(Canon EOS 5D mark II + Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM) 昨日、2020年の Super GT の日程が発表されました。
見せてくれ、本気のAF合焦 東北新幹線を撮る キツネ&こけし推しの駅
『う〜ん……ピントがズレてるかも?』
(Apple iPhone11) 「 Hey Siri, 今の気圧を教えて」
Luminar 3 が無料公開中! Lightroom に近い使い心地 Luminar は現代っ子じゃ!
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
再開発が進む東北大学医学部の跡地に新しい歩道ができていたので歩いてみました。
今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
昨日から今日にかけて台風5号の影響で不安定な天気でした。
またストレージが不足してきたのでM.2のSSDを買い足しました。
休日の仙台港にて。奥ではコンテナ船への積み込み作業が進行中です。
世田谷文学館で4月より開催している『士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』へ行ってきました。
振り返れば今まで京王線にちゃんと乗ったことがありませんでした。
昼過ぎ、打ち合わせに向かおうとバス停まで歩くと、遠くからゴロゴロと音が聞こえてきました。
ずっと行ってみたかったんですよね、高輪ゲートウェイ駅。
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
また道の駅でスタンプを集めてきました。今回は宮城県内を巡りました。
宮城県村田町の観光PRキャラクターの「くらりん」だそうです。
あ〜、だっる……。雨が降ってて涼しいかと思いきや、蒸し暑くてやる気が削がれてしまいます。
週末ともなると岸壁には釣り人がおおく、のんびりと糸を垂らしていました。
白黒で写真を撮るといろいろと考えさせられます。
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。